クラスヴィア NX808
[CRASVIA NX808] カーサウンドプログラムDAEP/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(7V/40GB)。価格は294,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年9月29日 09:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年9月18日 09:54 |
![]() |
6 | 6 | 2008年9月16日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 22:12 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月9日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月6日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
@ナビ初心者なので複雑でマニアックなものより使いやすいもの
Aサラウンドについては、5.1ch機能があったり、反響音が強く(エコーが強い感じ)音質設定が豊富なもの
BソニーのMP3ウォークマンが利用できるもの(オプションであればどのHDDナビども利用できるのでしょうか)
を重点に考えて、NX808(クラリオン)とCN-HDS700TD(パナソ)を迷っています。どなたかそれぞれの特徴や長所.短所等おしえてくださいm(_ _)m
0点

使い方はどちらもシンプルで使いやすいと思いますよ。
サラウンドの設定はNX808の方が細かく設定できる上にDAEPというドルビーの新機能も搭載されている為お奨めです。(というか音質ではハイエンドクラスのクラスヴィアとスタンダードクラスのストラーダを比較してはいけません。価格は別として‥)
ソニーのMP3ウォークマンですがこれはVTR入力に突っ込んであげるしかないかもしれません。どちらもiPodは別売ケーブルで対応していますがソニーのMP3ウォークマンは??もしかしたらクラスヴィアに付属のUSBに接続したら再生できたりするんですかね??これはメーカーに問合せが必要かもしれません。逆にMP3ウォークマンを使用しているのであればパソコン内のMP3データをUSBメモリーにドラグ&ドロップで転送してクラスヴィアのHDD内に録音してしまえばどうですか??ストラーダだと‥厳しいですね><
書込番号:8429446
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
USBやSDを接続する場所は、前面にあるのでしょうか?
もしくは、別売のケーブル等を購入して、本体裏面からひぱって
こないとダメなんでしょうか?
ナビ初心者のため、つたない文章で申し訳ありませんが・・・・・
よろしくお願いします。
1点

USBはケーブルが商品に付属されています。接続は背面からとなっています。長さはそれなりにあるので希望場所に出しておけば問題ないと思います。
SDカードはパネルOPEN時にスロットが現れます。
書込番号:8365425
1点

早速のご回答、まことにありがとうございます。
USBケーブル 同封されてるんですねぇ〜(^_^)
それじゃ、ipodケーブル買わなくても、充分っぽいですね♪
あと、バージョンアップについてお聞きしたいのですが、
HPを見ていると、本体取り外してメーカーに送って・・・って書いてありましたが、
この方法しかないのでしょうか? 何年周期でするものなのでしょうか?
しないとなにか不具合があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8369523
0点

バージョンアップはDVD-ROMで可能のようです。(07年モデルより。)後はバージョンアップロムを購入して読み込ませれば完了です。
時機に関してですが、1年に1回発売されるはずですのでご自分のタイミング(新しい道路が出来た場合や、どこか遠出の旅行の前 など。)で買われるのがいいと思いますよ。
書込番号:8369738
0点

素早いご回答、恐縮です。
何かと不安が解消されました。
現時点で、この機種を購入したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8369841
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
新しくカーナビを買い換えようと思っています。
クラスヴィア NX808にするか、サイバーナビ AVIC-ZH9000にするか迷っています。
種類がたくさんありすぎてなんとか2種類まで絞れました。
最初は地デジがあればと思っていたのですが、いろいろ見ていると欲が出てきて。
どうせ買うなら納得して買いたいので誰か背中を押してください。
今現在のナビはアゼストの735です。
0点

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお薦めします。
私も使用中です。
書込番号:8357475
1点

早速のお返事有難うございます。
やはり市場価格の5万円差の価値は有りますかね。
書込番号:8358370
0点

どこまでの使用を考えているかでしょうね。手軽に高機能を使いたいならNX808だと思いますしパソコンとの連携や通信を第1に考えるならZH9000ですし。 というのはNX808の場合SDHCカードに対応してますしUSBも標準装備しています。しかもSDHCカードやUSBからの視聴だけでなくHDD内への録音も可能です。ZH9000の場合USBは対応してますが別売ですし視聴のみでHDD内への録音は出来ません。ブレインユニットを外す事によってパソコンと連携しパソコン内の音楽や動画をHDD内へ取り込むことは可能(NX808は動画は不可。)ですが車から家、家から車とブレインユニットを持ち運ばなければなりません。その際、車へ行く時にブレインユニットを忘れた場合ZH本体に電源が入らないのでナビ以外TV等の視聴も出来なくなります。NX808の場合USBやSDHCカードを忘れても「まあ後日」って感じで手軽に行えます。地デジを録画しDVDに保存した物、いわゆるVRモードはNX808もZH9000もどちらの機種も対応しています。
通信で考えた場合NX808は携帯電話とNX808本体に内蔵のBluetoothで接続できますが出来ることはハンズフリーと携帯電話等の音楽をBluetoothにて送信し再生させるのみとなります。ZHの場合は別売りですがケーブルを購入すればBluetoothを内蔵していない携帯電話でもハンズフリー通話が可能ですしそれ以外にオンデマンドVICSや天気予報等の情報もパケット金額はかかりますが取得することが可能です。
ナビの検索機能はクラリオンのNXシリーズがやはり地名検索やキーワード検索や大型施設の専用駐車場案内が内蔵されている分検索しやすいと思います。TV/雑誌検索のようなちょっと面白い検索方法もありますので。ZHの場合はマルチ検索が今年のモデルから採用されていますが住所の地名で探した場合クラリオンの地名検索で出てきた住所が出てこなかったり絞込みが出来なかったりとなかなか不便な点も多かったので‥。
HR500さんがどのような理由でお奨めかは解りませんが、私は通常の使いやすさやメディア対応や手軽さも含めるとNX808がお奨めです。しかも5万円も差があるなら尚更ですね。(ってか5万円分の差はブランド力以外無いと思います。)音もZHやVHも確かに音はいいですがNXも708や808にはドルビーのDAEPが内蔵されていますし通常CDやDVDを再生させる分には結構高音質だと思いますよ。
かなり長文になってしまいました。スイマセン。
書込番号:8358525
4点

AV-LINKさん 非常に的確なお答え、私もNX808を所有していますが感動しました!ファイナルキャッチャー(HDDにUSBやメモリーカード経由で録音)は非常に便利な機能です。ナビの検索種類も凄く豊富で今まで残念な思いをしたことはありません。
私もAVIC-ZH9000と最初迷いましたがファイナルキャッチャーがあることと、AVIC-ZH9000の携帯リンク系の付加機能に5万円の差を出費する意味が無いと言う理由でした。
私はその差額で連動ETC・スピーカー・2ZONE用のリアモニターを購入しました!それでも差額はあまるぐらいです。
ドルビーのDAEP機能は本当に感動します。センタースピーカーが無いのにナビ周辺からボーカル音が出てきている感じします。ライブや映画のDVDだけではなく、スピーカー変更したおかげ?でミュージックキャッチャー・ファイナルキャッチャーで音楽を視聴の際にも違いを感じる気がします。
この金額でこの機能は絶対にオススメです!クラリオンの場合、宣伝広告がカロなどに比べ重要視していないので購入前は他の大広告するブランドと凄く悩みますが、機能・性能で比べれてみてください。
メジャーが基本的に好まない個人的意見です。
書込番号:8358894
0点

私も、ZH9000 と NX808 の両機種で最後まで悩みましたが、最終的にNX808に
決めました。週末に注文してまだ届いてませんが、装着楽しみです。
AV-LINKさんと似たような話になりますが、NX808に決めたポイントは以下です。
・5万円の価格差
・ZH9000では、Bluetoothがオプション (携帯を有線で繋ぐのにも別売りケーブルが必要で、価格差 +1万?)
・SDカードのファイルキャッチャーが便利だろう・・・
・車内では、音楽を聞くのがメインですが、手軽に聞こうとすると、
ZH9000では iPod + 接続ケーブル(5千円) NX808ではiPodが無くても安価なSDHCカードでOK。
もちろん、ブレインユニット外してPCのデータと同期させれば良いのですが、そのうち面倒なりそう・・・
・地図表示の色使いが自分好み。
逆に、ZH9000で羨ましい機能は
・スマートループが意外と使えるのでは?
・3年間無料バージョンアップ
・拡張性の豊富さ
・ブレインユニットで動画が取り込める
将来の地図更新の差額を含むと、価格差3万程度と考えられなくも無いですが
9000は何をするにもオプションが必要で、その点NX808は、オプションが無くても
便利に利用できる)所が決め手でした。
結局、どちらを買っても幸せにはなれたと思いますが、音楽聴視メインの私の
環境では、NX808でした。
書込番号:8359150
1点

AV-LINKさん、moshdiveさん、satoshi07さん 貴重なご意見ありがとうございます。
非常に参考になりました。週末にNX808購入してきます。
書込番号:8361872
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
このナビをお使いの方にお聞きしたいのですが、
VICS情報等を拾って現在のルートに渋滞があると、渋滞回避動作が起きる
と思いますが、その際の動作はどのように動きますか?
現在取り付けている古いナビは、渋滞情報が変わると選択の余地無く
渋滞を避けた新しいルートに変更されてしまい、目的地到達まで余計に
時間が掛かる事が良くあったので、どのような動作かと思いまして。
希望としては、音声と共に現在のルートと渋滞回避ルートが画面に
表示され、どちらを選択するか聞いてくると良いのですが。
Webからダウンロードできるマニュアルをザッと目を通しましたが
目的の説明は見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
0点

ビーコン使用時にはルートアドバイザーが作動し新旧ルート比較が可能です。
しかし、比較検討の時間は5秒 >。< ちょっと短すぎませんかクラリオンさん‥
5秒で旧ルートを選ばない場合は新ルートでの案内に切り替わるようです。
書込番号:8333674
0点

5秒で新ルートですか・・・有無を言わさずに新ルートを選択してしまう
今のナビよりはいいと思いますが、さすがに短いですね。。
実際はルートの検討している間も無いくらいでは!?
書込番号:8334849
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
日常的に渋滞情報を重視する、良く幹線道路を走るので割り込み情報も見たい、ルート案内で渋滞回避して欲しい、といった点が気になり、それに対して追加費用が納得できれば付けておきましょう。
書込番号:8319158
0点

ずっと前の型でビーコン取り付けています。
結構田舎なので必要無かったかなとも思いますが、渋滞情報を受信してくれるとそれだけで満足度はアップしますよ。
書込番号:8319252
0点

渋滞情報を考慮したルート探索を行うには別売ビーコンユニットが必要だそうですよ。
書込番号:8320480
0点

しゅがあさん、耳口の学さん、ありがとうございました。
満足度をアップしたいので、取り付けることにしました。
書込番号:8324828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
