
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年5月31日 12:39 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月16日 18:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月24日 20:16 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月20日 17:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月14日 09:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX708
最近、こちらの機種を中古で買い
※地図は発売当初のまま※
そこでなんですが、昔からある家を住所検索したら、番地まで入力できません
@ナビにその場所が入っていない?
Aその番地をいれるやり方を知らないだけ?
後、使ってみると道を外れて、リルートすると新しい道を引かないで元のルートに戻そうとするのも、こんなもんなんでしょうか?
大回りでも元ルートに戻るなど、上位機種はナビ男君の評価が高かっただけになんか残念です…
0点

@ナビの仕様による。
Aリストに表示されない場合は、直接入力できるはずですが?
Bどこのメーカナビも同じく元のルートにしつこく戻る、元のルートから大きく外れると新しいルートになるかな(パナナビ)。
まずマニュアル見ましょうよ。
書込番号:17576505
0点

リルートについてはそんなものです。
自分が使っているのは808 811ですが、何度も元ルートに戻そうとしますが、
時折絶妙な好ルートの推薦してくることもあります。
そのときの道路状況にも関係してくるので一概にダメとはいえません。
ちなみに知人の使っているNX712はリルート時でも比較的早めに
新ルートを引きます。
他のメーカーも同じようなものかもしれませんが、こればっかりは使ってみないと分かりませんね。
書込番号:17576547
0点

こんにちは、CBA-CT9Aさん
説明書を見てるんですが…CBA-CT9Aが言われた通り、リストに表示されない場合は、直接入力できるはずですが?がやり方がよくわからないのです。
書込番号:17576717
0点

お久しぶりですenskiさん、某車のSNSで拝見しております、NX810.NX809を購入の質問の際にアドバイスありがとうございました。
仕様が同じなら話がはやいんですが
例えば、1丁目の12番地に行くとします
しかしナビでは1丁目の先※12※が入っていない場合は、番地を別入力できるんですかね??どうもここら辺がわからないのでご説得お願いします。
書込番号:17576751
0点

OO市OO1丁目まで検索していくと右上にある「番地入力」
ボタンを押して12も入力できると思いますが?
左下に{−}ハイフンも出てきたりします。
実際に存在する番地は入力できると思います。
存在しないか地図が古くてない番地はエラーメッセージ
かこの番地は存在しませんとか出ると思います。
書込番号:17576895
2点

返信してくれた皆様へ、自己解決しましたm(_ _)m初めてのナビでしたので、1889に行きたいのに189までしかないと思いきや、下まで探してみるとなんと、1889がありました…申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:17577102
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX708
本ナビを装着して楽しんでいます。低温を増強しようとサブウファーの増設を考え始めました。そこで色々と調べてみると本機にはRCA端子がないようですね。サブウファーを接続には、スピーカーライン接続になるようです。フロントスピーカーラインにサブウファーを接続すると、ナビ音声案内と干渉するようですね。そこでお尋ねなのですが、本機にサブウファーを接続された方のご感想を聞かせて頂けないかと思い質問した次第です。よろしくお願い致します。
0点

はじめまして。
RCAが無いものにウーファーを付けるには
フロントを分岐させるのではなく
リアを分岐させてください。
そうすれば、ナビ音声の影響は出ませんよ。
書込番号:10636932
1点

C25セレナ さん
アドバイス、有り難うございます。
現在、リアスピーカーをミュートにして、フロントスピーカーのみで使用しいます。イコライザーなどで音質を変えています。したがって、フロントスピーカーのラインを分岐してと考えておりました。
ある書き込みを見るとリアスピーカーラインを分岐してサブウファーを接続すると、イコライザーなどでが使用できないとか、サブウファーの音量が上がらないとかの記載があり、お尋ねした次第です。
書込番号:10638694
0点

リアスピーカーをミュートにして使用されているとの事なので
分岐接続するのではなく、リアのスピーカを接続せず、
ウーファーのみ接続したらいかがでしょうか??
個人的には、下記はそんなに気にしないですね。
音量については、サブウーファー側のリモコンでも
多少は、調整できますでしょうし。。。限界はあるでしょうが。。。
イコライザーは仕方ないですね。。。
>リアスピーカーラインを分岐してサブウファーを接続すると、
>イコライザーなどでが使用できないとか、
>サブウファーの音量が上がらないとかの記載があり、お尋ねした次第です。
書込番号:10640727
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX708
NX708とNX609で悩んでいます
機能としては十分だと思うのですが、NX609はメモリーナビですので
検索スピード等どうでしょうか? 近所では609のデモ機がないので触れる機会が
ありません、同じ悩みで、購入した方決め手はどこでしたか? 教えてください
0点

基本的にメモリータイプは処理速度(検索スピード等)が遅いというのは間違いです。確かにパイオニアのMRZ088は遅い。NX609やNX309/308がウサギだとしたら確実に亀ですがこれはCPUの問題かもしくは単純に単なるメモリーかSDDかの違いになるかと思います。プログラム上の問題もあるかもしれませんが‥。
HDDは物理アクセス、SDDは電子アクセスの為逆に処理速度はSDDの方が早いはずです。ただ今回は8Gの中にデータを圧縮して入れてある為40GのNX708との速度はほぼ同等ではないかと思います。
画面はNX708はVGA、NX609はQ-VGAの為画素数が違いますがNX708はワンセグ、NX609はフルセグなのでナビの部分は同等としてDVDビデオや音楽を中心に楽しみたい場合はNX708、少しでもTVの映像を見やすくということであればNX609が良いのではないでしょうか。
書込番号:9899698
2点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX708
ETCカードが挿入されました。で画面下部アイコンは正常ですが、先日ETCレーンに進入したところバーがあがりません。ネットで本体と三菱重工 ETC車載機 MOBE-500(設定済みです)取り付けは修理工場へ持ち込みです。何か設定がわるいのでしょうか?
0点

>取り付けは修理工場へ持ち込みです。
そこでは通信確認をしてもらえなかったんですか。
書込番号:9725386
0点

セットアップはされてますよね。
されてあるのであれば取り付けを確認し設定をもう一度見直してみましょう。
書込番号:9725521
0点

すいません。追加補足です。
MOBE500は別売ケーブルでナビと直接接続していますよね。(ケーブルはクラリオン製ナビ専用を使用していますか??)
別売ケーブルでナビと接続していないのにナビ接続設定にしている場合ゲートは開きません。またナビとの接続設定はたしかクラリオン製ナビは3、サンヨー製ナビは4だったと思いますが3以外になっていることはありませんか??
確認してみてください。
書込番号:9725669
0点

みなさんありがとうございます。カードの有効期限はそのカードで支払いましたので問題ありません。通信確認は取り付け時してないです。引き渡し時、ETCカードを挿入して音声と画面での確認だけです。ケーブルはMOBE500とNX708接続用です。NX708での何か設定が必要でしょうか?
書込番号:9729783
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX708
クラリオン製スズキ純正ナビ(99000−79T50)を友人から譲り受けました。
純正では99000-79S96のipod接続ケーブルを使用するようですが…
CCA−700−500で代用できないでしょうか?
GW中で、クラリオンお客様センターへ問い合わせが出来ないのでどなたか教えてください。
0点

今後、この製品を購入される方の参考になれば…
CCA−700−500で代用可能でしたd(ゝc_,・。)♪
書込番号:9530278
0点

参考情報として、使用可能なものを掲載します。
99000−79T50(GCX708A)に接続・利用可能なクラリオン製品は結構沢山あります。
ディーラーから買うと高いので、市販品を利用することをおすすめします。
利用実績のあるものです。(使用しています)
CCA-700-500 07AV-Navi用iPod接続ケーブル
CCA-657-500 VTRケーブル
CCA-657-500 純正AV用VTRケーブル
VCB960 VICS光・電波ビーコンユニット
同等機種であれば、この機種に限定しなくても使えます。(例えばVCB9600等)
RCB-165-500 折り畳みリモコン
DTX875 12セグ/ワンセグ地上デジタルチューナー
CCA-678-500 DTX760用コンポーネント映像ケーブル(地デジチューナーとの接続ケーブル)
RCB-185-500 DTX875/870補用リモコン
CC-2017A-A 車載用後方確認カラーカメラ
使ってはいませんが、多分問題なく利用可能だと思います。
CC-2013A-A 車載用後方確認カラーカメラ
CC-2016A-A 車載用サイドビューカメラ
CCA-644-500 汎用カメラケーブル
各ケーブルの端子は、それぞれ形状が異なっていますので、指し間違いすることはありません。
市販品で、機能の充実を図ることをおすすめします。
このメーカ純正ナビには、制約されている機能としてUSB等がありますが、
多分、メーカより部品の確保が出来れば利用可能なものもあると思います。
※ どうやって、メーカより入手するかは不明です。
市販品よりも良い点が一つあります、メーカー保証3年されることです。
では、
書込番号:9541061
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
