
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年1月27日 20:48 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月25日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月20日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月23日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月9日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>三井ハイテックさん
こんにちは
ナビ本体の入力にD1/D2入力が付いています。
但し通常のD端子ケーブルでは無く専用コネクタです。
それにDTX760と繋いだ場合にのみ、入力端子が使える
ようになるので(当然ですが)
その他の機器をD2入力に繋ぐ事は出来ないと思います。
DTX760とナビとの接続を説明すると
DTX760コントロールケーブル(DTX760に付属)
映像音声用RCAケーブル(DTX760に付属)
肝心のコンポーネントケーブルはオプションになります
型式はCCA−678−500です。
地デジチューナですが
DTX760側のD端子は通常のコネクタなので
チューナのみをスタンドアロンでD2入力(D端子)のモニタに
接続し使用する事は可能です。
ちなみにMAX960+DTX760で使っていますが
画像が非常に綺麗で満足していますよ。しかし受信エリアが
まだまだですね。
書込番号:5924294
0点

ちゅうやさん、丁寧な回答ありがとうございます。なにぶんナビは初購入なので素人ながらに悪戦苦闘しております。地デジは値段の問題もありますので当分はワンセグにて視聴する方向です。私は福岡ですが地域的にまだワンセグも電波がよくないと聞いておりますので悩みがつきません。ありがとうございました。
書込番号:5924940
0点

ちゅうやさん、もう一つ質問ですがクラリオンの地デジチューナーは地デジ、アナログですよね?他社みたいに地デジ、ワンセグ対応は発売予定はないのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:5924963
0点

>三井ハイテックさん
こんばんは
これからの発売予定ですが
クラリオンの開発スタッフではないので
私は判りません。
当分はアナログと地デジで充分ですよ
もちろん、2011年までワンセグオンリーでも
良いと思います。
地デジに比べてワンセグの画質はちょっとガッカリしますよ
状態の良いアナログにも劣るかも...
書込番号:5925561
0点

ちゅうやさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。ワンセグはそんなに画質悪いのですか??また悩みます。。地デジチューナーの大きさに多少とまどってます。(スペースの問題)ちゅうやさんはチューナーはどちらに設置されてますか?
書込番号:5925805
0点

>三井ハイテックさん
こんばんは
チューナの設置場所ですが
助手席の下に付けました。
アナログアンテナをフロントに貼り付け、ケーブルを
ナビ本体に繋ぐと、ケーブルが余って逃がすのが大変でした
DTX760を助手席シートの下に置き、アナログアンテナを
そこまで引く事になったので、ケーブルの遊びが少なくなった
のはうれしい誤算でした。
ワンセグの画質ですが、MAX860や960のVGAモニタで見る際に
画質が綺麗なので、余計にワンセグの荒さが目立ちます。
これはあくまでも12セグとの対比なので全く実用にならない
ものではありませんので、誤解の無いように。
書込番号:5927018
0点

ちゅうやさん、こんにちは。やはりチューナーは助手席下ですか。ワンセグも粗い…しばらくワンセグで我慢して地デジチューナーが安く、小さくなる事を待ちます。いろいろありがとうございました。ちなみにスピーカーのメーカーは何ですか??今アルパインとダイアモンドで悩み中です。
書込番号:5928028
0点

>三井ハイテックさん
こんにちは
私はチューナを業者が出品するヤフオクで
56000円で手に入れました。
それとスピーカですが
メーカ純正からケンウッドのトレードインタイプに
交換しています。ついでにデッドニングも済みです。
リアの2CHに共付けでJVCのアクティブウーファーを
取り付けています。設定は5.1CHを切っています
これだけでも映画なんか、結構迫力出ますね。
書込番号:5928296
0点

ちゅうやさん、こんにちは。やはりデッドニングは大事みたいですね。自分はまだ納車待ちなのですが最初は新車なのでデッドニングせずに後々と考えております。5.1CHも検討中ですがちゅうやさんの話ですとフロント、リア、サブウーハーだけでも迫力ありそうですね。自分はリアを断線してサテライトスピーカーを視野に入れてますが必要ない程度なんでしょうか?
書込番号:5928671
0点

ちゅうやさん こんにちは。
>私はチューナを業者が出品するヤフオクで56000円で手に入れました。
業者名とかは分かりますか?今でもこの値段で買えますか?オークションなので無理かな?
書込番号:5928812
0点

>ドラグナーさん
こんばんは
9月にヤフオクで5台出品していたものを1台入手しました
その時の最安値は確か50000円だったと思います
今はそういった出物は無いですね。9月頃は店売りでも
7万円台だったので、破格でしたよ。
書込番号:5929298
0点

>三井ハイテックさん
こんばんは
サテライトスピーカも良いですね
一応、個別のスピーカ調整やタイムアライメント調整が
あるので、どんな構成でもある程度は微調整できますよ
好みのスピーカをチョイス出来ると思います。
音に包まれている感じを出せればOKですね
書込番号:5929330
0点

ちゅうやさん、こんばんは。サテライトも有りみたいな用なので前向きに検討してみます。今の時期が一番悩みますが一番楽しいですね。いろいろご丁寧にありがとうございました。
書込番号:5929846
0点




>これは、各社共通です。
機種によっては「消画」機能というものがあり、画面OFFの状態でオーディオを動作させておくことができます。
まったく気にしていなかった機能だけど、最近は無い機種が多いのかな...
書込番号:5920640
0点

>Kindblowさん
こんばんは
画面を消す方法ですけど
ナビ本体右上のAVボタンを長押しします
画面を消しますか?と聞いて来ますので
「はい」を選択すると消えますよ
では
書込番号:5922391
1点

どうもありがとうござます。
購入時、確か説明してくれたはずなのですが...
忘れてしまい。取説FAQにも無かった...ようなので。
郊外の真っ暗夜道を走ると、画面がまぶしで...
これが、出来るのと出来ないは、大きいです。
書込番号:5922552
0点



以前,パナソニックCN-HDS940TDのクチコミで質問させていただいた
者です.迷った挙げ句,MAX860HDを購入しました.
CB-HDS940TDの質問時にご教示いただきたように
・MAX860HDフロント出力→車両リアスピーカー(案内音声を聞くため)
・MAX860HDリア出力→使用せず
・MAX860HD外部出力(プリアウトケーブル[CCA-656-500]を使用)→
アンプレスCDヘッドユニット→外部アンプ→車両フロントスピーカー
上記方法で接続しました.
ナビの案内音声は車両リアスピーカーから聞こえ申し分ないのですが,
アンプレスCDヘッドユニットをAUXにしてMAX860HDの外部出力を
聞こうとすると非常に音量が小さく,かなり大きな音量にしないと
車両フロントスピーカーからは聞こえてきません.
この状態でCDヘッドユニットをCDに切り替えてしまったら
フロントスピーカーを壊してしまいそうで心配です.
MAX860HDのマニュアルには「4チャンネルパワーアンプ使用時には接続しない」とフロント/リア出力接続のところに書いてあるところをみると,これはこういう仕様なのでしょうか?
またビートソニックのドライバーアンプDAC-10なるものを
発見したのですが,これを利用して出力を増幅すれば本問題は解決するのでしょうか?
もしくはそのような器具は使わなくても解決できるのでしょうか?
以上,解決策などご存知でしたらご教示のほどよろしく
どうぞお願い致します.
0点

>BSTARSさん
おはようございます
随分とトリッキーな使い方ですね
MAX860HDの接続ですが、通常のスピーカー接続と
プリアウトケーブルを使用したアンプレス出力を併用するなんて
メーカーさんも考えなかったでしょうね。
つまり使用用途でMAX860HDのオーディオは全く使わないって事
ですよね?ならばこういった接続方法はどうでしょうか?
外部アンプがきっちり4CHの入力がある事が前提ですが
MAX860のスピーカ設定はフロント2CHのみに設定します。
MAX860HDプリアウト出力(フロント2CHのみ)→外部アンプ→車両リアスピーカー
アンプレスCDヘッドユニット→外部アンプ→車両フロントスピーカー
これならば、とりあえず余計な投資は必要無いですね。
これがだめならば
アンプレスCDヘッドユニットをナビの外部入力に入れる
方法もありますね。映像OUT/VTR入力ケーブル(CCA-623-500)
の購入が必要ですが。
書込番号:5895049
0点

ちゅうやさん,ご教示ありがとうございます.
すいません.何故このような接続にしたのか書いていませんでした.
MAX860HDのオーディオも使いたいです.
条件としては,
1. MAX860HDでのDVDビデオやDVDオーディオ再生時の音声は,
車両フロントスピーカーより聞きたい.
2. アンプレスCDヘッドユニットCD再生時に音質劣化を避けるため,
アンプレスCDヘッドユニット→アンプ→スピーカー間には
余計な接続をいれたくない.
3. オーディオ再生時もMAX860HDのナビ案内音声は
どこからでもよいのでききたい.
以上3点を踏まえ,今回のような接続にしました.
あと現在の接続で車両リアスピーカーからはMAX860HDの
フロント出力がしっかり聞こえています(案内音声も).
クラリオンにきいたみたところ,
『MAX860HDのプリアウト出力は、外部アンプを接続するため、
MAX860HD のボリュームに同期して出力が可変いたします。
誠に申し訳ございませんが、お客様がご使用になる方法の
「CDプレイヤーの外部RCA入力」では、MAX860HDのボリューム
を最大にしなければ音量がでません。これは、
他の携帯オーディオ等を接続する場合でも同じでございます。』
とのことでした.
ちゅうやさんのおっしゃるように,
やはりプリアウト出力と通常のスピーカー出力の併用は想定外で,
無理そうです…
もし上記条件を満たせる方法があればご教示願います.
書込番号:5898074
0点

>BSTARSさん
こんばんは
なかなか良い解決策は見つかりませんね
>ビートソニックのドライバーアンプDAC-10
たしかに増幅可能ですが、CDのユニットに丁度良いレベルを
調整するのは難しそうですね。ドライバーアンプの調整もマイナ
スドライバを使う見たいですね。ナビのボリュームで出力が変化
するんですから、調整も面倒になりますよ。
こうなると、独立したスピーカーを付けるのが得策かもしれませんね。
書込番号:5898292
0点

ちゅうやさん,お返事ありがとうございます.
ドライバーアンプ,やはり難しそうですよね.
しばらくはMAX860HDをリアから聴くことにします.
(意外にMAX860HDからオーディオ聞くこと
すくないかもしれませんし)
MAX860HDのDVDやTVなど使用頻度が多くなってきたら
独立したスピーカーも考えてみます!
ちゅうやさん,アドバイスありがとうございます!
書込番号:5902526
0点



こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
今回MAX-860HDを購入して、今まで使用していたETC車載器、三菱電機製のMODEL EP-436BA(型式EP-9U46)を連動したいと思いますが取り付けはできないでしょうか?
ちなみに、スズキから出ているクラリオン用の接続ケーブル(99000-79N80-001)ではコネクタの形状が違い接続できませんでした。
どなたかわかる方が見えましたら、お教え下さい。お願いします。
0点

>gary_jpさん
こんばんは
>三菱電機製のMODEL EP-436BA
これ連動ではありませんよ。
セットアップやプリンタ接続用のコネクタはありますが
連動モードは無いんでは?
書込番号:5894097
0点

ちゅうやさん,早速の返信ありがとうございます。
やっぱり連動は無理でしたか、スズキやクラリオンから出ている連動用のETCと形状や型番が類似していましたので、ケーブルさえあれば連動できないかと期待したんですが・・・・
あきらめます。どうもありがとうございました。
書込番号:5898567
0点



はじめまして。バリバリのカーナビ初心者です。
車の購入にあたり、iPod対応のカーステを探していたところ、
ちょっと脱線してこのカーナビに惹かれてしまいました。(^_^;)
それで、何点か質問させてください。
@地デジチューナーを買うと予算オーバーになるので、後々に購入しようと考えていますが、
そういうことも可能なのでしょうか?
後にチューナーをつけるとなると、工賃はかなり割高になるでしょうか?
AMAX760HDにワンセグチューナーのパッケージが出るようですが、
この機種でもそのワンセグチューナーをつなげることはできるのでしょうか?
B購入する車のアンテナがラジオを入れるとニョキニョキと自動で長〜く延びるタイプのため
コレを使わずにすむ方法がないか思案中です。
(アンテナのラインを絶ってしまうことも考えてます。)
このナビには、フィルムアンテナが付いているようですが、
それらのアンテナはラジオのアンテナ機能を兼ねてるのでしょうか?
なお、私の場合、iPodで快適に音楽を聴くことができることやDVD鑑賞、
サクサク動くナビと初心者にもわかりやすい操作性を求めていて、
テレビは二の次・・・といった感じです。(^_^;)
0点

@工賃はほとんどのところで多少割高になると思いますが、現在の地デジの価格が高いので今後地デジが安くなった場合、工賃の割増分以上に安く買えるのではないかとおもいますが…
Aワンセグチューナーを接続することはこの機種でも可能ですがCCA657500というケーブル(定価3150円(税込み))を使用してのVTR入力という形になりますのでチャンネルのタッチパネルコントロールが使用できなくなります。(ワンセグのみ)
B付属のTVアンテナにはラジヲを受信する機能はありませんしラジヲアンテナを接続しないとFMVICS(交通情報)が受信できません。
たしか初期設定でオートアンテナかどうかを設定できたと思いますがアンテナを伸ばさないと渋滞情報などは受信できなかったと思います。
書込番号:5887842
0点

>ramblerFさん
こんばんは
@地デジチューナーの接続ケーブルを事前に取り付けておけば
後買いでも、自身で簡単に取り付けが出来ると思います。
工賃を気にすることはないですね。
AAV-LINKさんの言うとおりです。付け加えるなら
ワンセグチューナーは単独のリモコンでチャンネルを替えます。
B付属のテレビアンテナではラジオのアンテナは兼ねていません
但し受信出来る性能はありますので、コネクタ変換を出来れば
フィルムアンテナをラジオアンテナに接続してあげれば
FMは受信可能です。(AMは帯域外)
iPodをメインに検討されるならば、MAX860HDでしょうね。
書込番号:5893964
0点

皆さんから回答をいただきながらお返事が遅くなって申し訳ありません。
>AV-LINKさん
やはり後々に安価なチューナーが出てくるという点は期待するところですよね。
そうなってくれるといいのですが。
ワンセグはタッチパネルで操作できないんですね。
参考になりました。
ラジオアンテナについては、そのFM-Vicsの事も気になっていたのですが、
やはり延ばさないと無理みたいですね・・・。
オートアンテナ別のアンテナに付け替える方法なども考えてみます。
ありがとうございました。
>ちゅうやさん
なるほど。ケーブルをつけておくと、バラさなくて済むんですね。
フィルムアンテナにもFMを受信する性能があるとなると、
そこからFM-Vicsが受信されるんですよね?
だとしたらそれは有益な方法かも。
ありがとうございました。
書込番号:5914488
0点



メーカサイトにipod nano の「動作確認済みファームウェアバージョン」が「〜Ver1.1」となっているのですが↓
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/2din_hdd_av_navi/MAX860HD/ipodvideo/index.html
ver1.2nanoでの動作をご存知の方おられますか?
0点

kukukaさん
こんばんは
第五世代iPod(ビデオ)のver1.2.1を使っていますが
特に問題はありませんよ
nanoじゃないので比較になるかは判りませんが
先日ver1.2.1に上げたばかりです。
何も考えずに繋いで、動いたので
とりあえず良かったです
書込番号:5859924
0点

返事ありがとうございます。
値段が値段だけに買ったはいいけどダメだったら
寒いですからねー。
神経質にならなくても大丈夫そうですねー。
>第五世代iPod(ビデオ)のver1.2.1を使っていますが
>特に問題はありませんよ
>nanoじゃないので比較になるかは判りませんが
書込番号:5862076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
