
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月10日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月7日 07:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月2日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月2日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月30日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようやく梅雨も明け、夏本番ですね。
ところが、迷わんのスタンドが暑いと傾くんです。台座のゴムの真ん中が少し浮かび上がる感じです。本体の下にスペーサを入れるしかないかな?これって不良スタンドですかね?
0点

いくら本体が軽量とはいえ粘着タイプは、貼り付ける相手側の材質や状態によって高温や振動などで剥がれてくることってありますよね。フラットな面ならまだしも相手に細かな凹凸があるとなおさらです。私は数日間本体の下に支えのタオルをあてがっていましたが、純正の吸盤式ステーに替えてからは快適です。この吸盤はかなり強力に張り付くので、振動による落下などは今のところありませんし、使わないときには簡単に外しておけるので便利です。
書込番号:5322178
0点

つんしゃんさん
有難うございます。
純正の吸盤ステーをフロントガラスに貼って使っているのですか。
視界に入るのと、ガラスの角度が有りすぎてうまく使えないと思っていましたが、どんな付け方ですか、よろしければ教えて下さい。
書込番号:5322682
0点

確かに視界には入ってきますが大画面の一体型ナビ等に比べると殆ど問題にはならないと思います。付属のスタンドに比べナビ本体が手元に寄ってきますので操作性も良くなるし、ステーはフレキシブルになっている上かなり堅めなのであまりグラグラ感もなく操作できます。私はガラスの角度大と角度小の車2台で使っていますが、少しフレキシブルの角度を変えてやるだけで同じ位置にセットできています。
書込番号:5322916
0点

私も最近買ったばかりなんですが付属のスタンドがダッシュボードに設置しても熱で浮き上がって転倒してしまい困っていました。そこでゴムの裏の粘着テープを外し新たに両面テープを張って使用しています。コニシ株式会社から発売されているプラスチック用両面テープがなかなかよかったですよ。
http://www.bond.co.jp/product_detail/P3453-04685.html
書込番号:5327105
0点

私も仕事から戻ると、何度も剥がれて足元に落ちていました(笑)
要するにバランスが良くないから、剥がれるので
本体がダッシュボードに乗っかるように付け直した所
問題なくなりました。
取り付ける際に、接着面をベンジンなどで脱脂しておくのも
必要ですね、そうすればしっかり接着できます。
さらに本体とダッシュボードの間にはゲル状の耐震用
のパーツを挟み込んでおきました、これも100円ショップ
で見つけたものです。大きさは半透明で厚さ4mmx1.5cmx2が
数枚入っています。ご参考までに!
書込番号:5327259
0点

耐震用ゲルは高温や紫外線に弱いのが多い(特に100均のは)ので、
ダッシュボード上で使うとその内溶けてきますよ。
書込番号:5330523
0点

アドバイスありがとうございます。
衝撃吸収材なので、気に入ってるんです。
数日経過しましたが、まだ溶けてきていません
溶けだしたら、予備のものと置き換えるだけです。
溶け出したら、耐久性が無いって報告しますね。
書込番号:5332904
0点



シガーライターより電源を供給しています。
KEYを差込み、エンジンをスタートさせると本体が起動します。
基本的に本当に必要な時以外は使用しませんので、いちいち勝手に起動すると若干ウザイんですが、スイッチをONにした時のみ起動する事はできないんでしょうか?
お分かりの方いましたら教えて下さい。
0点

すいません。
メーカー側に確認しましたら「できません」との回答でした。
では、もうひとつ質問させて頂きます。
オープニングに出てくる子犬2匹の静止画がありますが、あれを好みの静止画に変更はできないのでしょうか?
単純にSDカードの静止画削除、代わりに同じファイル名の好みの静止画を取り込み本体に差込み起動してみましたが、しっかり子犬2匹に微笑みかえされてしまいました。
どうにかすれば代えられると思うのですが・・・。???
書込番号:5305924
0点

これはわたしもいろいろやってみたけど駄目でした。
単純にJPGを置き換えても不思議なことにワンちゃんになります。
メーカーに問い合わせたら出来ませんと言われました。
しかしあのJPGの画像はルートディレクトリに置いてあるのは一体何故?
書込番号:5310894
0点

単純にon/offスイッチ付きのシガーソケットを付けるのはダメなんで
しょうか。
書込番号:5324850
0点



ご存知の方お教えください m(_ _)m
ぼちぼち、バージョンアップを行いたいのですが
5月、6月、7月と順番にアップすべきなのか?
それとも7月のみアップすればよいのか?
ナビは迷わんですが、私は迷っています・・・
0点

C.Brounさん
それは「迷わん」でよろしい
7月のみUPでOKですよ。
書込番号:5298351
0点

ひねもすたりさん
ありがとうございました m(_ _)m
早速、やってみます!
書込番号:5299207
0点

最新に迷わずVerUPしました(笑)、マークもF1のようなバイクより、三角の方がいいですね、細部で改善されているのでいいですね。
購入するときの判断材料として、こういうサポート体制はここが一番よさそうだったのでマヨを選択した理由の一つです。
売りっぱなしじゃ無くて、客の要望を聞く姿勢に好感が持てます。
これからも期待していますよ〜オリジナル工芸さん!
ついでに「ダイソー」で「GameBoyAdvance SP」用の液晶保護シールを入手し、貼り付けました。100円ですがぴったりサイズで、操作性も大丈夫です。
書込番号:5302353
0点

↑C.Brounさん 情報ありがとうございました。
早速、私もダイソー行って、保護シール買って来ました。
確かにバッチリでした。
この迷WAN、コンパクトさがいいですよね。
さらにお値段もコンパクト♪
私、古いハイラックスサーフに乗ってるのですが、
この車のダッシュボードは高くてオンダッシュは視界の邪魔だし、
エアコンの吹き出し口とカップトレイのせいでインダッシュはできないし、
かと言って、助手席からでかいステー立ち上げるのもダサイし、
すっかり困り果てておりました。
迷WANは、こういう事情に実にナイスサイズです。
後は、大容量のカード導入等で、早い進化を期待しています。
書込番号:5312408
0点



トラック雑誌のカミオンで、この商品をみました。
なかなか良さそうですね。。。
質問なんですが、
走行中に自車が走っている道の名前、○号線など、表示されますか???
信号名、どの程度表示されますか?
設定で自車の寸法をセットできますか??
トラックで使用したいので・・・
ご存じの方おられましたら、レスお願いします。
0点

走行中に自車が走っている道の名前、○号線など、表示されますか?⇒XX号線と表示されます
設定で自車の寸法をセットできますか?⇒出来ません
信号は?全てじゃないけど表示があったような?
使い始めたばかりで、うろ覚えですが・・・・
必要最低限と思われたほうがいいかも?私はこれで十分です
詳しくはHPのカタログなどを見られたら良いかと・・・
http://www.broadzone.jp/index.html
書込番号:5298078
0点

都内であればナビ走行中の道路は「山手通り」とか「日比谷通り」など、いわゆる通称で表示されます。(××号線もあるとは思いますが)
他府県ではどうなんでしょう?
更に、何キロ先か、次に曲がる交差点名も、交差点名さえあれば表示されます。
交差点や信号名は表示設定にすればほとんど全て(都内ですが)でてきます。
でも広域250メートル以上でのナビ走行で交差点や信号名を「表示設定」にすると都内の場合、画面が交差点や信号の名前だらけになって肝心のルート道が見えなくなり、困ります。
だから私は非表示にしています。非表示設定でも、次に曲がる交差点名は表示されますから、不便はありません。
もちろん、信号の少ないエリアでの表示なら問題ないと思います。
書込番号:5298394
0点

通称が無い道は都道○号とか国道○号と表示されます。
交差点名も、HDDナビで表示されない所でもマヨでは表示される事があるくらい沢山収録されています。
書込番号:5299145
0点



β版Ver.IIにバージョンアップをしたのですが、GPS情報の海抜高度が0メートルのままになってしまいました。
バージョンアップが原因かどうかさだかではないのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

( ̄- ̄ )んー何かソフトをいじってしまったのではないかと思うのですが。。。
書込番号:5282695
0点

GPS衛星をキャッチできない室内や車庫の中などでは、そうなりますね。GPS衛星が4個以上キャッチできてますか?
書込番号:5283783
0点

短焦点さん
私も、βUですが、今日になって気付きました。海抜を表示するGPS情報モードにした時にゼロのままになっています。モードを切り替えた瞬間は海抜を表示していますがやがてゼロになります。何か解決されましたか?
書込番号:5359400
0点

しばらく気にしていなかったのですが、いつの間にか表示されるようになっていました。
しかし、衛星は7個ぐらいでも明らかに間違った高度になっていることがたまにあります。
まあ、高度がわからなくてもべつに困らないんですけどね。
書込番号:5401704
0点



BZN-100を購入してはや1週間になります。
1GのSDカードを購入して音楽をコピー→ペーストして
SDカードに音楽を入れたんですが、いざBZN-100に入れてみると
音楽が表示されません。
直接SDに入れるのではだめなんでしょうか?
0点

確か説明書にも書いてあったと思いますが、標準装備のSDカードにのみ画像やMP3が入れられるんだと思います。
私も最初はがっかりしました(^_^;)
まぁ音質も悪いのでカーオーディオで十分ですよ
書込番号:5290744
0点

MP3の音楽はですね。
"MP3"という名前のフォルダーを作り、その中に入れると聞けますよ。フォルダー名は"MP3"でないとダメという事を聞いたような?聞かなかったような?違う名前でもいいのかは定かでないです。
私は1GBのSDカードにそのようにして入れて聞いています。問題なく聞けますよ。
書込番号:5298110
0点

もともと付属の512MのSDの中に「MP3」フォルダがあり、
1曲入っていますので、そこに追加すればいいんですが、若しなくした場合はMP3フォルダを作れば済みます。
書込番号:5302319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
