
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月17日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月24日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月20日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 04:49 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月19日 22:49 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月17日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もし持たなければ、ホームセンターなんかに色々なタイプの物があります。
書込番号:5211738
0点

両面テープを貼る前に貼り付ける場所をアルコールなどで油分を綺麗に取り除くといいですよ。
もちが良くなるし長く使えます。
てか、取れなくなりますよ。
書込番号:5215324
0点

該ナビに付属の両面テープは、高温ではがれます。貼った場所は運転席座って右側のダッシュボード上、貼り付けた時期は3月ごろ、剥がれだした時期は5月末です。まだ保証期間内ですのでクレームを申し立てるか、自分でホームセンターで両面テープを買って直すか、思案中であります。自分で直すならば、ホットメルトなんかを試してみようと思います。タック性は非常に強力です。融点が問題になりますが、真夏の車室温度程度では、多分大丈夫かと考えています。良い結果が出たらご報告したいと思います。
書込番号:5219687
0点

追伸、接着面を予めアルコールで拭くというご意見がありました。私の場合もこのように、アルコールで拭いていたのですが、効果はありませんでした。なぜなら、ナビの基台と両面テープの間が剥離したからです。おそらくテープと基台の材質との相性が不適切なのでしょう。テープ材質の吟味と言う点では、メーカー側のツメが甘いと感じました。
しかし、この問題は致命傷ではありませんしユーザーの工夫で何とかなります。おおらかに考えたいと思います。
書込番号:5219775
0点

okadayです。先回書込みのホットメルトは、残念ながら再度剥離いたしました。ダッシュボード表面温度は、想像以上に高くなるようです。現在各社の粘着テープを吟味しているところであります。
書込番号:5261304
0点



ヤマダ電機では入荷しても予約がいっぱいで入手出来るかハッキリしなかったので、最安値のアーチで注文。22日に注文したら、翌23日にはオプションの吸盤ステーと一緒に届きました。早速、吸盤ステーを使って取り付け、テスト走行。GPSのみですが、かなり正確です。今までに普通のカーナビは何種類か使って来ましたが、ほとんど遜色はない感じです。吸盤ステーは便利なんだけど、取扱説明書には「フロントウィンドウには貼付けないで下さい」と書いてあります。私はとりあえず、フロントウィンドウにくっつけてしまったんだけど、これって何か問題あるんでしょうか?どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい!
0点

購入おめでとうございます!
風の噂では法律の問題たと聞きました。
フロントガラスには指定されたステッカー以外は貼れなかったと思います。
そういえば、カタログの写真もサイドガラスにつけてましたね。
書込番号:5194615
0点

かんかけいさん、お返事ありがとうございます。
私も友だちに聞いてみたところ、レーダー探知器等のフロントガラスへの貼付けは法規上マズいらしいですね。取付け方法を検討してみます。
ところで気になる使用感ですが、昨日も書き込みした通りルート案内、ルート検索およびリルートのスピードにはまったく不満はありません。ただし、これまでもご指摘のあったように、目的地の検索には若干不自由を感じます。電話番号検索が出来ないことやジャンル検索の中で高速道路のインターチェンジ等が選べないこと等です。まぁ、価格を考えれば十分な性能と言えますから、購入を検討している方にはおすすめ出来ると思います。特に複数のクルマでナビを使用したい方にはピッタリです!
書込番号:5195950
0点







http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/mayowan/bzn_option.html
には、ACアダプターがオプションとしてあるので使えるのでは?
室内でGPSが受信できるかは…ユーザーの方お願いいたします。
書込番号:5191015
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
まるぅまさん 斯波秀之助さん ご返信
ありがとうございました。
書込番号:5193019
0点



こんなナビが欲しいなというイメージどおりの商品と感じ、ヤマダで、5月10日ころ注文しました。納期は5月末とのことでした。それが、5月末にヤマダから電話で、プログラムの修正で入荷が遅れているため、納期は6月中旬になるとの連絡。しかたなく待って6月中旬なので、どうなったかフォローを入れてみると、未定、申し訳無いの返事のみでした。入荷、納期の情報ありませんか?
0点

プログラムの修正だといまのβの事かな?
次回出荷はバージョンアップ済みをだすのかな?
書込番号:5173619
0点

しずおかあっさんさん こんにちわ。
今日、福岡のヤマダ電機に行きましたら、販売していましたよ。
店員に聞いたら今日BZN−200が15台入荷したとのことでしたので早速買ってきました。15台の内10台は予約分だと言って
いました。BZN−100も12台箱が積んでありました。
今日あたり連絡があるのではないでしょうか?
ちなみにソフトがバージョンアップ済みかは、まだ調べていないです。
書込番号:5177538
0点

BZN−200の電源を入れて、ちょっと動かしてみました。
メニューの右上にでるバージョンは V1.15 となっています。
どうもβ板では無いようですね。たぶん?
メニューの設定の中に新しい機能である
・自車位置アイコンの任意選択機能
・登録地点名称変更機能
というような項目は見当たらないですね。
初めて使うので使い方を間違っているかも?ですが・・・
書込番号:5177610
0点

レポお疲れさまです。βなので製品にはのせてこないと思います。
特に変わった所なさそうですね。
想像以上に売れて在庫が無くなり、生産も間に合わなかったんですね。今回の入荷を逃すと次はいつになることやら。
書込番号:5178170
0点

今日、ヤマダから連絡有り、とうとう入荷しました。早速、β版をダウンロードし、navi.exeを上書きして、車に取り付け試運転。小さいサイズながら液晶が精緻で見やすい、GPSだけでも誤差は小さく十分ですね。その後はあいにく雨なので、いろんな目的地設定してデモ走行してドライブ気分を味わいました。う〜ん、やっぱいいですね。
書込番号:5178462
0点

ほうほう。なかなかよさげですね!
しばらく使って、またレポお願いします!
書込番号:5178519
0点

やっと入荷したようですね!
本来のスレッドの趣旨からは外れますがVerナンバー、Revナンバーはどうなっているのでしょうか?
私のはBZN-200ですがメニュー画面の右上に表示されるのはV1.14で、起動時に画面右下に(ちょっと見難い)表示されるのはRev1.3.9です。(本体は最初のロットだと思います。)
BZN-100ではいかがでしょうか?
書込番号:5179300
0点

555使いさん
ヤマダ電機での値段はですね。BZN−200ですが、
ポイントなしの54,800円でした。
ちょっと高いんじゃーないの?とねばってみたけで
「この商品は品薄でして・・・・・」と強気で押し切られました。
BZN−100はたしか 44,800円だったと思います。
書込番号:5184284
0点



今でも5万円台でDVDナビが買えるし、秋になればPSPーGPSセットでも4万しないだろうし、いったいこれを買う理由はなんなんでしょうね。
この商品のコンセプトはバイクナビがだから、画面小さく詳細地図が苦手。
2万円ぐらいが、妥当な値段だと思いますがね。
0点

この手のネガティブキャンペーンは、いったい何が目的なのでしょうかね。まさかライバル他社が暗躍してる訳でもないとは思いますが。
私としては、例えばオプションでVICS対応、5G程度の小型HDD内蔵で5万以下といった方向に改良されていけばいいな、とは思いますが。
書込番号:5112877
0点

安くなることは大賛成。
でもカーナビに限らず、プラットフォーム的な多機能製品は、結局使いにくく、単機能型の専用品のほうが優れている場合がほとんど。
PSPはゲームだけで丁度いいのでは。
カード容量が小さいので地図データの地域別ソフトがあれば、私は即買いです。
書込番号:5113140
0点

本製品はMINIには最高かも!!!
MINIにPSPはいかがなものか?
PSPならまだPDAの方が.....
書込番号:5113434
0点

私としては、メモリからHDDにするのはやめて欲しいですね。
やっと多少の衝撃/振動があっても安心な製品が出てきた
ところですから。
単純にメモリの容量を増やして、バイクや自転車での利用者も
いるでしょうから、ちょっとした路地なんかも載っているもっと
詳細な地図がほしいですね。
そうすると、ルート検索の処理にも結構手を入れなければならない
ので安価にならないか...
今のルート検索って、なんか無理矢理取り敢えず広い道に出ようとしませんか?
書込番号:5114013
0点

ほんだな太郎さんの疑問と私も同じ気持ちですが、個人個人でこれを選ぶ・選ばない事情があるのだと思います。
僕はこれとパナの新型ストラーダ両方を車に乗せてみて、結果BZN-100を選びました。ストラーダの新型ポータブルをしても視界がスポイルするのに抵抗があったからです。車はS2000だったからそうしたとも言えると思います。
今でも「電話番号検索が出来ない」「何丁目までしか行けない」というのを苦にしてます。電話番号を含んだ地図が出るのを待ちつつ使ってますけどね。検索などの動作は速いです。
書込番号:5114273
0点

>>TANI123さん
> 本製品はMINIには最高かも!!!
まさに、自分それです!
Cooper+BZN-200(100のスレですがご勘弁)
さっき届いたんで今から駐車場行ってきます。
書込番号:5114831
0点

ほんだな太郎さんと同意見でこの仕様では高すぎかなって。
他に同様の製品がなかったから持て囃されたのでしょうね。
近いうちにMio P350なんていうのも出るみたいですね。
私は、BZN-100が品薄で手に入れられなかったので様子見して
いたのですけど、結果的に買えなくてよかったです。
書込番号:5115455
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mitac.htm
これですね、PDAとしても使えるし確かによさそう。
自分はもう少し待ってみます。
書込番号:5115905
0点

最近同価格帯の商品がたくさんでてきますね。
わたしは、迷wan、P350、PSP+GPSとで迷ってます。
迷wanは、ナビ画面が操作しやすく見やすそう。でも、地図データが少ないのと、ぱっと見が安っぽい。
P350は、1G ROMとWM5でいろいろできそう。ナビ画面は安っぽいのと、mioの掲示板をみるとサポートが不安。
PSPはメジャーで、画面もでかい。でもタッチパネルじゃないし。
なかなか迷います。迷っているときが一番たのしかったりするのですが。
書込番号:5116950
0点

私も色々と購入前に比較してみましたが、操作性では満足して
います。
買ってから再認識したのは、ボタンが大きいのと、タッチパネルは
外せないって事でした。
PSPではこうはいかないでしょう。
ただ、ちょっと不条理な操作を強いる所もありますが...
これは、今後の機種に期待するしかないですね。
視野がそれ程広くないマツダのAZ−3に乗っていますが、
フロントガラスがかなり寝ているせいで、エアコンの吹き出し口に
取り付けても衛星を全て捕まえてくれ、且つ、視界を邪魔すること
が全くありません。
AZ−3/プレッソユーザにもお薦めかもしれません。
画面が小さい点は、前後に縦長のドリンクホルダー兼滑り止め付き
小物置きをカーショップで見つけ、運転者に近い位置に設置する
事で解決できました。
邪魔なコードもここに纏めておけます。
先週不満に感じたのは、秋葉原UDX駐車から浅草方面に向かう
と、ず〜っとナビが機能してくれない点です。
後から考えてみると、建物+高架下なんで当然当たり前なんです
が、今までのナビでは無かった事なんで地図が動かず、壊れたかと
思いびっくりしました。
ちょっと高架を外れて、車を停車すれば住む事なんですが、現に
脇のローソンの駐車場に止めたらすぐにナビが開始しました。
書込番号:5118147
0点

あえて言わせていただきましょう。
1980年代後半に車載初のカーナビをカロッツェリアが出し、その後92年にソニーが第2世代のカーナビであるNVX1を出したとき、RGBモニターは小さく、住所検索もやっとでした。
モニターとのセットが30万円をやっと切るような状態でした。
今回のこの商品は、この15年前に出された商品とほぼ同程度の機能をコンパクトな本体とメモリーカードに納め価格は1/10に収めたという点に最大の評価が与えられると思います。
自転車につければ、これ以上の機能はないでしょう。
(雨がふったらやばそうですが)
現代のカーナビは機能が過剰です。
地図しか見ない!
道順を案内してくれるだけで充分!
という人向けでしょう。
カーナビが発売された当初から、その目的をあくまで道案内だけに特化していくのなら、まさにこの商品が究極の最終形態であると思われるのです。
本体が必要以上に大きくなり、アレも出来る、これも出来る。しかし購入者の何割がその搭載されている機能の全てを使い切っていることか。
そして、その肥大化する機能に合わせて本体も大きく視界を妨げ(画面を凝視する機会が多く事故を起こす確率も上がります!)、高価であり、なおかつ複雑かされ故障率が上がる現状を鑑みれば、コンパクトであり、必要にして充分な機能だけを搭載しているのですから、他に何を望もうというのでしょうか?
高価な製品は盗難に遭う可能性も否定できないばかりか、ひとたび盗難に遭えば、車は壊され金銭的も精神的にも強いダメージを受けてしまいます。
しかし!この商品は、必要以上に余計なモノがなく、画面の確認だけをしたら視界は進路を見定めます。
ある意味では、究極のカーナビであるといえるのではないでしょうか?
どーでしょうか?
書込番号:5178215
0点

賛成!
今のマヨのバージョンアップのペースでいいと思います。
独身時代にこれがあったら即買いでしたね!
書込番号:5178234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





