
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月18日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月22日 08:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月10日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月17日 10:37 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月6日 16:24 |
![]() |
4 | 13 | 2008年1月24日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このリモコンはナビ用とカタログには記載されていますが、
オーディオの音量調節やCDトラックの移動等にも
使えるのでしょうか?
お持ちの方でおわかりになる方が
いらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

ども。このリモコン買いました。ほとんどのAV操作可能です。
しかし、ボリュームや頭出しなど、側面のボタンは押しにくいし、まだ配列を覚えていないので、これから、といったところ。走行中のタッチパネルは、車体の振動で押し間違いもあるので、慣れれば便利と思います。
書込番号:7132826
0点



>取説を一通り読んだつもりですが、このナビは電源OFFにできないんですかね?
取り扱い説明書ではなく、基本操作ガイドに載っていますが、
右上のAVボタンを長押しするとON/OFF出来ますよ。
書込番号:7145410
0点



CDタイトルが取れなくて困っています。メモリースティックPRO Duoとアダプターを購入し、ナビから情報を書き出してPCでタイトルを取得して再びナビに取り込もうとすると「失敗しました」となります。どなたか同じ症状を味わった方、おられますか?宜しく御願い致します。
0点

こんにちは〜
既にナビに録音済みで、タイトルを付けようとしてるCDは市販の物ですか?それともご自身で編集し、作成された物ですか?
書込番号:7005718
0点

与える男さん、お返事ありがとうございます。今現在取り込んでいるCDは市販のものです。
昨日も試してみましたが、やはり同じ結果でした。宜しくお願いします。
書込番号:7007377
0点

すいません、まだ出先なので取り急ぎですが、、
正確な状況を把握してませんので問題の部位は特定できませんが、仮にPCでの情報取得が成功していると仮定しますと、疑わしいのはナビでの録音が完遂しているかどうかでしょうか。(ナビからの書き出しは録音状況そのままを書き出すようですので)
何度かリトライしてるようですが、それはナビの録音データの削除からですか?もしそうでしたら、すいません、私は役立たずです。。サポートに問い合わせながら、詳しい方のレスを期待するしかないでしょう。。
書込番号:7009049
0点

与える男さん、ありがとうございます。ナビに取り込んでいる音楽を削除せずにやっておりましたので、今度は最初から試してみます。親切にしていただきありがとうございました。
しばらくは、このナビと格闘してみます。
書込番号:7015244
0点

私のナビはMAX570と機種が違うのですが
まったく同じ現象で悩んでおります。
サポートセンターに電話したのですが、解決しません。
その後、うまくいきましたか?
教えて頂ければ有り難いです。
書込番号:7923355
0点



質問致します
既に使用しており満足していますが、このナビはMDがないだけでかなりグレードは高いモデルかと思います。しかしDSP/EQはありません
その代わり他の音響システムはほぼ装備されてますが‥‥
実際音楽の音質はDSP/EQつきの7700などと比べたらどちらが音質がよく音楽を楽しめますか?
DSPを追加する付属オプションはありませんよね?
また、センタースピーカーを+すると音質が違うと言える位、音質効果はありますでしょうか?
因みに150Wですが、サブウーファーは付けました
0点

MAX7700やそれ以下についているDSPはいわゆるホールシュミレーションと言われるもので音質を調整するものでは有りません。擬似的に車内をホールとかスタジアムのような空間にいるような反響音を作る(言葉が多少違うかも‥)ものですので本来は音を壊しているものになります。(音響補正)
MAX8700DTのDSPはP-EQだったりタイムアライメントだったりと音質補正の機能になっている為音質はどっちがということになるとMAX8700DTの方がいいということになると思います。
まあ前者のDSPが好きという人も結構いますけどね。
書込番号:7125576
0点



某カー用品店で「このナビにも取り付けられますよ」とのことだったのでパナ製のバックカメラを購入しました。
クラリオンの汎用カメラケーブルも購入し、ディーラーでバックカメラを取り付けてもらったんですが、バックギア連動にできないとのこと。
バックに入れた後、VTR入力画面にしないと画面が表示されません。
何か設定があるのでしょうか?
このままだと不便でとても使いにくいです。
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

ユーザーじゃないから推測だけど、
配線でバック信号があるはず、
だったら連動しそうな感じですがね??
ちなみに車をバックさせると、ナビの自車マークはさがりますか?
書込番号:6939741
0点

ん〜素人なのでよくわからないんですが・・・
バックさせると、ナビの自車マークは下がります。
書込番号:6942750
0点

メーカー取扱説明書を見てきました。
388ページにバックに連動となっています。
カメラの接続をVTRの入力に接続していませんかね?
書込番号:6943493
0点

私も取扱説明書を見ました。
確かに書いてありますね。
他社製でも同じようになるのでしょうか?
カメラの接続はVTRの入力に接続していると思います。
間違ってるのですか?
ディーラーでそこに接続したみたいなんですが・・・
書込番号:6943847
0点

>カメラの接続はVTRの入力に接続していると思います。
>間違ってるのですか?
VTRに接続しているなら思いっきり間違っています。
VTR画面でしか映らなくて当たり前です。
>クラリオンの汎用カメラケーブルも購入し
これを購入したならここに接続するのが当たり前だし、VYRに接続しているなら
このケーブルが余っている筈です。
取付したディーラーに確認・手直しさせるのが宜しいかと思いますが。
ご参考までに・・・
書込番号:6943967
0点

私のバックカメラはパナ製ですが、ちゃんバックギア連動で動いてますよ。
そのディーラーに付け直してもらいましょう。
書込番号:6944171
0点

汎用カメラケーブルはディーラーで手配してもらったので・・・
もしかしたら違うケーブルを買ってるのかもしれません。
ちなみに取付説明書が手元になかったので、ネットで見てみました。
そんなに複雑ではないんですね・・・素人の自分でも間違わない気が・・・
後日ディーラーに確認してみたいと思います。
営業さんがいい人なので穏便に済ませたいと思います。
皆様色々助けていただいてありがとうございます。
書込番号:6944193
0点

> 汎用カメラケーブルはディーラーで手配してもらったので・・・
> もしかしたら違うケーブルを買ってるのかもしれません。
おそらくその通りだと思います。
この機種にはビデオ入力端子は標準装備されてはいませんので、別売のCCA-657-500を購入しなければ、間違えてVTR入力することすらできません。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2007/navigation/accessories/connection_code/CCA-657-500/jp-ja-product-pf_1172371526653.html
この機種に汎用のバックカメラを接続するには、別売のCCA-644-500を購入して、汎用のRCA端子に変換してからカメラを接続する形になります。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2007/navigation/accessories/camera/CCA-644-500/jp-ja-product-pf_1172371391259.html
書込番号:6950339
0点



先日ナビを購入して、今は車の納車待ちです。
付属のフロントアンテナのみで使用されてる方、TVの写りはどうでしょうか?
最近の地デジナビはリアのアンテナも付属が増えているのでやはり必要なのでしょうか?
宜しければ、皆さんの声を聞かせて下さい。お願いします。
0点

似た境遇の方なので思わず、書き込んでおります。
私は、多少高くてもMAX8750DTの発売を待っています。
納車に間に合わない場合、最悪ナビなしで走るつもりです。
もし、MAX8700DTでも12セグが安定して受信できればすぐにでも
購入したいとも考えています。(住まいは首都圏です。)
ただ、リアアンテナはフィルムではないので見た目重視で付けません。
情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
書込番号:6939626
0点

返答ありがとうございました♪
やはりリアもあった方が良いですよね。
とりあえず使用してから最終的な決断しようと思います。
書込番号:6943231
0点

お店の方から聞きましたが、地デジに向け、アンテナをあちこちに立つのも時間の問題で2アンテナでもそのうち4アンテナと感度は代わらなくなると聞きました。
書込番号:6956581
1点

返答ありがとうございます♪先日納車を迎えて、現在使用してますがフロントのみでも十分に観えています。家〜会社の間では一度もぶれずに地デジが観えます。(足立区〜浦安)
書込番号:6958541
0点

マぁー坊さんへ
使用レポート、非常に参考になります。
もう少し詳しい内容をお聞きしたいです。
地デジが一度もぶれずに視聴できるとのことですが、
12セグで視聴できているということでしょうか?
1セグに切り替っていませんか?
終始12セグで視聴できるのであれば2chでも問題ないですね。
書込番号:6961960
0点

2418さんへ
地デジが1度もぶれないと言うのは、12セグでぶれないと言う意味ですよ。分かりづらくてすみません。
今のところ、狭いロジや立体駐車場などでは1セグに切り替わりますがほんの一瞬なのであまり気にはなりません。
しかし、まだ遠出はしていないので地方はわかりません。その辺はまた後日レポートしたいと思いますのでお待ち下さい。
書込番号:6963552
0点

ちなみにパナソニックから発売されているリア用の地デジフィルムアンテナですが差し込み端子が同じで尚且つ同じ8Vなのでクラリオン製のDTX870及びDTX875に使用できます。(DTX760は不可。)っていうかMAX8700DTで使用してます。
クラリオンからはリヤ用はロッドしか出ていないので見栄えを気にするのであれば試してみては。
書込番号:7005943
1点

AV-LINKさんへ便乗で質問させて下さい。
当方もリヤのロッドアンテナがイヤなタイプですが、
今しがたパナのHPで地デジ用のフィルムアンテナを調べたところ、
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/option/index.html
どうもTY-CA250DTF(15540円)をはじめとして数種類が存在するようです。
この中でクラリオンのDTX870にも使用可のアンテナはどれになるか
お教え頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:7066399
0点

私が使用しているのはTY-CA250DTF(リア用)です。
フロント用のTY-CA230DTFも使用できると思いますが必要ないですね。
現在まったく問題なく使用しています。
書込番号:7125588
0点

苦労しましたが、先日無事にリヤアンテアの取り付けが完了しました。
結果から言うと、激変です。(大満足!)
私の住む地域は、地デジの受信が苦しく、通勤の道中でも1セグすら
まともに見れないポイントがあったのですが、4アンテナにした後は
1セグなら1度も音声が途絶える事がなく、また今まで1度も受信出来なかった
12セグでの受信も可能になりました。(道中の全体としては1割程度ですが)
2チューナーとは言え、4アンテナの威力は絶大ですね。(使用機種はMAX8700DT)
都心の電波状態の良い所では効果が薄いのかもしれませんが、
私のような郊外に住む人間にこそ、4アンテナの恩恵がありそうです。
ちなみに、アンテナはヤフオクで5K(白箱の業務用とやら)で落札し、
取り付けは自力で5時間ほど格闘しました。
投資だけの効果があったと大満足しておりますので、情報を頂けました皆様に
感謝の報告をさせて頂きました。
書込番号:7286226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
