
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年5月7日 15:37 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月6日 06:41 |
![]() |
7 | 23 | 2007年5月2日 01:04 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月30日 22:34 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月30日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月29日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
オートバックスから入荷の連絡があったので、取りに行って週末遠出してきました。簡単なレポートです。
取り付けについて、直径5cmぐらいのプラスチックの円盤をダッシュボードに貼り付け、それにマウントの吸盤を引っ付けるような形でした。レガシィBH5Cに乗ってるのですが、ダッシュボードが微妙に湾曲しており、ちょうどいいところには円盤がぴったり付くところがなく、半ば強引に貼り付けました。今のところはがれてきていませんが、ちょっと不安です。
検索について、初ナビなので他の機種との比較等はできないのですが、四国へのうどん屋さんめぐりが、とてもスムーズにできました。製麺所系のうどん屋さんも名称検索でひっかかります。電話番号検索もばっちりです。
ナビ機能について、「まもなく右方向です」等のアナウンスが出るタイミングがなかなかつかめず、何度か交差点を間違ってしまいましたが、慣れれば何とかなると思います。ただ、高松で高速に乗る場面で、なぜか入り口に入る指示が出ず、行き過ぎてしまったのは謎でした。
ということで、おおむね満足しています。
ちなみに、こちらの商品を購入された方、液晶保護フィルムってどうしてますか?vis a visでmio c323用のがもうすぐ出るみたいなんですが、画面サイズはまったく一緒なんでしょうか?
2点

こんにちわ〜。
実は、先ほど購入して現在充電中です。(笑)
さて、保護フィルムですが、どうしょうかなぁ…と思いましたが、取ってしまいました。特別鋭利なもので突かない限り問題無いと判断。
実際の操作は指先というか、爪でやると思うのですが、傷が気になるようだったら別売の保護フィルムでも貼ろうと思います。
mio c323ですが、どうなんでしょうね?ネットで調べた限りでは、サイズは一緒みたいですね。OEMなんでしょうか?
ところで、自分の乗るシエンタに取り付ける場所を考えているのですが、センターメーターでタコメーターを隠すような形にしようと思ってます。
それに、取り付けようのアダプターも自作しようかと。スタンドですが、ちょっと大げさな造りな気がするので、両面テープで固定する感じの簡単なものを考えています。
書込番号:6258621
0点

液晶保護シートですがPDA工房でP5用をすでに売ってます。
1480円だそうです。
http://www.pdakobo.com/search.cgi?product_id=F/6k*Cy
書込番号:6269636
0点

液晶保護シート、PDA工房から購入しました。
情報ありがとうございました。
送料が一律840円と書かれていたので躊躇したんですが、「メール便対応は無いか?」と確認したところ、送料210円でメール便で送ってくれました。
書込番号:6311654
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
こんにちは。
先日購入し、いろいろなお店を登録、昨日目的のお店を設定して
高速に乗ったのですが、突然ナビがダウン。電源を入れなおしたり
リセットしたりしましたが、なかなかナビが再起動せず。。あきらめ10分くらいしてから起動するとなんとか動きました。そんなこを昨日は3回くらい繰り返し、これは不良品なのか、それともこの機種自体の問題なのかと思ってしまいました。
みなさまは使用中に突然ナビがダウンすることはございますか??
クラリオンにクレーム提示した方がよいのでしょうか??
0点

購入店に相談されたほうが、初期不良に該当するなら
交換対応など早いんじゃないかと思います。
書込番号:6282343
0点

買ったお店で見てもらいましょう。
日が経ってなければ、
即、交換してくれるのでは?
書込番号:6282603
0点

一応中身が一緒らしいmio c323を購入して昨日、今日とで1000キロばかりツーリングしてきました。
その中でバグじゃないの?って思うことがいくつかありました。
その1.高速走行中にGPSは3次元で受信してマップもあっているのに音声だけが2キロくらい手前で”500m先直進です”と本来より全然早くアナウンスすることが数回あり。
その2.特定の場所(福島県下郷町の大内宿)を行き先に指定して現場に到着するとエラー表示がでてフリーズ。また、経由地として指定するとそれだけでフリーズ。再起動しても案内の解除が出来ず、ナビのデモを作動させてやるとその後は正常に作動する。
ただし、何度やっても同じ状態になります。
今、ツーリングから帰ってきたばかりなのですが、近いうちにメーカーに問い合わせるつもりです。
その1.は再現させるのが難しいかと思うのですが、その2.は自宅で出来るのでどなたか同じ事やってみていただけませんか?
書込番号:6286140
0点

> humandust さん
私は中国地方の岡山県在住の者です。
「南会津郡下郷町」ですね。やってみました。
ただ、「大内宿」という地名は下郷町の一覧リストには
ありませんでしたので、とりあえず「大内」を選択し、
付近の地図上に「大内宿」がでましたのでそこを
直接クリックして目的地としました。
おっしゃるとおり、「致命的なアプリケーションエラー」が
表示されました。(2回行いました)
プログラム miomap.exe
例外:0xC000005
アドレス:00150DF4
当然、メーカには問い合わせされるべきでしょうが
他のスレッドにも書きましたように、
ここは、あまり当てにされないほうがよいとおもいます。
私もナビは初めてですのでこんなものかな、と思ってますが
どうやら「安物買いの銭失い」の典型となったようです。
「出たばかりのモノには手を出すな」を心がけていたのですが
久しぶりにバカをやってしまいました。
※5/3から四国の松山のほうに出かけるのですが
目的地の詳細マップももちろん携行します。
書込番号:6288052
0点

>ロリー・ギャラガー さん
試していただいてありがとうございました。やっぱり出ましたか。
つまりは個体の不良ではなかったということですよね。
一応、メーカーにはメールにて問い合わせしてみました。期待しないでバージョンアップでも待ってみようと思います。
大きさとかは気に入っていたのでちょっと残念です。
まぁ、詳細マップと併用して使うしかないですね。
書込番号:6288432
0点

こんばんは!
Mio C323を購入し一週間ほどになりますが、初ナビという事もあってこんなものかと使っております!
先ほど「大内宿」の書き込みを見て自分も試して見ましたが、アプリケーションエラーも出ず正常に機能しております。
機械なので個体差もあるのかもしれませんね!でもこれから先ちょっと不安になりました!
書込番号:6290912
0点

こんにちは。
5日間九州〜近畿地方を車で走ってきましたがダウンはなかったですね。その代わりにバグ?かなと思うのが・・・
高速走行中広島付近で画面がフリーズ(音声は正常)。その帰りも広島付近でフリーズ(音声は正常)でした。
(リセットにて回復)
近いうちにメーカーにメールを送ってみたいと思います。
今回、DrivTrax DTR-P5を点数でつけるとこんな感じでした
高速・郊外は90点。
市内(ビル郡、高架下)は70点
(ズレが多く信用しきっていた自分は汗汗でした。)
書込番号:6292897
0点

SANYO製NV-60ですが、
ナビ走行中、現在地が太平洋上に飛んでいったことや、目的地まので距離が何万何千km(って地球1周?)となったことがあります。
GPS衛星の再捕捉や電源のOFF/ONで復旧してます。
モーターショーの時にSANYOの社員と思われる方に、その旨話をしたら、その場では「お気になるようでしたら、サービスセンターにご相談ください(修理依頼してください)」との回答でした。
その後再発していないので、そのまま使っています。
クレームとするか否かは、発生頻度とその不良による損害の有無によると思います。現象が再現できなければ、不良箇所が特定できないので、修理・交換は難しいと思います。自分が疲れるだけ損だと思います。
書込番号:6293894
0点

大内宿の件、メーカーに問い合わせたところ
早速返信が来ました。
やはりメーカーで同じ操作をしても
「致命的なアプリケーションエラー」が発生したとの事です。
とりあえず対応としては
「システム開発に報告し、バージョンアップや修正プログラムで改善できるように努めますのでご了承ください」
だそうです。
思ったより返信は早かったです。
書込番号:6295277
0点

どこのメーカーのナビも一緒!!
大手ソフトメーカーのOSですらバグも付き物!!
PCやナビ、不具合と仲良く付き合わないと♪♪ワラ
そろそろチューナー付きも出るだろうし・・・
それを待って購入しょう〜♪
クラリオンは良いと思うよ♪
書込番号:6306334
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
皆さんの参考になるかは分かりませんが、
自分が今回実験してみまして、感じた事をレポートしたいと
思います。あくまで主観な意見ですので、ご参考までに。
比較結果
・ナビ機能
どちらも公道であれば問題ないといった感じでした。
同じ700m手前でも、DTR-5Pの方が基本的には早めに案内し、案内速度もゆっくりです。
逆にミニゴリラの方は、700mを過ぎたくらいから案内し、案内速度が早く感じました。
・交差点付近情報
これは、どちらとも一長一短といった感じでした。
・地図情報
やはり2GBのDTR-P5の方が、細かい私道まで表示されています。
ただ、ナビのルートとしては利用していません。
採用している地図の違いからか、最近できた建物の表示が
DTR-P5には無くて、ミニゴリラにはある、てこともあります。
・地図拡大縮小
これはDTR-P5の方がスムーズ。
・リルート機能
これにはびっくり。ミニゴリラは進行方向に対して直ぐに再探索を行うのに対し、DTR-P5の方は、どうもルートを外れると、「ルートを外れました。」と音声案内し、Uターンしないといけない感じです。再探索にかかる時間はミニゴリラの圧勝です。
・目的地方向
DTR-5Pは赤い線で目的地方向を常に示しています。
ミニゴリラは現在地のマークの円周上に小さな赤丸点で表示しています。見やすさとしては、DTR-5Pな感じです。
・重さ
手で持った感じは、DTR-5Pとミニゴリラの重さは1:2ぐらいありそうです。
・付加機能
DTR-5PはSDオーディオ機能、ミニゴリラはワンセグが付いています。またDTR-P5はバッテリー内蔵なので、車のエンジンを切っても使えます。
・総合評価
後は使う人の環境によって、良かったり悪かったりすると思います。地図更新などもできる(予定)といった面では、
DTR-5Pの方が将来性があるかもしれません。
個人的にはSONYのnav-uと3台同時で試してみたいと思いました。
渋滞情報が必要な方はやはりnav-uがオススメかもしれませんね。
使う地域や環境によって、それぞれのナビの良さが変わってくると思います。
以上、同時ナビレポートでした。
7点

現在、クラリオンの方を購入検討中です。
解りやすい比較、参考になります。
1つ気になる点があったので
もう少し詳しく教えて下さい。
それは、リルート機能についてなんですが、
例えばルートを外れて、Uターンすることなく
そのまま突き進んだ場合、ナビしないようになるんでしょうか?
それとも多少時間をかけてでもリルートしてくれますか?
書込番号:6190411
0点

リルートはしてくれます。
音声でルートから外れた事を知らせるまでに100M位走りました。
そして再度ルート検索には、10秒くらいでしょうか。
ルート検索よりも、ルートから外れた事に気が付くのが遅いのではないか、と感じました。
下記のような事もありました。
右折の700M前から音声案内を初め、最後の案内で右方向ですと音声案内をした後、1つ手前の交差点を右折した時の事。
ナビ通りの道路を走っていない状況にも関わらず、かなり走ってもナビからはルートを外れた事をガイドされませんでした。
ひとつ手前の道路は画面に表示されている道です。
その道路は平行に走っている訳ではなく、放射状に離れていきます。
こういった状況では、他社のナビもこんな感じなのでしょうか?
書込番号:6190607
0点

フリポテさん、丁寧なご説明ありがとうございました。
なるべくナビの案内通りに走った方が無難なようですね。
コストパフォーマンスはかなり高そうなので、
前向きに購入を検討するつもりです。
書込番号:6190704
0点

>よしぼ1030さん
リルートについてですが、例えば、国道や県道を走っていて、
国道や県道に間違って右左折した時は、ミニゴリラは即座に、
DTR-P5も少し遅れながらもリルートはしてくれます。
しかし、国道や県道を走っていて、国道や県道以外の道に間違って
右左折した時は、どちらのナビも何も言わなくなります。
どちらのナビも地図上には道が確認できるが、ナビのルートとして
は利用していないため、フリポテさんのような現象も起きるので
はないかと推測しています。
この時に、DTR-P5には表示されていてミニゴリラに表示されて
いない道がありました。また目的地方向に向けての赤い線が
DTR-P5では常に表示されているので、住宅街に迷い込んでも
安心感はあります。ミニゴリラも一応目的地方向は確認できます。
個人的な見解としては、ナビをどのような環境で利用するか
によって、ミニゴリラやnav-uの方が良かったり、DTR-P5の方が
良かったりすると思います。
例えば、自分の場合、仕事で個人のお宅に行くことがよくある
ので、DTR-P5の方が合っています。このナビとゼンリン全国地図
の詳細地図と組み合わせれば、ほぼピンポイントで辿り着ける
ようになります。
また、目的地決定に関して、ゼンリン全国地図では、経度緯度が
表示されます。この経度緯度をそのまま利用できるのは、
ミニゴリラです。この機能はDTR-P5にはありません。
どちらのナビもGPSの感度は悪くないので、自車位置はかなり
精確だと思われます。
書込番号:6190998
0点

foixさん、貴重な情報をありがとうございます。
今回ご返信いただいた中からまた解らないことが
出てきましたので、お手数ですがお教え下さい。
初めてのナビなので、解らないことだらけでして・・・
面目ないです。
>このナビとゼンリン全国地図の詳細地図と組み合わせれば、
との仰せですが、基本的に全国地図はナビに
内臓されているんですよね?
それだけでは不十分ということでしょうか?
これに「ゼンリン全国地図の詳細地図」とやらを
追加購入して、パソコンでいうところの
インストールをすることで、より詳細な全国版ナビが
完成するということでしょうか?
別のクチコミで、この機種は名称検索やジャンル検索に
弱点があるようなことが書かれてあったのですが、
そういうソフトを組合せることで検索が便利になったり
するんでしょうか?
それともこれはソフトではなくハードの問題で、
検索機能が増すということはないと考えるのが正しいですか?
検索で引っ掛からない場合は、目的地の住所を打ち込めば
その住所地までナビしてくれるんですよね?
ちなみに私はゴールデンウィークに車で旅行をする予定で、
いいタイミングでいいナビが発売されたので、
現在購入を検討中です。
旅行目的だとオプションながらも渋滞情報に強みのある
ソニーのナビも捨て難いのですが、
肝心の情報量でDTR-P5に大きく差をつけられているので、
DTR-P5が出るのを待ちました。
現状で5万円を切る値段がついているようですが、
これってかなりコストパフォーマンス高いですよね?
書込番号:6193637
0点

>よしぼ1030さん
誤解のないように説明させて頂きますね。
>>このナビとゼンリン全国地図の詳細地図と組み合わせれば、
>との仰せですが、基本的に全国地図はナビに
>内臓されているんですよね?
>それだけでは不十分ということでしょうか?
ナビには全国の地図がもちろん入っています。
しかし、それは道が表示されるだけであって、
個人宅は表示されません。これが自分にとっては
(仕事上)不都合なのです。
>これに「ゼンリン全国地図の詳細地図」とやらを
>追加購入して、パソコンでいうところの
>インストールをすることで、より詳細な全国版ナビが
>完成するということでしょうか?
ナビに実際にインストールをするのではなく、
ソースネクストのゼンリン全国地図(年間1980円)
http://www.sourcenext.com/products/zenrin/
を見てもらえば分かると思いますが、こちらの地図には、
個人宅の形まで表示されています。(個人の名前や電話番号は
もちろん分かりませんが)
ですので、目的地の詳細地図を印刷しておき、
そこまでの道のりはナビに任せれば、
ほぼ間違いなくたどり着けると考えられます。
また、DTR-P5の場合、JPEGビューワも付いているので、
目的地近辺の詳細地図を予め、JPEG画像として、保存して
おけば、わざわざ印刷しておかなくてもいいかもしれません。
>別のクチコミで、この機種は名称検索やジャンル検索に
>弱点があるようなことが書かれてあったのですが、
>そういうソフトを組合せることで検索が便利になったり
>するんでしょうか?
>それともこれはソフトではなくハードの問題で、
>検索機能が増すということはないと考えるのが正しいですか?
>検索で引っ掛からない場合は、目的地の住所を打ち込めば
>その住所地までナビしてくれるんですよね?
おっしゃる通り、検索機能が増すということはないと
考えて正しいと思います。
ナビに足りない部分を補助的なソフトを使って、より
精確に目的地までたどりつけるようになるといった感じです。
DTR-P5の場合、番地までは検索できますので、かなり
近いところまではナビをしてくれます。
>ちなみに私はゴールデンウィークに車で旅行をする予定で、
>いいタイミングでいいナビが発売されたので、
>現在購入を検討中です。
>旅行目的だとオプションながらも渋滞情報に強みのある
>ソニーのナビも捨て難いのですが、
>肝心の情報量でDTR-P5に大きく差をつけられているので、
>DTR-P5が出るのを待ちました。
>現状で5万円を切る値段がついているようですが、
>これってかなりコストパフォーマンス高いですよね?
5万円を切って、この機能は、やはり凄いことだと思います。
個人的に、付加機能としてSDで音楽が聞けたり、
JPEGビューワも利用できることを考えると、非常に有り難いですね。
書込番号:6196054
0点

>foixさん
度々ご親切な回答ありがとうございます。
つまりfoixさんは、このナビ+極めて縮尺の大きな地図を
活用して目的を達成されているんですね。
私も遅ればせながら、これからあれこれ学習して
自分なりのスタイルを確立したいと思います。
実は今、思わぬライバル機種が登場し、
またまた様子見状態に陥っています。
今月の中旬から下旬にかけて
迷WANシリーズの新作が出るらしいんです。
画面は3.5インチと小さいのですが、
ナビとしての機能ではDTR-P5に勝るとか。
値段は5千円〜1万円ほど高くなりますが、
なかなか面白い商品という印象を受けております。
ポイントは発売まで待てるかどうかですね。
発売されてから購入者の方のクチコミをチェックして
DTR-P5と比較して・・・
果たしてゴールデンウィークまでにそんな時間があるかどうか。
foixさんは迷WANシリーズを使われたことがありますか?
もし何かご存知でしたら、またご教授下さい。
書込番号:6196846
0点

>よしぼ1030さん
迷WANは利用したことないですね。
自分はこのDTR-P5が初ナビになります。
今後迷WANやミニゴリラの後継機も出るという情報も
ありますので、買うタイミングは結構難しいですね。
ただ画面として3.5インチは小さいような気がします。
ミニゴリラは4.5インチでDTR-P5は4.3インチなのですが、
見た目の大きさはほとんど違いはありません。
ゴールデンウィークまでとなると、ギリギリかもしれませんね。
自分は、欲しいと思った時が買い、と考えていますので、
DTR-P5を買って全く後悔はありません。
他社が対抗してくるのは、仕方ないことですからね。
ご自分の納得できるナビが購入できるといいですね。
書込番号:6197704
0点

>金吉さん
先日、ミニゴリラとDTR-P5で一方通行の道をナビさせましたが、
正常にナビしました。どちらも最短距離です。
>情報量の違いは通行掲示板にも活かされいますか
これは、もっと色んな場所でテストしてみることが
必要かもしれませんね。
もしよろしければ、指定方向通行を無視して案内した
場所を教えて頂けませんか?
シミュレーションくらいは出来ると思いますので。
書込番号:6199475
0点

≫foixさん
返事レス遅れてすみませんやはり、交差点付近は左折指定の標識ですがナビは右折案内します。
因みに携帯ナビのNAVITIMでも同様な案内をしましたので他に問題が有るかもしれませんが、下記に示します
FROMマップコード2479325
TO 150325
(0455603882)TSUTAYA
書込番号:6202165
0点

実際、ミニゴリラの地図ソフト(ゼンリン)について説明書p183下で
常に実際の道路状況や交通規制・標識などを優先して運転してください。
一方通行表示についても常に実際の標識表示を優先してください。
とPL法回避の言い訳と受け止める様な文章が有りました。
他のナビの説明書にも書いて有るもんですか?
DTR−5PとマイタックC323は同一ソフトで機能のほぼ同じ?
書込番号:6202455
0点

>金吉さん
遅くなりました。
DTR-P5で我が家から、
マップコード2479325を経由地点として、
目的地をTSUTAYA 日吉本町店に
して距離優先でナビをさせたところ、
http://foix-net.com/navi.jpg
のような結果になりました。(ちょっとファイルサイズ大です。)
現地の者ではないので、この結果がどうなのか
良く分かりませんが、最初のT字路の交差点を
右折した方が早いのに、わざわざ左折して、
迂回する形になるんですね。
ミニゴリラだと、このT字路を右折するように
ナビするのでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
書込番号:6211358
0点

>foixさん 返事ありがとうございました。
DTR-5Pは賢いですね、T字路は左折のみ(車)のため、迂回案内するのが正解です。
やはり、2GBメモリーナビの勝利ですね。
ミニゴリラはワンセグ付きナビならで、DTR−5Pはカーナビ機能を優先する方向きと感じました。
ありがとうございました。
ミニゴリラは80%信頼度で利用します。
書込番号:6212695
0点

ご存知の方もいらっしゃると思われますが、
↓のURLでDTR-P5を詳しく検証しています。
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20070405A/index.htm
ご参考までに。
5ページ目の写真は一見の価値あり、かもです。
自分は思わず笑ってしまいました。
書込番号:6212932
0点

ミニゴリラの後継機が早くも今月24日に出ますね。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0409-1.html
ゴールデンウィークに無理矢理間に合わせた感じですが。
クラリオンがどういった対応をしてくれるのかが楽しみです。
2GBもあれば、住所検索3000万件もできることが分かったので、
DTR-P5の更新に期待大ですね。
書込番号:6223909
0点

ライバル社が、ライバル製品をどんどん出してくるので、
クラリオンに問い合わせてみました。
問い合わせ内容:
同等スペックのミニゴリラが出るが、地図更新の予定はあるのか?
回答:
現在のところ、更新の予定はありません。
まあ、予定通りと言った感じの回答でした。
メーカーホームーページは未だに初旬発売予定のままですし。
他社の売れ行きで動いてきそうな予感がします。
書込番号:6229127
0点

そのミニゴリラの後継機を予約しました。
カーナビははじめてですが、機種選定に当たり
foixさんのこの投稿も大変参考になりました。
はじめはワンセグだけを重視していましたが、
クラリオンと同じぐらいの細街路表示(これは「期待」)
と住所地番の検索数増加が決定要因となりました。
書込番号:6230735
0点

>m603で2時間録画さん
参考になって何よりです。
この4月に入ってから、日々各社の競争が
増してきていますね。
BroadzoneやCOMTECなど、価格帯がほぼ同じで、
自分にとってどれが一番良いのか、
皆さん非常に悩まれると思われます。
個人的にもどこまでついて行けるか分かりませんが、
より多くの比較ができるように努めたいと思います。
http://foix-net.com/2007/04/05-/13/22/34.php
書込番号:6240483
0点

Mio C323が本日発売ですかね。
外枠以外はほとんど同じ感じです。
しかも少し安い・・・。
ナビ中に音楽再生が出来るという噂もありますので、
ちょっと目が離せないです。
書込番号:6268785
0点

>金吉さん
新型ミニゴリラNV-SB250DTでも一通をナビしました。
ご参考までに。
書込番号:6291849
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
マウントに関する話題の続きです。
この製品は、Herbert Richter (ヘルベルト リヒター)のマウントを利用できるようですが、BMW Z3のエアコン送風口(ちょっと変わった形)に取り付けられるか、ご存知の方はいませんか?
1点

私は下記のマウントでVOLVO V70のエアコン吹き出し口に据え付けました。
とても満足してます。必要なのはエアコン吹き出しマウントだけでした。
PDAホルダ 汎用ホルダは必要ないのでセットで購入しない事です。私はセットで購入してPDAホルダが余っています。
http://store.yahoo.co.jp/pda/120her10005.html
BMW Z3の吹き出しは丸い形状ですよね、うまくつけばかっこ良いと思います。
書込番号:6242667
1点

私も最初は購入時についてきたアームを使いフロントウインドに付けましたが、思いのほか邪魔に感じ、アームからキャッチのみを外してタイラップ2本で吹出し口に付け直しました。ルーバーのピッチが問題ですが、本体が軽いのでルーバーとキャッチの間にシリコンゴムとか入れれば全く問題ありませんよ!
↓参考です
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dts_ntsc/vwp?.dir=/1aa2&.src=ph&.dnm=107d.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/dts_ntsc/lst%3f%26.dir=/1aa2%26.src=ph%26.view=t
書込番号:6243027
2点

回答ありがとうございました。写真も見られて大変参考になりました。
Z3はエアコンの吹き出し口が丸いというか、凸方に出っ張っているような形状なので、不安もありましたが、どうやら大丈夫そうですね。オンダッシュだとどうしても視界をさえぎられるような気がして、エアコン送風口につけたいと思っていました。
書込番号:6244331
0点

BMW Z3への装着は、上手くいきましたか?
私もZ3に乗っていますので、その後の動向が気になりました。
もし宜しければ、貴男の感想をお聞かせ下さい。
書込番号:6286201
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
今日、ClarionのホームページにDrivTrax P5 Ver. 1.0用
バージョンアップソフトが出てましたよ。
まだの方はクラリオンのページへ
http://www.clarion.com/jp/ja/topics/index_2007/070424_02/index.html
まだ出始めたばかりだけど、このようにアップソフトを出してくれるとユーザーにはうれしいですね。
1点

結構早く動いてくれて嬉しいですね。
地図更新は今のところ予定なしの回答を得ましたが、
ミニゴリラに対抗して動いて欲しいですね。
書込番号:6267941
0点

マイタックC323でも同様の手順でバージョンアップ可能なのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
C323の場合Ver.表示をどこで確認すればよいのかわかりません。
書込番号:6280867
0点

今日1.0Aにバージョンアップして走ってみました
クラリオンのwebに出ている「改善点」のすべては確認してませんが
明らかに「リルート」が早くなりました
1.0の時はルートを外れてしばらくしてから、思い出したように
「ルートを外れました」とアナウンスがあり、リルートしましたが
1.0Aではすぐにリルートします
1.0のユーザーはバージョンアップを推奨します
書込番号:6282076
0点

> 「かなやま」さん
> マイタックC323でも同様の手順でバージョンアップ可能なのでしょうか?
C232 と DTR-P5 のソフトは似ているといっても別物ですから
仮にできそうだとしてもやめたほうが無難です。
基本的にマイタックというメーカーは売りっぱなしの
傾向がありますからサポートは期待しないほうがいいです。
※私はそれを承知で買いました
書込番号:6282688
0点

アドバイスありがとうございます。
マイタックってそういうメーカーなんですか?!
残念ですがサポートをあきらめずに待ちたいです。
また朗報あれば教えてください。
リルート機能が不満なので改善されればと思っています。
リルートや高速道路のレーンガイド(3Dグラフィック)でミニゴリラが自分に合ってたかなと感じています。
ミニゴリラのように「リルートします」って言わないほうがやはり好みですね。もしくは、すかさずリルートして欲しいです。
書込番号:6283558
0点

> マイタックってそういうメーカーなんですか?!
なにせ、マイタックのホームページにいって正規ユーザー登録をしようにも、
C323が製品リストに載ってないわけですからね。
お金を払って自社製品を買ってくれたユーザーに対するリスペクトが
まったく感じられないです。
※マザーボードなどのパーツではよくありがちですが、
一般消費者向けの完成品ではまともなメーカーなら
ありえない事でしょう
若い人にはなじみのない言葉ですが、「厚顔無恥」という言葉が浮かびました。
まぁ、お互い期待せずに見守っていきましょう。
書込番号:6284854
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
本日夕刊のYH店折込チラシで「4月28日・日替り限定2台・47,800円」となっていました。当方、マヨワンBNZ-400かいずれかの購入を検討中ですが、ズバリ「買い」でしょうか?
ナビ素人につき、どなたかアドバイス方宜しくお願いします。
0点

当日2台限定でしょ?
どの道買えないんじゃない??(汗)
当分待ち続ける事が出来るなら、これから各社PNDが発売されるから値下がりもあるでしょうけど、直近では無理なんじゃない?
書込番号:6274261
0点

>おたく.comさん
同等性能でMio C323というのもありますよ。
普通に購入しても47,800円より安いと思います。
参考までに。
書込番号:6275398
0点

破裂の人形さん、foixさん、アドバイスありがとうございます。
当方の住んでいる地方では、ナビを取り扱っている店が少なくて、選択肢が限りなく少ない状態で困っていました。
結局機種選定で悩む気持ちをそのままに、28日の開店数分後YH(弘前店)に行きました。すると、日替わり特価の値札はありましたが、肝心の商品が・・・
店員に確認したところ「実はまだ商品が入荷しておらず、いつ届くか分からない」とのこと。47,800円での予約販売はできるとのことでしたが、連休後半に使用したかったので、P5の購入は諦めました。
が、帰り際店員から「お詫びにミニゴリラSB250DTを安くする」と勧められ、56,000円で買えることに。
若干予算オーバーでしたが、ワンセグが付き現時点で実売7万円前後の同機種を安価で手に入れることができ、望外の喜びを感じています。
製品の入荷に時間がかかったり、買い手が少なく日替わり商品購入の競争がないのは地方(田舎)の特例でしょうか?
詳細はSB250DTの方に記載しましたので、興味のある方はそちらをご覧いただければと思います。
書込番号:6282067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





