
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月3日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月26日 19:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月27日 21:08 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月23日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月17日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表記の通りです。
素人なのでカタログなどで見てもわかりませんでした><
値段がほとんど変わらなかったので音質のいいほうで選ぼうと思うのですが
どちらの音が良いのでしょうか・・・?
スピーカーは4スピーカー+2ツィーターです。
どなたか教えてください┏○ペコッ
0点

音は好みなのでどちらがいいとはなかなか言い切れません。スピーカーやデッドニングでも音は変わってきますし。
が同じ値段ならVGAのMAX7700の方が良いと思いますけどね。TV/ナビの2画面も数パターン有りますし。地図データがインクリメントPでどちらも同じすから、それなら検索方法が多くて簡単で解り易いほうがいいでしょうし。
書込番号:7125609
0点



MAX7700購入予定ですが。やはり運転中のナビ操作は別にパーツが必要なんでしょうか?それともパーキングブレーキに接続するか、しないかだけで解除出来るんでしょうか?
それから、CDは4000曲ダウンロード出来るらしいけれど、音楽DVDの場合は無理なんでしょうか?
0点

どなたかが書き込んでいましたが、この手の質問って本当に無限ですね。
取り付け説明書どおりに取り付けすれば、なぜ走行中のナビ操作が出来ないのか考えて下さい。そうすれば堂々と公共掲示板で質問する内容かどうかが分かると思います。
あくまで自己責任の範囲です。ご自分でコッソリ調べてコッソリ施行しましょう。
またPCをお持ちのようですので、音楽DVDの録音可否はこちらから調べてください。他にも様々な情報が得られると思います。一応取り説には「録音できるのは音楽CDのみ」とは注釈してありましたが。
>http://www.clarion.com/jp/ja/products/2007/navigation/2din_hdd_av_navi/MAX7700/jp-ja-product-pf_1172372008821.html
書込番号:7065449
0点



ミュージックキャッチャーで再生している音楽を止める方法がわかりません。
STOPというようなボタンがないのでそのままエンジンを止めています。
わたしなんかは、エンジン止めてクルマを降りる時、ウィンドウが開きっぱなしなのに気づいて、すぐにまたキーを回してしまうことが時々あるんですが、そういう時、パワーウィンドウが生きると同時にMAX7700にも電源が入ってミュージックキャッチャーから音楽の続きを再生しようとします。
HDDが完全に停止していない状態から再度回転させているのかもしれず、かなりヤバいんじゃいかという気がします。
しばらく待て、と言われればそれまでですが、単純に音楽のSTOPはできないんでしょうか?
0点



車を購入することになりまして、こちら2機種で検討しております。
量販店で見たところ、画面地図がMAX7700のほうがキレイに感じたので、
こちらにしようと思います。(これって液晶が違うのでしょうか)
しかし概観については、楽ナビのほうがスッキリとした印象です。
MAX7700の取付け後のデッパリ具合や印象はどうでしょうか。
ちなみに車種は現行型プレマシー(マツダ)です。
又、バックカメラですがギアに連動しますでしょか。
ご意見頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
0点

おっしゃるとおり液晶が違います。楽ナビはQ−VGA(約33万画素)に対しMAX7700はVGA(115万2千画素)ですので特にDVDビデオを再生する際にはかなり効果的です。(もちろん地図画面も)
また楽ナビはTV(DVD)/ナビの2画面表示がワンパターン(HRZ009G及びHRZ008。HRZ88や99はTV(DVD)/ナビの2画面不可)に対しMAX7700は4パターンあります。
地図データは同じインクリメントPのデータなので価格にもよりますがMAX7700の方がお買い得感は高いのでは??
書込番号:7032734
0点

自分は,現行MPVにつけています。
気になる出っ張りもなく,大変満足しています。
自分も楽ナビと迷っていましたが,MAX7700にして本当に良かったと思っています。
気になるのは,価格がどんどん下がってきてしまっていることかなあ。
画面の件ですが,さすがVGA!!!
もうQVGA画面には戻れません。アニメのDVDビデオを観たら違いは一目瞭然です。
書込番号:7032817
0点

ご返信有難う御座います。
実際に使用している方からアドバス頂けると、とっても参考になりました。
やっぱりMAX7700にしようと思います。
ついでに質問してもいいでしょうか。
新車でディーラーに持込みで取付けしようと思ってるのですが、
やはり運転中のナビ操作は出来なくなってしまうのでしょうか。
この場合どうにか回避する手段はありますか。
量販店(Aバックス、Eハット)だと操作可能としてもらえるのでしょか。
個人的には新車なのでディーラーで検討してます。
初心者なもので。。宜しくお願いします。
書込番号:7034825
0点

言い忘れていましたがバックカメラのバックギア連動はもちろん出来ますよ。クラリオン製のカメラであればそのままダイレクト接続ですし他のメーカーのカメラの場合はCCA644500という変換コードが必要となります。
走行中の操作やテレビ試聴ですが本来お答えしていいものかどうか‥ というのもありますがディーラーでも言えばやってくれると思いますよ。またその場合純正ではないので特別別途費用がかかるということも無いはずです。
書込番号:7035691
0点

確かにお答えしづらい話題ではありますが・・・
自分はマツダのディーラーにお願いしました。
文句の言いようも無いくらい,「完璧」に取り付けてくれました。
工賃も納得いく金額でした。
書込番号:7037853
0点



MAX7700を購入、取り付けました。
画像もきれいだし、操作性も満足していますが、道路案内をしていないときでも、走行中「ポーン」という音が突然入ります。VICS情報を受信したときは「ポーン。VICS情報を受信しました」というアナウンスが入るんですが、ただ「ポーン」というアラート音だけが鳴ることがあるんです。
あれはなんなのでしょう?あまり意味がないのだったら鳴らないようにしたいのですが。。。
1点

すみません。
マニュアルをよく読んだら書いてありました。
自己解決しました。もうしわけありませんでした。
書込番号:7003556
0点

Rissaさんへ
こんばんは、私は去年の2006年のクラリオンのMAX960HDというモデルを使用しているのですが
妻にも同じ質問をされましたので確認結果を記載させて頂きます。
疑問に思われている音の正体は次の通りです。初回VICS情報受信時のみ「ポーン。VICS情報を受信しました」とアナウンスが入り以後は「ポーン」がVICS情報更新の合図となっているようです。
停止方法としましては分厚い方のマニュアルのP316にも掲載されています。「VICS設定FM VICS」→「VICS情報更新通知」→「しない」に変更して頂くと案内されません。
ただし、今後は一切FM VICSの更新がされても音による通知はありませんのでお気をつけください。
不明な点がありましたら、お気軽にどうぞ。
書込番号:7003590
0点

私もRissaさんと同じ疑問を持っていました。
すまいる55さん、ありがとうございます。「ポーン」はVICS情報更新の合図だったんですね。
でも「ポーン。VICS情報を受信しました」というアナウンスの後で、VICS情報を見てみても、いつも「情報がありません」って出てきて、情報が見れたためしがないです・・・。どうしてなのかな?
書込番号:7006901
0点

>すまいる55さん
ありがとうございます。
マニュアルのその頁を見つけ、自己解決しましたとご報告させていただきました。
しかしちょっと疑問ですが、、、
>>ただし、今後は一切FM VICSの更新がされても音による通知はありませんのでお気をつけください
更新通知を切っているわけですから当然ですが、そうするとどのような不都合があるのでしょうか?
「お気をつけください」とおっしゃっているのがちょっと気にかかります。
書込番号:7020291
0点



以前こちらで質問させていただきました。その節はお世話になりました。
その後13万円でMAX7700を購入しましたが、納車予定のクルマにつけてもらうため、開梱もせず箱のままディーラーに預けてあります。
今は納車されたときのために、iTunesの音楽をせっせとCDに焼いている毎日ですが、MAX7700でそれらの曲を再生する時、アルバムジャケットの画像はどうやって取り込むんでしょう?
音楽とは別に画像をCDに焼いて入れるのだとすれば、その画像と曲との関連付けはどうするんでしょうか?
ついでに起動画面をPhotoshopでつくったオリジナルのJPEG画像にすることはできますか?
0点

#すいません、iTunesは使った事がないです。HDDナビマスターも新曲のDB更新作業しかやったことないシロウトですが。。
まずは、ご購入おめでとう御座います〜、取り付け待ち遠しいですネ♪
>アルバムジャケットの画像はどうやって取り込むんでしょう?
これは多分ですが、HDDナビマスターで画像をコンバート(元ネタのサイズは関係なく、勝手にナビの画面サイズに合わせてくれます)し、SDかメモステにコピーした画像をナビで登録するのだと思います。
>音楽とは別に画像をCDに焼いて入れるのだとすれば、その画像と曲との関連付けはどうするんでしょうか?
上記の通り、PC上でコンバートしてメモリで移入する手順しか知りませんが、“元ネタの画像を参照”→“コンバート”→“メモリにコピー”という一連のソフトの操作は簡単ですヨ。ただし、メモリからナビ上にてアルバムに関連付ける操作はやったことないので、面倒臭さは判らないデス。。
>ついでに起動画面をPhotoshopでつくったオリジナルのJPEG画像にすることはできますか?
起動画面ってオーディオ壁紙の事ですかね?でしたら上記ソフトを使用し、出来ますヨ。
ひょっとしたら、トンチンカンなお答えになってるかもしれませんが、なにぶんシロウトですのでご了承願いマス。。
書込番号:6993625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
