
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月5日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月20日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月25日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月22日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月12日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月7日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新機種や有償バージョンアップの事でもりあがりはじめているところ、大変もうしわけありませんが、よろしかったらご意見いただきたく思います。
BZN-100を購入、付属の512MBのSDカードで問題無く動作することは確認しました。新たに1GBのSDカードを購入し、β版Ver.III のアップデートを以下の手順で試みましたがうまくいきません。
1.SDカードをパソコン上でフォーマット。
2.ダウンロードしたBZN-100用のデータを解凍し、フォルダ内Readme以外のフォルダ、ファイルを間違いなく全て貼り付けコピー。
3.システム情報2006.8.10.1に変更されていることを確認。
車内で、自宅設定や自車位置アイコンの変更などの設定をした後、電源を切って再起動すると、自宅設定が消えていて、自車位置アイコンも初期のものに戻ってしまいます。(もちろんSDカードがLockされていないことを確認しております。)
次に、このクチコミで紹介されていた、松下製のフォーマッタでフォーマットしてコピーをやりなおしてみたのですが、今度は、2匹の子犬の写真の画面でフリーズするようになりました。
その後また上記1.〜3.を繰り返してみたのですが、2匹の子犬の写真の画面の後、MP3やゲームを選択する画面になり、ナビゲーションは、選べません。
最初から付属の512MBのSDカードに戻してみると、やはり問題ありません。
購入したSDカードは、SILICON POWER製の133倍速のものですが、デジカメ画像などのストレージには、まったく問題ありませんでした。迷わんとの相性が悪かったとあきらめるしかないのでしょうか。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらお願いいたします。
0点

相性ではないでしょうか?SandiskのSDカードの購入を勧めます。元から付いているSDカードにコピーしてみてはいかがでしょうか?バックアップ後に。
書込番号:6286527
0点

こんばんは
確かにおかしいですね。あまり相性問題が出にくいSDカードですが出てしまったんですかね。
自分の場合、他のSDカードがデジカメ用で代用が効かなかったので、バックUPしてから元の付属SDカードにβVを移し替えて使ってますが問題ありません。
ブロゾンHPでダウンロードしてきたβVのデータはちゃんとデスク上のサイズで840MBほど有りますか?(北海道のデータは外さないと元のSDのカードには入らない)ナビデータが立ち上がらないのは、やはり中身が読み込めてない証拠ですからね。
もしかして、本州以南と北海道のデータ一緒にSDカードに入れてる?それだと読み込めないかも・・。
書込番号:6287144
0点

133倍速あれば,速度的には問題ないかと思います。
一応,パソコンでボリュームのエラーチェックをして下さい。
もとの,512メガの中身を完全にパソコン上にバックアップし,
ブロードゾーンのホームページに書かれている手順で,
512MのSD上で,バージョンアップして,動作確認して下さい。
これで動けば,手順は問題ないことになります。
次に,1GのSDをパソコン上で,普通にフォーマットして下さい。
フォーマットはFAT32です。
バージョンアップした,512MのSDの中身全部をパソコンのハード
ディスクを経由して,1GのSDにコピーして下さい。そして,
1GのSDをマヨに挿入して,動作確認。
正常動作しなければ,SDがアウト・・・でしょう。
書込番号:6289847
0点

Mrいとうさん、与太5さん、ぜろいちにさん ありがとうございます。今ちょっと忙しく、すぐに試せないのですが、皆様のご意見を参考にやってみます。結果は、後日必ず報告させていただきます。とり急ぎお礼まで。
書込番号:6291092
0点

Mrいとうさん、与太5さん、ぜろいちにさん お世話になります。
結論から申しますと、やはり新たに購入したSDカードがアウトだったみたいです。
みなさんおっしゃる通り、最初から付属の512MBのSDカードをアップデートしてみると問題無し。次にをぜろいちにさんのおっしゃる通り、512MBのSDカードをパソコンのハードディスクを経由して、1GのSDに(FAT32でフォーマット後)コピーしてみました。最初は正常に起動しました。エンジンを切って、再始動しても、メモリーした設定も残っておりました。「ヤッター!」と喜んだのもつかの間、二度目にエンジンを切って再々始動後は、やはりナビゲーションを認識しない画面になってしまいました。しかたないのでとりあえず付属の512MBでしばらく使ってみます。でも、512MBを書き換えるのが、なんとなくこわかったのですが、みなさんのおかげで、ふっきれたのでよかったです。ありがとうございました。
書込番号:6304513
0点



ホームページの共通オプションの欄に、
1GBメモリーカード開発中とありますが、
バージョンアップ品ですかね??
過去に書き込みありましたらすみません。
気になったもので・・・・
0点

私はその1GBメモリー開発中というのに惹かれて、
100を今年購入しました。
2Gの新型が出てしまうと、旧型用1Gメモリーの開発の意味は??
純正オプションの所に開発中と書かれていた以上は出さないとまずいような気もしますが。
書込番号:6162149
0点

共通オプションから、1GB開発中は消えてしまったね・・・
もうバージョンアップは無しかな??
時代は300かな・・・
書込番号:6245969
0点

2Gのバージョンアップが出るようですから,100で行けると思います。
書込番号:6252151
0点



営業用に使ってるナビが、変更が出来ないので、100を購入を考えてますが、オンダシュで取り付けをするか、ダッツュの壁に、強力なテープで装着を考えてますが、皆様は、駐車場に屋根が無い為、太陽の熱の保護等の為の本体のカバーーは、使ってますか?それとも当然、使わないと、故障の原因になりますか?使われてる方か、詳しい方のアドバイスを御願い致します。
0点

誰もレスがないようなので・・・。
詳細はメーカーさんに電話してみてはいかがでしょうか。
私は車庫保管なので,比較できませんが,
少なくとも,カーナビと称している商品であれば,
炎天下での駐車は考慮された設計になっていると思います。
もし,気になるのでしたら,簡単に外せる商品なのですから,
車内の小物入れに入れておくとか・・・。
書込番号:6149194
0点

ナビ自体は熱には耐久性が有りそうですがSDカードが熱に弱く壊れたと言う事が有るのでそれなりの対策が必要かと思います。
私は普段は外しています。
書込番号:6151397
0点

神戸の風さん、おはようございます(^^)/
私は、マンションの立体駐車場の上側で
まともに陽が当たる場所に置いています。
で、週末しか乗らない(電車通勤)ので
普段は外して、家の中に置いています。
で、出かける前の晩に目的地設定などしています。
あと、雨蛙1さんが書かれている
SDカードが熱に弱い
という点も気になっているので、、、
参考までm(__)m
書込番号:6152705
0点

参考になりました!! 有難う御座います。そうですね。簡単に取れるのでしたら、私もそうしたいと、思いますので、感じな時に、使えないので、困りますしね。取り付け費と、ソフトの費用で、買えるには、良い物だと思い、近く買いたいと思います。安価な、28000円は、今は、無いですね。今後のデーターの更新費用が決定をしてませんが、安価を望んでます。回答を改めて有難う御座います。
書込番号:6158413
0点



営業用に使ってるナビが、変更が出来ないので、100を購入を考えてますが、オンダシュで取り付けをするか、ダッィツの壁に、強力なテープで装着を考えてますが、皆様は、駐車場に屋根が無い為、本体のカナーは、使ってますか?それとも当然、使わないと、故障の原因になりますか?使われてる方か、詳しい方のアドバイスを御願い致します。
0点



TCPMPでWMVファイルを再生しようとすると、
オーディオコーデック、ビデオコーデックのエラーが出て再生できません。
ちなみに、WMVファイルは、ビデオキャプチャでMPEG方式で録画し、
それをWMVにエンコードをしたものです。
どのようにすれば、WMVファイルは再生できるようなるでしょうか?
0点



こんにちは。BZN-100を今日購入した初心者です。バイクに付けたいのですが、取り付けキットは、200のは出ているのですが、それで対応できるんでしょうか?よいアドバイスよろしくお願いします。
0点

100と200では本体のステー接続部の形状が違うのは御存知かと思いますが、そこの改造が必要です。
内臓バッテリーも無いのでバイクから電源を取る必要もありますね。
専用の防水ケースもこれには無いので防水対策も・・・・
右左折時のLED発光部も100には無いですね。
書込番号:6133013
0点

そうなんですか。形が100の方がよかったのと、安かったので買ってしまいました。200用のバイクのハンドル用のキットど100用に改造するのはむずかしいでしょうか?よいアドバイスお願いします。あと、防水対策も。
書込番号:6134354
0点

私は,タンクバックに入れています。電源はバッテリから引っ張ってきていますが・・・。
タンクバックの透明な部分に入れているので,なんとか見えます。
書込番号:6136576
0点

そうなんですか。ありがとうございます。電源の方は、いままでのポータブルナビのゴリラをタンクバックに入れて使っていたので、だいじょうぶなんですが、どうしても大きくて、邪魔になるためにこの100の取り付けを考えました。標準の取り付けキットにマグネットを付けて、タンクにつけたのですが、傷がついたので断念しました。ちょうど車検だったので、バイク屋に100を持っていって、うまく付けれないか、検討してもらっています。あまり金額がかかるようなら、タンクに両面テープで付けようかとかんがえております。バイク屋には、取るとき大変ですよといわれました.
書込番号:6145915
0点

こんにちは。私の取り付け方法ですが、
自転車用のボトルゲージホルダー
http://www.minoura.co.jp/accessory/bh95/bh95n.htm
↑に、BZN-100のダッシュボード用の台座から、固定金具を取り外し、ビス止めしてバイクのハンドルに取り付けています。
ちょうどよい視界に入ることと、設置の費用が安いのがおすすめです。
書込番号:6617924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





