
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月25日 20:28 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月20日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月21日 07:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月12日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月7日 13:58 |
![]() |
24 | 24 | 2007年7月31日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


98年式セドリックから01年式ファンカーゴに載せかえましたが、GPSの認識が極端に悪くなりました。フロントガラスにくっ付けるようにして置いてやっと認識しますが、それでも不安定です。メーカーに問い合わせると熱反射ガラスは電波が透過しないと返事がありました。どなたかこのような経験された方いらっしゃいますか?
0点

ファンカーゴのフロントガラスが熱線反射か知らないけれど、
車の外で試せば、簡単明瞭です。
書込番号:7105162
0点

いろいろ調べてもファンカーゴは熱反射ガラスを使っていないようです。そうですね、車外で試してみます。ありがとうございました。
書込番号:7105216
0点

500だと同年式のミニゴリラより全然GPSの感度は上です。同位機種よりは良いGPSアンテナを使っていると思いたいですが・・・どうなんでしょうね。
書込番号:7286894
0点

SiRF StarVのGPSを使っていてもだめなら、別の問題でしょう。ミニゴリもSiRF StarVが搭載されればすぐにでも欲しいが・・。
書込番号:7292861
0点



価格COMで300を買って三日目で画面がおかしくなって交換!交換した300は一日でナビが読み込まないで修理!両方共バージョンアップしてからこれが原因かな?メイカーに電話したらサポートの人がSDに余分な物が入っているかも?バージョンして似た症状のかたいたら教えて
1点



TCPMPでWMVファイルを再生しようとすると、
オーディオコーデック、ビデオコーデックのエラーが出て再生できません。
ちなみに、WMVファイルは、ビデオキャプチャでMPEG方式で録画し、
それをWMVにエンコードをしたものです。
どうすればWMVファイルを再生できるのでしょうか?
すでに同様の質問が出ていますが 放置で回答がないようなので
改めて質問しました。よろしくお願いいたします。
0点

TCPMPにはWMVのコーデックが含まれてはいなかったはずです。
この機種のことは詳しくは知りませんが、採用されているWinCEにWindowsMediaコーデックが標準で搭載されていないのであれば再生する方法はありません(マイクロソフトも単体での配布はしていなかったと思います)。
MPEG1など標準で対応しているフォーマットで試してみてください。
書込番号:6640027
0点

それならば納得です。変換するしかないんですね。ご回答頂きありがとうございます。
書込番号:6641580
0点

何処で見つけたのか忘れましたがwmp9codec.arm.cabこれを入れたらWMV再生できましたよ〜
でも、電源切ると???見る前に毎回のインストール作業が必要かも(汗)
マヨで一番最適な動画形式はなんだろう?
書込番号:6662615
0点



TCPMPでWMVファイルを再生しようとすると、
オーディオコーデック、ビデオコーデックのエラーが出て再生できません。
ちなみに、WMVファイルは、ビデオキャプチャでMPEG方式で録画し、
それをWMVにエンコードをしたものです。
どのようにすれば、WMVファイルは再生できるようなるでしょうか?
0点



こんにちは。BZN-100を今日購入した初心者です。バイクに付けたいのですが、取り付けキットは、200のは出ているのですが、それで対応できるんでしょうか?よいアドバイスよろしくお願いします。
0点

100と200では本体のステー接続部の形状が違うのは御存知かと思いますが、そこの改造が必要です。
内臓バッテリーも無いのでバイクから電源を取る必要もありますね。
専用の防水ケースもこれには無いので防水対策も・・・・
右左折時のLED発光部も100には無いですね。
書込番号:6133013
0点

そうなんですか。形が100の方がよかったのと、安かったので買ってしまいました。200用のバイクのハンドル用のキットど100用に改造するのはむずかしいでしょうか?よいアドバイスお願いします。あと、防水対策も。
書込番号:6134354
0点

私は,タンクバックに入れています。電源はバッテリから引っ張ってきていますが・・・。
タンクバックの透明な部分に入れているので,なんとか見えます。
書込番号:6136576
0点

そうなんですか。ありがとうございます。電源の方は、いままでのポータブルナビのゴリラをタンクバックに入れて使っていたので、だいじょうぶなんですが、どうしても大きくて、邪魔になるためにこの100の取り付けを考えました。標準の取り付けキットにマグネットを付けて、タンクにつけたのですが、傷がついたので断念しました。ちょうど車検だったので、バイク屋に100を持っていって、うまく付けれないか、検討してもらっています。あまり金額がかかるようなら、タンクに両面テープで付けようかとかんがえております。バイク屋には、取るとき大変ですよといわれました.
書込番号:6145915
0点

こんにちは。私の取り付け方法ですが、
自転車用のボトルゲージホルダー
http://www.minoura.co.jp/accessory/bh95/bh95n.htm
↑に、BZN-100のダッシュボード用の台座から、固定金具を取り外し、ビス止めしてバイクのハンドルに取り付けています。
ちょうどよい視界に入ることと、設置の費用が安いのがおすすめです。
書込番号:6617924
0点




いろいろ悩みましたが、使用中のBZN-100はβIIIで使い捨てが吉かも。
もう7月ですし、19,800円で2007年版の地図を買ってもしょうがないですね。
各社の2008年版の地図を搭載した機種が出そろうのを見て、他社乗り換えの線
が強くなりました。気分的に信頼感を失ったBroadZoneは対象外ですね。
書込番号:6499861
2点

私も地図の更新が2万円と高額なので力が抜けてしまいました。
地図の更新だけで高すぎると思います。
本体価格と地図だけの更新価格の開きが1万円なんて
とても信じられません!
書込番号:6505484
3点

そうですよね。 2007年版の地図と言っても実際は2006年のデータだし
買うのはこらえて、2008年版の地図を搭載した機種を待つのが賢明な
方法かもと・・思えてきました。15,000円以下なら購入に傾くんだけどね・・。
書込番号:6505560
0点

バージョンアップで更新されるのは地図データだけではなく、アプリケーションも更新され、機能向上しますよね?それを含めて考えると、2万円という額が高いとは一概には言えないと思いますが。。
地図データが最新でも、それを処理するアプリケーションがプアなら、ユーザーにはあんまりメリットがないですよね?
そう考えれば、2万円という額は、「ソフトウェアの価値分」として妥当かなと思います。
書込番号:6510207
1点

地図の更新を諦めると決断しながらも、何か変化はないかと思ってまた覗きました。
オリヂナル工芸のページhttp://www.original-net.co.jp/com/bzn-280.html
の記載、
特価 ¥19,800 (税・送料込)
※ 次回入荷分は、7月下旬〜8月上旬のお届けとなります
の誇らしげな「特価」を見てこと更に萎えました。
私には納期も含め、もはや価格維持のための生産調整としか思えません。
今後とも事態が好転する事は期待できないようです。
価格そのものよりも、なんだかなの売り方にガックリです。
2008年以降のバージョンアップも考慮すると、今さらながらBZN-100は
βIIIで見切り時だと判断しました。
何度もマイナーな話ばかり済みません。これで最終書き込みとします。
orz
書込番号:6516803
3点

通常のメーカなら300と400を出した時点で100と200のユーザは切り捨てるでしょうから(バグ修正程度はあるかもしれないけど)、バージョンアップを出すだけで、かなりがんばっていると思いますけどね。
価格も、内容を考えれば不正に高いとは思いませんし、適正価格だとおもいます。
ま、もう少しがんばればほかの機種が買える価格なので、その点ではちょっと高いかな?
私も100持っていますが、旅行の計画とかがないうちは様子見です。
書込番号:6520459
2点

昨年の8月に購入したものですが、夏休みの計画で関東のゴルフ場をアクセスしたのですが、住所が合いません。
町村合併で、市町村名が変更になっているのに、ジャンヌ検索出来ません。旧の市町村名でやっと出てきます。
買った時から、地図が1年以上古いと思っていましたが、ダウンロードサービスで低廉な価格で、メンテナンスサービスが出来ると期待していましたが、今回の2Gカード2万円のは、正直詐欺に合ったのも同然です。
この手のナビには、詳細なデータ検索など求めません、詳細番地検索や、電話番号検索など不要です。ある縮尺のままで、最新のデータにメンテナンスができるようにしてほしいのです。後継機種より機能が劣ってもいいのです、ナビの命は地図です。このデータのメンテに購入金額の50%のコストがかかっては、メンテとはいいません。地図データのみのメンテナンスをやってほしいのです。
私はもう使い捨てのモードに入っています。なぜなら、町名検索さえ紙の地図を見なければ、たどり着けないからです。地図は現状と3年遅れみたいです。恐らく発売時に1年遅れの低廉な仕入れをしているのではないかと思われます。よって今年は3年遅れです。
これはナビではなくカー羅針盤としたほうが良いと思います。座標データから、紙の地図で現在地を求められる地図本を携帯しており、この機械は、羅針盤として使っていこうと思います。
書込番号:6531248
2点

BZN-100をBZN-300仕様にアップデートする、BZN-280が届きました。今、自室でテスト中です。同封された説明書は、BZN-280/300に共通の様ですね。
(良かった点)
1.ハイウェイ3D表示
高速道路の分岐を全画面に拡大表示して、オレンジ色の矢印で進路を表示する新しい画面(大画面の高級機種の画面と似たもの)。いくつか知っているJCTを表示させて見ましたが、これは良さそう。分かりやすい。JCT直前の急ハンドルを減らせると期待できます。
2.高速道路上の案内の追加
高速道路上での案内を2画面で案内させる場合、右側には、通過する主要出口名称やPA/SA名称、JCT名称などが順番に示されます。その一つ一つに対して、どう経由するのか(直進する/左に分岐/右に分岐)を示すアイコンが追加されている。上述1番の画面が現れる以前から、高速道路上でこの先どう進めば良いのか、前もって分かるのは良い。
3.デモ走行の速度
最大で、100m/秒で進むことが出来ます。たぶん速くなったのでは?(512MB版の最大速度を忘れました)
(困ったこと)
4.100m縮尺の表示が簡素化されています。50m縮尺以下はこれまでと同じ詳細さのように見受けられます。
5.マヨポイントエディタが使えないようである…恐らくこれが最も大きな問題では?
6.SDカードをPCに繋ぐと、中を覗けない。『初期化しますか?』と聞いてくる。ここで初期化すると、たぶん地図データが全部消えてしまうのでは? SDカードの中にアクセスできないようなので、バックアップの取り方も分からない。
7.何故か分からないが、案内設定メニューでの変更が、全く反映されない。但し、これはナビゲーション機能そのものとは別の問題。直し方を検討中。。。
他の方から、既に同様なコメントが出ている場合は、御容赦下さい。尚、本投稿は、あくまで最初のぜろいちにさんの投稿に対応するものであり、途中から出てきた、「2GB版を買っても良い/買うべきではない」の議論に対応するものではありません。
書込番号:6531279
0点

上記に続いて。家の近くだけど、全く知らないところを目的地にして、何度かテストしてみました。
(良かった点)
1.案内対象の道路の増加
512MB版では絶対にルートに使用されなかった幅員3-3.5m程度の道(一方が停止すれば車2台がすれ違える生活道路レベル)でも、案内してくれるようになった。この場合、画面が二分割され、交差点案内と全く同じ方式になり、大きな絵と詳細な絵を常に並べた案内が、このような狭い道を通り続ける限り続いていく。幅員が広くない道を通る場合は、この方式は適当と感じる。但し、それより細い道や、完全に住宅地の中だけのための道は案内対象外。
2.検索データの向上
2GBになったのだから当たり前のことだが、データが増えたのが嬉しい。2GBを買った最大の理由は、とにかくこれ。どこにあるか分からないから調べたいのに、都道府県名-市区町村名を入力しなければならないのは、本末転倒(行き先が何区の中か、なんて分からん・・・だから調べたいのに!!!)。まともに使える機能ではなく、一時は迷わんを手放そうかと思ったほど。
3.案内ルートの精度向上
BZN-100よりも、案内ルートがずっとまともになっているようだ。検索データだけが欲しくて、BZN-280を買ったようなものなので、これは嬉しい誤算だった。
(悪かった点)
4.目的地周辺で案内ルートも消える
目的地周辺になると、音声案内を終了する方式に戻っていた。初期の迷わんと同じ。しかし、BZN-280では、音声案内の終了と同時に、出発点から目的地までを結ぶ赤太線と、自車位置と目的地を結ぶ赤点線までもが同時に消えてしまい、最後の最後のどたんばで迷うこと数回。これは何とかして欲しい。ゴールの<G>マークの旗は画面に残るが、うっかり行き過ぎると、画面の外に出て行ってしまい、目的地と自社位置の関係が分からなくなる。
特に、最後の最後は、拡大表示(25mや10m表示)するので、簡単に<G>マークが画面の外へ出て行ってしまう。
音声案内は終了しても構わないから、せめて自車位置と目的地を結ぶ赤点線は残して欲しい。最後の最後は、この赤点線のおかげでたどり着けることが多かったので。
5.右左折の案内のタイミングが悪くなったか?
500m前案内(およそ、500m先で右/左折です)、300m前案内(およそ、300m先で右/左折です)、100m前案内(=直前案内)(まもなく、右/左折です)のタイミングが悪くなったのか、曲がるべきところで曲がりそこなうことが非常に増えた。特に、300m前案内が終った瞬間が実際の距離200m前を切るようになったので、どうしても実際の走行感覚と曲がるべきポイントまでの距離が合わない。事実、300m前案内が終った直後に、いきなり直前案内が出てくるようになったので、画面を凝視しないと、どこで曲がったらよいのかわからなくなり、運転が危険になった。
512MB版ではここまでひどくなかった。512MB版の時は、逆に直前案内のタイミングが速すぎて、早く曲がりすぎることが非常に多かったが・・・。
500m/300m前案内は、500m/300m手前地点を通り過ぎてから始まるので、案内の台詞が長いと、案内が終った時点では、違う距離になる。「およそ、」の一言はは要らないんじゃないの??? 「およそ、」の一言を入れなくても、目安なんだって事は分かってるんだから。
書込番号:6532434
1点

始めまして、腹が立ったので書き込みます。私も皆さん同様に2GB版が出るのを楽しみにしていました。出たら安価な値段で購入できると思い込んでいました、もしくはバージョンUPできると信じていました。購入した理由が無償バージョンUPができるとの歌い文句があったので購入しました。まだ購入して1年も経っていないのに格段に性能が上がり、腹立たしくてしょうがないです。私からすればこの会社は詐欺まがいをしたとしか思えません。BAN-100ユーザーを何だと思っているのでしょうか?メーカーにメールしましたがここ3日返信もありません、ユーザーを大切にしないメーカーということですかね?こんな内容で申し訳ないですが、本当にがっかりしました。
書込番号:6543516
2点

>購入した理由が無償バージョンUPができるとの歌い文句があったので購入しました。
どこの情報ですか?最初っから、地図の更新は販売するといっていましたが。(ソフトのバージョンアップとは書いていませんが。)
http://www.broadzone.jp/faq/index.html#navi
書込番号:6543600
0点

オリジナル工房からの7月中旬発送分のバージョンアップSDが届き、早速100キロ程度の距離をドライブしてみました。目的地の設定は、電話番号が利用できるようになってずいぶん楽になりました。もちろん個人の番号はありませんが商業施設だけでも大助かりです。私の住居は静岡県浜松ですが、目的地の愛知県常滑市の某所までは完璧に案内してくれました。
住所検索が番地まで可能になったことは既報済みですが、自分の住んでいるところは浜松のかなり田舎の方なので、本当に番地があるか不安だったのですが、ちゃんとありました。しかしさすがに枝番まではありませんでしたが・・・。
また、これまでは西日本方面から東名高速で自宅向けの設定をすると、自分の家に近いインターチェンジではなく、必ず、その前のインターで降りるようにアナウンスされましたが、今回はそれも直っているようです。
1日のドライブで特に不満を感じることはありませんでした。カーナビに過度の期待をしていないということもありますが、価格以上の価値はあるカーナビだと思います。バージョンアップの料金は高めですが、現在使っている他のカーナビ(パナソニック、パイオニア)でも同程度の費用はかかっています。もちろんハードウエアの値段に対しての比率を考えればマヨの場合は高すぎですが、ソフトの値段としては(決して安いとはいいませんが)他と変わりません。約2万円で今より快適な環境がほしいと思う人にとっては購入してもいいのでは。ハードの値段相応のソフトの価格を求めたらやはり高すぎますからやめたほうがいいです。
書込番号:6544984
1点

BZN-100 付属の512MBはβ3まで無償アップデート出来ます。
2GBは別売オプション品です。
書込番号:6548996
0点

すいません、一言いわせてください。
ここでブロゾンを擁護する意見が定期的に
目立ちますが、これは社員さんなんでしょうか?
弱い立場にあるのは消費者なんですから、メーカーを擁護
するなんてもってのほかだと思います。
メーカーは、ユーザが不満をいだかないように最大限の努力
をすべきだと思います。誤解があるなら、誤解させないように、
ユーザーを納得できる対応が必要ではないですか?
実際、ユーザーは迷わんにがっくりしてるのは事実なんですから。
これはこれでいいのではないでしょか?
書込番号:6555966
1点

私はブロードゾーンの社員ではありません(笑)金融系のSEです。まあ、このナビのユーザーではありますが。。
おっしゃるように「消費者は弱い立場」に対して、企業の立場は大抵の場合強いですね。だから企業は消費者に満足してもらえるように努力すべきというのも同感です。
しかし、今回のブロードゾーンのバージョンアップリリースは、その点で責められるべきではないと思いますよ。
300/400を発売した時点で、極端に陳腐化してしまう100/200のユーザーを満足させるためのリリースでしょう。
どなたかもおっしゃっていましたが、既存ユーザーの要求を満たすためにバージョンアップパッケージの開発と発売を決めたこと自体がは「努力している」と私の目には映ります。大抵の組込メーカーは、ユーザーに対してハードウェアごとバージョンアップさせるようなロードマップを描きますからね。
書込番号:6557939
0点

私も社員ではありませんが。BZN-100のユーザです。
>弱い立場にあるのは消費者なんですから、メーカーを擁護するなんてもってのほかだと思います。
消費者がメーカを擁護したらいけないのですか?
不満を言うのも、そのメーカを応援するのもそれぞれの自由だと思いますが。
私は、BZN-100がβ版を3回もだしてきて、最終的にきちんと製品としてバージョンアップのSDを出してきたことを評価しています。
通常コンシューマ製品でβ版なんて公開しません。リスクがともなうからです。β版を公開した場合には、β版にもかかわらず、通常の製品のように製品の保証を求めるユーザもでてくるかもしれませんし、β版が質のいいものであれば、あとで出すはずの正式な製品を買い控えされるおそれもあります。実際、いままでβ版を無償で公開していたのに、今度はいきなり2万円もだすの?という声も出てきているようですし。
また、β版を出すということは、ユーザからの意見を聞くという意思のあらわれだと思います(当然評価工数の削減の意味もあるでしょうが)。いままでβ版が出たときには、以前のものにユーザの声が反映されていたと思います。
そのため、私はブロードゾーンはがんばっていると思っているので以前のような投稿をしたのです。
だからといってそれがよい製品かどうかはまた別の問題で、私もBZN-100には不満があります。それに関してはホームページに不満を書き込んでいますよ。
>ぜろいちに様
長文かつスレのタイトルと内容が変わってきてしまい、すいません。この内容に関する投稿はこれで最後にします。
書込番号:6558307
0点

書き込みをされた方の思いと、その表現の仕方等は別として、皆さんがブロードゾンという会社に、大いに期待していると言う事だと思います。私もその一人です^^;
是非、利益追求型の大手企業的な経営ではなく、ユーザーの立場に立った上で、企業利益も考えながら、広くユーザーに受け入れられる企業を目指して欲しいと思います(今がそうではないという事ではありませんよ!)。
そのバランスの上手い落とし所を、じっくり時間を掛けて吟味して戴きたいと思いますm(__)m
ただ、それが19,800円という回答なら仕方がありませんが・・・
期待してます!!
書込番号:6559301
0点

風邪と出張続きで,久しぶりのアクセスです。
皆様,レス,ありがとうございます。
VupのSD,BZN-280の使用感レポートありがとうございます。
今後,私も含めて今後購入する人へのわかりやすいアドバイスに
なっていると思います。あらためてお礼申し上げます。
案内ルートが消える件,「うっ」と思ってしまいました。
(周辺と言われても,目的地は森の反対側ってことが
たまにありますので。(BZN-100))
右左折の案内タイミングは,慣れが必要なんですね。
3日前も大阪で,連続するICの二つ目でおりそこねて,
700円余分に払ってしまいました・・・。(BZN-100)
ハイウェイ3D表示に期待しています。
>SDカードの中にアクセスできないようなので、
>バックアップの取り方も分からない。
とのことですが,リーダーによってはアクセスできるという
情報もあるようで,プロテクトの影響でしょうか?
4GのSD(非SDHC)へのコピーができないのは,個人的に
とてもがっかりしていますが・・・。空き領域が増やせない。
あと,確か,中継地をセットできたような気がしますが,
使い勝手は,いかがでしょうか?
−−−−
メーカーのサポート姿勢への感想や意見も書き込んでいただき,
ありがとうございます。BZN-280の内容と価格から,
メーカー姿勢を理解できない/できるの意見がありました。
いずれにしても,もう少し安いことを期待していたというのが,
大勢のようです。
BZN-280が品薄(特に安売り店?)な印象を受けていますが,
ちょっとこれはいただけないなぁ,と感じています。
期待しているだけに,潤沢に出回らないのが,よけい不満に
感じてしまいます。
書込番号:6560443
0点

ぜろいちにさん
1.SDカードへは本来はアクセスできるらしい
BZN-280用SDカードにもアクセス出来るのが本来の姿だそうです。ブロードゾーンからの回答を[6573889]に記載しています。
2.中継点を使った経路設定
BZN-300のクチコミの[6376607]に体験レポートを記載されている方がいらっしゃいます。臨場感のあるレポートなので、十分参考になると思います。
書込番号:6584197
0点

Hilux surfユーザーさん
レス,ありがとうございます。早速見てみます。
書込番号:6594742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





