
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年2月5日 14:26 |
![]() |
4 | 1 | 2008年1月24日 23:29 |
![]() |
4 | 13 | 2008年1月24日 09:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月19日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月15日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取付けて1日になるのですが、再起動が気になります。
※再起動はあるものなのでしょうか?
把握できているのは、CDを聞きながら(HDに保存中)ナビを使用中に起きているようです。
まだ、使い始めて間もないため言い切れませんが初期不良なのかな?
皆さんはこういった症状出ませんか?
何か情報があればお願いいたします。
0点

CF-B5さん レスどうもです m(._.)m ペこっ
取付けの不具合も懸念されますので、もう一度業者に出すことにしました。
また、報告にあがります。
書込番号:7336903
0点

本日取付業者から回答があり、電源ユニットの施工不良であることが判明しました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:7346086
0点



発売されてまだ半年程度ですから、トラブルに関してはまだ十分な情報は集まらないと思いますよ。
もっとも、どこの製品を購入しても10年間ノートラブルで使えることはまずありません。一般的には3〜5年ぐらいの間には1度は故障すると思いますので、長く使うのであれば修理しながら使う覚悟は必要です。
販売店で延長保証が選べるのであれば、つけておくことをオススメします。
書込番号:7289540
1点



先日ナビを購入して、今は車の納車待ちです。
付属のフロントアンテナのみで使用されてる方、TVの写りはどうでしょうか?
最近の地デジナビはリアのアンテナも付属が増えているのでやはり必要なのでしょうか?
宜しければ、皆さんの声を聞かせて下さい。お願いします。
0点

似た境遇の方なので思わず、書き込んでおります。
私は、多少高くてもMAX8750DTの発売を待っています。
納車に間に合わない場合、最悪ナビなしで走るつもりです。
もし、MAX8700DTでも12セグが安定して受信できればすぐにでも
購入したいとも考えています。(住まいは首都圏です。)
ただ、リアアンテナはフィルムではないので見た目重視で付けません。
情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
書込番号:6939626
0点

返答ありがとうございました♪
やはりリアもあった方が良いですよね。
とりあえず使用してから最終的な決断しようと思います。
書込番号:6943231
0点

お店の方から聞きましたが、地デジに向け、アンテナをあちこちに立つのも時間の問題で2アンテナでもそのうち4アンテナと感度は代わらなくなると聞きました。
書込番号:6956581
1点

返答ありがとうございます♪先日納車を迎えて、現在使用してますがフロントのみでも十分に観えています。家〜会社の間では一度もぶれずに地デジが観えます。(足立区〜浦安)
書込番号:6958541
0点

マぁー坊さんへ
使用レポート、非常に参考になります。
もう少し詳しい内容をお聞きしたいです。
地デジが一度もぶれずに視聴できるとのことですが、
12セグで視聴できているということでしょうか?
1セグに切り替っていませんか?
終始12セグで視聴できるのであれば2chでも問題ないですね。
書込番号:6961960
0点

2418さんへ
地デジが1度もぶれないと言うのは、12セグでぶれないと言う意味ですよ。分かりづらくてすみません。
今のところ、狭いロジや立体駐車場などでは1セグに切り替わりますがほんの一瞬なのであまり気にはなりません。
しかし、まだ遠出はしていないので地方はわかりません。その辺はまた後日レポートしたいと思いますのでお待ち下さい。
書込番号:6963552
0点

ちなみにパナソニックから発売されているリア用の地デジフィルムアンテナですが差し込み端子が同じで尚且つ同じ8Vなのでクラリオン製のDTX870及びDTX875に使用できます。(DTX760は不可。)っていうかMAX8700DTで使用してます。
クラリオンからはリヤ用はロッドしか出ていないので見栄えを気にするのであれば試してみては。
書込番号:7005943
1点

AV-LINKさんへ便乗で質問させて下さい。
当方もリヤのロッドアンテナがイヤなタイプですが、
今しがたパナのHPで地デジ用のフィルムアンテナを調べたところ、
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/option/index.html
どうもTY-CA250DTF(15540円)をはじめとして数種類が存在するようです。
この中でクラリオンのDTX870にも使用可のアンテナはどれになるか
お教え頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:7066399
0点

私が使用しているのはTY-CA250DTF(リア用)です。
フロント用のTY-CA230DTFも使用できると思いますが必要ないですね。
現在まったく問題なく使用しています。
書込番号:7125588
0点

苦労しましたが、先日無事にリヤアンテアの取り付けが完了しました。
結果から言うと、激変です。(大満足!)
私の住む地域は、地デジの受信が苦しく、通勤の道中でも1セグすら
まともに見れないポイントがあったのですが、4アンテナにした後は
1セグなら1度も音声が途絶える事がなく、また今まで1度も受信出来なかった
12セグでの受信も可能になりました。(道中の全体としては1割程度ですが)
2チューナーとは言え、4アンテナの威力は絶大ですね。(使用機種はMAX8700DT)
都心の電波状態の良い所では効果が薄いのかもしれませんが、
私のような郊外に住む人間にこそ、4アンテナの恩恵がありそうです。
ちなみに、アンテナはヤフオクで5K(白箱の業務用とやら)で落札し、
取り付けは自力で5時間ほど格闘しました。
投資だけの効果があったと大満足しておりますので、情報を頂けました皆様に
感謝の報告をさせて頂きました。
書込番号:7286226
0点



VGA・地デジ対応の割に安価になっているこの製品を買いました〜
前がカロッツェリアだったので、ナビに関しては慣れが必要だな、といった感じですが、困ったのは40GBもあるHDにPCの音楽ファイルをコピーできないこと! いちいちCDを入れて録音させる必要があるようです。 CD-Rに焼いて移せば移せる、という話は聞きましたが、膨大なアルバムの量を考えると非現実的です。。。
やっぱり高くてもカロッツェリアにしておけばこんな初歩的なことで苦労しなくて済んだのに。。。と感じている次第。
それとも、もしかして素晴らしい転送方法あるのでしょうか??
0点

え?カロはそんな事ができてしまうのですか?
通常は、著作権関連の法律に抵触する危険性を回避するため、コピーできないと思います。
CDからのダビングでも、HDD上のデータは著作権管理機能で暗号化されているため、例えば故障してHDDが交換になると、データの移しかえは通常できません。
書込番号:7266614
0点

今晩は、PCの音楽ファイルとは、
MP3とかWMAとかのファイルですよね。
SDカードかメモリースティックに
入れちゃえばどうですか?
SDカードは何ギガまで対応か忘れましたが、
4Gでもそこそこ入ると思いますよ、
で、ナビでSDカードから呼び出して聴けたと思います
テトラポット
書込番号:7267281
0点

みなさんご返答ありがとうございます。
PCの前にいることが多い者としては、PCからゴソっと移してしまいたいですよね。
カロが特別だったのか。。。 買うとき悩んだだけに、クヨクヨしてしまう。
楽曲ダウンロードが2−3年でまさかメジャーにならないことを祈りながら、気持ちを切り替えます!
ところで、テトラポットさんのご指摘通り、2GのSDカードを早速容易して使ってみました。使い勝手は悪くなかったです。ただ、PCからSDカードへの転送は、結構時間がかかりました。 あとはipodをつないでしまうのもアリかもしれませんね。
でも、個人的にはせっかくのHDDナビなので、このHDDをフル活用したかった〜!!
書込番号:7267733
0点



2月頃に新車で軽自動車の購入を考えています。
車の知識が全くないのですが、ナビはMAX8700DTを外でつけようと思っています。
MAX8700DTを使用中の方でお聞きしたいのですが、チューナーの設置位置はやはり助手席のシート下に設置するものなんですかね??
ぜひ参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
0点

チューナーを置くスペースとして助手席下が1番多いというだけで(アンテナの引き回しの分も考えて)スペースがあれば別に助手席下でなくても良いと思いますよ。ただファンがついていたはずなので熱を逃がせるところでスペースを探さなければいけませんが。
書込番号:7249558
0点



はじめまして。子供がチャイルドシートで暴れて困っているのでDVDでも見せようかと思い、色々とナビを調べたところこちらのナビに行き着きました。ただひとつ気になっているのがDVD−R/RWの再生についてですがHPでは対応となっているのですが、今日買ったナビ特集の雑誌には×印が入っておりました。主にSONYのバイオにてDVD Shrink3.2で市販の空DVD-Rを焼いたものを観る機会が多いのですがこちらのナビでは再生できないでしょうか?当方、ナビについてもDVDについてもほとんど初心者のため、大変恐縮ではありますがどなたかお教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
0点

今晩は、この機種を12月の終わりから使っています、
DVD-R/RW/+RDL共に不都合は出ていません、
どれも、PCから焼いた物で、流石に書き込み失敗の場合は、
途中で映像が止まったりします。
また、CD-R/RWで焼いた音楽は、
取り込めないと取説に書いてありましたが、
問題なく取り込めます。
書込番号:7209821
0点

テトラポット!様
返信有難うございます。DVD使えると分かって安心しました。CDについても問題なさそうで購入に踏み切ろうかと思います。ただ8700か8750か迷うところです。8750もチューナー以外のナビは8700と同じとのことですのであとは価格と相談です。この度はありがとうございました!
書込番号:7213950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
