クラスヴィア NX808
[CRASVIA NX808] カーサウンドプログラムDAEP/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(7V/40GB)。価格は294,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2008年10月24日 00:23 |
![]() |
3 | 8 | 2008年11月9日 03:30 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月22日 14:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月14日 13:19 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月23日 01:56 |
![]() |
7 | 3 | 2008年10月10日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
現在、ナビ購入を検討しています
先日、オートバックスでクラスヴィア NX808を含めた4機種で比較した時の感想ですが地デジの画質がクラスヴィア NX808だけぼやけたような感じがしました
チャンネルは同じ番組と条件は合わせて比較しました
参考に皆さんのお話を聞かせていただけたらと思います
購入候補4機種
クラスヴィア NX808
ストラーダ CN-HW800D
エクリプスAVN778HD
楽ナビ AVIC-HRZ099
0点

パナソニックか楽ナビが良いと思います。
画質を気にするならVGA液晶です。現状ミドルクラスはパナだけ!
感度が気になるなら4ch×4chの地デジです。 楽ナビがこれです!
もうちょっと待てば楽ナビの新しいのが発売になります。
VGA液晶&4ch×4chの地デジです。
でもせっかく購入するならちょっと高いですけどサイバーナビをオススメします!
書込番号:8523375
0点

気まぐれみかんさん 書き込みありがとうございます
画質についてのワイドVGA液晶ですが購入候補4機種には採用されているのではないかと思います
パイオニアのサイバーナビは高性能ですがそこまで使いこなせるかわかりませんし、価格差が大きいため1ランク下のクラスを考えています
楽ナビ AVIC-HRZ099 には期待していますがクラスヴィア NX808 のDAEPやナビ画面の美しさ、USBやSDカードの使い勝手に魅力を感じます
購入ポイントは内蔵地デジチューナーとワイドVGA液晶です
購入前で操作性など実際に使っている人でないとわからないところを教えていただけたらと思います
書込番号:8523688
0点

NX808もVGA液晶で4×4チューナーですが…。
書込番号:8525862
0点

気まぐれみかんさんの言われている
「VGA液晶」や「4×4チューナー」
はどちらもNX808には装備されています。
なのにパナソニックか楽ナビの方が良いという理由は何なのでしょうか??
NX808にはさらにDAEP機能やUSBケーブルも付属ですしSDHCカードにも対応してます。地デジも内蔵ですし検索能力(ナビで目的地を探す場合や録音された楽曲を探したり写真を探す。)は特に優れています。その中でも目的地を探す場合の地名検索やキーワード検索は非常に便利ですよ。
書込番号:8526145
1点

NX808使い始めて3週間です。
私もスレ主さんと同様に画面のキレイさにポイントを置いてナビ選びをしたのでご参考までに。
・主観ですが、地デジの画質については満足しています。
都内市部しか走っていないのでなんですが、ワンセグになる事もなく受信状況も良好です。
・ナビ画面(地図)は、以前使っていたパナの方がハッキリクッキリ感がありますね。
(そのうち慣れると思っていますが。。。)
又、他の機能、ミュージックキャッチャー・ファイルキャッチャー・Bluetooth(ハンズフリー)・ボイスコントロール等とても使い勝手が良く、期待していなかった部分でもとても満足しています。
(PCに溜め込んだMP3を有効活用できたり、子供の画像なんてナビに表示させちゃったり)
コストパフォーマンスも含め、私は非常に満足しています。
尚、この投稿はあくまで個人の使用感です。
他機種との比較ではない事をご理解願います。
書込番号:8526798
0点

スレ主さんが比較した際、NX808だけワンセグだった…なんて事はないですよね?
QVGAの楽ナビよりも画面がぼやけるって事はありえないと思うんですけどね。
書込番号:8530619
0点

Warwickさん・AV-LINKさん・hesochaさんありがとうございます
確かにこの機種は他より優れているところが多いようです
しかし、店員さんの話ではAV系重視ならパナ、ナビ重視ならカロと説明してくれましたので迷ってしまいます
WarwickさんのNX808だけワンセグだったのでは?・・・というところですが確かに自分も最初はワンセグかなと思いましたが設定を自動から地デジに切り替えたりしたので間違いないと思います
ワンセグのように画質が荒いというわけではなくほかと比べると画面全体がぼんやりしているといった印象を受けました
間違いがないように確認のためまたお店に足を運んでみたいと思います
みなさんもお時間がありましたら一度チェックして頂けたらと思います
書込番号:8532696
0点

VIERAやKUROやFMVを作っているメーカーと比べて画質が劣ってしまうのは必然的なことではないでしょうか。
逆にクラリオンの方が綺麗っていうことの方が疑問を感じると思います。
(けなしているわけではありません。自分も808ユーザーです。)
書込番号:8533405
0点

ビエラは解るとしてKUROはプラズマTVですから技術の部分ではあまり関係ないような。富士通テンは富士通(FM−V)の子会社ですがクラリオンも日立(Wooo)の子会社ですからそこもあまり関係ないような。
まあクラリオンは日立の子会社になってまだ日が浅いのでそのあたりの技術提携がうまくいってないのかもしれませんね。
書込番号:8535303
0点

私の書き込みに間違いがありました。
良く読まずに書き込みをしてしまいました。
お詫び申し上げます。
書込番号:8535826
0点

ちなみにパナソニック ストラーダ CN-HW800D
の地デジは2×2ですよ。
書込番号:8535902
0点

私もナビ選定中にジェームスでテレビ画質を確認しましたが、NX-808の写りが悪く「ワンセグ?」と確認したほどでした。店員さんに確認いたしましたところ、アンテナを繋いでないので悪いだけです。本来は綺麗ですよと言われました。じゃあ、映りの良いカロとパナは?と思いましたが確認はいたしませんでした。想像ですが実際は綺麗だと思いますよ。ストラーダの625TDで地デジをいつも視てますが、とても綺麗で満足してます。(2×2です)
結局自分は830Dを買い足ししましたがNX-808は最後まで候補でした。
書込番号:8540462
0点

テーボランさん・AV-LINKさん・気まぐれみかんさん・hideboooさんありがとうございます
自分も、地デジの画質を比較したときに他機種は薄型TVの技術力が生きているのかな?と思いました
パナのカタログはビエラの技術が生きているような説明になっていますよね
hideboooさんのアンテナの配線までは気がつきませんでした
次回はそこら辺もしっかり確認して比較してきます!
書込番号:8543500
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
最近このナビを買ってHDDにたくさん曲をいれてたのですが、新しいCDを入れたら
アルバム名も曲名もノータイトルなんですよね。当たり前といえば当たり前なのですけど
自分で入れる以外に良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
なにぶん、ナビを使うのが初めてなものでして^^;;
1点

結局は自分で作業することになるのですけど、SDメモリカードを使いPCでデータをコピーする方法でタイトルを更新できます。
書込番号:8518137
0点

返答ありがとうございます。SDメモリカード使うのですか・・・
どこのサイトから引っ張ってくるのですか?
詳しく教えていただけると助かるのですが^^;;
自分でも少々チャレンジしてみますね。
書込番号:8518397
0点

データはCDDBから取得するそうです。
作業の流れとしては、ナビでタイトルの無いアルバムの情報をSDカードに書き出して、PCに予め「HDDナビマスター」というソフトをDLしてインストール、PCに先ほどのSDカードを取り付けデータを読み込み、CDDBでデータ参照して再びSDカードに情報をコピー、更にナビにSDカードを入れてデータを移す。
と、こんな感じです。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/hdd/navi_master4_1/index.html
書込番号:8518593
2点

ありがとうございます。さっそくやってみます。
できましたら、また報告させていただきますね。
がんばります!^^
書込番号:8521264
0点

口耳の学さん、色々ありがとうございました。
なんとかできました^^
でもアルバム1枚ずつPCと車を行ったり来たりじゃないとできませんでした。
一括してできないもんなんでしょうか?
まあ1枚ずつでもできればOKなんですが^^;;
書込番号:8524667
0点

タイトルの複数選択もできるはずですよ、私の機種はずっと古いモデルですができてますから。
タイトルをタッチするとチェックマークが付くので、そのまま他のタイトルもタッチしてチェックマークを付けてから決定を押してください。
書込番号:8525794
0点

口耳の学さん、またまたありがとうございます。
自分がどんくさいだけで、ちゃんとできました^^
早く完全に使いこなせるようにがんばります。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:8529159
0点

でも、めんどくさいですよね・・・
カロッツェリアの『楽ナビ』はCD入れるだけで
(アーティスト)(アルバム)(曲タイトル)勝手に
HDDに記憶してくれるんだが・・・
最近のHDDナビはどこのメーカーも当たり前にできるのかと
思って、ディラーのオプションで付けたけど、やはり外品で買うべきだった(涙)
圧縮ファイルはアーティスト名も出ないし、曲を何百、何千て入れてアーテスト名が
でなかったら、探すのが大変、、、今日、納車したばかりだけど凹んでます。
たのむよクラリオン!!客の気持になってくれ!しっかりしてくれ〜
なのに『楽ナビ』より高かった。。。
書込番号:8615745
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
はじめまして。
NX808を購入しましたが、携帯電話(docomoP705iμ)がBluetooth非対応のため接続できません。
市販のBluetoothアダプター(I・O DATA製等)なるものを購入すれば接続可能でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

こんにちは!
ナビにBlueToothの機能が付いていて、携帯についてない場合は、
携帯側のBlueToothアダプタが必要ですね
IOデータのはナビ側に付ける(携帯がBlueToothに対応している)ものでは
ないでしょうか
「BlueToothアダプタ」で検索するといろいろ見つかると思いますよ〜
書込番号:8506878
0点

こんにちは!
失礼しました!
IOデータの「CPBTHシリーズ」でしたら、kay\さんの場合は
ナビに接続できるかと思います
ですので↑のレスは無視していただいて結構です
ちゃんと確認せず、大変失礼しました
書込番号:8506919
1点

返信ありがとうございます。
IOデータの「CPBTHシリーズ」でしたらできるのですね。
安心しました。
ちなみにIOデータから販売されているアダプタには
「CPBTHシリーズ」は「ホンダ インターナビ・プレミアムクラブ対応カーナビ用」とあり、その他にもトヨタ・レクサス用「PDI-B922」等が存在しますが、違いは何なのでしょうか?
また、クラリオンNX808には「CPBTHシリーズ」のみ対応するとの解釈でよろしかったでしょうか?
書込番号:8507031
0点

私も同じ悩みがあったので、アイオーデータに問い合わせたところ、これはホンダやトヨタ、スズキ等の純正Navi用に開発したものであり、クラリオンの市販Naviでは動作保証できないそうです。
クラリオンやDocomo(私の携帯はBluetooth非対応のFOMA携帯なので)にも聞いてみましたが、答えは同じで、Bluetoothアダプタで使える(保証できる)ものはないらしく・・・
どなたか、可能な方法をアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:8536147
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
・クルマの買い換えにあわせて、ナビをクラスヴィアNX808を購入しようと思ってるんですが、
ナビ紹介のホームページで「4スピーカーシステムを前提に開発されたDAEPは・・・」とあったんですが、今度購入するクルマが6スピーカーになってるんですけれども、DAEPの性能を発揮する上で何か問題は無いんでしょうか?
0点

とりあえず、ややこしい説明を抜きにして言うとDAEPの効果には何の問題もありません。それはDAEPもフロント2ch、リア2chの計4ch再生時の効果を狙ったもので、板親さんの購入車両もフロント2ch、リア2chの計4chシステムだからです。
オーディオシステム上のスピーカー数と単純なスピーカー数とは異なったものです。カー用スピーカーの場合、カタログ上の数値やこけおどしの為に一つのスピーカーを一個として計算する場合が多いようです。しかし一般的にホームオーディオでは単なるスピーカー数ではなくシステム上のスピーカー数(ch数)で計算します。だから、ステレオ再生装置ならスピーカーボックス内に10個スピーカーが入っていてもシステム上は2スピーカー(2ch)です。そこらへんを切り分けないと混乱してしまうのかもしれません。
購入される車両のスピーカー構成を予想すると、フロントがツイーターとウーファーがセパレート構成になっているものなのでしょう。スピーカー数で数えると4スピーカーになりますがウーファーとツイーターで1chになるので、フロント左右にあると2chになります。あとはリアにコアキシャルなりフルレンジなりのスピーカーが設置されているものだと思います(これも当然左右にあるので2ch)。で、フロントもリアもそれぞれ2chなので計4ch、と…。
ちょっと説明が上手くないのですが、雰囲気は掴んでいただけるでしょうか?
書込番号:8497517
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
ナビを購入予定です。
ボイスコントロールがついていると思いますが、
実際有用なのでしょうか?
認識率とか、結局は手で動作する方が早いなど・・
あるに越したことはない程度なのでしょうか?
教授お願いします。
0点

クラスヴィアではないですが、クラリオンのナビを使用しています。標準でボイスコントロールのマイクが付いていたので取付ましたが…
使わないですね。手で操作します。結局発声する前にナビ本体の発話ボタンを押す必要がありますし…
発話ボタンがステアリング付近にでもあれば、便利かもしれません。
他の方はどうかわかりませんが、とりあえず自分は使わないですね。
ハンズフリーを付ければ、マイク自体は非常に役立ちます。
書込番号:8479747
0点

アルファさん、返信有り難うございます。
やはり、使いませんか?
>発声する前にナビ本体の発話ボタンを押す必要がありますし・・
発生前にボタンを押すんですね。知りませんでした。
これだと、ついでに操作ボタンを押した方が早そうですね。
有り難うございます。
書込番号:8480626
0点

クラスヴィアに関しては、店頭で眺めたことしかないのですが、恐らく「発話ボタン」があったと思います。
でなければ、車内で会話してたらナビが作動しまくってしまうと思うので。
ボタンの位置とかそのあたりは、カタログや実物を見てみて下さい
書込番号:8480703
0点

発話ボタンを押すのは面倒ですが、走行中に「近くのコンビニ」や「近くのマクドナルド」などの検索は重宝しています。またソースの切り替えや(TVやDVD、ファイルキャッチャー)ミュージックキャッチャーでのアルバム検索は非常に便利です。
発話の反応を良くするために、一般的な検索項目はマニュアル内に記載されていますので
ほとんど間違いなく表示できますよ。
書込番号:8539239
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
車の買い替えで、スバルのフォレスター(SH5)に取り付けようと思うのですが、元々2
DINの純正オーディオが付いていますが取付キットは必要なのでしょうか??
ナビに付属されている物だけで付けれますか??
初めてのナビの為、何がいるのか分かりませんのでよろしくお願いします。
0点

>元々2DINの純正オーディオが付いていますが取付キットは必要なのでしょうか??
金具は流用可能ですが、純正部品のAVパネルが必要となります。
http://www.just-fit.co.jp/sokuhou01.html
上記リンクには20P→14Pの変換ハーネスが必要とありますが、フォレスター用20Pハーネスが発売されましたので、ハーネスは以下のものを購入すればOKです。
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_new080728.html
また、上記リンクにはアンテナ変換が必要とありますが、自分が今まで見たものはすべて標準タイプ(JASO)へ変換済でした。
参考までに。
http://www.alpine.co.jp/products_info/
書込番号:8471971
4点

返信ありがとうございます。
AVパネルについては、
「ワイドDINサイズを除くナビ、オーディオを装着する場合に必要です」
とカタログに書いてありましたので、NX808については、要らないようです。
あとは、変換コネクターが要るのですね。
書込番号:8472595
0点

>「ワイドDINサイズを除くナビ、オーディオを装着する場合に必要です」
と、記載されているのであれば必要ですね。
また、すべて揃った取付キットも発売されました。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/%8E%E6%95t%83L%83b%83g/TBX_Group/TBX-F001/TBX-F001N.html
書込番号:8482591
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
