
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月9日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月2日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月8日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月1日 12:37 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月6日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プログラムランチャーとタスクマネージャをインストール
して,mp3プレーヤを動作させながら,ナビを動かすことが
できました。(ぽりごん氏,じゅうなな氏,に大感謝です)
さて,MP3プレーヤですけど,SDメモリのMP3フォルダ直下に
入れたファイルしか再生できませんでした。
まぁ,贅沢を言ってはいけないのですが,
せっかく4GのSDメモリ買って,沢山のMP3ファイルを
MP3配下にフォルダを作って整理整頓しながら入れたので,
いまさら全部いっしょくたにドンブリに入れてしまうのも・・・。
CEで使えるMP3プレーヤで,階層構造に納められた
ファイルを再生できるのって,ご存じの方いらっしゃらない
でしょうか?
0点

自己レスです。
mp3や動画のプレーヤTCPCMのインストールに成功しました。
特定フォルダ配下のmp3ファイルまとめて再生指定できるし,
いろんな情報も表示される。
プレイリストも作れる! 快適! Picard氏に感謝。
あれ? さっきまで,
http://corecodec.org/
は繋がらなかったのに,今は繋がるぞ。ま,いいか。
平井堅を120%の速度で再生して,一青窈みたいだと
喜んでます。
イコライザーが表示されないけど,もう少し調べてみよう。
お風呂に入ったら,インストール方法まとめてみますね。
書込番号:5600112
0点

ぜろいちに さん
動画ソフトインストール手順のHP拝見しました、
非常に勉強になり私もインストールして見ようかと思うのですが
ぜろいちにさんは4GのSDカードにを使用された様ですが
4Gでもちゃんと認識したのでしょうか?
メーカーの方では2Gまでなら認識するとの答えが有ったと
以前この掲示板で見たのですが、
もし認識するなら私も4Gにしようかと思っています。
書込番号:5613224
0点

IGAXさん
4GのSDメモリで問題なく動作します。
ただ,4G以上の容量用の新規格SDHDメモリはNGです
(試しました)。
メーカーにも聞きましたが,速度の点だけ気をつければ
動くはず(但し4Gは確認していない)との回答と,
この掲示板で動くという情報があったので,
私は,ADATAのSDメモリで4Gの150倍速を購入しました。
参考になれば,幸いです。
書込番号:5615879
0点

ぜろいちにさん詳しい回答有難うございます、
近い内に4GSDを購入してまとめHPを参考にインストールしてみようと思います、有難う御座いました。
書込番号:5619291
0点



これをバイクで使いたいのですがオプションのバイクステー(ショート)は使えないのでしょうか?ホームページはBZN-200専用とは書いてありますがやっぱり無理なのでしょうか?BZN-200よりBZN-100のほうがデザインが個人的に好きなのでなるべくならBZN-100をつけたいです。
お願いします。
0点

取り付け部の形が違いますから,200専用のようですね。
100はバイクのバッテリから電源を引っ張ってこないと
動きません。200はバッテリ内蔵ですけど,仕様上,
長時間は使えないみたいです。
MayoTaskやMalorを使うのでしたら,十字キー付きの
方がいいと思いますが・・・。
書込番号:5597756
0点



今だに現物にあえず、妄想だけを膨らましております。
今回お知恵を貸して頂きたいのは、地図の細かさです。
基本的に仕事で使おうと思っているのですが、初期状態で細かな道の地図なども見れたりするのでしょうか?
そうでないとすれば、なんらかの手段で地図の情報量を増やせたりするのでしょうか?
お知恵を拝借頂ければ幸いです。
0点

> 初期状態で細かな道の地図なども見れたりするのでしょうか?
不可能です。
> なんらかの手段で地図の情報量を増やせたりするのでしょうか?
現状では不可能です。
1GB版がリリースされれば、若干は増える可能性も残されてはいますが、希は薄そうです。というのも、SDカードの規格上の上限が2GBだからです。DVDナビの容量が8.4GBありますから、どんなに圧縮しても難しいかと思います。
仕事で使うのであれば、DVDもしくはHDDナビを選択することをオススメします。
書込番号:5594550
0点

今年8月からのユーザーです。使用は通勤(片道11km)とゴルフです、仕事では使用しておりません。
地図の詳細は、画面の小ささから縮尺を上げて使用する方法をとりますと見れますが、使いずらくなります、細かな道路も補足します。但し、周辺情報が映らない等欠点もあります。私は地図代わりに普段は250m縮尺で使用しています。ゴールに近づくと100m縮尺やそれ以下にします。ルート設定の時は、10km縮尺まで拡大して設定状況を見ます。
ルートの自動設定は、何故こんな走り方をするの(大きな道路を常に使おうとする傾向)を、目的地確認線(赤い点線で方向指示あり)を見て、疑問と思えば最短方向へ向かい、リルートさせる。りルートはSDですので素早く行われます。これを繰り返しますと変な案内を打ち消すことが出来ます。
かなり慎重な方とお見受けしますので、実機操作をお奨めします。私の地域(茨城)では、ヤマダ電機に実機のデモがあり、ルート走行のデモが見られ、自分で操作することが出来ます。
このマシーンは、動く地図として正確なGPS機能を得意としたコストパフォーマンスの高いものです。5年くらい前のCD型を凌駕しています(計算機としてのスピード)。サブ機能として取り外して、事前にルート走行してみるとかに非常に有効です。
いろんな書き込みをみて総合的に判断して下さい。私は実機をみずにこの書き込みのみを参考に、店頭在庫がない時期に通販で買いました。ヤマダ電機より当然安く買えました。
書込番号:5594677
0点



私のBZN-100は音量を絞っていくと(つまみを左に回す)、ある地点でいきなり音量がゼロに落ちます。これは仕様でしょうか、それとも固体差があるのでしょうか?車内で使用する分には問題無いのですが、家でデモ走行する際は、もう少し音量を小さく調節出来ると良いと思います。
0点

馬竜至行 さん
仕様だと思います。
私も気がつきました。
ボリュームは,ダイヤル式ですが,処理はデジタルのようです。
つまり,ダイヤルを回していくと,段階的に音量が変わります。
数えていませんが,5,6段階あるようです。
カセットアダプターを介してカーオーディオから音を出して
みましたが,オーディオのレベルメータが,
段階的に変わりました。
書込番号:5596640
0点

ぜろいちにさん、ご回答ありがとうございました。なるほど、本機の音量調節はデジタル式で、アナログ式の逓増/逓減調節では無い訳ですね。つまみの左限度一杯近辺はしばらく音量ゼロになるということですか。ではしょうがないので、夜静かな時はイヤホンで聞くようにします。
書込番号:5599766
0点

ボリュームを下げていって,音が出るかでないかの限界の
ところで,ボリュームを話すと,音が出なかったり,
出たりを繰り返す現象を確認しました。
つまり,ボリュームで変化する電圧をわざわざAD変換して,
電圧を求めて,ボリュームの段階を変えているようです。
(勝手な想像ですけど。)
書込番号:5615899
0点



どうも、使ってて同じ動きをするような?
私の気のせいでしょうか
この辺って ブロードゾーンに聞いたけど
言葉通りですって言う回答が....
一般道は 多分 有料道路は走るかも?
有料回避は 多分 1円たりとも高速&有料は使わない道を選ぶ?
おすすめは きまぐれ?
質問するところが間違ったらごめんなさい
0点

言葉どおりなら
>円たりとも高速&有料は使わない道を選ぶ?
これはなしでしょう
書込番号:5592331
0点



先日、クルマのCDナビが不調もあって
リターンライダーした事もあってと200と迷いましたが(^^ゞ
予算的にBNZ-100を購入しました。
バッテリー有無だけの違いかと思ったら動画プレーヤーが
入ってなかったんですね・・・。
後からインストールは可能でしょうか?
0点

TCPMP 動画・静止画なんでも観れます
というリンクは発見したのですが…
どれをどうしたらよいのか 分かりません。
ご教示お願い致します<(_ _)>
書込番号:5586050
0点

tcpmpダウンロード
http://blogs.shintak.info/articles/2275.aspx
色々ダウンロード
http://www14.atwiki.jp/toynavi/pages/30.html
見てみてねえ〜
書込番号:5586323
0点

http://corecodec.org/frs/download.php/439/ac3.plugin.0.72RC1.zip
最新板
Download from a cache.このサイトでこれを保存し解凍する。
TCPMP 動画・静止画なんでも観れます
書込番号:5586347
0点

サイトに入ってからじゃないと表示されないみたいですので、
1、http://corecodec.org/frs/?group_id=53&release_id=224#r224
に入る。
2、ピンク所のの0.71の下、1段目をクリックし
Download from a cache.を押しデスクトップに保存
3、デスクトップにあるac3ファイルを解凍です!
ちとむずかしいかな〜
挑戦してみてね!
書込番号:5586387
0点

ありがとうございます。
デスクトップ→解凍 まで分かりました!
それをSDのどこのフォルダに保存して
どの様に起動すればよいのでしょうか?
一から十までスミマセン<(_ _)>
書込番号:5586403
0点

マヨへのTCPMP のソフト入れ方はよくわからないですね。すんません
基本的にマヨはウインドウズCEなのでCE用ソフトなんでパソコンみたいにスタートボタンより実行のランチャー 迷TASKダウンロードしてスタートバーを
http://www14.atwiki.jp/toynavi/pages/30.html
入れればいけそうですが、現在、車入院中ですのでテストできないんですよ すいません 車が戻ってきたらテストしてみますね
とりあえずSDカードにコピーしてみてはどうでしょうか?
書込番号:5589117
0点

ぜろいちにさんのがとても参考になりますので 転用です
http://xythos.tokyo-ct.ac.jp/usr/matsu/hp/createthings/mayowan/
師匠ですね!!
書込番号:5608826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
