
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月25日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月23日 01:31 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月25日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月21日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1点目
先日、東名方面出かけたのですが、首都高3号線で、
ずっと高速走っていたですけど、下道に降りたと、
ナビが勘違いしたらしく、
「その先交差点を右曲がれ」と言われ、
そんなもん無いよ。物理的に不可能。と笑いながら走りました。
2点目
地図の情報に所々、誤りが有ります。
地元の人の車で先導されて、ついて行きましたが、
路地を360度クルッと回って、
もと来た道に戻る表示がされたりしました。
勿論、地元先導車を後を付いて行きましたけど。
3点目
よく温泉に行くんですよ。
先日、前日光つつじの湯交流館へナビ案内でいったのですが、
目的地にそれらしき建物が無く、狼狽。
(確かに、ナビも不確かな情報だと警告していましたが)
地図情報は重要だとおもいました。
それ以外に関しては、印象はいいですよ。
0点

1について
※高さデータ収録地域においても、道路形状や走行状況により、正しく上下移動判定ができない場合があります。(道路の傾斜が緩やかで高低差が少ない、ランプの長さが短い、センサーの学習が不十分な場合など) と注意書きされてますので、その辺はしかたがないかと。
>路地を360度クルッと回って、もと来た道に戻る表示がされたりしました。
基本的にそんなに頭がいいナビはありません。地元の人が通る近道をわざわざ案内するナビは。
ナビは正しくリルートし元の道に戻ろうとしたと考えられます。
そもそも、地元先導車がいる場合、ナビを使う意味はあるのか。
悪いの評価はいかがかと思いました。
書込番号:6041010
0点

私も└|*∵|┐はにゃさんの意見に賛成です。
私もこの機種を使用していますが、本来ナビは全く知らない場所を案内させるものなので、遠回りさせたり細街路案内をしない事は付き物です。
3点目のご指摘は確かにそのとおりだと思います。クラリオンナビ自体が地図情報をカロナビと同じインクリメントP製の地図を使用しているので地図データはゼンリン系ナビより疎いかもしれません・・・。
書込番号:6044561
0点

ご返信ありがとうございます。
カーナビ初めてなものなので、
他のメーカーもこんなものなのですね?
3つめは、他の温泉でも同じようなのが有りましたね、
行きたい温泉の有る、町役場の上にカーソルが表示されて、
役場に行って聞いて?の意味?
と助手席の友人と談笑していまいました。
地図情報はある時点情報なので仕方ないと考えを改めました。
書込番号:6046026
0点

Kindblowさん
>役場に行って聞いて?の意味?
確かにナビだけでは限界がありますので、役場に電話して聞いてみるのも一つの方法かもしれませんね(^^)
どこまでナビにさせるかですね。大まかな場所を知りたいだけならナビにがっかりしたり、怒ったりすることもありません。上記でも書きましたが、やはりインクリメントP製の地図を使っているのでいわゆる「田舎」ではこのナビは限界があります・・・。
書込番号:6046307
0点



本体は新品をオークションで、チューナーは価格最安値店から、バックカメラはホンダ純正キット付をオークションで。
全部で201,000円でした。それにETC MOBE-400と接続コードをセットアップ込み高速割引で9,310円で買いました。
車納車待ちで取り付けはディラーにお願いしてます。
バックカメラも純正クラリオン用の端子が同じなのでがそのまま使えそうです。
質問ですがナビとチューナーは「コンポーネント接続すれば、ハイビジョン並みにきれいです」とありますが通常ケーブルとそんなに差がありますか?交換する価値があるほどでしたら交換したいと思いますが・・・
ナビはハイビジョン画質じゃないし、ピン端子とS端子の差ぐらいなら必要ないかなと思っています。効果のほどを教えて下さい。
0点

>dannbo3さん
おはようございます
コンポーネント映像ケーブルの接続ですが
DTX−760のチューナには付属のビデオケーブルが
付いています。とりあえずこれで充分に満足出来ると
思いますよ。私もとりあえず、これで繋いでいます。
コンポーネント映像ケーブルを繋いだとしても
チューナからの映像全てがコンポーネント映像ケーブル経由
で再生出来る訳でも無く、結局はビデオケーブルを使う事に
なるからです。チューナには映像入力が付いています。
そこを経由して外部の映像をナビに表示する際には、ビデオ
入力の経由になってしまいます。
とりあえず後付でも良いと思いますよ。
現状でも普通に見れます。
書込番号:6032385
0点

さっそくお返事ありがとうございます。
我が家のTVも年末に地デジ化しましてこのきれいさが車でも・・・と思っておりますが、7インチですし移動中は見れないですから必要ないかなと思っておりました。
さてこのナビもですが5.1ch対応ですね、車の5.1chはいかがですか?我が家ではBSハイビジョンのころからホームシアター化しまして楽しんでおりますが、車までは??と思ってフロントだけパイオニアTS-J17Aにしてリアは純正のままです。
いままで通り音楽をいい音で聴ければいいと思ってましたので・・・
HDDにいっぱいため込んでいままでのようにCDが貯まらずいいなと思っています。聞くのが楽しみです。
5.1chしてらっしゃる方はいかがですか?車止めて映画とか見るのでしょうか?音のつながりは?せりふは画面から(センターSP)聞こえますか?
書込番号:6033709
0点

いいですよね このナビ 営業の仕事で広域を走り回っていますが、ナビの精度は大満足です。掲示板にはイマイチとか、カロ、パナに劣るとかありますが、私に限っては、非常に正確、ずれても2〜3Mぐらい。ショッピングセンターの駐車場や立体駐車場でぐるぐる回っても方角、位置バッチリ、一度もくるったことがありません。カロ、パナがこれよりいいというげど、これ以上ありえないぐらい正確です。つけて10日ですが、相当走り回ってます。ただ ビーコンつけてますが、情報ですぎて すべて理解はできないので、宝の持ち腐れ。地デジは コンポーネント接続なのでめちゃ綺麗。ただビデオのコードと比べたことがないので、わかりませんが、DVDをプラズマとかにD端子とビデオコードで見比べたら明らかに違いがでてると思います。モニターがよければ差が拡大します。
だからこのナビでワンセグはがっかりすると思います。アナログの方が綺麗にみえるはずです。5.1のけんですが、スピーカーは純正でなにもいじってませんが、ツタヤの駐車場でマイアミバイスをかりて全部みちゃいました。めちゃめちゃ迫力ある音と綺麗な映像で、もしこれが専用の5.1スピーカーだったら 本当にシアター空間になるとおもいます。スピーカーそんなにたかくないから 今度かえよっかな。でも会社のくるまなので、しゃくにさわるから考え中。ただ 一番残念なのが ミュートボタンがないこと
次回のバージョンアップに期待。HDDのなかでは激安のこのナビ推奨します。
短所みつけたら 次回報告します
書込番号:6034420
0点

>dannbo3さん
こんばんは
>5.1chしてらっしゃる方はいかがですか?車止めて映画とか見るの
>でしょうか?音のつながりは?せりふは画面から(センターSP)聞
>こえますか?
私は2ZONE設定にして後部座席で家族が見ています
フロントセンタースピーカーは付けていませんが、アクティブ
ウーファーを付けています。フロントセンタースピーカーを付けて
無い場合は設定で除外出来ます。フロントセンターの音声は
左右のフロントスピーカが代用します。音に包まれる感覚や音場感は
5.1ch特有です。いい感じで聞けますね。
スピーカに凝るよりもキチンとスピーカが音を伝えるようにする工夫
の方がカーオーディオの場合重要だと思います。音漏れやビビリ音な
んかを押さえれば、純正スピーカでも十分ですよ。
書込番号:6036220
0点



ネットでMAX860HD購入しました。ステップワゴンへ取り付けようと思っていますが、アタッチメントが必要らしいのですが、どんなのが必要なんでしょうか?また、お勧めとかありますか?車型式はRG2です。
素人ながら、クラリオンのHPで調べたら、
BKH-023-510とCCA-684-500と2つ書いてありましたが、本当にこれでよいのでしょうか?心配なので、どなたかご存知の方いましたら、お返事お願いいます。
0点

>mirgeさん
こんばんは
ホンダ車への取り付けですが
ナビ本体を固定するなら、BKH−023−510で付きます。
CCA−684−500は車より出ているコネクタ同士を
カプラー接続するものですが、元々ナビ自体から出ている
ケーブルが、車のケーブルと同色の為、このコネクタが
無くても取り付けは出来ますよ。こういったハーネス類は
若干高いですから。
書込番号:6031564
0点

ちゅうやさん
お返事ありがとうございます。
>CCA−684−500は車より出ているコネクタ同士を
>カプラー接続するものですが、元々ナビ自体から出ている
>ケーブルが、車のケーブルと同色の為、このコネクタが
>無くても取り付けは出来ますよ。
すみません、素人過ぎて、よく理解できないのですが、
分かりやすく説明いただけないでしょうか?
クラリオンのHPには、
「BKH−023−510に付属に20P中継コードは使用できません。
CCA−684−500に付属の17P中継コードを使用してください。」
とありました。
どういうことなんでしょう?
お返事いただけると幸いです。
書込番号:6034790
0点

>mirgeさん
こんばんは
>「BKH−023−510に付属に20P中継コードは使用できません。
>CCA−684−500に付属の17P中継コードを使用してくださ
>い。」とありました。
>どういうことなんでしょう?
車側でカプラーオンで取り付けが可能な様に出来ています。
その際のコネクタのピン数が17ピンや20ピンのコネクタです
それは車によって異なります。ディーラーに確認すると良いでし
ょうね。私が説明したのはコネクタなんかに頼らずに
「私もホンダ車ですがコネクタになっていませんでした。」その
為、配線同士をキボシ端子で結合しました。
BKH−023−510はあくまでも取り付け金具がメインです
CCA−684−500は接続コネクタのみで金具は付いてません
これが決定的な違いです。
書込番号:6036246
0点

コネクタが違うだけなので接続はなんとでもなる、ということですね。
確かにこのために数千円は高いですよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:6041127
0点

ネットでBKH−023−510、CCA−684−500を購入しようとしたのですが、在庫切れで。。。。
あるところからは、代わりに
ジャストフィット製 KJ-H49DE(パイオニア推奨品)ではダメですか?
と来ました。
パイオニアのナビじゃないのに大丈夫なんでしょうか?
車に固定する部品だから、なんでも同じなんでしょうか?
ご存知の方いましたら、お返事お願いします。
書込番号:6042000
0点

mirgeさん
こんにちは
>あるところからは、代わりに
>ジャストフィット製 KJ-H49DE(パイオニア推奨品)では
>ダメですか?と来ました。
ステップワゴンH17/5〜(2005年12月現在)
●オーディオレス車ですとこちらの金具になります。
この様に書いてありますよ。
あくまでパイオニア推奨ですが、違いは取付車種なんです。
何を取り付けるかでは無く、何に取り付けるかです。
仮にその業者が間違っているのならば
クレームを付ければ良いだけですよ。
ご心配なのは判りますが
私が960HDを取り付けている板金なんかは
パナソニックの2DINコンポを外してそのまま
流用したんですから
書込番号:6045221
0点

>何を取り付けるかでは無く、何に取り付けるかです。
納得です。神経質になり過ぎていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6046048
0点



こんにちは。以前こちらでiPodの接続について質問したものです。とうとうMAX860HDを買いました。画面は大変きれいで見やすいし、使い勝手もなかなか良いです。iPodもちゃんと使えてとっても満足してます。ただ、スイッチやタッチパネルでの操作音がピッ!となるのが少し気になります。説明書を見ても、操作音の消し方が見当たりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ポリポーリさん
こんばんは
MAX760HDの板ですが
[5681725] 操作音について
書いています
書込番号:6031590
0点

こんばんは。ちゅうやさん、ありがとうございます。
そうですかー。操作音は消せないんですね。あきらめます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6031686
0点



ネット通販でナビとビーコンVCB940をセット販売しているのを見ました。
ビーコンVCB940はVCB960同等品という記載があったのですが、
多分、旧機種、新機種の違いなんでしょうけど、
実際、機能的・性能的に同等なんでしょうか?
やはりVCB960のほうが優れているのでしょうか?
ご存知の方いましたら、お返事お願いいたします。
0点

ブランド変更に伴い、商品名を変更しただけです。
VCB940は「ADDZEST」ブランドで、VCB960は「Clarion」ブランドになります。
箱のデザインが変わったぐらいで、中身は同じものです。
書込番号:6017729
0点

早速のお返事ありがとうございます。
了解です。同じものなんですね。
VCB9600というのも目にしたのですが、
これはどういった位置付けなんでしょうか?
度々すみませんが、お返事お願いいたします。
書込番号:6017758
0点

>mirgeさん
こんばんは
>VCB9600というのも目にしたのですが、
>これはどういった位置付けなんでしょうか?
DVDナビの頃に出ていましたビーコンです
実は私はCDナビ→HDDナビの移行だったので
VCB9600を流用しました。DVDナビ用に
電源ボックスが付いていますが、それを使わないで
直接差してあげれば現行のHDDナビに使えますよ。
書込番号:6018350
0点



車はスバルのフォレスタです。SF5に乗ってるのですが、スピーカーに迷ってしまって困ってます、フロントはセパで三万円ぐらいの、バックは一万五千円ぐらい、センターと、ウーハーで三万円ぐらいで考えてます。よろしくお願いします。
0点

>僕の名前は桜木花道さん
こんばんは
トレードインタイプのスピーカですけど
インピーダンス4Ωのタイプで選べば
何でも良いと思いますよ。バッフルやデッドニング
の方がよっぽど効果が上がります。
書込番号:6018400
0点

>ちゅうやさん、書き込みありがとうゴザイマス。インピーダンスに気をつければ問題なしですかー。5.1で構成してる人ってどんなの使ってるのか気になります。
書込番号:6018498
0点

>僕の名前は桜木花道さん
こんばんは
私は4スピーカーにアクティブウーファーを付けています
フロントセンタースピーカが無いだけですが
5.1chの構成になっています。
ナビのスピーカ設定でフロントセンターを除外にした場合
フロントの左右に置き換えられます。
最低限、4CH+ウーファーだけでも良いですよ
映画のDVDは迫力ありますよ
書込番号:6018900
0点

>ちゅうやさん、レス遅れてすみません(^_^;)センターは後回しにします(^o^)ウーハーかーやっぱクラリオンかなー、でもアルパインとパイオニアも気になるー(^_^;)
書込番号:6019451
0点

>僕の名前は桜木花道さん
こんばんは
私のは
フロント2ch ケンウッド2way
リア2ch ケンウッドシングル
ウーファー JVC
ですね
書込番号:6019683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
