クラスヴィア NX808
[CRASVIA NX808] カーサウンドプログラムDAEP/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(7V/40GB)。価格は294,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月4日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月31日 19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年3月31日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月27日 14:30 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月24日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
現在MAX950HDからの買い換えを検討しています。
ipodを繋いで運転することが多く、曲目も数曲分まとめて表示されるのでとても気に入ってるのですが、
走行中に細い道が消えてしまう事にとても不便を感じています。
助手席に人が乗ることが多く、ナビの地図画面で通る道を決めて走行することが多いので、
曲がろうと思っている道が消えてしまうことも多々あり...。
NX808などの現行機も走行中に細い道は消えてしまいますでしょうか。
0点

ぴょんべりうささん、こんにちは。
NX808を使い始めて4ヶ月の者ですが、走行中に細い道が消えてしまうということは
今までありませんでした。
ただ、細かい道はマップ表示を拡大しないと表示されませんのでご注意下さい。
私も渋滞に遭遇した時等は、このナビを使って細い裏道を探し、渋滞回避に重宝しています。
ナビ初購入がこの機種のため、多機種との比較はできませんが、
不便さを感じたことはありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:9436501
0点

わんこの飼主さん、お返事有り難うございます。
NX808は大丈夫のようですね。
私は普段縮尺を100mで表示しているのですが、停車中には表示される細道が走行中には消えてしまうのです。
ですので、ここを曲がって...と思っていても走行中にどこだかわからなくて曲がれないということがよくあります(笑)
取扱説明書にも走行中には細街路は表示されませんと明記されているのでこのナビの仕様のようです。
50mの縮尺まで拡大すると消えないのですが、
この縮尺にしていると表示される範囲が狭くなりすぎて使いにくいんですよね。
このナビは見たところ地図の縮尺、音量、曲の早送り巻き戻しが下部のボタンで操作できそうなので
使いやすそうだな〜と思っています。
教えていただき有り難うございました。
書込番号:9438284
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
個人的な評価ですが、日産純正ナビのほうがあきらかに使い勝手がいいです。(日産純正もクラリオンでしたっけ?)
基本性能はいいのですが、使い勝手がよくないです。
具体的には・・・
・交通情報がワンタッチで出てこないのが非常に困る
・ボイスコントロールは誤認識ばかり
・スクロールがスムーズでない
他にも細かいところで1ステップ多かったり、気が利いてなかったり。
リモコンあればまだましかなと思ってリモコンかいましたが、リモコンも使い勝手悪い・・・
iphoneを作ったAppleがカーナビ作ったら驚くようなものができるんだろうな。
どなたか、ワンタッチで交通情報を出す方法ご存じないですか?
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
2ZONE対応ナビ用 後席リモコン RCB-177-500 を使用されている方に質問です。
使い勝手はいかがでしょう?
長所・短所等、教えていただければ幸いです。
以前のクチコミで、DVDナビ用のリモコン(折り畳みリモコン RCB-165-540 と思われます。)は、はっきり言って使いづらい、との書き込みがあったものですから…。
リアモニターで地デジやDVDの視聴時、2列目の子供が音量調整・選局・早送り・巻き戻し等の操作時を想定しています。
因みに、カーナビ初心者です。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
NX808を購入し、取り付け間近です。楽しみです。携帯電話がブルートゥース未対応のため、携帯電話も新規に購入予定です。
しかし、クラリオンのHPを確認しましたが、最新機種が掲載されていません。また、お客様センターに問い合わせましたが、未確認とのこと。
そこで、最新携帯機種を使用されている方へのお願いです。HP未掲載のブルートゥース携帯電話で接続確認できた機種を教えて頂けませんか?(ハンズフリー、電話帳転送、オーディオストリーミングの可否について)
私が購入を検討している機種は、下記の通りです。(AUです)
P001
Xmini
W65T
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんにちわ^^。
携帯買い換えならですがショップに行って、確認テストさせて貰いながら買うってのも出来ますよ^^♪。。。
書込番号:9330338
2点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
ご存知の方いましたら、教えてください。
車にはNX808を取付てあります。
Bluetooth内臓のソニーウォークマンNW−829の購入を検討していますが、この機種とNX808はBluetoothは接続できるのでしょうか。
プロファイルA2DP対応という面では規格があっていると思いますが、クラリオンの電話サポートに聞くと、ファームウェアーが合っていないと接続できないかもしれないと言われています。
実際にNW−A820シリーズで接続確認された方はいらっしゃいますか。
0点

か〜な〜り、遅レスですがNX808を取り付けたので
試してみました。
NW-A828と簡単に接続出来、
カーナビからは、一時停止と再生のみ操作できました。
以上、参考になればと
書込番号:9308271
0点

テイクンさん ありがとうございます。
待ってました。
最近NW−A829も安くなってきているので、早速購入しにいきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9310568
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
はじめまして、現在サイバーナビとストラーダ、クラスヴィアで迷っています。決め手の一つとしまして、現在の車に既についているセンタースピーカーとサブウーファーを活かして5.1ch機能を楽むことを考えております。
以前のクチコミに、このナビに搭載されているドルビー社のDAEP機能はセンタースピーカーやサブウーファーがなくても臨場感が体験できるとありましたが、逆にセンタースピーカーやサブウーファーがあることで臨場感が損なわれたり、邪魔になったりしないのでしょうか?
0点

らんらんらぱんさんはじめまして。
結論から言うと、今装着されているセンタースピーカーは活かされないことになりますが、サブウーファーはそのまま使えます。
DAEPはセンター出力を疑似的に作り出して再生(ファントムセンター)するので必要ありませんし、クラスヴィアにははじめからセンター出力がありませんので接続したくてもできません。
また、5.1chと違いセカンドシートに座っている人にもセンタースピーカーがあるかのような音場を造りますので、こっちのほうが上という見方も出来ます。
ファントムセンターのレベルも調整出来るので、センタースピーカーありで5.1chで再生していた時のような臨場感も感じることができると思います。
サブウーファー出力はありますので、今お使いの物をそのまま使うことができますし、あったほうがより臨場感を楽しめると思います。
ヴァーチャルバスという同じような低音増幅機能もあるので、ウーファーなしでも楽しめるのですが、ウーファーがあることで臨場感が損なわれるということは全くありません。
とにかく音質調整の幅や機能が豊富なので、満足のいく音に仕上げることができます。
映画ソフトを実際に再生してみましたが、自宅のホームシアターシステム(結構お金かけてます)と同じような臨場感で楽しめました。
DAEPがあれば5.1chは必要ないと思いますよ。
私も同じような機種で悩んだのですが、決め手は音のよさと拡張性でした。
本当は画像が綺麗なストラーダが本命だったのですが「ナビ男くん」で絶賛していたクラスヴィアにして本当に良かったなと思います。
検討対象とのことですのでもうご覧になっているかと思いますが、DAEPの説明です。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/crasvia/NX808/dolby/index.html
書込番号:9287406
2点

ラヴィからゲートウェイさん解り易い説明ありがとうございました。センタースピーカーは勿体無いですがクラスヴィアに決めました!思い切って質問して良かったです(^^)
ただ、最近は価格が上昇しているみたいですね、タイミングを逃した様で少し悔しいです…。
書込番号:9296453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
