
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月29日 13:42 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月27日 12:28 |
![]() |
3 | 19 | 2007年5月18日 20:28 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月30日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 10:50 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月7日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
本日夕刊のYH店折込チラシで「4月28日・日替り限定2台・47,800円」となっていました。当方、マヨワンBNZ-400かいずれかの購入を検討中ですが、ズバリ「買い」でしょうか?
ナビ素人につき、どなたかアドバイス方宜しくお願いします。
0点

当日2台限定でしょ?
どの道買えないんじゃない??(汗)
当分待ち続ける事が出来るなら、これから各社PNDが発売されるから値下がりもあるでしょうけど、直近では無理なんじゃない?
書込番号:6274261
0点

>おたく.comさん
同等性能でMio C323というのもありますよ。
普通に購入しても47,800円より安いと思います。
参考までに。
書込番号:6275398
0点

破裂の人形さん、foixさん、アドバイスありがとうございます。
当方の住んでいる地方では、ナビを取り扱っている店が少なくて、選択肢が限りなく少ない状態で困っていました。
結局機種選定で悩む気持ちをそのままに、28日の開店数分後YH(弘前店)に行きました。すると、日替わり特価の値札はありましたが、肝心の商品が・・・
店員に確認したところ「実はまだ商品が入荷しておらず、いつ届くか分からない」とのこと。47,800円での予約販売はできるとのことでしたが、連休後半に使用したかったので、P5の購入は諦めました。
が、帰り際店員から「お詫びにミニゴリラSB250DTを安くする」と勧められ、56,000円で買えることに。
若干予算オーバーでしたが、ワンセグが付き現時点で実売7万円前後の同機種を安価で手に入れることができ、望外の喜びを感じています。
製品の入荷に時間がかかったり、買い手が少なく日替わり商品購入の競争がないのは地方(田舎)の特例でしょうか?
詳細はSB250DTの方に記載しましたので、興味のある方はそちらをご覧いただければと思います。
書込番号:6282067
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
以前、文章で比較させて頂きましたが、
より皆さんに分かりやすく伝わるように、
一般道と高速道で動画を撮ってみました。
http://foix-net.com/2007/04/05-/13/22/34.php
これから、ナビを買おうとしている方の
参考にして頂ければ幸いです。
1点

foixさん、有難う御座いました。みました。
俺はゴリラの速さが気に入りました。
ちょっと調べてみます。
主にバイク用を考えてるんですがね。
ポケットに入れば(イヤホン)楽だと思ってるのですが。
書込番号:6272139
0点

>seiiti-tanakaさん
バイク用ならDTR-P5の方がいいかもしれませんね。
バッテリーも内蔵してるし、
何よりもほんとに軽いですよ。
書込番号:6275385
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
本日Mioの最新機「C323」が届きました。
さっそく兄弟機といっていいほどそっくりな(と思っていた)DTR−P5と比較してみました。
機能自体はほぼ同じですが・・・大きさがまったく違います。
車ならDTR−P5、バイクなら小さなタンクバッグにも収まるC323でしょうか。
ブログに写真を載せましたので参考になればと。
どっちを選ぶかはデザインと大きさしか比較対照にならないようです。
http://blog.so-net.ne.jp/ducatimhr900/
3点

ひとつ大事な報告を忘れてました。
発売日の前日24日の時点でもMioのホームページにはC323の詳細紹介や広告すらなく、当然サポートページもありません。当分サポートには期待できないようです。
書込番号:6269418
0点

ナビをしながら、音楽が再生できるという話を
聞いたのですが、宜しかったら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6269481
0点

>foixさん。
基本的に同じOS付属のプレーヤーを使ってますが、Mioのほうだけに最小化のボタンがあります。
つまりDTR−P5はプレーヤーを終了しないとGPSを立ち上げることができないのですが、C323はGPSとプレーヤーを同時に立ち上げることができます。
(BGMを鳴らすと表現してあります)
書込番号:6270098
0点

>GTS1000さん
私もMio C323ですが今日届いてました。
DTR−P5とそんなに違っていたなんて知らずに買いましたが
こっちで正解ですね。
初ナビなので出かけるのが楽しみです。
書込番号:6271162
0点

GTS1000さま
サイト拝見させて頂きました。DTR-P5と並んだc323は凄く小さくみえますね。
可能であれば本体背面を写真で見せて頂きたいのですが可能でしょうか?
あと底面?にみえる金色の部分は金属端子でしょうか??
サイトの更新を楽しみにしております。
書込番号:6274468
0点

GTS1000さん、こちらの2機種の比較、大変参考になりました。
ありがとうございます。
私は、mioのサポート体制に不安を感じるので(過去の製品に
対するアップデーター等の対応の悪さ、公式サイトのユーザーの
書き込み、いまだにC323の情報すらUPされない事等々……)、
DTR−P5に決定する事にします。
ただ、バイクで使うので実際の購入は純正のマウント発売後
にすると思いますが……。
書込番号:6274811
0点

>かっぱプリンさん
>可能であれば本体背面を写真で見せて頂きたいのですが可能でしょうか?
すぐアップします。
>あと底面?にみえる金色の部分は金属端子でしょうか??
一応金属端子なのですがマニュアルにはこれの説明がありません。なんなのでしょう????
>minto takaさん
マウントはPDA工房で扱っているHRマウントが全部使えます。
ホルダーより後ろはDTR−P5もC323も共用できます。結構いけそうなのもありますよ。
http://www.pdakobo.com/
書込番号:6275149
0点

GTS1000さま
本体背面の写真見させて頂きました。
有難うございました。
金属端子部分を利用した今後の機能拡張は・・・
ココのメーカーさんには期待できそうに無いですね。
書込番号:6277069
0点

C323の底面の端子の説明ですが
私のは取り説第一部P3に載ってました。
名称…ホルダーコネクタ
説明…ホルダー(別売)を接続します。ホルダーの販売状況は地域により異なります。
肝心なホルダーについての説明はないです…謎ですね
書込番号:6277269
0点

私も昨日届きました。
たしかにサポート体制が不安だったのですが、
クラリオンはGWまでに手に入りそうになかったので
仕方なく・・・・
※製造元の「マイタック」には15年ぐらい前に
パソコンを買ってイタい思いをさせられました
まだ使い込んではいないですが、
■画面によっては、右下の「戻る」ボタンと、
上下スクロールの▼ボタンが近接していて
指での操作では、「戻る」が反応してイライラします。
スタイラスペンが欲しいところですね・・・
■MP3の再生はできましたが、デジカメの
画像表示機能は不完全のようです。
サムネイルでの一覧リストは表示されますが
個別の画像をクリックしても、
「画像ファイルを開く際にエラーが発生
しました!」
のメッセージが表示されて見ることが
できませんでした。
※ま、私にはどうでもいい機能なんですが・・・
■操作に対する応答にクセがあるようです。
クリックの仕方によっては反応しない場合も。
※他社の機種はどうなんでしょう
これまで使った感想はこんなものです。
ナビは初めてですが、価格相応ということでしょうかね。
書込番号:6277341
0点

C323を使ってみました。
このナビは自車位置確認用にしか使えないという感想です。
ピンポイントで位置登録できないのがネックですね。
山菜でも探しに行こうと田舎の道の終焉を指定して行って見ました。
途中まで知っている道でしたので案内を無視して走りましたが
目的地に近づきナビに任せで走ったところいきなり山を取り巻くコースを走りました。
行ったことがない場所だったので気づかずにしばらく走りましたが
行き先を確認すると同じ丁内のゴルフ場を目指していたのです。
再度登録しても山の裏側のそのゴルフ場になってしまいます。
これは見事なトイナビですね全く任せられない。
おかしなルート案内を楽しむ余裕がないと使えたもんじゃないです。
ミニゴリにしたほうが良かったかもです。
書込番号:6286915
0点


GTS1000さんっはじめまして
P5とC323で悩んでいますっ
コメント拝見させていただいていますと
機能的には変わらないようなのですが
ずばり!オススメはどちらですか?
書込番号:6306838
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
おすすめですかあ・・・。
連休中使ってみたんですが、C323は3回ほどバグリました。
愛知>九州佐賀の約900KMで使用したのですが高速道路モードで止まってしまい、3回再起動。
あと、リルートでは元の場所へ戻させようとしますのである程度自分で判断する必要があります。そういうときに目的地の方向が表示されているのはすごく便利です。
気になるのが目的地までの距離と到着予想時間が左下に表示されるのですが、老眼の身では虫眼鏡がないと見えないことです。
DTR−P5とC323の比較ですが、いいとこも悪いとこも同じですので大きさやデザインで決めるしかないと思います。
どちらも現在位置を知るというGPS本来の機能は十分以上に満たしております。euc-jp
ただ、マイタックのサポートは最悪ですので「この値段だったらまあこんなもんだ」と達観できない人にはクラリオンの方がいいかなあ。
書込番号:6308478
0点

ありがとうございます。
そうですかっやはりみなさんマイタックのアフターには期待しないほうがいいとのご意見ですね・・・
参考にさせていただきます
ありがとうございました。
書込番号:6308494
0点

GTS1000さん始めまして。
インプレとても為になります。ありがとうございます。
C323購入を少し考えていますが
フォトビューアとしての機能はいかがですか?
ファイル選択時に写真がサムネイル表示されると使いやすいのですが。。
カスタマイズ性など、いかがなものでしょうか。
書込番号:6324296
0点

今日画像表示機能を使ってみました。いちおうSDカードを入れるとサムネイル表示が途中まで出ましたが途中でストップしてしまいとりあえず表示された文だけクリックしてみると、ラリーギャラガーさんと同じく「画像ファイルを開く際にエラーが発生しました!」というエラーが出て画像を見ることができませんでした。
これは???
書込番号:6331885
0点

C323の画像表示についての自己レスです。
先の画像が出ない件は、SDカードをトランゼントのものに換えたら問題なく作動しました。
カードとの相性があるようです。
カードを入れるとサムネイル表示が出ますので、目的の写真をタップして全画面表示させることができます。スライドショーもできました。デジカメの画面よりは大きいので意外と使えます。
書込番号:6342617
0点

やはり、相性なんでしょうかねぇ・・・
こちらは、下記の二つともだめでした。
・Sandisk 1G 中国産
・Cannon IXY 900IS 付属の16M(国内産 製造元不肖)
画像はいずれもCannon IXY 900ISで撮影したものです。
書込番号:6347847
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
今日、ClarionのホームページにDrivTrax P5 Ver. 1.0用
バージョンアップソフトが出てましたよ。
まだの方はクラリオンのページへ
http://www.clarion.com/jp/ja/topics/index_2007/070424_02/index.html
まだ出始めたばかりだけど、このようにアップソフトを出してくれるとユーザーにはうれしいですね。
1点

結構早く動いてくれて嬉しいですね。
地図更新は今のところ予定なしの回答を得ましたが、
ミニゴリラに対抗して動いて欲しいですね。
書込番号:6267941
0点

マイタックC323でも同様の手順でバージョンアップ可能なのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
C323の場合Ver.表示をどこで確認すればよいのかわかりません。
書込番号:6280867
0点

今日1.0Aにバージョンアップして走ってみました
クラリオンのwebに出ている「改善点」のすべては確認してませんが
明らかに「リルート」が早くなりました
1.0の時はルートを外れてしばらくしてから、思い出したように
「ルートを外れました」とアナウンスがあり、リルートしましたが
1.0Aではすぐにリルートします
1.0のユーザーはバージョンアップを推奨します
書込番号:6282076
0点

> 「かなやま」さん
> マイタックC323でも同様の手順でバージョンアップ可能なのでしょうか?
C232 と DTR-P5 のソフトは似ているといっても別物ですから
仮にできそうだとしてもやめたほうが無難です。
基本的にマイタックというメーカーは売りっぱなしの
傾向がありますからサポートは期待しないほうがいいです。
※私はそれを承知で買いました
書込番号:6282688
0点

アドバイスありがとうございます。
マイタックってそういうメーカーなんですか?!
残念ですがサポートをあきらめずに待ちたいです。
また朗報あれば教えてください。
リルート機能が不満なので改善されればと思っています。
リルートや高速道路のレーンガイド(3Dグラフィック)でミニゴリラが自分に合ってたかなと感じています。
ミニゴリラのように「リルートします」って言わないほうがやはり好みですね。もしくは、すかさずリルートして欲しいです。
書込番号:6283558
0点

> マイタックってそういうメーカーなんですか?!
なにせ、マイタックのホームページにいって正規ユーザー登録をしようにも、
C323が製品リストに載ってないわけですからね。
お金を払って自社製品を買ってくれたユーザーに対するリスペクトが
まったく感じられないです。
※マザーボードなどのパーツではよくありがちですが、
一般消費者向けの完成品ではまともなメーカーなら
ありえない事でしょう
若い人にはなじみのない言葉ですが、「厚顔無恥」という言葉が浮かびました。
まぁ、お互い期待せずに見守っていきましょう。
書込番号:6284854
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
PDA工房さんに聞いたのですが、ほぼ同型のMio C323はナビ中に音楽再生ができるみたいですね。
DrivTraxもバージョンアップとかでできるようになるんでしょうか・・・C323のほうが値段は安いのに、機能が少ないのはちょっとイヤですね。
0点

ナビ中に音楽再生できるという情報は
凄いですね。
クラリオンに問い合わせる価値ありそうですね。
書込番号:6268061
0点

ナビ中の音楽再生についてですが実際試したところ・・・。
まずメニュー画面でプレーヤーを立ち上げます。
SDカードに音楽データがあれば即再生を始めます。
外部スピーカーの音質は軽トラのスピーカーよりましです。
ここで最小化ボタンを押すとメニューに戻ります。
ナビを立ち上げても音楽は鳴り続けます。
・・・が。
ナビ画面は最小化できないため、プレーヤーの操作はできません。
しかも停車するたびに電源を落とすと次回電源を入れたときはレジューム機能によりナビしか立ち上がりません。
音楽を聴きたいときはナビを終了させないとプレーヤーを立ち上げるためのメニューが出ませんので厄介です。
結構トホホな機能です。
まあ、DTR−P5ではできないことなのでBGM機能と割り切ればカセットのない軽トラではありがたい機能です。
書込番号:6275172
0点

>GTS1000さん
貴重な情報ありがとうございます。
クラリオンに問い合わせたところ、
今のところ未対応でした。
Active SyncとかでMioのオーディオプレイヤーと
入れ替えたりできるといいんですがね。
書込番号:6275198
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
オートバックスから入荷の連絡があったので、取りに行って週末遠出してきました。簡単なレポートです。
取り付けについて、直径5cmぐらいのプラスチックの円盤をダッシュボードに貼り付け、それにマウントの吸盤を引っ付けるような形でした。レガシィBH5Cに乗ってるのですが、ダッシュボードが微妙に湾曲しており、ちょうどいいところには円盤がぴったり付くところがなく、半ば強引に貼り付けました。今のところはがれてきていませんが、ちょっと不安です。
検索について、初ナビなので他の機種との比較等はできないのですが、四国へのうどん屋さんめぐりが、とてもスムーズにできました。製麺所系のうどん屋さんも名称検索でひっかかります。電話番号検索もばっちりです。
ナビ機能について、「まもなく右方向です」等のアナウンスが出るタイミングがなかなかつかめず、何度か交差点を間違ってしまいましたが、慣れれば何とかなると思います。ただ、高松で高速に乗る場面で、なぜか入り口に入る指示が出ず、行き過ぎてしまったのは謎でした。
ということで、おおむね満足しています。
ちなみに、こちらの商品を購入された方、液晶保護フィルムってどうしてますか?vis a visでmio c323用のがもうすぐ出るみたいなんですが、画面サイズはまったく一緒なんでしょうか?
2点

こんにちわ〜。
実は、先ほど購入して現在充電中です。(笑)
さて、保護フィルムですが、どうしょうかなぁ…と思いましたが、取ってしまいました。特別鋭利なもので突かない限り問題無いと判断。
実際の操作は指先というか、爪でやると思うのですが、傷が気になるようだったら別売の保護フィルムでも貼ろうと思います。
mio c323ですが、どうなんでしょうね?ネットで調べた限りでは、サイズは一緒みたいですね。OEMなんでしょうか?
ところで、自分の乗るシエンタに取り付ける場所を考えているのですが、センターメーターでタコメーターを隠すような形にしようと思ってます。
それに、取り付けようのアダプターも自作しようかと。スタンドですが、ちょっと大げさな造りな気がするので、両面テープで固定する感じの簡単なものを考えています。
書込番号:6258621
0点

液晶保護シートですがPDA工房でP5用をすでに売ってます。
1480円だそうです。
http://www.pdakobo.com/search.cgi?product_id=F/6k*Cy
書込番号:6269636
0点

液晶保護シート、PDA工房から購入しました。
情報ありがとうございました。
送料が一律840円と書かれていたので躊躇したんですが、「メール便対応は無いか?」と確認したところ、送料210円でメール便で送ってくれました。
書込番号:6311654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





