DrivTrax DTR-P50
手のひらに収まるコンパクトボディを採用した4.3型PND(Bluetooth搭載/カー用品店モデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年4月29日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月18日 08:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P50
先週バイク用を念頭にこのサイトのショップで購入しました。本体28400円と延長保障1420円の合計29820円税込みです。
試しに車に載せての同じ目的地設定で試してみましたが。コースを逸れた時にリルーとを始めるのまでに若干時間がかかるので都市部の道路密度が高い地域でナビの誘導ルートを外れたときははあまり敏速な誘導は期待できないと割り切ったほうが良いと思いました。多分郊外では大丈夫と思います。それ以外は画面表示なども見やすくほぼ満足いくレベルです。
車のカーナビの操作に慣れてしまっているのでそれがこの機種の操作に慣れるのを邪魔してるのは大いにある思います。
この機種に決めた選択のポイントはBluetooth機能で携帯電話とのリンクができることと音楽再生がヘルメットに装着したヘッドセットで聞けることでした。
ヘッドセットはデイトナの「COOLROBO」です。音楽はステレオで聴くために別途「BlueNEXTのBTAG-S」を購入しました。
ところが自分の携帯(docomoP906i)とはペアリングができず、あらためてメーカーのサイトで確認すると携帯でBluetoothとの接続確認ができている機種が思ったより少ないことがわかりました。モトローラとかauのSHはいけるようですが・・・(モトローラの携帯なんて使ってる方そんなにたくさんいるんでしょうか?スマートフォンですかね?)
私の下調べが不十分だったので仕方ないですが、宣伝にBluetooth機能を掲載するならせめて広告制作時点の国内販売機種はおおよそ網羅した上でアピールしてもらいたいと思いました。
この機能を選択のポイントにされている方は十分ご確認されることをお勧めします。
ここ数日実際にバイクに載せて走ってみました。
まだ専用の固定ツールを準備していないので、とりあえず今までのタンクバッグのマップケースに入れてみましたが光の加減で全く画面が見えませんでした。(これは仕方ないです)
専用の固定ツールは各種販売されていますが、どれも高額なものが多いので、視認性・安定性・防水性・電源確保・盗難防止にためのリムーバル性などをうまく両立させるのはなかなか大変かなと思います。良いお知恵があればぜひお教え下さい。
長くなってすみませんでした。
2点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
