DrivTrax DTR-P5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ DrivTrax DTR-P5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DrivTrax DTR-P5の価格比較
  • DrivTrax DTR-P5のスペック・仕様
  • DrivTrax DTR-P5のレビュー
  • DrivTrax DTR-P5のクチコミ
  • DrivTrax DTR-P5の画像・動画
  • DrivTrax DTR-P5のピックアップリスト
  • DrivTrax DTR-P5のオークション

DrivTrax DTR-P5クラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月上旬

  • DrivTrax DTR-P5の価格比較
  • DrivTrax DTR-P5のスペック・仕様
  • DrivTrax DTR-P5のレビュー
  • DrivTrax DTR-P5のクチコミ
  • DrivTrax DTR-P5の画像・動画
  • DrivTrax DTR-P5のピックアップリスト
  • DrivTrax DTR-P5のオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DrivTrax DTR-P5」のクチコミ掲示板に
DrivTrax DTR-P5を新規書き込みDrivTrax DTR-P5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

防滴ケース発売されたようです

2007/08/09 20:13(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5

クチコミ投稿数:56件 DrivTrax DTR-P5の満足度4

「DrivTraxP5」用防滴ケース発売されました。

http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2007/070807_02/index.html
DrivTrax P5 を購入して約1ヶ月。
クラリオン純正オートバイ取り付けマウントキットを使用して便利に使っています。
バッテリーは必要な時だけ、電源を入れてますので日帰りツーリングでは楽々持ちます。
防水防塵ケースの発売を楽しみにしていましたが、
補助バッテリー機能を搭載をしているようですが、あまりにも大きすぎるような。。。
ちょっとガッカリです。
シンプルに防塵防水機能のみで作って欲しかった・・・・。


もし、購入した方いましたらレポお願いします。

書込番号:6625181

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/05 23:56(1年以上前)

購入しました!
カタログだと大きく見えましたけど、実物は想像よりコンパクトな印象ですよ!

つか、別スレ立ててみます。

書込番号:6720740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 DrivTrax DTR-P5の満足度4

2007/09/07 20:29(1年以上前)

崖っぷち会社員さん 有り難うございます。
別スレ読みました。

>実物は想像よりコンパクトな印象ですよ!
そうなんですか!
現物の展示がないので、見られないのが残念です。。。
ツーリングでも気にして見てますが、装着してる方は見あたりません。
色々、お店をまわってみますね!

実際、雨の日の使用感とかはいかがですか?
雨の日(降りそうな日も含む)以外でも装着されていますか?

宜しくお願いします。


書込番号:6727461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 16:15(1年以上前)

あっ、お返事が遅くなりましてスイマセン!(汗!

実はまだ雨の日って使ったコトないんですよー!(自爆!
ただ自分は、SDカードのスロットが露出しているのがどーも気になるので、バイクに装着する時は、ケースに入れっぱなつもりです。
バイクってはしっているだけで、けっこーホコリになりますからぁ〜・・・

取り外しもとってもカンタンなんで気になるコトもありまセン!

まぁ操作する時にケースを開かないとってメンドーな気もしないでもないですが、自分のよーな小心者にとって、降るか降らないかビクビクしているより、精神的には安心かなー!?っと・・・(苦笑!

それに実はイナカに住んでいるんで、晴れていても、畑のスプリンクラーで攻撃されるコトも多いんです!(爆!

確かにメーカーHP見ても、情報少ないですし、ワカらないですよねー!
えーと・・・
今度いくつか画像上げておきます。
すぐってワケにはいかないカモですが、購入がまだでしたら、参考になさって下さい!(微笑!

書込番号:6738617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 DrivTrax DTR-P5の満足度4

2007/09/10 19:21(1年以上前)

崖っぷち会社員さん、ありがとうございます。

SDカードのスロットの露出は僕も気になるので、
セロハンテープで塞いでます。
(ナビ以外は使わないので、SDスロットは使わない)
先日、海岸沿いをツーリングで長距離走りましたが、
潮風も気になりますね。。。
ヘルメットのシールドが、潮風でベトついて見えづらくなりましたから、
ナビ本体にも良くはないですよね。。。

台風の後でしたので、路面の水分を前の車が跳ね上げたりもあって汚れました。
友人は、タンクバックの地図ケースに入れてますが、その方が安心な気もします。
しかし、見やすさでは純正オートバイ取り付けマウントキットが勝ります(^_^)

>今度いくつか画像上げておきます。
楽しみにしております。
高価なので冷静に検討したいと思います。






書込番号:6739136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 12:37(1年以上前)

旧車好きおやじさん、どーもです。

実は昨日お休みで、一人ソロツーに行ってきました。
帰り道、入る時は晴れていた県境の細いトンネルの出口の先が雨!
後には後には大型トラックも張り付いているんで、度胸を決めて、雨天走行に突入いたしました!(苦笑!
想定外の雨でしたが、テストも兼ねましてその後もケースに入れたまま1時間程、雨の中を走ってきました。
専用品だけあって防水はカンペキで、P5は今も健在です!(笑!

ただし・・・
使い勝手としましては、ケースが濡れてしまうので、拭いてからじゃないとヤバそーで開くコトが出来ません・・・
よって、設定や検索等は行えない弱点があるカモです・・・(微汗!
夜間だったんで、夜モードに変えようかと思いましたが、結局メンドーだったんで、昼画面のまま走っていました。

それと・・・
これは多分に想像の域も含んでいるんですが、カーナビがバッテリーから消費する電力より、ケースの電池からバッテリーに給電する電力の方が低い気がします・・・!?
なので電池もバッテリーも空になったからって新しい単三電池をケースに入れても、ある程度バッテリーに充電されてからじゃないと、すぐには起動出来ないとオモワれる弱点があります・・・

それを理解の上、ご購入を検討されるのがよろしいかと思いマス。

まぁ、分かってさえいれば、対策も立てられます。
バイクのバッテリーから給電出来ないってのも、見方を変えれば、余計なコードもなく、取り外しがカンタン!って見方も出来ますから自分的には、コレだけで完結出来るってコトで大満足です。
まぁ・・・電源のオンオフがし易いと、もっとヨカッタですが・・・(苦笑!

今はお昼休みなんで、画像の方は、もチョットお待ちクダサイ・・・(汗!

書込番号:6746037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 DrivTrax DTR-P5の満足度4

2007/09/12 20:48(1年以上前)

崖っぷち会社員さん 雨天走行のレポ有り難うございます。

>専用品だけあって防水はカンペキで、P5は今も健在です!
さすが純正品というところですね(^_^)

>見方を変えれば、余計なコードもなく、取り外しがカンタン!
なるほど!防水ケースからDTR-P5に電気を供給できるってことは、
バイクからの電源余計なコードも要らないので脱着も簡単って事ですね。

大変参考になりました(^_^)
ツーリング時の突然の雨はもちろん、埃や砂、虫などで
結構汚れることがわかりました。
前向きに検討したいと思います。

操作面では、デメリットも有りそうですが割り切るしかないですよね!
画面の昼モード、夜モード等の切り替えは自動の設定が欲しいところですね。
Ver1.2 にアップデートしましたが、その点は変わってませんでした。。。

書込番号:6747574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 22:08(1年以上前)

実はワシはMac使いなんでアップデート出来まセン・・・(号泣!!!
身近にマトモにWinを使えるよーなヒトもいないんですぅぅぅ〜!!!(涙爆!!!
迷わんはMacからでもアップデート出来るのに・・・

書込番号:6747934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 DrivTrax DTR-P5の満足度4

2007/09/14 06:50(1年以上前)

崖っぷち会社員さん ありがとうございます。

アップデートの件は頑張って欲しいですね^^;

>いちいちケースから出さないと横の電源スイッチは切る事が出来ないので

クラリオンのHPの写真を見ると、
防水ケースサイドに電源ボタンがあるようですが、反応が悪いという事でしょうか?


http://www.clarion.com/jp/ja/products/2007/navigation/pnd/BKA-002-500/jp-ja-product-pf_1172378068589.html

書込番号:6752584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 00:54(1年以上前)

崖っぷち会社員さんにお聞きしたいのですが、
こちらの防滴ケースを使うと、
本体右下のミニUSBコネクタは使えなくなるのでしょうか?
(いつも、バイクのシガーソケットから電源を取っているもので……)

書込番号:6755708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日時がリセット

2007/07/13 23:16(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5

スレ主 さん
クチコミ投稿数:13件

1ヶ月程前に購入しました。

今日気付いたのですが、初期画面からナビ画面に入ると、毎回日時がリセットされていたようです。
リセット後の日付は「2006年04月16日09時00分00秒」付近。
ナビ画面に入った直後、画面下をクリックして日付表示をさせると、この日付になっています。
電源長押しやリセットボタンを押して、再起動をかけてもダメでした。
・・・今までそういう話題も出ていないみたいですし、こんな症状が出ているのは、もしかして私だけ?(^^;

他にもおまけ機能(?)ですが、画像ビューアでデジカメの画像が全画面表示できませんでした。(サムネイルはOK)
K10DやDMC-FZ50、DMC-FZ7、他数台で撮影した画像がことごとく、「画像ファイルを開く際にエラーが発生しました!」と
なって全画面表示できません。
ただし、200万画素以下のカメラの画像だと表示されました。
画素数が多いと処理しきれないのでしょうかね?
でも、600万画素すら表示できないんじゃ、最近のデジカメはほとんど無理の様な気が・・・。(携帯の画像ならOK?)
クラリオンのサポートとメールでこの件をやり取りしていましたが、サポート曰く「電源長押し、あるいは
リセットボタンで再起動すれば、ほとんどの画像が全画面表示できる」・・・との事。
でも私の場合は、再起動してもダメ、SDカードの相性かと思い、色々なメーカーを使ってもダメ(6メーカー14枚)、
終いにはサポートからのメールが来なくなって、どうも無視されたっぽい・・・。

ナビ機能自体は自分の位置さえ分かれば良いので、機能としては十分でしたが、上に書いた事が残念でした。
(ちなみにナビ機能の方で、一方通行を逆送させたり、人専用の橋がルートに入っていたりするのはご愛敬?)
本体の大きさとか画面サイズとかはちょうど良くて、結構気に入っているのですけどねぇ。

書込番号:6531065

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/17 21:34(1年以上前)

クラリオンのサポートに問い合わせてみました。

「電源立ち上げ直後は初期設定時間となっているが、GPS信号を
受信すると、時刻が自動補正されます」との事でした。
確かに今もう一度確認したら正確な時刻に修正されていました。
・・・それなら、設定画面の日時設定って、いったい何の為に
あるんでしょう?(^^;

もう一つの画像ビューアで全画面表示できない件については、
「現在関係部署で調査中」だそうです。
それならばその様に連絡をくれれば良いのに、いきなり
2週間以上音沙汰なしって、どうなんでしょうね・・・。
もしかしたら、クレーマーか何かと思われたのかなぁ。

書込番号:6546846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 18:59(1年以上前)

私も、写真、表示できませんでした。
ためしに1024×768に変換して読み込むと
10回のうち3回ぐらいしか表示できません。
いまだ、表示できるのと、できない違いは何か
わかりません。

書込番号:6568476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSの感度が悪い

2007/07/01 11:58(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5

スレ主 Halo Haloさん
クチコミ投稿数:3件

昨日購入し早速試用してみました。自転車や徒歩での使用が主で,ルート検索はあまり重要視していませんが,現在地と周辺の地図の情報に期待していました。しかし,GPSが測位不可の場合が多く,屋外でも近くに高い建物や樹木があると機能しません。
このクチコミの過去スレで電車の中でもルートをたどる(よく外れるが)というのがありましたが,皆様のものはいかがですか?
GPSの感度を上げる方法または,対策がありましたらお教えお願いします。

書込番号:6490124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/02 14:41(1年以上前)

悪いですか?
室内でさえキャッチ出来るんですが・・・

Halo Haloさんの愛車が何なのか判らないので何とも言えないのですが、輸入車などの一部車種はETCやレーダー等の電波を遮断してしまいますので、それと同じではないでしょうか?
解決法としては、外付けアンテナを使用する事だと思います。

書込番号:6493591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halo Haloさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/03 10:25(1年以上前)

返信有難うございます。
私の車はナビがついていますので,P5の使用は自転車と徒歩です。
屋外で,手持ちや塀の上においたりしていますが,今日は全く感度がありませんでした。
リセットしても変らず,個体の不良かもしれません。

むら〜りんさんのものは室内でも感度があるそうなので,私のものがおかしいと思います。
外部アンテナも考えましたが,メーカーに尋ねてみます。

書込番号:6496300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポータブルナビの取り付け

2007/06/25 21:52(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5

スレ主 Yammさん
クチコミ投稿数:17件 DrivTrax DTR-P5のオーナーDrivTrax DTR-P5の満足度5

基本的な質問で恐縮です。
DrivTrax DTR-P5を購入しようと思っていますが、自分の車に取り付けられるのか、今いち確信がもてません。「ダッシュボード上に平面なスペースが必要」と書いてありますが、ダッシュボードは完全な平面でなく、なだらかですし、細かい凹凸もあります。多くの車がそうだと思いますが、これでも吸盤で取り付けられるのでしょうか? ちなみに、車は日産ティアナです。

書込番号:6472446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/06/28 21:40(1年以上前)

 直接吸盤で取り付けません。まず,粘着シート付きの円盤をダッシュボードに貼り付けます。この円盤に吸盤式のスタンドを取り付けます。

 この円盤は,直径が6センチ程度あります。模様程度の凸凹なら大丈夫でしょう。スタンドがほんのわずか低かったらいいなぁと感じます。

書込番号:6482051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/28 21:46(1年以上前)

ごめんなさい,ミスタイプです。直径9センチでした。

書込番号:6482076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yammさん
クチコミ投稿数:17件 DrivTrax DTR-P5のオーナーDrivTrax DTR-P5の満足度5

2007/07/02 22:14(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
吸盤が付くわけないと思いつつ、ダッシュボードに穴を開けるのも抵抗あるなあと思い、質問させていただきました。やはりダッシュボードの上だと穴を開けざるを得ないですね。
でも、何とか、穴を開けずに、うまく固定させる方法はないのでしょうか??

書込番号:6494800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

精度に大不満 所詮は高いおもちゃ

2007/06/03 11:37(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5

クチコミ投稿数:2件 DrivTrax DTR-P5のオーナーDrivTrax DTR-P5の満足度2

8年を過ぎたCDナビに積み替えるために、ゴリラを検討中に発売予告情報を見ました。
予約してやっと入荷したのでいろいろテストしていますが、精度と性能に不満がいっぱいです。
こんなものなのでしょうか。

1.地図情報が少ない。特に住居表示が○丁目△番までなので、その先は歩いて探せということか。
 案内「目的地付近です」の後は目的地に印がなくなり、目的地を見失う。

2.設定ルートからずれると、「ルート外」とは言うが、リルートが極めて遅いか実行しないことがある。
 その際、当初表示のルートのそばを通っても無言のまま。

3.一度設定したルートを頑固に表示し、中継点を反映しないことがある。
 例:ルート表示後に中継点を複数設定して別のルートを設定したら、目的地の前を通過して当初ルート上の1点に誘導して折り返すような表示になる。

4.「まもなく右(左)方向です」のアナウンスが早すぎる。
 極端なのは210M手前で「まもなく・・・」があった。曲がりたい交差点までに信号が2箇所あった。
 「まもなく・・・」のたびに画面の交差点名を確認が必要。
 (今使っているクラリオンの1DINは逆に「まもなく」が遅すぎることがある)

5.ジャンルによる検索はジャンルわけと内容が少なくヒットを期待できない。
 我が市には西国22番の札所があるのに、神社寺院情報に市名が表示されない。
 (遊ぶ・文化施設・神社・大阪府・あ行に茨木市がなく、大阪府全体にもあの総持寺がない)

6.書き込みの例があったが、私のものもタッッピングポイントが大きくずれていた。
 設定画面から修正したがまだ少しずれている。

カーナビとしてはあまり期待しないで、携帯地図として使おうかと思っています。

書込番号:6398734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/06/03 15:05(1年以上前)

カーナビなんて所詮オモチャですよ。
小さな液晶画面に雑多なアイコンやら標識を表示して、いったい何がしたいのかと。
結局は車内イルミネーションのひとつでしかないです。
松下やパイオニアなど、自律測位精度を高めたものもありますが、「カーナビの達人」の自走テストを見ても分かるように肝心なところで自分を見失います。
各地を走り回る運送業者には必需品でしょうが、週末ドライバーには無用の長物ですし、わき見運転で事故を起こす原因にしかなりませんよ。

書込番号:6399194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 20:47(1年以上前)

前にも書きましたが、DTR-P5は中味は100%海外製のOEMです。
海外製品はどれもだいたい良く似たアバウトな作りです。
クラリオンのブランドで販売していますが、他のクラリオン製のナビとは全く別物です。日本製のハイレベルなナビに慣れた我々日本人が不満に思うのは当然とは思います。まあ、マイナーなメーカーでなくクラリオンで販売しているので、今後もそこそこのバージョンアップ等のサポートはしてもらえるとは思いますので、そのあたりが救いでしょうか!

書込番号:6400161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 DrivTrax DTR-P5のオーナーDrivTrax DTR-P5の満足度2

2007/06/04 02:37(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん おはようございます。
そうですよね。
車載キットでつける位置を考えていますが、老眼の私にはとても見難くて実用価値は少ないようです。
雑談:電車で出かけるのに携帯して試しましたら、自車位置は正確に線路をたどりますが、しょっちゅう「ルートを外れました」とうるさかったです。カーナビですものね。

価格チェックマンさん おはようございます
ご指導ありがとうございました。
今は「言ってしまえば気が済む」状態で普通の顔にしました。
クラリオンのサポートにも問い合わせていますので、
皆様の参考になりそうな回答があれば書き込みます。
バージョンアップ時に解決できることを期待しています。

書込番号:6401493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/06/26 21:12(1年以上前)

>クラリオンのブランドで販売していますが、他のクラリオン製のナビとは全く別物です
とありますが、一体どこのOEM製なのでしょうか?もしかして「韓国製」?

書込番号:6475672

ナイスクチコミ!0


SPAWARさん
クチコミ投稿数:23件

2007/07/02 18:41(1年以上前)

販売会社は台湾で、ハード製造は中国かと思われます。違っていたらごめんなさい。別会社ナビでソフトがほぼ同じってやつを使ってます。いろいろな雑誌のナビ特集にも載ってますが、操作面の評価がクラリオン製はスタイラス付属な分だけ評価が高いです。中身は同じだと思うんですがね....

書込番号:6494064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/04 21:03(1年以上前)

こんにちは
結構このナビは不評の様ですが
そんなに酷いものなのでしょうか?

現在DTR−P5とBZN400のどちらかを
購入予定なのですが性能は同じ様な感じなので
画面が大きいこちらにしようかと思っていました。

ナビ性能と操作性能を重視していてその他の性能は
余り気にしないので上記の2つを比べた場合
どちらが良いと思われるか教えてください。

書込番号:6500645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

目の前にある目的地にたどり着けない!!

2007/06/03 00:47(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5

クチコミ投稿数:3件

私は2ヶ月いろいろ悩んで
1.ポータブルタイプであること。(車が3台ある)
2.機械部分が少ないこと。
3.GPS機能が優秀そうだったこと。
4.大きすぎないこと。また、シンプルな機能であること。

などの理由からこの機の購入を検討していました。
そんなある日、たまたま見に行った長崎のオートバックスで
正式販売前のこれを見つけたのです。
4月30日?私には、「これを買え・・・」との
神のおつげが聞こえてきました。
また、店員(悪魔)に、
「旦那・・2個しかありませんぜ・・・」
「売れたらいつ入荷するわかりませんぜ・・・」
などと囁かれ(悪魔の囁き)、定価で買った愚か者です。

(ちなみに一週間後、同じ売り場で、1万円近く安売りされていたことを付け加えておきます)

それでも初めてのナビなので、それなりの期待はしていたのですが
見事に裏切られました。
ほかのものを試していないので、他メーカーのものがどうなのか知りません。
裏切られた状況を、報告します。

ある高校へ行こうと、電話番号検索で検索、見事に?目的地へ設定、ここまでは順調でした。
(たぶん、ニタニタしていたと思います)
ところが、目的地が近づき、確かにそこに目的地があるのに
たどり着けないのです。塀の向こうで、車ではのりか超えられない場所なのです。
しかも、案内通りにきた道は、一方通行・・・途方に暮れました。
確かに、その高校はそこにあり、ナビの中の女性が言う
「目的地周辺です・・・」
間違いではないのです・・・・
クラリオンさん、お願いです。まともなものにしてください!
ソフトいじればできるでしょ?バグですよね?これ・・・・
私は、学校の門に案内してほしいのに・・・
見えているのに入れない。具合が悪くなるほど腹が立ちました。
その辺に車止めて、塀を乗り越えて行けと?
たぶん、大きな面積を持つ施設では、同じようなことが起きるのではないでしょうか?
その施設の入り口に導かないで、どこからは入れというのでしょう?

書込番号:6397688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2007/06/03 01:08(1年以上前)

建物の入り口まで案内しろと言う要求はメーカー泣かせだと思います。
目的地まで行ければ宜しいのでは?
入り口ぐらいご自身で見つけるのも面倒ですか?
当方はあまりカーナビを当てにしての運転はしないのではっきりとした記憶にないのですが現在所有してるBMW・アウディ・トヨタ
の純正ナビは入り口までの案内はしないと記憶してます。

書込番号:6397753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/03 01:35(1年以上前)

早速ご意見ありがとうございます。
世間知らずでしたか・・・・

道が簡単に見つけられるなどの場合は確かに走っていればわかる場合もありますね。しかし、私が案内された場所は・・・全く別の道であり、目的地へ行くために通る道ではありませんでした。

確かに、逆に小さな施設ならまだ理解できます。
目的地そのものが点に等しいのですから、前も後ろもありません。
大きな施設では、門が目的地に設定でないと意味がないです。
ふつう、大きな施設では案内があるのですが・・・それもなかったのです。
探すのも楽しみのうちと、おおらかでいられない状況だってあるのです。迷わないためのナビでしょうに・・・・
ナビが全体的にそうであれば、なおのこと、こんなことができると
他を凌駕するソフトになるのではないでしょうか?
入り口を目的地とするだけです。容量を余計に使うわけでもなく
ソフトの設定だけだと思います。
ま、それも大変であることは認めますが・・・・
ナビに期待するものは人それぞれでしょう?
現に、私のように見えているところに行き着けない者もいます。

書込番号:6397838

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2007/06/03 02:21(1年以上前)

たいへんお気の毒とは思いますが、このナビに限ったことではありません。
予め、わかってれば自分で目的地ポイント修正しないとダメってことです。知らないところだとお手上げで近くで怪しいと思ったらナビを無視するしかないです。

カロナビで施設・店舗パーキング入り口を記憶し次回から案内するものもありますが。基本的に至れり尽くせりの完璧なナビなんてありません。

上記のこととかルート案内の時折くりだす不可解さには目をつぶるけど
自分としては測位精度+地図とピンポイント(住所)データが充実して。
そんなナビがあれば有難いのですがねぇ。

書込番号:6397936

ナイスクチコミ!0


bluefairyさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/03 11:07(1年以上前)

所詮 そんなものではないでしょうか?
長崎の学校にお勤めの先生とお見受けしました。
釈迦に説法と思いますが、ここを見ている皆さんへ
測位には、単独測位と相対測位があり、車の場合は一般に単独測位方式をしています。相対測位は、基準局との位相情報からミリ単位の距離が求められ地震にによく使われるものです。
単独測位信号には、民間解放のCコードと軍事用のPコードがあり、一般人にはPコードは使えません。
地球全体を決まった軌道と配置数で電波を出し続けている衛星からの電波を複数受信して自分の位置を計算し、別に用意した地図(日本測地系かWGS?)にプロットします。衛星数の数が多ければいいというものではなく、天空にバラバラになって配置された状態(地球と各衛星間の体積が最大となる配置=数学の最大面積を求める応用)が測位精度が高くなります。DOPという指標をみてどの衛星を計算に使うかを決めます。
距離は電波のコードの衛星出発時間・到着時間からの連立方程式から求めていて(中学数学の応用)、光が水中に入るとき屈折率の大きい方に曲がり(理科の応用)距離が変わるというように、自動車の窓ガラス板厚でも変わります(衛星電波が色々な角度から入ってくる)のでアンテナ一体式のナビはわかった上で設置場所を選ばれるのがよいかと思われます。
地図の方は、経路探索アルゴリズムを使っていて、昔 遊びでナポリの川にかかった橋をすべて渡るものがありましたが、その応用です。
現地での細かい確認は、コストがかかるため(地図DBを強いてはナビ本体を高く買ってもらえれば採算があうかも)、航空写真も利用されていると聞いています。
クラリオンさん、この記述で 合ってますか? 修正ください。
顔アイコンは、無視してます。デフォルトです。

書込番号:6398636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2007/06/03 17:01(1年以上前)

ナビの目的地は、周辺で終わってしまいます。

玄関先まで案内してほしかったら
タクシーですよ。

書込番号:6399451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/04 00:17(1年以上前)

皆さん、いろいろとご教示いただき感謝します。
なるほどですね。勉強になりました。
測位の方法は、何となく、アルゴリズムも多少ですが解るような気がします。
どうでもよいことですが、私は教師ではありません。
あんな大変な仕事、金をもらっても引き合いませんもの

この場が、本当によい人たちの集まりでよかったです。
罵詈雑言が飛び交うサイトを見たことがあるけど、清々しいです。
また、迷ったら利用させていただきたいと思います。

しかし、私が幼かったころ、2007年頃には、車は空を飛び
月までドライブに行ける予定だったのに・・・現実は厳しいですね。

書込番号:6401171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DrivTrax DTR-P5」のクチコミ掲示板に
DrivTrax DTR-P5を新規書き込みDrivTrax DTR-P5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DrivTrax DTR-P5
クラリオン

DrivTrax DTR-P5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月上旬

DrivTrax DTR-P5をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング