
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月17日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月13日 20:05 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月18日 20:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月11日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月8日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月7日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナビ初心者です。
初ナビとして、BZN-100を購入しました。
まだ数回しか使っていないのですが、疑問点が出てきたので
教えてください。
ルート設定の機能についてですが、目的地へ行くためのルートは
検索されて出てきたルートしか選べないのでしょうか?
例えば、高速道路を通って行きたいのに、一般道ルートしか
検索されない場合、ルート変更のやり方を知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

ルート検索の画面内に
一般道優先、有料道路回避、高速道路使用、・・・
等の検索の絞込み機能が有るのは試されたでしょうか??
書込番号:6116530
0点

とうみ。さん
カキコありがとうございます。
>検索の絞込み機能が有るのは試されたでしょうか??
やってみました。
高速にのりたかったので高速優先を選んだのですが、
出てくるのは一般道でした。
遠回りになる場合は出てこないのでしょうか???
書込番号:6118268
0点

高速優先にしてもルートされないとなるとかなり当回りな順路
なのでしょうね。
目的地をもう少し近く設定するか、ICまでのルート検索にして
高速乗ったら目的地まで再度ルート設定するしかないのではないでしょうか。
書込番号:6124735
0点

かのぷすさん
カキコありがとうございます。m(_)m
>目的地をもう少し近く設定するか、ICまでのルート検索にして
>高速乗ったら目的地まで再度ルート設定するしかないのではないでしょうか。
実際のやり方としては、そうするしかなさそうですね。。。
私が困ったときのことを具体的に書くと・・・、
神戸から三重の亀山まで行くために、西名阪を通って行きたかったんです。
ところが検索して出てきたのは、名神を通って栗東から下道という
ルートでした。
その時は、名神にのったほうが遠回りではと思ったのですが。。。
使いこなすのは少し先になりそうです。(^^;;;
書込番号:6125337
0点



いくつか疑問点があります。
・みなさん配線はシガーソケットまで垂らしているのでしょうか。
・音楽機能がついていますが、音は車のスピーカーに接続可能でしょうか。(自分で出来なくても車屋に頼むとして。)
・4月以降、1GBもしくはそれ以上のメモリ対応機が出るという噂は本当でしょうか。
0点

いち使用者としてお答えします。
>みなさん配線はシガーソケットまで垂らしているのでしょうか。
私は垂らしています。
ただし、ソケットの場所を移して配線が多少見えないように隠していますが。
>音楽機能がついていますが、音は車のスピーカーに接続可能でしょうか。(自分で出来なくても車屋に頼むとして。)
スピーカーと直接は無理ではないでしょうか。
確か出力がなかったはずなので。
私はカーオーディオのAUX端子と繋いで音楽を流していたことは
あります。
>4月以降、1GBもしくはそれ以上のメモリ対応機が出るという噂は本当でしょうか。
噂はあくまでも噂、と言うことでご了解下さい。
新型がでるという噂はずいぶん前からでていた話ですので。
ただ今現在急に必要でないなら新型機がでるまで待つのも
楽しいかもしれません。
書込番号:6108841
0点

ご返信ありがとうございました。
やはり配線は外に出てしまうんですね。ETCのようにどうにか隠すことが出来ればよかったのですが。
音は本体から出ることになると結構ショボいですか。
新型については子供が産まれる5月までにでなかったら現行機の購入を前向きに考えたいと思います。
現実的なご回答、ありがとうございました。
書込番号:6109545
0点

seiji133さん、こんばんは(^^)/
配線はシガーソケットまで垂らしてますねぇ(^^ゞ
簡易ナビということで、私は配線の取り回しにはこだわらなかったです。
配線を隠すとなると、、、
ダッシュボードの前方へ持っていって、
そこからフロントガラス下沿いに配線して、
Aピラー根本からコンソール内を通して、
シガレットまで
となるんだと思いますが(^_^;)
付属の電源配線だと長さ的に届かないと思います。
配線を隠すには加工が必要かと。
参考までm(__)m
書込番号:6110733
0点



Malor、MayoTask、TCPCMをインストールしました
そして
http://xythos.tokyo-ct.ac.jp/usr/matsu/hp/createthings/mayowan/
のページにあるMalor.txtの内容をコピーして上書きしました。
内容は
# Malor 起動設定ファイル
#
# レジストリ読み込み
\SD Storage\TRE\TRE.exe
-s "\SD Storage\TRE\exports.reg"
# プレーヤ起動,プレイリスト読み込み
\SD Storage\TCPMP\player.exe
"\SD Storage\MP3\ユーミン ベスト.pls"
# ナビ起動
\SD Storage\Mayo.exe
# マヨタスク起動
\SD Storage\MayoTask141\MayoTask.exe
# End of File
です。ただ、
"\SD Storage\MP3\ユーミン ベスト.pls"
はどのように書き換えればいいのでしょうか?
"\SD Storage\MP3"
と変更してみたのですが
ファイルが見当たりません!
\SD Storage\MP3
というメッセージが出ます。
MP3データはSD直下にMP3というフォルダーを設けて
そこに保存しています。
最初から付いてるMP3プレーヤーでは問題ありません。
0点

ぜろいちにさんの11.おまけの事ですよね
私もまだ試した事はないですが
ユーミン ベスト.plsは、ぜろいちにさん仕様なんで
ELECOPENさん用のプレイリストを作って
それのプレイリストに名前をつけて保存したのを
同じ様に置けば良いんじゃないでしょうか
例えばELECOPEN.plsにして保存先をMP3のフォルダーの中なら
"\SD Storage\MP3\ユーミン ベスト.pls"
↓
"\SD Storage\MP3\ELECOPEN.pls"
で良いんじゃないでしょうか
違ってたらゴメンなさい
書込番号:6103408
1点

バオウさん
>ELECOPENさん用のプレイリストを作って
>それのプレイリストに名前をつけて保存したのを
>同じ様に置けば良いんじゃないでしょうか
返答ありがとうございました。
プレイリストを作って保存するという作業をしていなかったためで、それをやれば解決しました。
しかし、次の課題が出てきました。
自動でナビとプレイヤーが立ち上がるんですが
ナビの画面になったあと、本のマークのボタンを押して
TCPMPを押してプレイを押さないと曲が始まりません。
オプション−各種設定−詳細設定−プレイヤー で
ファイル即自動再生にチェックを入れてOKを押して
プレイヤーを終了して再起動してもだめです。
詳細設定の内容が保存されてないようです。
どうすれば出来るのでしょうか?
どなたかわかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6103716
0点

過去ログ 5728118 辺りに書いてありますよ?
過去ログ ずぅぅっと 見てくと
いいかもしれない
書込番号:6106587
0点



こんばんは
先月よりマヨをゲットしまして利用させていただいてます。
購入直後にクラリオンやらSONYやらのライバル機が目白押しで、当機のようなシリコンナビが本格的に日本でも普及期に入ったかなと言う印象です。
購入時にミニゴリも検討しましたが、横長の液晶が落ち着かなかったのと、地味すぎるメニュー画面、パーキングブレーキ接続の問題などで(非合法?対応は可)導入は見送りました。ありがちな角ばったデザインも詰まらなかったし・・。
やっぱりジョイスティックでスクロールできる当機は便利ですよね。無駄な機能も特に無いし、シンプルイズベストですか・・。画面が小さいからなのか、店頭で他の画面の大きな機種と比較して画面が精細できれいですよね。メーターバイザーなどラウンドフォルムが多用される車の内装に対して浮いてしまわないデザインのマヨはいいですよね。
春に1GBメモリー版が出るとのコトですがメーカーは沈黙で音沙汰なし。誰か情報持ってる方おりませんか?
0点

なにやら今度は1GBと思いきや
どうも1GBには入りきらなかったようで(;^_^A
内臓の2GBらしいっすよ
4月中って事で300と400の予定らしいです
サイズは今のままだそうです
そんでもって200より値段は安くするらしい
ワンセグはつかないらしい
嘘か本当かわかりませんがあくまでも噂です
でも想像してる時が楽しい時ですよね〜
書込番号:6095578
1点

こんばんは
やはり登場予定の1GB版はクラリオンの2GBの登場などに対抗してグレードアップを図る可能性ありですか・・ソニーの方も付属のDVDから地方版の詳しいのをインストールする形なんでしょうか・・。(しかしいまさらの登場で512MBの容量は解せないですが・・なんなんだソニー?)
メモリーが内蔵になると既存のユーザーはどうするのかなあ?まあブロゾンだからちゃんと対応してくれるでしょう・・。
書込番号:6103730
0点



どなたか教えて下さい。TCPCMで音楽を再生中、再生中の歌手の画像を常時表示させる方法があると言う書き込みがあったと思いますが、ネットで調べたり、iTunesを色々といじったりしているのですが、どうしても常時表示する事が出来ません。どうか宜しくお願いします。
0点

iTunes でファイル(曲)を選択すると、画面左下に「アルバムのアートワークを」と表示されると思いますが、そこに適当な画像を貼り付けると、TCPCM での再生中にその画像が表示されます。
iTunes Store アカウントがあれば、iTunes の「詳細」->「アルバムアートワークを入手」でダウンロードできるようです。(私はアカウントを持っていないので実際にダウンロードしたことはありません。)
書込番号:6085440
0点

すみません。やはり上手く出来ませんので、手順を書きますので、間違っていれば指摘して貰えますか。
1.iTunesに入っているMP3データのアルバムアートワークを入手
2.自動的に画像が表示され、曲を選択すると左下の再生中の枠にその画像が表示される
3.iTunesのリストからドラッグ&ドロップでマヨ のフォルダにコピー する(コピー方法は色々あるでしょうが取り合えずこれで)
4.SDカードをマヨにセットしTCPCMを起動
5.プレイリストに登録し再生
6.画像が表示???
どうか宜しくお願いします。
ちなみにTCPCM側の設定は特別何かするのでしょうか?
書込番号:6087621
0点

私は、手持ちの CD を取り込んで、CD ジャケット画像を入手して貼り付けるということしかやったことがないのですが、違うとすれば、アルバムアートワークの入手方法なのでしょうか?
CD から取り込んだ場合は、画像を貼り付ける前と後でファイルサイズが異なるので、画像データが追加されたことを確認できるのですが、mm198さんの場合はどうですか?
ちゃんと説明できなくてすみません。
書込番号:6088672
0点

ありがとうございます。できました。
どうもアートワークで入手した画像は、iTunesで再生する分には画像が表示されるのですが、それはMP3データに取り込んでる訳では無い様なので、TCPCMでは表示されなかったようです。
改めてファイルのプロパティから画像をコピーし左下のボックスに貼り付けると、MP3データに取り込まれました。
ちなみにアートワークで入手した画像は拡張子がbmpで、0.4MBぐらいありましたが、amazon等から入手した画像はJPEGで、0.1MBだけ増えました。(メモリ節約にはJPEGですね)。
まだiTunesを使いこなせてないので、画像の貼り付けと、SDへの転送が手間が掛かっていますが、おいおい憶えていきたいと思います。
パロサントありがとうございまいた。
書込番号:6091597
0点



いつもここで御世話になってます
動画を観ている時、特定のファイルで
バッファーメモリの設定をしてください観たいなエラーが出る事があります(容量自体は70MB程のmepgなんですが3Dっぽい画像でメモリー食いそう)
1GB位のファイルを観ても全然大丈夫な時もあるし
やっぱ読み込みにバッファメモリー食うようなファイルでこのエラーが出そうなんです
そこでコントロールでシステムプロパティのメモリタブを見ると
データ記憶用で要綱領域及び使用領域
プログラム実行用で要綱領域及び使用領域
というのがあるんですが
どちらが和にいじれば良いのか判らないのと
適当にいじってしまい 最初の振り分けがわからなくなってしまい
(;^_^A初期値の振り分けを教えて欲しいんですが。。。
ここをいじられた方いらっしゃいますか?
0点

os自体の設定をいじられたんですよね?
ならば電源を入れ直せば、恐らく初期値に戻っていませんか?
本体の設定をいじっても保存されないはずですよ。
書込番号:6076593
0点

ありがとうございます
そうみたいですね、電源入れ直したら元に戻ってるみたいです(;^_^A
書込番号:6086104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





