
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月29日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月20日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 01:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月18日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月16日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月18日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


迷WAN愛用して1ヶ月超えました。
ナビゲーションや地点検索の使い勝手の不満は自分なりに吸収してしまったので問題ないのですが周辺検索だけはやっぱり不満です。
現在地近くのファーストフードやパーキングやGSを探すと、都心ではたくさん表示されますが、目的地設定してもほとんどが「近すぎて案内できません」となってしまいます。
せっかく周辺情報を表示してくれているのに結局行きたいモスバーガーにたどり着けなかったりして、使えなくてもったいない…
周辺情報のうまい利用の仕方、ないのでしょうか?
詳細画面にして、示された地点を目で覚えて…とか、普通の地図のように使うしかないのでしょうか?
どなたか名案ありませんか?
0点

私もいなか?で使っていますが、そんなことは一度もありません。2,300m程の距離であれば「近すぎて案内できません」という表示が出てナビゲーション出来ないようですが、その場合、ナビの必要があるのかわかりませんし、ゴール表示があるので地図表示は出来るので近くに行くことは出来ます。考えられるのは、出発地と目的地が一緒になっていませんか。操作上の問題じゃないかと思います。
書込番号:5361576
0点

Jettamacさん 助言ありがとうございます!
おっしゃるとおりです。僕の悩みはちょいとズレているようです。
もともと、ピンポイントでの目的地までのナビ自体が無理なのですから、200〜300メートルの近くにいるならアトは自分で地図表示を頼りに探して行きなさいって話しなんですよね!
実は現在地から165mのコインパーキングのタイムズとか、120mのガリンスタンドがちゃんと周辺検索で出てるのに、駅前とか繁華街の入り組んだエリアで、とうとう見付けられなかった事が続いたのもですから、ついつい不満たらたら言ってしまいました!
書込番号:5363731
0点

このナビ、おおよその地点にしか案内してくれません。しかし小ささを買っての購入、他に代わる物があるわけでもないです。私はその先をAUのEZナビウオークを使って細かな探索をしています。双方補完関係で完成形ですかね。
書込番号:5365002
0点

「番地検索」のバージョンアップなかなか出ませんね〜。
これまでは、一ヶ月ごとにいいペースで出てたのにね〜。
あと、「電話番号検索」も早く欲しいですよね。
待ってるよー!
書込番号:5389590
0点

金かかってもいいから、早く出してくでー。
今いち、使いモンにならんですぅ。
ちびっと後悔のクロちゃんです。
書込番号:5389607
0点




元データのバックアップが残っていないのでしたら、メーカーに相談したほうがよいでしょう。
書込番号:5361286
0点



以前、100か200かで悩んで投稿したものです。結局自分の用途では100で充分と判断し100を買いました。親切にアドヴァイス下さった皆さん、ありがとうございました。
使い始めての感想です。
過去ログに「音声がよく聴こえるので液晶画面が見えなくても大丈夫」と書いてた人が居ましたが、私の感想では音声ガイドが大雑把すぎるので(500mくらい前と直前でしかガイドが無い。しかもその500m先の進路変更までに2、3回の右左折があるというようなことが頻繁にある・・・)液晶画面を見ながらでないと絶対検索ルート通りには走行出来ません(交差点が多い都市部で使う私の主観です)。
なので出来るだけ運転しながらでも視認性の良い取り付け場所を選ぶことが大切です。
それとこれはメーカーに改善を求めたい点ですが、多くの人が指摘するように???な検索ルートが多過ぎるように思います。
VICS情報云々というレベルではなく四角の3辺を走らせるような検索ルートを示されることが多くて閉口します(しかもその3辺には必ずよく渋滞する幹線道路が含まれる)。おそらく地方では幹線道路の方がスピードを出せるのでわざわざ遠回りをする制御なのでしょうが・・・
都市部に住むものには上記のような『おすすめ』は有り難迷惑なので、単純に『最短距離コース』を選択できるようになれば良いと思うのですが・・・。あとは各々が工夫すれば良いことだと思います。
『一般道』と『有料回避』なんてどちらか一つで良いので。
この件、ぜひユーザーで声を揃えてメーカーに求めていきませんか?「値段が安いから・・・」なんて遠慮せずにw。
我々ユーザーのアドヴァイスで迷ワンがより良い商品になったら、よりよく売れてメーカーだって潤おうのですから。
そういう意味ではソフトウェアを無料ダウンロード配付しているメーカーのサポート姿勢は信頼できるものだと感じますので。
0点

私もティピカさんの意見に賛成です。
迷ワンを使った感想としては、手軽な使用感◎、自車位置精度◎、ルート検索△って感じです。GPS信号の意図的な誤差を無くしたとはいえ、10年以上前に初めて買ったナビと比べると自車位置の精度には目を見張るものがあります。どうも当時の精度の悪さがトラウマになっていましたが、改めて買う気になったこの価格にしてこの精度、もう最高です。
ただ使っていくうちにやっぱりルート検索の問題が・・・、普通のナビならそこであきらめるところですが、バージョンアップでどんどん進化して行く、そこが「迷ワン」の良いところだと思います。ホント、メーカーとユーザーが協力して育てるナビって感じですよね!技術的に可能な限りはどんどん進化し欲しい、そうなれば今以上にもっと素晴らしいナビになると思います。
書込番号:5359895
0点

たいていのナビは、細街路を避けて国道や都道/県道の太い道路をなるべく通るようにするらしいです。これに、当てはまっているのではと思います。某カーナビの開発関係者から聞いた話ですが、細街路(細い2車線未満)を案内するルートを引くようにしたところ、通り難いところを案内するなとのクレーム(運転経験の浅い方)が凄かったそうです。
書込番号:5372502
0点



メーカーのHPには、
「全国の固定式オービス情報をプリセット済みです。
オービス設置箇所に近付くと画面・音声・警告音により案内します。」
と書いてありますが、たまにやってるネズミ捕りなどにも反応して警告してくれるのですか?
あと、セルスターのAR60SEのように時速は表示されないのですか?
0点

あくまでも固定だけです、
ドコでやるか?いつやるか?わからないものは登録されてません
その場所も時として移動します。
>反応して警告してくれるのですか?
反応して警告ではなく、そのポイントをインプットされてて
近くになると警告するだけです。
地点登録で警告音とマーク登録が出来るモデルなら
自分で登録出来ますが・・
このモデルにもそのような機能が付いてるかどうかは??ワカリマセン
書込番号:5350438
0点

時速表示なら出来ますよ。
(ナビ中は出来ませんが。。。)
ただし、GPSを受信してから計算するようなのでタイムラグはあります。
書込番号:5355111
0点



そろそろカーナビを、と考えており、シンプルで低価格のこの商品が今のところ第一候補です。
ところで仕様に「Microsoft Windows CE搭載」とありますが、もしかしてWindows対応のパソコンがないと使えなかったり、バージョンアップの際に困ることになったりするのでしょうか?僕は仕事でもプライベートでもMacユーザーなので、Windowsのパソコンが身近にないのです。
基本的な質問かもしれませんが、カーナビ初心者ということでお許しください。どうぞよろしくお願いします。
0点

バージョンアップに際してはどのような準備・手順が必要なのか分かりませんが、Windowsパソコンは必要ありません。
Windows CEってのは、マイクロソフトがパソコン以外の分野へ事業を広げるために開発・商品化した、家電製品や小型情報機器用の制御用ソフトウェアです。
Windows CEを一番よく目にするのはWindows Mobile搭載の携帯情報機器ですが、今回のようにカーナビに搭載されることもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_CE
書込番号:5350680
0点

私もMac使いですが、メーカーサポートのページにはMac用のデータもちゃんと置いてあり不自由はありません。ただ、ZIP形式ファイルなのでMac OS9以前だとそれなりの解凍ソフトが必要になると思います。
書込番号:5350748
0点

♪ぱふっ♪さん、Jettamacさん、アドバイスありがとうございます。
Windows CEについてはまったくの勉強不足でしたが、おかげさまで理解できました。
また、同じMac使いの方が使っているのを知って安心しました。OSXなのでZIP形式ファイルも問題ありませんね。
購入に向けて、わが家の大蔵大臣の説得に入ります!
書込番号:5350771
0点




こんばんは
BZN−200ですがMP3を再生しながらのナビゲーションは可能です。
BZN−100も可能だとどこかで見た記憶があるのですが、探しきれませんでした。
お答えになっていなくてすみません。
書込番号:5351959
0点

ありがとうございます、買おうか迷っていたところなので心強いです。買っていろいろと研究してみます。どこで買うかがこれからの課題です。
書込番号:5353824
0点

ますたー?さんナイスなホームページですね。またじっくり拝見いたします。BZN-100結構売れてて品薄ですね。200はあったんですが。
書込番号:5356739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
