
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月12日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月12日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月11日 06:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月10日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月9日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月9日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討している者です。
BZN-100か200かで迷っているのですが。機能、性能は
200>100と考えて良いでしょうか?
と申しますのは操作性の部分、写真で見る限り100は本体が
大きい分、機械式のスウィッチが画面脇に多く付いていて
操作が容易なような気がするのです。
200は見たところコンパクトですがその分タッチパネルの操作
が多くて不便になるというようなことはないでしょうか?
どなたかお判りの方がいらっしゃればよろしくお願いします。
0点

8/5にヤマダ電機で\49800の10%ポイントでBZN-100購入しました。
実際に現物の100と200の操作性を比較した処、私個人の使い勝手
からするとスティックで地図スクロールが滑らかに出来る100が
大変気に入りましよ。200は液晶を指でタッチしなくてはならず、
スクロールと云うより、今何処に飛んだ?ここはどこ?…という
感じがしました。
同じ様にスクロール出来るのであれば御免なさいm(_ _)m
機能は200がムービー観れたり、ウィンカー機能
やバッテリー内臓で短時間なら持ち運び出来る様ですが、
私には不要な機能なので100に決めました。
(本当は200を買う気でお店に行ったのですが…笑)
ナビだけの性能(レスポンス)は多分同じかと思います。
あと、ポイントでカードリーダライタも買って即7月版に
バージョンアップしました。5Km表示が可能なので目的地探しに
不便は感じませんよ。
イエローハットとかヤマダ電機がお近くにあれば、
是非現物確認をお勧め致します。
別件:以前のクチコミにあるシガープラグの件も一読あれ!
なんだこれ〜ってチョット戸惑うかもです。
書込番号:5333386
0点

ド☆ノーマルさんありがとうございます。
そうですか僕も100でいいかな?と傾いてきました。
シガープラグの件って、ざっと一読したのですが100と200とで
何か違いがあるのでしょうか?
どちらかの機種にはOn/Offスウィッチがあるとか・・・
書込番号:5338459
0点

BZN-200もタッチペンによるスクロールは出来ます。200と100の違いははっきり言ってバッテリーの有無と拡張性だと思います。200だと公称2時間(感覚的にはそんなに持たない気がします。)のバッテリーでの運用が出来るので旅行先で持ち歩いて位置確認が出来ます。地域情報もある程度わかるのでハンディナビとしても使えそうな感じです。最近、別売でGPSアンテナも出たので、本体設置の自由度も増えてきました。そこに1万円(私はヤマダ電器でBZN-200を67,800円の10%ポイント還元で買ったので実際には差はもっと小さいです。)の価値を見いだせるかどうかだと思います。
書込番号:5339720
0点



メーカーweb siteから、βII版をダウンロードしました。
readmeの説明には、以下が書いてあります。
===(Quote)===
2.このフォルダにある Navi.exe、Mayowan.exe、MayowanフォルダをSDメモリーカード内に上書きコピーしてください。
==(Unquote)==
βII版のMayowanフォルダ内には、BackEx(12,394KB)のファイルが入っているだけです。
オリジナルのMayowanフォルダ内には、更にMapdata, Pois, Userdataというフォルダが入っており、合計で453MBにもなります。
readmeファイルに書かれているとおり、Mayowanフォルダを単純に上書きするのは絶対におかしいと思っています。
どなたか、Mayowanフォルダについての正しいupdate方法ご教授下さい。
0点

大丈夫ですよ。ご安心ください!
フォルダを上書きコピーしても、同名のファイルを上書きするだけですから、ご心配のような「Mapdata」等を削除することはありません。
readmeの説明にしたがって、実行してください。
書込番号:5336227
0点

Macintoshの場合は以下の説明が
メーカーのサイト(パージョンアップのページの下段)にあります。
(少し、分かりにくいですが、原文通りです。)
………………………………………………………………………………
Macintoshご使用のお客様は、
Navi.exe、Mayowan.exeを上書きを実行した後、
Mayowanフォルダを開いて、
更にその中のMapdataフォルダを開き、
BackEx.datファイルをコピーしてください。
然る後、メモリーカードの方のMayowanフォルダを開き、
その中のMapdataフォルダを開いてBackEx.datファイルを
ペーストしてください。
Mayowan フォルダをそのままコピーして更新されますと、
Mayowanフォルダ内 のその他のファイルが消えてしまう場合が
ございますのでご注意ください。
………………………………………………………………………………
アップデータに添付のReadme.txtには、
確かMacintoshのアップデートの
方法が無かったように思います。
マックユーザーの私は少し戸惑いました。
書込番号:5336563
0点

有難うございます。フォルダをそのままドラッグしても、フォルダ内で名称が同じファイルのみ、上書きされるようで、問題なくversion up出来ました。オービス案内が1km/2km手前からに変更できるのはいいですね。マヨを勝ったその日に静岡まで東名に乗ったんですが、オービス案内が直前過ぎて、かえって危険でしたので。
書込番号:5339696
0点



昨日購入し取り付けました。
当方の車も鍵を抜いてもシガーライターに電源が供給されており、BZN-100は起動したままです。
車から降りる際は、電源ボタンを押すだけでよいのでしょうか。それともシガーライターからプラグを抜く必要があるのでしょうか。
0点

ありがとうございます。
プラグを抜かないといけないんですか・・・。
どなたか電源オフだけで済ませている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:5336089
0点



ようやく梅雨も明け、夏本番ですね。
ところが、迷わんのスタンドが暑いと傾くんです。台座のゴムの真ん中が少し浮かび上がる感じです。本体の下にスペーサを入れるしかないかな?これって不良スタンドですかね?
0点

いくら本体が軽量とはいえ粘着タイプは、貼り付ける相手側の材質や状態によって高温や振動などで剥がれてくることってありますよね。フラットな面ならまだしも相手に細かな凹凸があるとなおさらです。私は数日間本体の下に支えのタオルをあてがっていましたが、純正の吸盤式ステーに替えてからは快適です。この吸盤はかなり強力に張り付くので、振動による落下などは今のところありませんし、使わないときには簡単に外しておけるので便利です。
書込番号:5322178
0点

つんしゃんさん
有難うございます。
純正の吸盤ステーをフロントガラスに貼って使っているのですか。
視界に入るのと、ガラスの角度が有りすぎてうまく使えないと思っていましたが、どんな付け方ですか、よろしければ教えて下さい。
書込番号:5322682
0点

確かに視界には入ってきますが大画面の一体型ナビ等に比べると殆ど問題にはならないと思います。付属のスタンドに比べナビ本体が手元に寄ってきますので操作性も良くなるし、ステーはフレキシブルになっている上かなり堅めなのであまりグラグラ感もなく操作できます。私はガラスの角度大と角度小の車2台で使っていますが、少しフレキシブルの角度を変えてやるだけで同じ位置にセットできています。
書込番号:5322916
0点

私も最近買ったばかりなんですが付属のスタンドがダッシュボードに設置しても熱で浮き上がって転倒してしまい困っていました。そこでゴムの裏の粘着テープを外し新たに両面テープを張って使用しています。コニシ株式会社から発売されているプラスチック用両面テープがなかなかよかったですよ。
http://www.bond.co.jp/product_detail/P3453-04685.html
書込番号:5327105
0点

私も仕事から戻ると、何度も剥がれて足元に落ちていました(笑)
要するにバランスが良くないから、剥がれるので
本体がダッシュボードに乗っかるように付け直した所
問題なくなりました。
取り付ける際に、接着面をベンジンなどで脱脂しておくのも
必要ですね、そうすればしっかり接着できます。
さらに本体とダッシュボードの間にはゲル状の耐震用
のパーツを挟み込んでおきました、これも100円ショップ
で見つけたものです。大きさは半透明で厚さ4mmx1.5cmx2が
数枚入っています。ご参考までに!
書込番号:5327259
0点

耐震用ゲルは高温や紫外線に弱いのが多い(特に100均のは)ので、
ダッシュボード上で使うとその内溶けてきますよ。
書込番号:5330523
0点

アドバイスありがとうございます。
衝撃吸収材なので、気に入ってるんです。
数日経過しましたが、まだ溶けてきていません
溶けだしたら、予備のものと置き換えるだけです。
溶け出したら、耐久性が無いって報告しますね。
書込番号:5332904
0点



みなさんの感想を参考に昨日注文しました!
早速ですが、到着後ヴァージョンアップをしようと
最新版をダウンロードしました。
そこでなのですが、SDカードへ上書きするさいに、
SDカードリーダーをもっていなければ、ダメなのでしょうか?
例えば、PCIカードソケット?のようなものでもOKなのか
そもそもそういうものが存在するのか?
また、たとえばSDカードのデジカメでそこにBZN-100の
SDカードをいれPCとデジカメをUSB接続して、フォルダを開き
そこに上書きしてもいいものなのでしょうか?
SDカードリーダーなるものを持っていないため
違うもので認識、代用できればと考えております。
ちょっと説明下手で分かりづらいかもしれませんが
御存知の方、御教示願えれば嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点

最近のデジカメはUSB接続すると外付けドライブとして認識されるはずなので、SDカードリーダーとして代用できるはずです。専用アプリケーションを使ってアクセスするデジカメだとうまく行かない可能性が高いと思います。
書込番号:5328984
0点

早速のレス感謝します。
何かしらの形でSDカードにアクセスできれば、カードリーダーで
なくてもいいということですね。
有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:5330628
0点



はじめましてどどんまいです。
質問なのですが、最近、迷わんを購入したばかりで地図のバージョ
ンアップを試みました。しかし、うまくバージョンアップ出来ず画
面には地図情報が表示できず再度PCでファイルをコピーしようとし
たのですがファイルがSDカードに遅れません・・・・。
どうしたらよいものか全く検討がつかないので皆様にお聞きしたい
のでご存知の方はご教授宜しくお願いします。
サポートセンターに電話するのが一番だとは思うのですが、仕事で
サポート時間内には電話が出来ないので教えていただきたいので
す。宜しくお願い致します。
0点

お困りなのはよくわかったのですが、イマイチ現状がわからないので
どのようにバージョンアップしたのか覚えている限り教えてください。
順々に書いていくと原因がわかると思います。
それと、バックアップはとっているのでしょうか?
それに戻してもダメですかね?
書込番号:5327395
0点

かんかけいさん。コメントありがとう御座いました。
なんとPCの方に問題がありデスクトップ上のファイルをSDに移そう
としても反応しないという状況になっておりました。再起動しトラ
イしてみたところ正常に動作することが確認できました。お騒がせ
してしまい申し訳ございませんでした。
しかしながら無料であれだけのバージョンアップが出来る事に驚い
てしまいました。今後の更なるバージョンアップが待ちどおしいで
すね。5万円弱のナビとしては十分過ぎる程の出来で久々に買って
良かったと心から思える製品でした。
書込番号:5330087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
