クラスヴィア NX808
[CRASVIA NX808] カーサウンドプログラムDAEP/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(7V/40GB)。価格は294,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 22:12 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月9日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月6日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月6日 13:02 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月5日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月3日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
このナビをお使いの方にお聞きしたいのですが、
VICS情報等を拾って現在のルートに渋滞があると、渋滞回避動作が起きる
と思いますが、その際の動作はどのように動きますか?
現在取り付けている古いナビは、渋滞情報が変わると選択の余地無く
渋滞を避けた新しいルートに変更されてしまい、目的地到達まで余計に
時間が掛かる事が良くあったので、どのような動作かと思いまして。
希望としては、音声と共に現在のルートと渋滞回避ルートが画面に
表示され、どちらを選択するか聞いてくると良いのですが。
Webからダウンロードできるマニュアルをザッと目を通しましたが
目的の説明は見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
0点

ビーコン使用時にはルートアドバイザーが作動し新旧ルート比較が可能です。
しかし、比較検討の時間は5秒 >。< ちょっと短すぎませんかクラリオンさん‥
5秒で旧ルートを選ばない場合は新ルートでの案内に切り替わるようです。
書込番号:8333674
0点

5秒で新ルートですか・・・有無を言わさずに新ルートを選択してしまう
今のナビよりはいいと思いますが、さすがに短いですね。。
実際はルートの検討している間も無いくらいでは!?
書込番号:8334849
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
日常的に渋滞情報を重視する、良く幹線道路を走るので割り込み情報も見たい、ルート案内で渋滞回避して欲しい、といった点が気になり、それに対して追加費用が納得できれば付けておきましょう。
書込番号:8319158
0点

ずっと前の型でビーコン取り付けています。
結構田舎なので必要無かったかなとも思いますが、渋滞情報を受信してくれるとそれだけで満足度はアップしますよ。
書込番号:8319252
0点

渋滞情報を考慮したルート探索を行うには別売ビーコンユニットが必要だそうですよ。
書込番号:8320480
0点

しゅがあさん、耳口の学さん、ありがとうございました。
満足度をアップしたいので、取り付けることにしました。
書込番号:8324828
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
suzuki自動車のアクセサリーカタログに載っている、こちらと同等クラスの物ですが
純正だから感度が悪くなるとかの問題はありますか?
もちろん、suzuki使用にしてあるみたいで、機能面で少し違いがあるみたいですが・・・
もしsuzukiの純正を使っていらっしゃる方がいたら、よろしくお願いします。
0点

>純正だから感度が悪くなるとかの問題はありますか?
そんな話は聞いた事がないですよ。
書込番号:8271131
0点

マツダのディーラーオプションでNX708相当品を付けました。
基本性能は市販品と変わらないと思いますが、
たとえば、家のPCで、インターネットを使って、
目的地の登録をできる「チヅルとススム」という
サービスがあるのですが、こちらは使用できません。
(ユーザー登録をさせてもらえません。)
書込番号:8309571
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
先週このナビを取り付けて現在格闘中です。
音楽CDの取り込みについて教えていただきたいのですが、取込み方法として、
ミュージックキャッチャーとファイルキャッチャーがあって、取扱説明書を
読むと、CDから直接取り込むのと、圧縮ファイルを転送する違いがある
ようですが、
1.ミュージックキャッチャーで取り込んだ場合と、ファイルキャッチャーで
取り込んだ場合の3つの圧縮形式では、音質的にはどのような順位に
なるのでしょうか?圧縮する時のやり方などにもよると思うのですが、
現在はCDから直接取り込むか、PCのitunesでAACに変換して取り込む
か、悩んでおります。
2.また取り込んだ後の検索などの多様性はミュージックサーバーの方が
多岐に渡っているようですが、ファイルキャッチャーではアルバムを
選ぶのに五十音では検索できないのでしょうか?説明書ではナンバー
でしかできないような感じを受けたのですが。
既にお使いになっている方で、双方のよいところ不便なところなどありま
したら、是非ご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
0点

2への一部回答です。(長文すいません。)
NX708相当のディーラーオプションのナビを使用し始めました。
納車前に、WEBからナビのマニュアルをダウンロードして、
ファイルキャッチャー(SDカード経由で圧縮ファイルを転送)の機能を知り、
家にある60枚ほどのCDをPC上でMP3に変換して、
納車直後にナビのHDDに全曲転送しました。
(ナビ本体で1枚づつCDを入れて転送するより、家でファイルの変換が出来て、
効率的に作業が出来ると思ったからです。)
結果、大失敗でした。
ミュージックキャッチャー(CDから)の取り組みしたファイルと異なり、
基本的に検索が一切出来ません!アルバム名リストからのみの選択となります。
(アーティスト順に並んでいるが、アーティスト名はリストに表示されないため、アルバム名を覚えていないと、まともに選択できません。聞いている曲のアーティスト名やアルバム名はボタンを押して、表示は可能です。)
CDからのファイルだと、グレースノートの情報で、統一的な形式で情報が得られるので
検索に使用できるが、あらかじめ圧縮したファイルでは、情報が不完全な場合があるため、
検索をあきらめた仕様ではないかと想像できます。
結局、ファイルキャッチャーは、とってつけた機能の感が否めません。
アーティスト名、曲名でサーチが出来ないと、曲を探して聞く気になりませんので、
転送したファイルは死蔵されています。クラリオンには切に改善を求めたいと思います。
書込番号:8305550
1点

アフリカンデージーさん ご報告ありがとうございます。
自分のほうは、結局SDカードが手元になかったので、とりあえず
CDから取り入れようかと思ったのですが。。。
なんと既にMキャッチャーに入っておりました。
初期設定で、「初めて聞くCDを自動的に録音する」になっていた
ようです。音質にまったく不満がなかったため、その後CDを
片っ端から聞きながら取り込み中です。
12曲くらいのCDだと4曲目くらいに取り込み完了な感じです。
取り込んだ後はアルバムからもアーティストからも検索できてます。
今や過去のものとなりつつあるCCCDも普通に取り込めました。
(ただしこれはたまたまなのかも知れませんので、その辺はあくまで
自己責任でってことで。)
FキャッチャーはSDカードがないので試してませんが、CDからの
直接取り込みであまりかったるさを感じておりません。
自分の場合は音楽の資産がCDなので結果オーライな感じですが、
MP3などがメインな人にしてみると、検索機能の使い勝手の悪さは
厳しいところですね。
取り込み方法が複数ある以上、取り扱い方も同等であって欲しいですね。
書込番号:8305661
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808

初めまして。
出力画質がどうなのかわかりませんので高画質外部モニター使っても綺麗に写るかわかりませんが・・・
NX808用のオプション、外部AV入出力ケーブル05AV-Navi用VTRケーブル CCA-657-500
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/accessories/connection_code/CCA-657-500/jp-ja-product-pf_1172398228267.html
を使えばRCA入出力になります
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/crasvia/NX808/jp-ja-product-pf_1172398881620.html
(最下段 システム表参照)
ので
RCA入力のついたモニターなら直接、ミニジャック方式のモニターでもそのモニターに合ったRCA‐ミニジャックAV変換ケーブル使えば出来ます。
ご参考までに。
書込番号:8288175
0点

便乗質問ですいません。
他社のリアモニターを接続した場合に
2ZONEでの運用はできますか?
(前席TV、後席DVD等)
実際に接続されている方がいらっしゃいましたら
情報提供をお願いしたいです。
書込番号:8289103
0点

映像の出力及び2ZONE用の音声出力共にRCAのライン出力の為他社モニターであっても2ZONEはまったく問題なく使用できます。
しかし、前で地デジ後ろでVTRは不可なので前で地デジを見ながら後ろの子供たちにゲーム(プレステ3)をさせることは出来ませんでした。前がDVDなら出来ましたけどね。
書込番号:8290877
0点

リアモニターにアルパイのリアビジョンTMX−R1100を付けております。2ZONEで運用するには後部モニターから音声を発生なければならないはずなので、リアビジョンでは
無理でした。
画像の映りはやはり、NX−808の方が綺麗ですね。しかし、子供たちがDVDなどを
見ることぐらいで考えているのであればなんの問題もありません。
10インチで画面も大きいので見易いと思います。その反面大きすぎて後部座席との距離が
無いと子供が集中して見ると酔うかもしれません。
ちなみに車種はMPVでキットを使用せず天井部に直接取り付けてもらい、出来る限り
後ろにつけてもらいました。
値段はナビとリアモニターと取り付け料で30万切るぐらいでした。
書込番号:8291646
0点

AV-LINKさん、GOPCさん情報提供ありがとうございました。
ちょうど、いま新車を購入してNX808を取り付けしてもらう
段階にいますので、
急いで検討してみます。
寂しがり屋さん、横レスをしてしまいすいませんでした。
書込番号:8292233
0点

ちなみに、アルパインのリアビジョンTMX−R1100の場合モニター自身にはスピーカーは付いていないのですが赤外線ヘッドフォンに対応しているはずなので、赤外線ヘッドフォンを使用して2ZONEが使用可能です。(まあ音声の問題で映像はそれと関係なく2ZONE出来ますが‥)
書込番号:8296503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
