
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年11月10日 21:13 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月17日 11:19 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月26日 19:52 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月25日 01:28 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月20日 09:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月1日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こん○○は。
現在MAX7700もしくはMAX8700DTを購入検討中なのですが、MOVE CUSTOM(L152S)への取り付けについて教えてください。
1.取り付けたときの出っ張り具合はどんな感じでしょうか?
2.画面のチルトは問題なく行えますか?
3.(8700DTの場合)地デジチューナーは助手席下で邪魔になりませんか?
1点



題名の件の情報が見あたらなかったので質問いたします。
HDDレコーダに録画しておいた番組を、CPRM対応のDVDにムーブ(焼いた)ものが再生出来るか
とても気になります。
車に乗ってる時間帯に放送しているワンセグ放送を観るより、自宅で撮りためた好きな番組を
週末のロングドライブで観る機会が多いもので、是非ご経験者いらしたら教えてください!
0点

VRモードの再生に未対応なのでデジタル放送をムーブしたディスクの再生はできないものと思われます。
CPRMに対応していれば宣伝文句になるのでサイトで大きく扱うでしょうしね。
書込番号:6961956
0点

やはり無理っぽいですね。
でも、フルセグチューナ分の予算があればCPRM対応ポータブルDVDプレーヤーは十分
買えるので、AVケーブル繋いでみたいと思います。
書込番号:6963134
1点

>やはり無理っぽいですね。
はい、残念ながら。。
>、AVケーブル繋いでみたいと思います。
グッドアイディアですネ、頂きです!どうもです♪
せっかくのVGAですから、色々活用したいと思ってた今日この頃でした〜
書込番号:6963313
0点

今まだMAX740ユーザで、AVin(VTRソース)には他社ワンセグユニット等つけて
います。
新機種たちは分割表示が出来るのでちょっと羨ましー感じです!
ちなみに、AVoutにナビ画面を出す方法がわからなかったのですが、販売店モードから
入ればシンクロ出力も出来て、後部座席の人たちにもナビ画面を見せることが出来てます。
新機種もこれは出来ますよね?(^^;
明日販売店で確認してこよっと。
書込番号:6963642
0点

こんにちは〜・・・ってもうご覧になってないかも知れませんが。。
>ちなみに、AVoutにナビ画面を出す方法がわからなかったのですが、販売店モードから
>入ればシンクロ出力も出来て、後部座席の人たちにもナビ画面を見せることが出来てます。
>新機種もこれは出来ますよね?(^^;
最近マニュアルを読む機会があり、上記についても確認してみたのですが、後席モニターのソースは、DVD or テレビ or AV接続 のみで、ナビ画面は表示できないような事が記載されてましたヨ。
私はナビ画面を後席の人へ見せる事がないので、ナビ操作中も後席へその画面を見せない仕様は有り難いですが、greekcatsさんの要件は満たせないかもデス。
書込番号:6993676
0点



最新の音楽CDをHDDに取り込んだ時はまったくタイトルなしで保存される訳ですよね・・
→gracenoteは購入時のもので最新情報に更新するサービスもないので
その代わりに、HDDからSDに書き出し、PCでタイトルを付加して、再度HDDに戻すという作業が必要だとサポートに言われました。
そこで既に利用されている方に質問です。
はっきり言って使いづらくないですか??
オートタイトルって、古いCDの取り込みの時しか効力を発揮しませんよね?!
その点優れているイクリプスのAVN777HDなのですが、その差4万円はかなりデカイです。
そんな時はこれ!という裏ワザはないのでしょうか?
0点

パソコンが苦手な人にとっては非常に使いづらいかもしれません。
しかし,@パソコンができて,Aネットにつなげて,BSDカードを持っている人であれば
まったく問題なくいけるはずです。
自分は非常に便利だと思っています。
新しいCDでも,何の心配もいりません。気軽に使えますし。
この機能を知って,この機種を購入したといっても過言ではありません。
書込番号:6958885
1点

kokezoさん、レスありがとうございます。
別にパソコン作業が苦手ではないのですが面倒臭さがりやなんです・・
一工程で終わるものが四工程掛かる訳なので (^.^;
取り込んで終わり!の方が楽で良いですもんね。。
その差に4万円払えるかどうかでもう少し悩んで見たいと思います。
書込番号:6960496
0点

こんにちわ。
1回タイトルを取得するのには4工程ほどかかりますが1回で取得した全てのタイトルをダウンロード出来るので10タイトルだろうが20タイトルだろうがまとめてお構い無しです。その点で考えればそんなに面倒な事もないと思いますが。
私は毎日パソコンを触っているからかもしれませんが特に面倒に感じたことは無いですよ。
書込番号:7005914
2点

AV-LINKさん、レスありがとうございました。
もう一つお聞きしたいのですが、発売直後のCDアルバム3枚をミュージックキャッチャーに
タイトル無しで取り込んだ後、全ての曲をSDに読み込んでPCのHDDナビマスターを使えば全曲曲名が入り、
各アルバムのアルバムタイトルも一緒に書き込みができるのでしょか?
その際に各アルバム毎にトラックをまとめることも可能なんでしょうか?
以上、ご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:7012938
0点

最新のアルバムでも同じ事ですよ。(グレースノートにデータがあれば。)
保存したアルバム及びその中の曲全てにそのままタイトルを移す事が出来ます。ただしよくある事かもしれませんが例えばCD−Rに保存したものをミュージックキャッチャーに保存した場合アルバム内のタイトルの順番がオリジナルのアルバムの順番と異なる場合はデータ無しになりますので注意が必要です。
これは最初にデータをSDカード等に書き出す際に書き出すタイトルを選んでいると思いますが選んだタイトル(アルバム)は手順をしっかり踏めばそのままタイトルをつけることが出来ます。
書込番号:7032755
1点

AV-LINKさん
レスありがとうございます。
いろいろご教授頂いている内に、なんとか自分でも対応できそうだという自信が
出てきたので、この機種を購入することに決めました。 (^_^)V
後はマニュアルとにらめっこして自分でなんとかしたいと思います。
本当に親切&適切なアドバイスを賜り感謝しております。
書込番号:7032956
0点



久々のクルマ(Vitz)購入で、この機種を第一候補に考えています。
Vitzのダッシュボードへの収まり具合も気になるところですが、ここのレビューで、タッチパネルの操作性のことを問題にされている方がいらっしゃいます。クチコミのほうではそこは話題にのぼってないようですが、実際にはどうなんでしょう。操作をリモコンでなくタッチパネルのみで行うようなので気になってます。
また、カーナビ購入は初めてで、ナビとETCが連動できることを知らず、うっかりETCだけはディーラーに純正品(トヨタなのでたぶん日本電装)をオーダーしてしまいました。まだキャンセルは間に合うみたいですがクラリオンのETCはカタログで見る限り純正品より若干高いのです。それでもクラリオンETCをつけてナビと連動させるべきでしょうか?わたしの知識では、メリットは道路料金が音声だけでなく文字で表示されるくらい?と思いますが、ほかに便利なことがあったら教えてください。
0点

natsuminさん、こんにちは。
>ここのレビューで、タッチパネルの操作性のことを問題にされている方がいらっしゃいます。
私もレビュー見てて気になってましたので、店頭で実際に操作してみたところ、サクサク操作できましたので購入してしまいました。店員さんにも念のため確認しましたが、「操作性は良いです!!」って言ってました。。
>メリットは道路料金が音声だけでなく文字で表示されるくらい?と思いますが、ほかに便利なことがあったら教えてください。
他にと言っても、、ETCが入ってるとかないとか、、ご認識の通り、音声通知される事がナビで表示&通知できるくらいだと思います。
それよりも当機をお選びになったという事は、地デジは不要でワンセグで十分という事かもしれませんが、7インチの画面にめいっぱい引き伸ばしたワンセグの画像はお世辞にも綺麗とはいえないです。(私は車内でテレビ見ませんので当機で十分ですが)但し、ソースがDVDとかでしたら、流石VGAといった感じでもありマス。
書込番号:6896223
1点

与える男さん。ありがとうございます。
すごく参考になりました。
この機種を選んだのはVGAがいちばんの動機ですが、はじめはTVチューナーのない純正のナビにするつもりだったので、それより安く買えてワンセグが映るだけでもありがたいと思ってたんですが、それはあまり期待しないほうがいいのですね。
あとは他の方も気にしていらっしゃる、「自分のクルマにつけたときの収まり具合」ですが、他スレを読ませていただくとあまり神経質にならなくても、、という気になってきました。
ETCについては純正品のままで行くことに決めました。
購入しようと思います。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:6899466
0点

いえいえ。後悔されないように、是非店頭でいじり倒してからご購入下さいネ。
>ワンセグが映るだけでもありがたいと思ってたんですが、それはあまり期待しないほうがいいのですね。
そうですね。人それぞれでしょうが、期待しないでおけば、「まぁ、何とかみれるんじゃん!?」って思えるかもです。
>ETCについては純正品のままで行くことに決めました。
問題ないと思いマス。(実は私もETCはパナなんで連動してなかったします)
しっかり下調べなさってるようですので、言うまでもない事ですが、、MAX7700は安いのに機能が充実していて、CPがとても高いですよネ。
って事で、良いお買い物を〜
書込番号:6903242
0点



現在、アゼストのNVC710VDのナビを付けています。
調子が悪くなったので、この機種に買い替えを検討しております。
それにあたり、現在つけているビーコンユニット(VCB9600)を
付け替える事ができないかと思っているのですが、それに関する
記述がないのでこちらで教えていただきたいと思い書き込みました。
HPを見る限り、現在のオプションのビーコンの品番はVCB960なので
出来るような気もしますが、なんせアゼストがなくなってしまっているので
不安です。ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

自分も気になって調べてみたんですが
Clarionの製品Q&Aを見るとVCB9600は回答の部分に
このページに記載されています製品型番のナビゲーションに接続が可能です。
と書かれていて型番のところに
MAX7700やMAX8700DTも書かれているので使える気がするんですが・・・
ちなみにVCB960で調べても同じ表示ですがHDDナビではなくDVDナビの対応の質問を見ると
DVDナビの型番しか載っていないのでこの 製品型番に載っているのが対応なのかもしれません
まあ記載されていると書かれているのに記載されていないから微妙ですが
なおETCの接続可能なものを調べるとちゃんと回答のところに対応している機種が出てきます
書込番号:6877192
0点

VCB9600は問題なく使えますよ。
大きさは今の方が小さくなっていますが性能はほぼ??変わりません。
書込番号:7005923
2点



先日、このカーナビを取り付けました。
カーナビは2台目ですが、1台目の時には気付かなかった事があります。
実は、1台目、2台目ともにオプションのビーコンを取り付けたのですが、ビーコンというのは、国道の発信機の下を通過するだけで、リアルタイムに更新されるのでしょうか?
わたしのは、FM VICSはまめに更新するようですが、ビーコンの方は、あまり更新されません。取り付け後、いろいろな所を走行しましたが、2回程度しか受信していません。昨日も国道、県道と走行しましたが、1回も受信しませんでした。(当然、国道には発信機はあります)ビーコンの取り付け方法の問題でしょうか?それとも、ビーコンとはこのようなものでしょうか?
0点

>>取り付け後、いろいろな所を走行しましたが、2回程度しか受信していません。
ビーコン発信機の下を2回しか通過していないことになります。
でこでも受信するわけではありません。
1度でも受信してますから、取り付けのミスや
故障ではなさそうですね。
書込番号:6844280
0点

>>国道の発信機の下を通過するだけで、リアルタイムに更新されるのでしょうか?
自分は田舎に住んでますので使っていませんが、
渋滞や事故の情報がなければ発信する内容がないのでは?
書込番号:6844319
0点

IR92さん
返信ありがとうございます。
私の住んでいるところは、近くに国道6号線があり、休日は終日渋滞しているんですよね。。
それでも、受信しないので、ちょっと気になっています。
IR92さんが言われるように、2回は受信しているので、故障ではないと自分でも思っています。
書込番号:6846446
0点

・・・でも自分は使ってない者の意見ですから
気になってるなら販売店で相談したほうがよいですよ。
取り説などの裏に、相談日時と内容をメモしておくと
故障時に役立ちます。
書込番号:6846708
0点

IR92さん
ご返信ありがとうございます。
今日、販売店に相談したところ、受信していない事がわかり、
調べてもらうことになりました。
書込番号:6866950
0点

VCB9600等の光ビーコンを接続されているのでしたら、取り付け場所等が適切でないか配線の接触不良が考えられます。
私は、550HDに接続していますが、送信機の下を通過した場合1−2秒後には、矢印の画面が必ず表示されて渋滞状況が分かります。
書込番号:6929866
0点

Mr.Slumpさん
レスありがとうございます。
実は、この書き込みのあとに取り付けてもらった店に相談したところ、やはり感度がおかしいとの事で、メーカーにビーコンを預けています。回答が来たらご報告させていただきますね。
書込番号:6932279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
