
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月23日 22:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月21日 19:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月14日 00:26 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月8日 21:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月8日 19:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月6日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
私の現在使用しているi podは第5世代のモノになるのですが、
i podの操作性で迷う部分があります。
本当に迷っていますのでお願いします。
@i pod接続の使用でvideoを視聴する際、何か不具合や不便な点はありますか?
故障の様な症状がよく出るとカキコミがあったので・・・
Aまた、i podの件なのですが、曲の検索時の操作面で反応が遅い等のストレスはありますか?カロッツェのナビが遅かったので・・・
Bまた、音量ですがi pod再生時は小さくなるとのことですが、本当ですか?
ちなみに車種はエスティマで、ipodのバージョンは最新のものです。
お願いします。。。。
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
この機種のワンセグの感度は如何でしょうか?
又、ワンセグはデジタル(12セグメント)放送の一部は理解していますが
知人より聞いたのですがあくまでもワンセグはサービスでありワンセグ放送は打ち切りしてデジタル放送のみもあり得るとの問題事を聞きましたがそんな事はあり得るの
でしょうか?
あくまでも技術的の話しだとは思いますが・・・
0点

>ワンセグ放送は打ち切りしてデジタル放送のみもあり得るとの問題事を聞きましたがそんな事はあり得るのでしょうか?
そんなことはありません。
ただ、12セグ放送とワンセグ放送とで異なる内容の番組を放送することがあります(非サイマル放送と呼ばれます)。
例えば日本テレビのプロ野球中継では、12セグ(とアナログ)放送の放送時間延長は行いませんが、ワンセグ放送のみ1時間の延長中継を行っています。これはプロ野球を見たい人には都合がいいのですが、本来放送されるべき番組を見たい人はワンセグでは見られないことになります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39125.html
また、テレビ東京ではワンセグ放送オリジナルのバラエティ番組を制作することを発表しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/newtitle/2008/07/014345.html
現在は実験段階ですので、テレビ局側としても、視聴者の反応を見ながらサイマル放送を続けるのか、非サイマル放送に移行していくのかを決めるのだと思います。
書込番号:8107160
2点

そうですか!
ワンセグと12セグの放送内容が違うとはびっくりしました。
これだけ携帯などでワンセグが広がっていますから辞める訳ないですしね。 色々な情報ありがとうございました。
書込番号:8108860
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
買い替えでこちらの機種を検討しています。現在乗っている車が古い車で、2DINスペースがかなり下にあります。この位置では見にくいので、別モニターをオンダッシュに設置して見やすくしたいと考えています。この製品ではリアモニターの接続が可能だと思いますが、ナビ映像は出力可能ですか?またメーカー指定品以外の一般的な汎用のビデオ入力端子付を接続できますか?メーカーサイトからダウンロードした取説のP.408を見る限りナビ映像の出力はできないように読めるのですが、実際に試した方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
0点

ナビ画面の外部出力は残念ながらできません。
出力はDVDビデオのみです。
出力は一般的なRCAプラグですが、別売りのオプションが必要です。
書込番号:8074020
1点

okuさん、ご返答ありがとうございます。
やはりナビ画像の出力は無理のようですね。
お店も数件周りましたが、ナビ画像を出力できるのは、カロだけという返事でした。
実はカロは今まで2台使ってきましたが、現在使っている機種が幻の旧エアナビで、カロの一方的なサービス停止のため、使えなくなります。そこで代替機を探しているのですが、今回の件でカロ不信になったので、他社で探しています。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8074772
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
三洋電機のNVA-MS1280DTとこの機種で購入検討をしております。
ナビ男くんサイトの第二回「N-1グランプリ」を見ると、どうもMS1280DTの経路探索性能は芳しくないようですが、この機種についてはいかがでしょうか。
同グランプリでは上位機種のNX808がかなり優秀な結果を見せておりますので気になります。
もしSDD化によりロジックが変更され、実用的でない経路を頻繁に引くようであれば困りますので、使用感について御教示いただけると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点

失礼しました。#7940852を拝見すると経路探索も良好なようですね。
クラリオンはウエブサイトで取扱説明書を公開されるなど好印象ですし、この機種に決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8031931
0点

ナビ男くん第2戦はクラスヴィアが第1位でしたね。
1280DTはまたもや最下位になってしまいました。
NX308もナビ性能は期待できるのかな?
書込番号:8035435
0点

しーあぱさんレスありがとうございます。
そうですね。過去の評価記事から、クラリオンのナビは中庸と言いますか、経路選択に特別優れてはいないかもしれないが大きく外すことはないという印象を持っていました。
第二戦のレポートを見るとNX808ではそれに改良が加えられているようですね。
経路選択に程よく渋滞回避が加えられそれが好結果につながったとされています。
NX308の場合、2007年のHDDモデルと外観がよく似ています。
経路選択についてはやはりNX808より一世代前のものがベースとなっているんでしょうか。
それとも、SDD化によりロジックが変更されているのでしょうか。
本日近くのイエローハットに製品を見に行ったのですが、クラリオンは1台も置いてない状況でした。
次の休みに隣町のオートバックスに行って確認して来ようと考えています。
書込番号:8040388
0点

過去3年間の渋滞等を考慮する機能があるようです。
私もMS1280DTと迷いましたが、NX380に決めました。
週末に自分で取り付けに挑戦です。
カーナビLABO↓
http://www.carnavi-labo.net/navi/clarion/movie/nx308/index.html
書込番号:8047662
2点

らいむライムさん、ありがとうございます。
御紹介いただいたサイトの動画は私も以前拝見していたのですが、すっかり失念しておりました。
次の土日は仕事が入ってしまいましたのでもう少し先になりますが、現物を確認した上で特に問題なければ私もこの機種に決定したいと思います。
書込番号:8049270
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
学生です。初めてカーナビを買おうと思うのですが、値段と操作時の軽さからこの製品を買おうと思っているのですが、色々と心配なことがあります。
@この製品は基本的にどの軽自動車にも設置できるのでしょうか??私の車は少々型が古く(プレオA)けっこう心配です。
ADVDを見ようと考えているので、スピーカを交換しようと思ってますが、どのメーカーのがよいと思いますか??またサブウーファーは設置できますか??
何にも分からない初心者ですがよろしくお願いします。
0点

プレオの取り付けはクラリオンのホームページから確認が出来ますよ。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/subaru/pleo/index.html
音に関しては色々とこだわり出すと、お金がかかると思います。
どこまで、こだわるかはお財布と相談しながら、決めるのが一番だと思います。
書込番号:8047499
0点

ありがとうございます!!参考にさせていただきます!!
オーディオはお金ためてからまた考えることにします!!
書込番号:8048459
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
先日、いままで使用していたDVDナビを手放して本機を購入しました。
さて、表題にありますFMラジオについてですが、受信局を受信するオートスキャン機能や、自動でメモリーするオートメモリー機能の際の受信感度がシビアすぎて、ほとんどの局がオート受信されません。
手動で周波数を合わせたときには受信しますが、オートで受信した場合よほど強い電波(?)の場合しか認識してくれません。
今まで携帯用音楽端末をFMトランスミッターで飛ばして聞いていましたが、その電波すらオートでは認識してくれません。
近くの山にFM局のアンテナ塔がありますが、その近くを走るとオートで受信してくれました。
ワンセグも、NHKだけはオートで受信してくれます(?)。
みなさんはいかがですか?
0点

ぢぢいAさま、お返事ありがとうございます。
AMラジオも同様です。一応FMラジオのアンテナはつながっているようです。
FM・AMとも感度自体は少し弱い程度で、一度メモリーしてしまえばあとは走行中も受信します。
本日今まで使用していたトランスミッターを止めて、別のトランスミッターで試してみましたが、やっぱりオートでは認識しませんでした(手動で周波数を合わせると受信します)。
一言で言うと「スケルチがなかなか開かない」とでも言いましょうか・・・、よほど強い電波でないとオートでは認識しない仕様なのでしょうか?
書込番号:8020065
0点

>AMラジオも同様です。
「同様」という事は、周波数さえ合わせれば十分に聞けるっていう事でしょうか?
ならば違うみたいですが、ナビの配線の「オートアンテナ」端子(アンテナブースター)の接続ミスで感度不足っていう事例はけっこうあります。
しかし、この接続ミスの場合はFMラジオは少し悪い程度、AMラジオはかなり悪い、のが通常ですから違うかもしれせん。
もしもそういう状況ならば、一度ご確認ください。
ちなみに上記の状況での電源関連で、ナビ配線のオートアンテナ端子の接続は問題なかったのに、同症状が消えない過去の例では、FM-VICS用のアンテナ分配器とか後付のFMアンテナブースターなどの接続ミス・故障などの例もありました。
書込番号:8020154
0点

>「同様」という事は、周波数さえ合わせれば十分に聞けるっていう事でしょうか?
はい、手動で周波数を合わせた場合、聞けます。
ただ、もともとAMはあまり使用していなかったので、今の状態が十分受信できているのかは微妙なところです。
黄色い帽子で、お客さんが混み合っているときに配線してもらったので、一度時間のあるときにもう一度配線の点検をしてもらうことにします。
書込番号:8023646
0点

この週末に時間ができましたので、配線をチェックしてもらいました。
「配線ミスをしていました」そうです。詳しい内容は聞いてもわからないですので詳しくは聞きませんでしたが、アンテナ線をつなぎ間違えていたそうです。
ぢぢいA様の言われていた様に、配線が直ったとたんAMがバンバン入ってくるようになりました。もともとAMは聞いていなかったので分からなかったですがここまで入るものか、という感じで入ります。もちろんFMも良好です。
ひとりでドタバタしてお騒がせしました。
書込番号:8038330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
