
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2006年9月14日 07:55 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月12日 19:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月28日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月27日 23:21 |
![]() |
0 | 18 | 2006年7月15日 11:16 |
![]() |
1 | 46 | 2006年7月3日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MAX760HDを購入し取り付けているのですが、
フィルムアンテナは前面ガラスに取り付けと
説明書に記載されてます。
前面ですと見栄えがいまいちなので
後部ガラスにしようかと思うのですが
感度が悪いのでしょうか?
またウィンドウフィルムを貼った上にアンテナを
取り付けはどうなのでしょうか・・・?
0点

>とっしー君さん
おはようございます
私も取り付けの際に、リアウィンドウに何で取り付け出来ないの?
って疑問に思っていました。
>フィルムアンテナは前面ガラスに取り付けと
>説明書に記載されてます。
取り付け説明書には、リアウィンドウには貼り付けないでくださ
いとまで、書いてあります。
となると、やはり貼り付けてはいけないんじゃないですか?
フロントに貼り付けても、アンテナは貼り付けた後でフィルムを
はがすので、アンテナ線のみが残ります。それほど気になりませ
んでした。
合わせて後部座席用のテレビにリアウィンドウに別のフィルムア
ンテナを貼っていますが、取り付け説明書には明らかにリアウィ
ンドウ対応と書いてあります。これはフィルムを剥がさないもの
です。
くもり止めの熱線に対応しているか否かの違いではないでしょう
か。
肝心の感度なんですが、私はちょっと不満足ですね。明らかに
車外のロッドアンテナの方が感度が良かったです。結局、地デ
ジチューナを買ってしまいました。
書込番号:5435013
1点

>とっしー君さん
追加レスです
>またウィンドウフィルムを貼った上にアンテナを
ウィンドウフィルムはフィルムの材質(メタリックタイプや透
明断熱タイプ)によって、電波を遮断する作用がある様で、感
度が落ちるみたいです。
くもり止めの熱線の熱は伝わってこないと思いますが。
書込番号:5435037
0点

740HDですがリアクオーターウィンドウにアンテナを貼ってもらいました、スモークフィルムも同時に注文したのでフィルムの上からアンテナを貼ってます。
フロントに施工した場合と比べたわけではありませんが、感度はそこそこですね。
書込番号:5435041
0点

本当に色々とありがとうございました。
そういう事なら最初は違和感あると思いますが
フロントウインドウに貼り付けようと思います。
感度の方もリアと比べてみても大差ないようですので・・・
書込番号:5436792
0点

リアガラスは熱線が入っているので、やめた方が良いです。
アンテナの極近い位置に導線があるとアンテナエレメント長が狂いアンテナとしての性能がなくなってしまいます。
リアサイドでは?
アンテナケーブルが短ければダメですけど。
書込番号:5437259
0点

そうゆう手もありすね!
たぶんケーブルの長さは十分にあるので
剥がさずに仮止めして感度の良い方を選べばいいのでしょうか?
書込番号:5437921
0点

>>仮止めして感度の良い方
やってみる価値はあるでしょう。
車の向きを色々な方向に駐車し、試してください。
書込番号:5437954
0点

>とっしー君さん
おはようございます
リアサイドならば視界に入らないでいいかもしれませんね
自分で付けた人ならわかると思いますが、フロントに付け
なさいと書いている割には、必要以上に長いケーブルです
よね。フロントに付けた人は余ったケーブルの取り回しに
苦慮します。このケーブルの長さはデジタルチューナーを
車内のどこかに設置し、そこまで延ばすためのものですか
ら。
視界に入らずに、余ったケーブルをスッキリ隠したければ
リアサイドは良いですね。感度は車の向きで都度変わって
しまうのでそれほどきにする事じゃ無いですよ。
私は神奈川に住んでいますが、アンテナをフロントに付け
て、車を東京タワー方向に向けると綺麗に出ますが、逆に
背を向けると、画質が落ちます。
書込番号:5438001
0点



タイトルの通りなんですが、迷っています。
と、いうのも近所の某大手量販店で、
工賃、iPodユニット込みで両方12万円と言われたからです。
明日までに返事しないといけません…
ちなみに価格は現在使っているケンウッドのVDM09Mを下取りに出した価格です。
車内でオーディオを聞くときはほとんどiPodで聞いています。
クチコミ情報で調べたところ、一番操作性がよさそうなのがこのタイプのようなので購入を考えました。
iPodでは、アーティスト→アルバム名(or全て)→曲名
が、VDM09Mではアーティスト→曲名
でしか、使えないので、買い替えを考えました。
本題に戻りますが、MAX760HDとMAX850HDの悩んでいる箇所は単純ですが
MAX760HDのほうが新しい
MAX850HDのほうが古いとはいえ、グレードが上
ということです。
具体的に気になっているところは
・760は5.1chではない
・760はフロントとリアで別々の音が出せない
・850は新しい機能が使えない(具体的にはわかりませんが…データが古い、TVサーチ、以外になにかあるでしょうか?)
今までナビを使ったことがないので、みなさんの忌憚ない意見をもとめてます…
アゼスト、クラリオンのページでスペックを比べたのですが、決断がつきません…
いっそ860にしてしまえばいいのですが、860だと全部込みで18万円と言われたので
現在は850>760>860と考えているのですが
地デジに関しては、クラリオンの純正のチューナーがワンセグに対応してないようなので、タッチパネルでの操作はあきらめています。
0点

>デシリットルさん
こんばんは
比較購入する時って悩みますよね。欲を言えばキリがないんですけど。
音楽中心に使う事を考えると、760でも850でも
どちらも変わりませんよね。850はいくらって言われました?
同じ条件(工賃やiPodオプション付属)ならば
850をオススメします。確かに旧型ですけど。
HDDナビの場合、次のHDDのアップデートで同等品に変わる
可能性大ですから。
私は960を使っていますが、デシリットルさんの気になる
条件
>760は5.1chではない
5.1chソースを再生するとフロントスピーカ重視なので、CDや
iPod再生中心でバランス設定するとフロントが効き過ぎちゃいますね。
>760はフロントとリアで別々の音が出せない
850って別々の音出せるんですか?
確かに新しいシリーズはそんな設定はありませんね
でもこれはそんなにこだわる機能じゃないですよね。
>850は新しい機能が使えない
前にも書きましたがHDDアップデートで化る可能性大です。
850でも良いのでは無いでしょうか?
でも私は新しいもの好きなんで960にしちゃいました。
これじゃ参考になりませんね。スミマセン
書込番号:5422881
0点

>>ちゅうやさん
大変参考になります!!
ありがとうございます♪
確かに、私が気にしていることはかなり些細なことなんですよ…
850>>>>>>760>860
という感じのベクトルになってきました。
カタログを見比べたかったのですが、850のカタログが無くて…
メーカーのWEBはなんだか説明不足な感があったし。
本当にありがとうございます!
書込番号:5423373
0点

>デシリットルさん
こんばんは
もう一つネタを1つ
発売直前の6月にいろいろ見に行った時に
850が置いてあったので使ってみた感想ですが
現行の機種より、画面スクロールが遅かった気がします
でもこんな事も些細な事ですからね。
やはり850で問題なし!ですね
書込番号:5423602
0点

午後から買いに行こうと考えてるのですが、最後に確認したいことがあって…
iPodの使用に関してです。
・アーティスト⇒アルバム⇒曲名
・曲を再生中に、アーティスト名を確認できるか
以上の2点です。
どなたかご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
現在使用しているケンウッドのVDR06Mでは、できなかったので。
現在は、アルバムをわざわざプレイリストにして使用している状況です。
しかも、iPod内の曲をランダム再生したりした時等、誰の曲かわからないときにアーティスト名の確認ができずに、もどかしく思っています。
書込番号:5424815
0点

>デシリットルさん
こんばんは
たぶん遅かったと思いますが
現行のシリーズは再生中に情報の表示は可能です。
850はちょっと判らないですね。
ちなみに結局、何を買ったんですか?
書込番号:5426346
0点

>>ちゅうやさん
色々とありがとうございました!
昨日、買いに行ったところ、店員さんが
「ちょっと間違った説明をしちゃったんですけど…」
とでてきて
「850だと、iPodの動画みれないです…」
だそうです。
それも条件に入れていたので、あからさまにがっかりしていたら、860を工賃、iPodケーブル込みで16万円で呈示してきたので、860にしてしまいました…
ほんと、お騒がせしました。
明日の午前中に取り付けにいってきます♪
書込番号:5429179
0点

>デシリットルさん
こんばんは
>「850だと、iPodの動画みれないです…」
残念ですがそれはちょっと違います。
iPodをテレビ等に接続するケーブルを購入します。
このときiPodは充電コネクタを占有してしまうので
iPod接続BOXを使用していれば、外して繋ぎ換え
が必要になります。
そうすれば外部VTR入力で動画を見ることが可能です。
おさらいすると、違いは
850は外部VTRケーブルで接続する。
動画及音楽操作はiPod本体で操作。
860はiPod専用ケーブルの映像のみを外部
VTR入力に接続。動画操作はiPod本体で操作。
あれれ?これではあまり変わらないのでは?
そうですiPodの音楽再生は本体で操作可能ですが
動画になると本体より操作出来ません。
iPod接続ボックスを買うかiPod接続ケーブルを
購入するかの違いになるだけです。
お店の方はちょっと間違っています。
書込番号:5430209
0点

MAX850HDの本体自体は@Podビデオ対応ではないのでCCA657500を使用してVTRで入力する必要があります。その際、EA1280AAを使用しても映像が出てきません(ビデオファイルに対応していない)のでiPodBoxを使用せずに接続することになります。(充電しながら@Podが使用できない) ちなみにこの場合にビデオ以外で通常の@Pod使用(音楽のみ)の為にEA1280AAとVTRの両方を使用しようとした場合音声の入力が1つしかない為、切り換えリレーが必要になります。
ということで、@Podビデオを使用するのであればMAX850HDは不向きということになります。
MAX860HDは@Podのビデオファイル使用時には@Pod側で操作ということになりますが、充電しながら再生できるのでよかったのではないでしょうか??
書込番号:5433198
0点



MAX760HDと、860HDでどちらにしようか悩んでいます。
理由は、地上波デジタルについて、よくわからない為です。
カタログでは、
860 760
拡張性 ● RCA入力
(タッチパネル操作) (ソフトアップグレード等
でタッチパネル)
と書いてあります。
これの意味について、どなたか詳しく教えてください。
860は、チューナー購入で可能なのは、わかるのですが
760は、どうすればできるの? RCA入力だと不便なの?
というところでよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

>アストン2006さん
こんばんは
>860は、チューナー購入で可能なのは、わかるのですが
>760は、どうすればできるの? RCA入力だと不便なの?
現段階では760は純正の地デジチューナー(DTX760)
をタッチパネルよりのコントロールに対応していません。
それがバージョンアップ(時期不明)でタッチパネルよりの
操作ができると説明してあります。上位機種の入力の違いですが
760HDはRCAジャック(別途ビデオ入出力ケーブル購入)
によるビデオ入力に対して、860(960)はモニタ自体がV
GAなのでコンポジット映像(S端子の上位)で入力が可能にな
っている事が違いになります。ちょっと綺麗でしょうね。
もともとチューナにはリモコンが付いているので、タッチパネル
を使わなくても760では現段階でも使えると思いますが
本機からの連動で無いならば別のメーカのチューナでも良いわけ
で、ここら辺を悩めば良いと思います。
そろそろネット価格が7万を切ってきたので、私も購入を検討し
ようか悩んでいます。私は960を使っているので、連動しなき
ゃって意味でチューナーはDTX760しか無いと思っています
こんな感じですが、判りました?
書込番号:5383314
0点

ちゅうやさん ありがとうございます。
MAX760HDで、メーカーのTVチューナー「DTX760」を接続した場合それに、付属するリモコンでしかチャンネルを変更できない。
と、いう事ですか?
で、バージョンアップで、タッチパネルで操作ができる。
MAX860HDは、タッチパネルで操作ができる。
こういう事でしょうか?
書込番号:5383741
0点

>アストン2006さん
>MAX760HDで、メーカーのTVチューナー「DTX760」を接続した
>場合それに、付属するリモコンでしかチャンネルを変更でき
>ない。と、いう事ですか?
>で、バージョンアップで、タッチパネルで操作ができる。
説明わかりにくかったですか?
おっしゃるとおりです。
現時点でタッチパネルでコントロール出来るのは
860と960のみです。
書込番号:5383761
0点

ちなみにソフトウエアのバージョンアップは10月上旬予定で無償だそうです。
だたRCA接続を専用線(DTX760に付属)につなぎ変えなければいけないそうです。まあ先に専用線もはわしておけば後々楽ですね。
書込番号:5384793
0点

ちゅうやさん、ありがとうございます。
自分は、最近購入検討を始めたので、なかなか勉強する事が
多くて大変です。
AV-LINKさん ありがとうございます。
詳しいですね。
無償で、ヴァージョンアップというのは、ポイント高いですね。
書込番号:5386231
0点



気軽に曲の持ち運びが出来てなおかつ低価格と言う理由でこの機種にしたら、メモリースティックPROには対応していないらしい。
128MBが最大容量だから入って20曲かな。
上位機種の860HDはmp3だけじゃなくwmaファイルも再生できるのに。
0点

何か 自分の勉強不足のような気がするのは私だけでしょうか?
単なる 言いがかりのような気がします。
私は承知で購入しましたが、不満は全くありません。
書込番号:5288160
0点

それは非常に簡単な事ですよ。
安心してください。
値段相応
これです。
上位機種と同じ機能があったら、だれも上位機種を買わなくなっちゃうじゃないですか。
上位の機種から、あまり使用頻度が高くないモノ、この機能とあの機能を削れば、これだけコストダウンできて価格も下がる。ということです。
これはメーカーの設計思想のようなものですから、安心してください。
ただし、次回の新モデルで、上位機種に搭載されていた機能がキャリーオーバーされてくる可能性もありますが、その時は当然!上位機種には、もっとスゴイ機能が盛り込まれているはずです。
バージョンアップされるたびに、機能の底上げが行われていくのが世の常で、先に買った人は後に買った人をうらやむものです。
10年前のカーナビで15万円出して買える機能は、どんなものだったでしょう?
諸行無常
ですね。
書込番号:5292388
0点

確かに考えてみればCDに焼けば良いだけですよね。
ナビの性能は不満無いんですから・・・
書込番号:5294891
0点



現在セカンドカーのナビを検討中です。一台目にはカロのAVIC-HRZ09を装着し満足していますが、セカンドカー用のナビの用途としてはお買い物カーとして近所で乗る際の子供用のテレビと、たまに使うであろうナビ機能程度なので価格重視で上記2機種を候補としています。
ナビ機能については、MAX760の方はココを見る限り結構よさそうですが、HDV-770との比較で情報をお持ちの方はいませんでしょうか。実は両機ともあまり期待していなかったのですが、
(ナビ性能についてはカロ、パナが他社より頭一つ抜け出しているという一般論からの発言で、体験したわけではありませんので、ユーザーの皆様気を悪くしたらゴメンなさい)
一方のHDV-770のナビ機能はかなりひどそうなことが複数のHPで書き込みが見受けられたので、MAX760HDの購入に際しHDV-770と比較検討しそのあたりに詳しい方がいればご意見をお願いします。
0点

A6_Quattro さん
>お買い物カーとして近所で乗る際の子供用のテレビと、たまに使うであろうナビ機能程度なので価格重視で上記2機種を候補としています
自分のなかで機能を決めているのなら。しかも価格重視で
560HDでも良いと思いますけど、充分に満たしています
しかも価格も安いです。
書込番号:5226784
0点

そうですね。価格重視でTVとナビということでしたら ちゅうや さんの言われるとおりどちらも機能を満たしてますから純粋に価格で決められてもいいかもしれません。 DVDビデオも見ないと言うのであれば560HDの方が価格も安いですしそっちの方がいいと思います。
ちなみに大雑把にMAX760HDとHDV−770の違いは
MAX760HD HDV−770
音楽録音 ○ ×
逆チルト × ○
@Pod ○ ○
DVDビデオ ○ ○
地デジ対応 △ ×
△(ソフトウェアバージョンアップでタッチパネルコントロール可)
×(RCA入力の為タッチパネルコントロール不可)
と言った感じです。
音楽録音や新しいデータを求めるのであればMAX760HDの方がいいかと思います。今後の地デジにも対応していますので。
書込番号:5228093
0点

>A6_Quattro さん
AVIC-HRZ09をお使いで満足されていますね。
MAX760HDやHDV-770と実売3万程度の開きしか無いみたいです。
この程度ならAVIC-HRZ09をお買いになるのが
悩まずに納得いくのではないでしょうか?
でもAVIC-HRZ09程の機能はいらない、しかもお考えの機能は欲しいとなると
やはり低価格のユニットに絞って考慮した方が良いと思います。
両機種をお持ちの方はそういないと思います。使用しての感想は
お互いの板を見るしかないです。単純に機能の比較ならばカタロ
グをにらめっこすれば判りますから。
書込番号:5228270
0点

みなさん、色々とありがとうございます。
HDV-770のナビ機能についてご存知の方はいませんか。うわさ程度でも結構です。
書込番号:5229036
0点

このナビの機能を聞くのに、セカンドカーであることや、1台目のナビのことが、何か関係があるのですか?正直、不快な文章ですね。
書込番号:5229060
0点

A6_Quattroさん、このサイトを見たらどうです?ケンウッドHDV-770の事が載っています。
http://www.carnavi-labo.net/index.html
書込番号:5229123
0点

> A6_Quattro さん
>HDV-770のナビ機能についてご存知の方はいませんか。
>うわさ程度でも結構です。
これを聞くと、KENWOODがもの凄く不良品なの?って感じます
そんなにウワサネタでも必要ですか?
使えないナビをメーカーが出すとは思えないんですけど。
まあユーザーさんのいる板でうわさなんて聞いても
答える人はいないと思いますけど。
>ドラグナー さんのお勧めのサイトなら
純粋に機能の説明をしてくれますね。ウワサはありませんが
マルチレスになっちゃいますけど
今月号の【Car Goods Magazine】8月号は最新カーナビ購入ガイド
です。もちろんHDV−770も比較されています。
でもクラリオンはMAX960HDが対象ですけど。
HDV−770のメーカコメントは”音”だそうです。
音が良いナビって事ですね。でもこれナビでしょ?
ってツッコミいれちゃいますが。
書込番号:5229424
0点

first carにHDV-770を、second carにMAX560HDを取り付けています。
実際使っていてそんなにナビ機能に差はないように思われます。
前者は他社にはないシンプルな外観が気に入っていますが、ハードキーが少ないためかやや操作性が劣っているように思われます。タッチパネルの操作性も後者が上です(前者はタッチパネルのボタンがやや小さく、間隔が狭いので押しにくい、特にipod操作時に感じます)。
確かにHDV-770の音はいいです。スピーカーの交換、デッドニングで十分良い音が聴けると思います。
書込番号:5229550
0点

82148さんありがとうございます。スペック等はカタログ他を見て理解していますので、このようなお話を待っていました。ルートの引き方や、位置精度についての比較はどうですか。どちらかがとんでもないルートをよく引くこと等はありませんか。カロも現状のAVIC-HRZ09ではほぼナビ任せで走っても問題はなくなりましたが、その前に使っていたAVIC-D9500ではたまにとんでもないルートを引いていました。
あと、HDV-770はリルートに4秒程もかかるという書き込みを見ましたが、どうでしょうか?4秒かかればリルートが間に合わずに行き過ぎる場合が出てきますのでさすがに問題ですね。
書込番号:5232658
0点

>A6_Quattro さん
>MAX760HDとケンウッドHDV-770の比較について
いつの間にか表題が
>AVIC-HRZ09とケンウッドHDV-770の比較について
に変わってませんか?
書込番号:5232928
0点

ちゅうやさん
紛らわしくてすみません。とんでもないルートを引くという話題でAVIC-D9500を出しただけで、AVIC-HRZ09とケンウッドHDV-770の比較を聞いているつもりはありません。あくまでもMAX760HDとケンウッドHDV-770のナビ機能の比較に関心がありますので、よろしくお願いします。
書込番号:5234463
0点

>A6_Quattro さん
いえいえ
あくまでMAX760HDの板ですから、本筋をそれなければいいんです。
ちなみに購入するウエイトは
MAX760HDとHDV-770のどちらに傾いてるんですか?
実売価格ではケンウッドはかなり値引き率大きいですよね
この機種ってホント新発売なの?っと思うぐらいですよね。
売れてないんですかね?
パナとカロの2社がかなり頑張っていますから
他社はダンゴ状態って感じでしょうけど
MAX760HDは良い機種だと思いますが。
ご自分のAVIC-HRZ09と比べてしまうと、地図が見慣れなかったり
注文付いちゃうかもしれません。
書込番号:5234577
0点

>A6_Quattroさん
>ルートの引き方や、位置精度についての比較はどうですか。
特に560HDについては取り付けてから日が浅いので、
きちんとした評価はできないのですが、HDV-770では知っている経路で
??と思うルートを選択したことはあります。
でも、外観、音質、iPod対応、の3点でかなり満足しています。
ナビ性能も前ナビのCDナビのことを思えば雲泥の差ですし(^^;
MAX760HDとHDV-770では外観がかなり違いますよね。
私の場合は、1st carにはシルバーのパネルや、派手な"HHD"などのロゴは
ちょっと遠慮したい、黒基調の地味な外観でないと、というのがあり、
2nd carにはもともとシルバーのパネルが付いていて、MAXもそれなりに似合う、
という理由がありました。どちらがよりインテリアにフィットするか
という点で考えてみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:5234831
0点

>82148 さん
>HDV-770では知っている経路で??と思うルートを選択した
>ことはあります。
でもこれってどのナビでも有るんではないでしょうか?
思わずナビにツッコミ入れたくなる、ルート出すときあります。
自分が知っている信号のクセとか、ナビでは判らない事ありま
すから。
この間はMAXの統計渋滞考慮計算をしてリルートしたら
かなりの遠回りを余儀なくされました。
機械のやっている事とあまり気にしない方がいいのでしょうね
ビーコンを付けてちょっと広域の地図を見ながら進んで
行った方が渋滞の迂回には充分でしょうね。
こうなるとどれを買っても変わらなくなってしまうかも。
すみませんクズレスで
書込番号:5234957
0点

>ビーコンを付けてちょっと広域の地図を見ながら進んで
>行った方が渋滞の迂回には充分でしょうね。
>こうなるとどれを買っても変わらなくなってしまうかも。
>
>すみませんクズレスで
こんにちは。ちゅうやさん。
このMAXの板で、レポートを書いた夢ロマン冒険心です。
私も常々思うのですが、カーナビは、絶対に!自分の進みたい道を案内してくれません。
よく知っている地元を案内させると、それが実感できると思います。確かに最短と思われるルートを設定しますが、道が細かったり、信号待ちが長かったり、近道をよけたり。
ですから、最終的なところは空から見た電子地図的な使い方がいいのかも知れません。
この板の趣旨からすれば、遠出の用途が少ないようですから、ルート設定にはあまり気を遣わずに、カーオーディとして、あるいはカー・シアターとして使ったら楽しいかな?程度の選択で充分かもしれないです。カーナビとして重要視される機能としては、渋滞にはまったとき、とっさに抜け道を探す機能や、近所のお買い物情報が満載されていることではないでしょうか?
すると、スケール変更キーがついていていて(レスポンスが早い!)マルチメディア系に強いMAXシリーズに軍配があがりそうです。
書込番号:5235035
0点

>夢ロマン冒険心 さん
こんばんは、熱心なインプレ大変に参考にさせてもらってます。
>スケール変更キーがついていていて(レスポンスが早い!)
>マルチメディア系に強いMAXシリーズに軍配があがりそうで
>す。
これは自分でも使ってみて非常に感じるんですが、なんで売れ
ないんでしょうかね?販売戦略がわるいのか、まあメーカーさ
んじゃないので、心配しても仕方ないですけど。
ナビ=カロ、パナってイメージが染みついているんでしょうね
MAXは良い機種なんだけどなー...
板主さしおいてスミマセンでした
書込番号:5235087
0点

皆さんのご意見大変参考になりました。MAX760HDとHDV-770はナビの性能的にあまりかわらなそうなので、82148さん同様の考えで外観的に車にフィットするHDV-770に傾きつつあります。今日近所のイエローハットでMAX760HDとHDV-770の比較を聞いたところ、ナビの性能はほとんど変わらないのに、値段的に安くできる(ビーコン付、工賃込みで168k)という理由で、HDV-770を薦められたことも関係しています。あと数日悩んでみます。
なお、少し話題がそれるかもしれませんが、私がカロのAVIC-HRZ09で満足している理由は、AVIC-D9500では、勝手に渋滞考慮リルートをし、どこがどう変わったかもわからないまま運転させられ、ナビのいうとおりに走るととんでもない遠回りをさせられることが多々あったため、”常に監視”する必要がありましたが、AVIC-HRZ09では、新しい候補が見つかった場合、事前に距離が何キロ長くなるがその分時間が何分程早まるという情報を提示した上でどうするかドライバーに聞くので安心して指示をだせる点です。
以上皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:5235454
0点

A6_Quattroさん、もう購入されましたか?
使っていて気がついた細かいことを報告します。
普段画面をtiltさせて使っていて、エンジンを切ると、KENWOODはまっすぐの位置にもどりますが、CLARIONはそのままです。機能的にはかわりありませんが、私は前者のほうがいいと思います。
地図の配色は、CLARIONでは昼夜ともに5種類設定できますが、KENWOODではできません。にもかかわらず、見やすいのはKENWOODのほうです。
夢ロマン冒険心 さんのおっしゃるように、CLARIONが縮尺切替がハードキーなのは便利です。こうなっているのは確かCLARIONとSANYOだけだと思います。
まあどちらもそれなりに満足しています。
書込番号:5255891
0点



移動中のニュースは、非常に重要な情報収集厳になります。ラジオではなく、映像に意味があります。
しかし、モニターを凝視すると前を走る車が急にブレーキを踏んでも対処できないので、見ないようにしています。
間違っても一瞬目を離したすきに得点が入ってしまうサッカーはいけません。
書込番号:5187901
0点

駄目ですね。注視(2秒以見る)するのは。
ちなみにカーナビの画面も注視するのは違法なので、皆さんカーナビの画面も2秒以上見ないようにね。
テレビだけ駄目って言ってカーナビは駄目っていう人誰もいないね。
注意する人は本当に分かっているのか?
書込番号:5187999
0点

カーナビの画面は基本的に静止画ですから、一瞬だけ見れば事が足りるのに対して、TV画面は動画で情報が時間と共に刻々と変化するために、どうしても注視してしまう傾向にあります。映る内容そのものが違うので一概に比較するのはどうかと。。。
カーナビ画面を2秒以上も走行中にまじまじと注視する必然性はあまり考えられないし、こういう細工が原因で起こる事故はほとんどがTV(DVD)を走行中に見ている時だそうですから。
書込番号:5188371
0点

だからぁ
テレビは家で見りゃいいじゃん。
それともそんなに運転がつまらない車なの?
自分のカーナビは中途半端に古いからTV視聴可能ですけど
見たいとも思わないし見ていない。
運転してる方が全然楽しいです。
渋滞でヒマだからテレビとかいう考え方はおこさま
バスでも電車でも乗っててください。
書込番号:5188390
0点

いやいや前方不注意による事故が多いのはナビ画面を見ていた原因も多いですよ。
カーナビの危険性が高いのは、運転手がカーナビの画面を見るのが交差点周辺付近だからです。
交差点付近になると方向の指示が音声で案内されるので見るしかない。結果前方不注意で事故です。
カーナビの画面を見ている時のほうが通行に注意しなければならない場所にいることが多い。
そもそも、法律改正にいたった要因はカーナビ画面に注意がいき前方不注意で事故が多発したためだってことを忘れてはいけません。
だから、法律上はテレビでもナビの画面でも同等扱いになっているんです。
書込番号:5188516
0点

カーナビといえば、未だに忘れられない思い出があります。
初めてカーナビをつけたとき、この成果を確かめるために、かなり遠くへドライブに出かけました。
片道300Km程度でしたが、カーナビの画面を頼りに遠出したのでかなり疲れました。
その日の夜、ホテルに入り運転疲れからぐっすりと眠りについたのですが、最新のカーナビの性能に満足し、やや興奮気味だったこともあってか、夢を見ました。
夢の中では、まだ運転をしていました。
カーナビの画面を見ていたその時、前をおばあさんが横切り、気づくのが遅くなって急ブレーキを踏んだ瞬間に目を覚ました!
そんな悪夢を、未だ鮮明に覚えています。
心臓が高鳴り天井が回っていました。
やはりテレビを見ていても、同じような思いをしたことが何度かあります。
やはり、車の中に「正面」以外の「景色」が見えていては危ないと思いますよ。
時折ルームミラーやサイドミラーを見ている間にも、前の車にオカマを掘りそうになるときがありますからね。
ということで、車の中のテレビはダメでしょう。
追伸
私の車は8人乗りで、大勢乗ったときにDVDで映画を見たりします。その時は、完全にコミュニケーションがなくなり、映画をずっと見ています。
大人も子どももです。
ワイワイやりながら走った方が楽しいのにね。
ということで、DVDがみられるのもダメじゃないでしょうか?
書込番号:5189600
0点

答えるなんて簡単さ!さんの懸念はもっともで、「一瞬だけ見れば事が足りる」と言う意見に代表されるように、世間ではカーナビ自体が注視につながっていると言う認識があまり高くはないのですね。
もっぱらナビ利用でテレビ視聴する人が多くはないと言うこともあるでしょうが、実際のところはカーナビが原因の事故は現在は1000件前後(H15年は約1300件、H16年が約1200件、H17年で約900件)で、警察庁によると3/4はナビ画面注視中、操作は1/4、テレビ視聴などのその他がわずか(約2%)だそうです。
下記みたいな話もありますけど(既にFM VICSで行われている地域もある)、現行機種の大部分は画面情報だけになるでしょうね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2006/05/22/20060522ddm001040076000c.html
書込番号:5190009
0点

フロントガラスに映るヤツ。スピードメーターで
あるじゃないですか。ナビもそうしたら、事故が減
りませんかね。(高くなりますが。)
書込番号:5190037
0点

大昔にヘッドアップディスプレイってありましたね。矢印がでるやつが… すぐになくなりましたが…
書込番号:5190100
0点

運転中のケータイ使用についてはH16年に罰則強化されましたが、カーナビが見送られたのは、「(ケータイの使用は)片手運転となり運転操作が不安定となるなど、カーナビゲーション等の画面を単に注視するよりも、その危険性が高い」「適切な使用がなされれば、交通の安全と円滑に資するもの」「走行中に煩雑な操作ができないようにメーカーの自主基準が設けられている」(警察庁)と見解によるものです。
ちなみに、ケータイ使用について「自主性に任せるべきだ」と言うパブリックコメントに対して、警察庁は「平成14年中の携帯電話等の使用による交通事故発生件数が、平成12年中の約2倍なっていることから、もはや、本人の自主性に委ねることは適当ではない」(H12年の1,453件に対して、H14年は2,847件)としていますが、実は数のレトリックがあり、違法化に伴ってH12年はH11年の2,583件から大幅減少していまして、「事故にならない限り違反が問われない」と言う認識が広がって元に戻ったと言えるのですが、カーナビはH11年の219件からH12年は190件と微減したものの、H14年は1,307件とH12年と比べると実に6.9倍もの伸び、H11年と比べても6.0倍もの増加をしていたりします(ケータイを使っても問題ないと言っているわけではありません、念のため)。
書込番号:5190147
0点

分かりました。
見てはだめなんですね。
それを踏まえての質問です。
車速なんたらをつけると見れないと聞いたのですが、
危ないからとかじゃなく見れないのですか?
書込番号:5190150
0点

>バーボン0626 さん
>それを踏まえての質問です。
>車速なんたらをつけると見れないと聞いたのですが、
>危ないからとかじゃなく見れないのですか?
それならパーキングブレーキのセンサーです
車速パルスはGPSが捕まらない時の自立誘導の為に使います
パーキングブレーキの信号線をブレーキレバーの付近にスイッチが
あるのでそこに接続すれば、ブレーキを引かない限りナビの操作が
ロックかかります。まあ大体、この信号線はマイナスに落として
ロックしないようにしちゃいますけど。
書込番号:5190465
0点

>ワイワイやりながら走った方が楽しいのにね。
>ということで、DVDがみられるのもダメじゃないでしょうか?
なんで?
運転手は見たら駄目だけど、搭乗者まで見るなって何の権利そんなこと言うかな??
勝手に決めないでもらえる?
書込番号:5190697
0点

みなさん、この話題にはかなり食いついてきますね。もうどうだっていいでしょ?どうせここで“モラル”や“ルール”を語ったってそういうことを書いてる人に限って『見てる』んですから。違いますか?『操作』も100%停車中にしてますか?“神”に誓って走行中に触ってない方のみにしてもらえないですか?
書込番号:5190944
0点

すみません。。。そんな怒らなくても。。。
つまり運転中でもテレビ(DVD)は見れるということですね?
ただ、見ると危ないってことも重々理解いたしました。
ありがとうございます。
それでは、わたくし760HDを購入いたします。
夢ロマン冒険心さんのレビュー見てこれに決めました!
(アリストレクサスさんはクラリオン全否定でしたが・・・)
最後に聞きたいのですが、今現在の価格は120000円程度です。
これ以上大幅に下がることってあるのでしょうか?
(急いでるわけじゃなければ待った方がいいのでしょうか?)
また860HDとの差は40000円分の価値もあるのでしょうか?
是非 ご教示願います。
書込番号:5192500
0点

いろんな意見があっていいじゃないですか。怒らなくても。
危ないかどうかであれば、絶対危ないですよ。
たばこ吸いながらも、片手になるから危ない。
ラジオもオーディオも気をとられるかもしれないので、危ない。
複数人で乗車するとお喋りして、気を取られて危ない。
て、安全のためなら全てを規制すれば、事故の確率は減少する
でしょうがね。
書き込みを見て苛つくなら、見ないほうがいいですよ。(笑)
書込番号:5192939
0点

メーカー指示の正規の方法で取り付けると見られません(裏技はこの掲示板で聞いたり、知っていても書いちゃだめですよ)。
カーナビでは「危ないから走行中に表示させない」と言う処理を行っています。
現行の市販機種の多くは「パーキングブレーキを引いていない=走行中」と判断します。また、一部の機種では、パーキングブレーキセンサーと速度パルスセンサーを併せて「パーキングブレーキが引かれていないか速度を検出した=走行中」と判断しています。自動車のメーカー純正カーナビの多くは後者になっていたと想います。
書込番号:5192958
0点

>カーナビでは「危ないから走行中に表示させない」と言う処理を行っています。
表示させないではなく“操作できない”ですね。
ちなみに私はそんなに怒っていたつもりはないのですが…。アイコンも“笑顔”ですし…。
不愉快に思われた方、すみません。
書込番号:5192979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
