
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月28日 12:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月27日 13:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月24日 06:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月22日 08:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月22日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめは値段で560を買うつもりでしたが、最終的にいろいろ参考にさせていただき長く使うのならば後悔しないものにしようと860を先ほど通販で購入しました。
今から取り付け完了するのが楽しみで仕方ありません。
わからないことがあれば質問させていただこうと思っていますのでよろしくお願いいたします
早速少し疑問に思っていることなのですが、MP3ファイルもミュージックキャッチャーには録音することはできるのでしょうか?
再生できるので大丈夫だとは思っているのですが・・・
ド初心者な質問ですがどなたか教えていただければ幸いです
よろしくお願いいたします
0点

メモリースティックやCD-R等のMP3はミュージックキャッチャーで録音出来ないと思いましたよ。
書込番号:5295674
0点

>かるそ・にっくさん
残念ですがご希望は適いません
ミュージックキャッチャーに録音可能なソースは
プレスCDのみです。
コピーしたCDも録音可能ですが、コピーワンスが効いているCD
は録音不可になります。
アナログ録音はTV音声、ラジオ、MD(960HDのみ)が可能です。
書込番号:5295712
0点

早速のアドバイスありがとうございます
無理でしたか・・
まずは手持ちのからどんどん取り込んでみます
ありがとうございました
書込番号:5296170
0点



先日購入して自分で取り付けました。車はトヨタのアイシスです。
★購入時の感想
・購入は最安店のPIT関西で買いました。私は近くなので送料を節約するため予約を入れて店に取りに行きました。支払い時、カードで払おうとすると「カードの場合は別途5%の手数料が必要」とのこと。店のHPにも書かれていなかったことなのでちょっと幻滅しました。結局現金で払いましたが…
★取り付け時の感想
・テレビアンテナのケーブルが長すぎ&ケーブルのクセを直すのが大変でした。
・GPSアンテナのケーブルがちょっと短い感じ。ダッシュボード上からフロアマット下を経由する場合はあと20〜30cm長くないと届かない車も多いのではないかと思います。
・各コネクタの形状や色などは一目瞭然で結線間違いは少ないと思います。
・取り付け説明書も必要十分ですね。初心者でも割りと楽に取り付けできると思います。
★しばらく使ってみての感想
・検索は他の方がおっしゃるように早いですね。満足できる水準です。
・地図の表示も自分好みで気に入りました。
・まだ使い慣れていないのですが、独自ルート設定がちょっと物足りない感じです。通過地点登録でハイウェイ上を指定しようと思ったら地図からしか指定できないのが残念。
メニューからだとIC,JCT,SAしか指定できないので、IC,JCTを指定すると一旦有料道路を降りるように案内してしまうし、SAで指定すると寄りたくもないSAに案内されてしまいます。
・音響や映像の使い心地は、まぁこんなもんだろうという感じです。
・前から思っていた関西弁音声案内ですが、イントネーションのみ関西弁だったら続けて使いたいのですが、余計な言葉が多くてすぐに飽きてしまいますね。
いちおうこんな感じです。
0点

てるおはるおさん、こんにちは。
このナビを店頭で触っていますが、目的地までのルート検索をすると場合、一度ルートを引いて(設定して)からでないと、一般道や有料道路設定出来ないように思いますが、結構めんどくさくないですか?
書込番号:5284603
0点

ドラグナーさんが言われている様に
クラリオン(旧アゼスト)は何か・・・
使いにくし、初めての場合だと取り説が
ないと基本的な事でも操作にとまどう事があります。
うちの店では何故か人気が無くて在庫を
売るのにとても苦労しました。
このクラスだとお勧めはカロのZH009ですね。
ルート設定も不満ないし音も良い
取り説が無くても直感で触れるし
地図の配色も良いと思います。
PIT関西さんの話が出ていますが
うちの場合もカロのHRZ08がメーカー
欠品で無い時に商談しましたが
送料無料と表記してありますが
あれは大坂府内だけと言われて
送料と代引き手数料を聞いて
あまりに高いので取引をやめました。
詐欺表示に近いです。
書込番号:5287927
0点

一般道優先か有料道優先かは計算前に条件設定で出来たと思いますが‥ 立ち寄り地点などは私の場合走行中に思い出して設定することの方が多いので余り気にはなりませんでしたが、計算前に立ち寄り設定できませんでしたっけ?? 私の場合850HDですが明日にでも早速試してみたいと思います。
しかし、カロのZH009は直感で触れますか??あのボタンを直感で触れるとしたら慣れていないと私は無理だと感じましたが‥ 少なくとも私はカロのZH09を使用していますがはっきり言って直感的には無理ですね。 デザイン的には良いと思いますがどれがどのボタンか判りにくすぎる感じがしましたが‥ 同じカロのVH009やHDD楽ナビに比べてもあれは使いにくかったです。まあ店頭で触ってみての感想ですが‥。
書込番号:5289121
0点

> ドラグナーさん
一般道や有料道路の設定は検索条件でルートを引く前に
設定できるのですが、なかなか思い通りにならない時が
あります。まだ操作が不慣れなので私が原因の可能性も
大きいですが…。
> yuuzi1970さん
私は前はイクリプスのAVN9902HDだったんですが、
ほとんど説明書を読まなくても使えてました。
今回のMAX860はけっこう説明書が手放せないですね。
ただ、値段と機能を総合的に考えてこの機種にしました。
> AV-LINKさん
私が設定したかった立ち寄り設定は場所というよりは
有料道路上だったんです。で、道路を指定するには
メニューからだとIC,JCT,SAしか設定できないんですよね。
本当は「○○有料道路上り」とかで指定できると
その有料道路を使うように再計算してくれるとありがたい
んですが…
で、道路上を指定しようとすると地図上からしか出来ない
ので、それが少し面倒に感じます。
書込番号:5290206
0点

てるおはるおさん
私も8月末に岐阜県から大阪まで家族旅行をしようと思い、店頭でこのナビにルート設定させました。途中、奈良県天理市経由で名阪国道(25号線?)を使用しようと思い経由地登録を行ってみましたが、結構設定するのに時間が掛かってしまいました。店頭での話しなので、かもしれませんが。カロの楽ナビなら最初のルート設定時に5ルート(だったかな)検索できるみたいですが、クラリオンはワンクッションおいてからしか6〜8ルート設定できないように思いました。
こんなことはあまり気にならないところなんでしょうか?
書込番号:5293452
0点



5.1ch再生はDVD VIDEO やDVD AUDIO再生以外に何か利点はありますか? あとセンタースピーカーをつければ5.1chになるのですが、
迷っています。車で映画はあまりみないですし、DVDaudioは種類が少ないですね...。5.1chにされている方、もしよろしければ教えてください。
0点

>マヨヒガさん
おためしに安売りしているモノラル用のアクディブスピーカを
付けてみてはいかがでしょうか?純正品は結構、値が張ります
から。
>車で映画はあまりみないですし、DVDaudioは種類が少ないで
>すね...。5.1chにされている方
フロントセンターは5.1再生以外は御利益はありませんね
となると映画を観ないのであれば必要無しですね。でもスピーカ
が多いと通常のソースでも音に囲まれている雰囲気は出せると思
います。
書込番号:5283393
0点



このナビにサブウーハーの取り付けを考えているのですが、
サブウーファー出力がモノラルとメーカーHPに書いてありました。
この場合は赤(L)だけRCAで繋ぐことになりますよね?
それならスピーカー割り込みや音声出力で繋いだほうが、ウーファーの性能をより多く発揮できるな気がするのですがどうなんでしょうか?その場合は本体でのウーファーの調整などはできないと思いますが。あまり詳しくないので教えてください。
0点

> サブウーファー出力がモノラルとメーカーHPに書いてありました。
もし、サブウーファ出力がステレオだと、5.1chではなく5.2chになってしまいます。
5.1chサラウンドプロセッサを内蔵している機器のサブウーファ出力はすべてモノラル出力になっています。
> この場合は赤(L)だけRCAで繋ぐことになりますよね?
一般的には、L=白、R=赤です。
> その場合は本体でのウーファーの調整などはできないと思いますが。
おっしゃるとおりです。
5.1ch再生を行わないのであれば、スピーカ入力で接続した方が迫力感だけは得られると思います。
書込番号:5280491
0点

>LIFTELさん
ご質問の件、補完しますね
>サブウーファー出力がモノラルとメーカーHPに書いてありました。>この場合は赤(L)だけRCAで繋ぐことになりますよね?
モノラルには間違い有りませんが、両チャンネルの合成分として
の接続になります。4チャンネルとは異なる出力端子です。
私はメーカ純正のウーファーでは無くて
リア2チャンネルのスピーカ出力に割り込ませる形の
JVCのウーファーを使っています。ポン付けで終わり
結構迫力の音が出ますよ。
number0014KOさんの書き込みも修正させてもらいます
ウーファーの調整も可能ですよ
取り付けの有無や極性、フィルター周波数の設定など出来るよう
になっています。もちろん個別のゲイン調整も出来ます。
書込番号:5282548
0点

>LIFTELさん
追加レスになります
このナビの場合
5.1チャンネルですが
フロントスピーカ(センターを入れて) 3チャンネル
リア(サラウンド) 2チャンネル
低音用0.1チャンネル
で合計すると5.1チャンネルになります
フロントセンタースピーカーを付けない場合はフロント2チャン
ネルへ割り振られます。
サブウーファーを付けない場合はそれぞれのスピーカへ
低音部分が割り振られます。
書込番号:5282586
0点

>ちゅうやさん
話の流れを読んでからレスしましょうね。
>ウーファーの調整も可能ですよ
これはウーファー出力に接続した場合の話ですよね?
LIFTELさんご質問のスピーカー割り込みや音声出力で繋ぐ場合にはナビ本体側で調整は出来ませんよ。
>number0014KOさんの書き込みも修正させてもらいます
ちゅうやさんの書き込みも修正させてもらいます。
上記の通りnumber0014KOさんの書き込みは的確ですよ。
釈迦に説法って言葉知ってます??
ご参考までに・・・
書込番号:5283178
0点

>PPFOさん
アドバイスありがとうございました。
たしかに専用出力に付けていないので調整は出来ませんけど
私はLIFTELさんの質問の様に、割り込みで接続しています。
完全に調整出来なかったって事もないんです。
割り込みで付けていても、サブウーファーを有効にすると
リアの低音が上がり(レベル調整は出来ませんが)
極性を変更すると、音の感じが変わりますよ。
>number0014KOさん
PPFOのご指摘の様によくご存じの方の様でしたか?
文面を良く見ないでレスしてしまった様ですみませんでした。
書込番号:5283379
0点



今月頭に納車に合わせて、860を購入しました。
前はホンダの純正現行HDDナビでしたが、使いやすくて
なにより、レスポンスの良さに感動しています。
860ユーザーの皆様にご質問なのですが、
私の取り付けをした車種は2DINスペースがかなり下の方に
あって、初めは、モニターオンダッシュHDDナビを検討して
いたのですが、某ショップで、2DINを取り付け、後から、
リアモニター(追加モニター)をオンダッシュで増設するのも、
アリですよ、と言われ、高性能な860を購入しました。
購入後、早速TV等を見るのに、相当下向きで見るのは危険と
感じたので、ヤフオクで韓国?中国?製の7inchミラーモニター
を購入して、ナビからビデオ配線したのですが、
DVDを見る時は、鮮明に画像が映るので満足しているのですが
TV視聴の際、本体が鮮明に受信するときは、追加モニでも
視聴できるのですが、少しでも本体の受信が悪くなってくると、
配線が断線したように、パツパツ画像が切れてしまいます。。
追加モニにはチューナーユニットのような本体との間にはさむ
モノもなく。。信号の出力不足!?と、思い4OUT分配器(ゲイン、
ブースター付)を間に入れたのですが、少しは良くなったものの、
あいかわらず、パツパツ途切れます。。
皆様、追加モニター等はどうされてますか??
あと、質問がガラっと変わってしまいますが、
クラリオンHPで落とせる、PC用ソフトにて、画像コンバーター
で、Mキャッチャー用のアルバムタイトルをメモリースティックに
DLして(もちろん860用に加工済み、BMP→BMPファイル)、
本体に移す際、アルバムジャケット画像なのですが、
上2/3の画像が消えていて(元の画像のカケラも無く)、
結局移したい画像の下1/3しか取り込めず、使い物になりません。
HPに対策!?(パッチ)のようなモノもまだ出ていないし、
皆様はどうなのかと思いました。。
皆様のご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

>toshi883さん
こんにちは
私も2ZONEを使って、後部座席でテレビを見ています。
実際は運転オンリーなので、ご質問の内容を家族に聞いてみました
テレビ電波の弱い所に来ても映像は切れない様です。砂の嵐状態で
も何かしらは出ています。
私の場合は前にCDナビを使っていた時のEPSON製TVチューナーユニット別の7インチ液晶です。
>信号の出力不足!?
と言うと私のモニタでもレベル落ちによって映らないと思いますが
問題は出ていないので、外国製のTVに問題があるのでは無いでし
ょうか?インピーダンスのマッチング不良の可能性が考えられます
ね。
>4OUT分配器(ゲイン、ブースター付)
これはインピーダンス調整(75Ω)付いていませんか?
それともう一つの質問ですが
確認ですが、クラリオンから落としてくるソフトは
2種類あると思いますけど、VGA版をお使いですか?
それでもだめなら画像コンバータで画像編集に移り
位置編集をすれば改善するのではないでしょうか?
取り扱い説明書の428ページに取り込み画像の解像度について
記載があります。ここら辺もどうでしょうか?
書込番号:5276936
0点



やっとのMAX860HD・VCB960・ETC960の三点セット購入取付をしてもらいました.ナビを使って自宅まで帰りましたがそこで何回か道路じゃない所(ナビ画面)を走ったり。エンジンを掛けて走り出すと地図がずれていたりします。これはなにが原因なんでしょうか。
0点

>ス−パ−とらさん
こんばんは
>ナビを使って自宅まで帰りましたがそこで何回か
>道路じゃない所(ナビ画面)を走ったり。
基本的に地図データにそってマップマッチングを優先させながら
進んで行きますが、GPS自体の誤差(おおよそ10m)もあるので
地図の道路から外れてしまう事が偶におきます。
衛星の捕捉数により、誤差の大きさが出てきます。
よくずれる地点で捕捉している衛星の数を見て判断してみては
いかがですか?2〜3個だと10mのズレは誤差範囲内です。
5個以上捕まれば約1mの精度まで向上します。
補正計算は各メーカによって違いがありますが
各メーカの書き込みを見ると、クラリオンのナビは、ずれる事が顕著
に出ていると言ってます。私はあまり気になりませんでしたが。
地図が古くなったりすれば、当然地図上の道路のない所も走ったり
する事もあるので、必ずしもマップマッチング最優先で位置計算を
する事が良いとは思いません。完璧にマップマッチング優先のナビ
だと、逆に強引に隣の道路を走ったりする事があります。
マニュアルに学習走行をしてくださいと書いてあります。
この事も衛星が捕捉出来ない際の精度に関わってきますので
ちゃんとやって見た方がいいですよ。しばらく使用しているのなら
学習リセットをしてしばらく走ってみてください。
>エンジンを掛けて走り出すと地図がずれていたりします。
>これはなにが原因なんでしょうか。
エンジンをかけたのはいろんな場所でしょうか?
やはり衛星の捕捉数により変化すると思いますが。
お使いの環境はどうでしょうか?
書込番号:5266774
0点

今まで各メーカーのナビ(アゼスト、カロ、ケンウッド、パナソニックなど)使ってきましたがどの製品も、ス−パ−とらさん の物と同じですよ。
>エンジンを掛けて走り出すと地図がずれていたりします。
>これはなにが原因なんでしょうか。
起動から順番にソフトが立ち上がり最後にマップマッチングが働くのでしょうがないですね。
(GPSの衛星を管理しているのはアメリカのお役所です、アメリカさんの都合で意図的に精度を変えてしまう事が有る。と言うのを昔何かの本で読んだ事が有りますよ。)
書込番号:5276365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
