
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年1月3日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月8日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月2日 08:39 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月21日 10:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月14日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月29日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温度による?作動不具合の経験ある方 いらっしゃるでしょうか?
はっきり断言はできませんが、
どうも長時間使用時(2時間程度)に本体が高温になって
休憩等で、短時間電源を切った後、再起動させると
ミュージックキャッチャーが起動せず、
各ボタン、タッチパネルが作動しないことがあります。
HDDの熱暴走みたいな感じです。(通常は問題ない)
また、今はなくなりましたが、冬の低温始動時(だいたい氷点下時)
液晶が暗く感じます。 数分で元に戻りますが。
性能機能等、非常に気に入ってるのですが、ちょっと気になります。
0点

>どどんちゃん777さん
おはようございます
>どうも長時間使用時(2時間程度)に本体が高温になって
>休憩等で、短時間電源を切った後、再起動させると
>ミュージックキャッチャーが起動せず、
>各ボタン、タッチパネルが作動しないことがあります。
>HDDの熱暴走みたいな感じです。(通常は問題ない)
私はこういった経験はありません。
HDDの熱暴走だとするとタッチパネルが使えないというのは
関連が無いような気がします。その際にどういっった画面が
出ていますか?操作が出来ないまでも、ナビの画面が出て
車の動きと同調していれば地図はHDDから読んで動作してい
ると思います。扉の開閉やCDの入れ替えのタイミングで
自動再生してミュージックキャッチャーが動作しますか?
ここら辺も確認です。
書込番号:6359506
1点

ちゅうやさんには、買った頃にもお世話になり、感謝しております。
タッチパネルが利かなくなるときには、他のボタンも効かなくなりますが、何故か、画面開閉のみ可動します。
そのときは、ナビは動いてます。
確かに、地図は動いてるので、HDDは動いているのかもしれません。
ただ、クラリオン画面で再起動を繰り返すときもあります。
また、立ち上がっても画面上 no readとか出たりします。
(ミュージックキャッチャーが読めてないからだと思います。)
>扉の開閉やCDの入れ替えのタイミングで
>自動再生してミュージックキャッチャーが動作しますか?
こちらは まったく問題ないと、思います。
一応、メーカーに保証修理依頼していたのが、連絡あったのですが
再現せず、念のためHDD交換と言うことです。 まだ戻ってきてませんが。
長く使いたいので、直って欲しいです・・
書込番号:6362119
0点

>どどんちゃん777さん
こんばんは
なかなか手強いですね
勝手に再起動してしまうのはナビに入力されている
電圧が低くなっている気がします。
まあ症状からして故障なんでしょうけど
私も使い始めの頃、いきなり再起動したことがありますが
熱暴走という感じでは無く、車を走らせてすぐにという
状態でした。最近は安定運用に入っています。
確かにこのナビはかなりの高温になりますね。
但しメインのプロセッサが熱暴走するならば、地図自身も
動かなくなるでしょうね。ユーザーがちょっとでも想定外の
使い方をしたりすると、動作不良がでてしまうのを防げない
感じがします。多機能なナビなので、結構ギリギリのソフト
動作かもしれませんね。
自分も最近になってずっと誤動作の状態でVTR入力を観ていました。地デジのチューナを接続するとVTR入力は地デジ経由になる
のは知りませんでしたが、普通に本体に入力して見れていました
(iPod併用で)これがずっと誤動作だった事を知らずに
コンポーネント接続ケーブルを追加しただけで、VTR入力が見
れなくなり、クラリオンに電話して故障ですか?との質問をしたら
ちゃんと地デジのチューナーにVTR入力を繋いでいますか?って
誤動作しながら、見かけ正常に動いていたので、全く気が付きませ
んでした。
全くこのナビは奥が深いです。
早く直ると良いですね。
書込番号:6362318
1点

ちゅうやさん いろいろありがとうございます。
修理から戻ってきて、ちゃんと使えればもう1台の車に新型のMAX7700を買おうと思ってます。
また、何かありましたらよろしくです。
書込番号:6368560
0点

とんでもなく遅レスですが・・・
私のも同じ症状がでます!
私の場合、切った時だけでなく走行中にも起こるので知らない場所を走っている時は結構あせります。(ミュージックキャッチャーのみならず、地図が止まる事もあるので)
一度エンジンを切って暫く休ませれば復活はするのですが・・・
実は今使用中のバッテリーは2回あがったことがあり、つけている延命装置のおかげか充電すればまたすぐ復活していたのでそのまま使っているのですが、ちゅうやさんも書かれていますが電圧が下がったせいかなぁ、などと考えておりました。
そうであればバッテリーを交換するだけで済むけど・・・どうなんだろ?
書込番号:7199353
0点

やっぱ 私のだけじゃなかったですね。
HDD交換後も 症状は再発していましたが、あきらめていました。
電圧の低下がないとは 言い切れませんが、私は未だに熱暴走と思っています。
本体が 異常な熱さになりますから。
エンジンを切って しばらく休ませて冷ませば 元に戻るので 熱の問題だと思ってます。
以前にも書きましたが これ以外は非常に気に入っていますが、
いつ 使用不能に陥るかだけが悩みの種です・・・
書込番号:7199624
0点



お教えください。
この機種でなくて申し訳ありませんが、書き込みが多いこちらに書かせていただきました。
MAX560HDでメモリースティック(128MB)を使用してHDDナビマスターでTV・雑誌情報を更新しようとしたのですが、2006.2月を2007.4月に更新します。というようなメッセージがでるので、メモリースティックの中のデータは認識しているようなのですが、いざ更新(書き込み)を実行すると失敗しましたとエラーになってしまします。メモリースティックは買ってきたときのままのフォーマットです。念のためPCでフォーマットしなおし、データも新しくHDDナビマスターで書き込みました。結果は同じです。PCは普通のwinXPです。なにかよいアドバイスありましたらお願いいたします。
0点

>nyahonyahoさん
おはようございます
ご質問の件ですが
書き込み出来なかったのはPC側での事ですか?
128メガのメモリスティックの種類は?
フォーマット(初期化)はナビでも行いましたか?
ここら辺の情報をください
書込番号:6302589
0点

ちゅうやさん
ご返信ありがとうございます
書き込み出来なかったのはナビ側です。
PCは問題ないです。
128メガのメモリスティックの種類はI・ODATA製
MSR-128Mという普通のメモリスティックだと思います。
PROとかDUOとかではありません。
ナビでフォーマットは行っておりません。
メニューを探したのですが、見つかりませんでした。
できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6302660
0点

>nyahonyahoさん
こんにちは
PCにて雑誌データを書き込む際に
14メガ程度(15ファイル)ある見たいですが
書き込んだ後にファイルを確認してみてください
それから念のためですが、PCの時刻は合っていますか?
それから初期化の件ですが、私の持っている960では
初期化があるので560も同じと思っていました。フォーマット
はPCでやるしか無いみたいですね。
それとPCでフォーマットする際に、FATでフォーマット
しましたか?FAT32やNTFSでフォーマットすると
カードを認識出来ません。ここら辺も確認です。
書込番号:6304202
0点

ちゅうやさん
ご返信ありがとうございます
確認してみましたが、ちゃんとFAT(16)のフォーマット
になっているようです。
データも14メガで15ファイルありました。
PCの時間は30分ほど進んでいましたが、影響ある
ものでしょうか?
ナビ側でも2007.4.27付けデータに上書きし
ますと表示はでるのでなんとなく読めているような感
じもします。
しかし、いざ書き込みが始まるとエラーメッセージが
出ます。全く分からず、ちょっと途方に暮れています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6305060
0点

>nyahonyahoさん
おはようございます
いろいろ状況を説明して頂き、すみません
ここまで来るとメモリスティックの問題としか思えません
メーカ(クラリオン)もIODATA製のメモリスティック
で試してはいないと思うので、もしどなたかSONY製の
メモリスティックをお持ちならば借りてみてはどうでしょうか?
それから雑誌データ以外の音楽や画像データは同じように読めない
かも試してみてはいかがでしょうか?
これでもダメならば、修理が必要だと思います。
書込番号:6306260
0点

ちゅうやさん
いろいろありがとうございました。
念のためクラリオンのサポートにも問い合わせをしてみました。
結果下記回答をいただきました。
クラリオン回答:
一度もTVサーチ機能を使用していない場合にエラーとなり
取り込みができません。
たしかに買ったばかりで機能を一度も使用しておりませんでした。
そんなことがあるのかと信じられない気持もありますが、こんなに
明確な回答があるということは私以外でも同じような問い合わせが
あるのかもです。
今週末に確認してみます。
書込番号:6316314
0点



MAX860HDを付けて1ヶ月ぐらいになりますが、ラジオの感度が悪く、最近ストレスが溜まってきています。
特にAMが悪い。FMやテレビは問題ないレベルです(他と比べたことないのではっきり言えませんが)。
どうしたらAMの感度が向上しますか?
ブースターという物がありますが、これを取り付ければよいのでしょうか?他にもグッズがある?
そもそもナビ、アンテナの取り付けの問題なのでしょうか?(ディーラで取り付けたので、)ディーラに直してもらう?
どなたか、アドバイスお願いします。
0点

>mirgeさん
おはようございます
MAX560の書き込みですが
>[5295587] AMの受信について
これが参考になるかもしれません
それとブースターを付ければ感度が向上します
ご確認ください
書込番号:6288732
0点

ちゅうやさん
おはようございます。
紹介いただいた書き込み、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6292432
0点




http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2007/070423_01/index.html
地アナは省かれた模様
時代の流れでしょうか?
下位機種でもワンセグ内蔵でよさげですね
しかしそれ以外あまり変わってない気が。。。
書込番号:6265229
0点

地デジ+ワンセグの後付チューナーが出て欲しいです。
地デジ+地アナじゃぁね(^^;;;
書込番号:6273881
0点


>natukixさん
ちゃんとプレスリリース読みましたか?
DTX870という後継のチューナーが地デジ/ワンセグですよ?
78750円で実売がくらいになるか分かりませんが
定価は安めですね。
書込番号:6278256
0点

DTX870はMAX860HDに対応していないよ。よってタッチパネルで操作はできません。・・・クラリオンどうしてなの。
書込番号:6290522
0点

まコパンさんが言われるようにエクリプスの地デジチューナーが定価99750円に比べてクラリオンは78,750円。
結構良心的な値段だと思います。MAX860のタッチパネルに対応していないのは時代の流れと諦めるしかありませんが。
書込番号:6312722
0点

今度のETCユニットETC970は形状からして三菱重工のETCユニットのOEMかもしれませんね。
書込番号:6312736
0点

今までのクラリオンのETCは
全て三菱重工のOEMでしょう
書込番号:6312854
0点

今までのクラリオン(アゼスト時代を含む)のETCはほぼ三菱電機ですよ。初期だけ日立でしたが‥ 今年から三菱重工に変更になったようですね。
書込番号:6356552
0点



子供に見せようとアメリカアニメの「スポンジボブ」を借りてきてコピーし、MAX860にて再生しようと思いましたが、言語を日本語にして再生すると無音状態で映像だけ表示されています・・・。
取説を見て試してみましたが改善されません。
改善できる方法は無いでしょうか?これはどのような原因が考えられますか?
宜しくお願いします。
0点

何を質問しているのやら・・・
市販のDVDが見れれば正常です。
板違いの内容には展開しないですよね??
書込番号:6227535
0点

>アメリカアニメの「スポンジボブ」を借りてきてコピー
はさすがにここで聞くには恥ずかしい内容だと思うよ。
もう少し、書き込む前に考えようね。
書込番号:6227614
0点

>ドラグナーさん
こんばんは
日頃書き込まない方が、こんな時にいろいろ書き込んできますね。
片面2層メディアをコピーするとき等は相当に圧縮するとか
音声を削除するとかしていると思いますよ。
この程度しか書けませんけど
ご確認ください
書込番号:6227653
0点

正規のディスクであれば見られるはずですけど?
正規品以外のディスクであればそりゃ何か不具合があっても仕方ないのでは?
書込番号:6227742
0点



はじめまして! たびたびくるかもしれませんが、よろしくお願いします!
パナソニックのコンポかってSDにいれたのですがMP3に変換のしかたがわからないのでこまってます!
それなのでMDプレーヤーとうをMAX860から聞くことはできないでしょうか?
デキルナラやりかたとう教えてください!
お願いします。
0点

まず、CCA-657-500という変換ケーブルを購入して、ナビの背面に取り付けます。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/accessories/connection_code/CCA-657-500/jp-ja-product-pf_1143439244724.html
あとは、ポータブルMDプレーヤーのヘッドフォンジャックからCCA-657-500に接続するためのケーブルを購入して、そこに接続します(コチラのケーブルは家電量販店に置いてあります)。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=92,91
書込番号:6173790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
