
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年6月26日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月24日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月20日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 04:49 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月19日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月12日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


200と100のどちら
を選ぶかで迷いましたが、バイクでしか
使わないので100に決めたのですが、
これは大きな間違いでした。バイクは昼間
走行のため画面は全く見れません。音声の
みが頼りになります。
これは200でも同じですが、行き先設定
の時に問題がおきます。
昼間は液晶が見えないので、本体を暗がり
に移す必要があります。トンネルや高架
下に移動しないと設定画面が見れません。
で、200ならバッテリー付きなので本体
のみを室内に持ち込み行き先を設定できる
からです。使う車を考慮しなくてはいけま
せんよ。
0点

なるほどね〜
だからバッテリーが付いているのか!
中途半端なバッテリーだな〜と思っていました。
そういう使い方なら小型バッテリーで十分ですね。
1時間も使えればいいんですね。
書込番号:5196401
0点

一度目的地を設定して案内ボタンを押せば、電源を切った後でも
覚えていますから、外出前に家の中で設定しておけますよ。
メーカー純正の物もありますし、市販の物でも動きますから、
ACアダプタをご購入下さい。
またどうしてもバッテリー運用が必要なら、5V以上なら
起動できますから(5Vは音量が最大のままで調整できません)、
市販のモバイル機器用などの外付けバッテリーを利用するとか
自分で電池ボックスを作るとか、ノートPCをお持ちでの移動なら
USBを電源に変換するケーブルからでも起動できますよ。
(自己責任でご利用下さい。)
書込番号:5197206
0点

これから購入を考えている方のためにも
>昼間は液晶が見えないので、本体を暗がり
に移す必要があります。トンネルや高架
下に移動しないと設定画面が見れません。
は言い過ぎではないかと 確かに一番明るくした状態でも見にくいです 走行中は注視しないと分かりません(危険ですね)
ですが設定時に関しては画面に顔を近づけられますから 見にくいなーと思いつつ設定しています。
書込番号:5197326
0点

見えないは言い過ぎとはおもいません。
まあ、見えないわけではありませんが、
4輪の車内なら文句無く見えますが、
この季節の天気がいい日なら、顔を近づ
けても苦労します。安いとはいえ、5万
近くのお金を出すんですから、顔を近づ
けてなら設定できると安易に考え購入す
るとイライラしますよ。室内、日陰でな
いと設定出来ないくらいの気持ちで購入
しないと。他所での書き込みにもフード
を付けても苦労するとありました。
文章の捕らえ方、欲しいと思っている人
は、いい方に解釈しがちですからね。
もう、ひとつ、室内で設定してから使用
してはという案もありましたが、目的地
について、次の新しい目的地を設定する
ことが私には多いので、どうしても到着
してからの再設定になります。そこで5
ボルト以上なら設定も可能ということ参
考になりました。早速9ボルトの電池で
作ってみます。
このナビ、なかなかの優れものですよ。
それだけに100か、1万高い200か
思案のしどころではないでしょうか。
書込番号:5197430
0点

まぁ、4輪でもアンテナ一体化のために窓の近くに置くので
陽の入り方によっては見づらくなりますね。
ビデオカメラ用などの液晶フードが市販されていますので、
つけてみるのも手かと思いますが、迷の場合は背面に
GPSアンテナやステーの取り付け部があるので、
そのままではつけられないかもしれません。
メーカー純正で液晶フードなどを売ってくれるといいのですが…。
書込番号:5197632
0点

直射日光でどうしても見えにくい場合は、
片手の手のひらで日よけしつつ設定すれば良いと思うのですが?
わざわざトンネルや高架下に移動して・・・というのは言い過ぎではないでしょうか。
バイクで使う場合は、
日よけフードを自作されている方も多いみたいですね。
私も作ってみようかと考えております。
書込番号:5197852
0点

そんなにタタかなくてもいいのに。
>本体を暗がりに移す必要があります。
要は本体が日光の下では見づらいということでいいではないですか。
影まで行こうが、手で影にしようが、ひよけ自作しようが、使う人の自由にすればいいではないですか。
人頼みさんのレポで十分参考になると思います。
書込番号:5198198
0点

それと、5ボルトの製品に9ボルトはやばいっすよ!
せめて6ボルトくらいに。
どっかのサイトで200を分解してました。
内蔵電池は携帯電話の電池っぽかったです。
3.7V 700mAh って書いてました。
乾電池2本で動くかもしれないですね。
あっ、そうか。
3.7Vを充電するのに5V必要で、急速充電するのに9Vの乾電池で充電できるのか。
直に9ボルトの乾電池は止めた方が無難ですね。
まずは、乾電池2本から。
書込番号:5198252
0点

高架下はオーバー! いえいえ、好天の
時に使ったことありますか?
私は先日の炎天下でバイクで使った
時の感想なのです。
片手で画面を覆って、その上、帽子まで
持って日を覆っての結果です。
スーパーの軒先の少し日陰を選んでも
できなかったのです。
地名検索のあの画面と、小さな文字、車に
ついているカーナビの4分の1ほどの画面
で検索するのが嫌になり、少し走って高架
を見つけて設定したしだいです。
画面は最高の明るさになっているんですが
だめでした。液晶の宿命と思っています。
私の100は決して不良品でないと思い
ます。不良品は私の眼かも・・・。
そのとき、200にしておけば、と1万円を
惜しんだことが悔やんだほどです。
hoso3の書き込みで、その対策が可能になる
ようなので、外出先で再設定が必要になれば
バッテリーも持ってどっかの室内で設定します。
日よけフード?これからの天気ではどうでしょ
うか。
フードを作った人も無駄を悟ったと書き込んでいる
のを他所で見ています。我慢強い人なら外での
検索はできます。できますが、楽ではありませんよ。
書込番号:5198357
0点

>それと、5ボルトの製品に9ボルトはやばいっすよ!
>せめて6ボルトくらいに。
一応カーナビなんですが(笑)。
迷のDC入力は12〜24V対応なので、9Vでも問題ないはずです。
ただし先述のとおり、5〜6Vでは低すぎて音量調節が効きません。
ただ、9Vって事は009Pを予定しているのでしょうか?
実験していませんが、1個じゃ30分も持たないんじゃないかと
思いますが…。
書込番号:5198400
0点

あ、そうか。ありがとう。
何か勘違いしてました。俺、何考えてたんだろう?
マヨって24までいけるんだね。
書込番号:5198462
0点

私は100をバイクでよく愛用しておりますが、
日差しの強い炎天下においても「見えにくい」
とは感じますが「全く見えない」事は一度もございません。
マウント位置やライダー側の色々な条件で変わってくるのかもしれませんね。
フード自体も必ず必要という訳では無いのですが、
以前愛用していたCDナビで日よけフードが大活躍しましたので、
100でもイケると考えております。(タナックス製バックに付属のフード)
しかし、フードの固定をしっかりしないと風で飛びますので、
自作の場合は、人頼みさんがおっしゃるように結構てこずりそうですね。
書込番号:5198471
0点

あれ?消されましたね。
また何かリンク張りますね。
パス付きの掲示板やチャットみたいなのがあればいいですね。
書込番号:5200349
0点

先日BZN-100購入しました。車内でも晴天時はちょっと見にくいですね。液晶ですから晴天時は仕方ありませんね。携帯やPDAでもまともに見れるものはあまりありませんから。
どこかで、バックライトをOFFにすると意外に見やすいと書いているページがありましたよ。わたしは試してはいませんが。
書込番号:5201699
0点




ヤマダ電機では入荷しても予約がいっぱいで入手出来るかハッキリしなかったので、最安値のアーチで注文。22日に注文したら、翌23日にはオプションの吸盤ステーと一緒に届きました。早速、吸盤ステーを使って取り付け、テスト走行。GPSのみですが、かなり正確です。今までに普通のカーナビは何種類か使って来ましたが、ほとんど遜色はない感じです。吸盤ステーは便利なんだけど、取扱説明書には「フロントウィンドウには貼付けないで下さい」と書いてあります。私はとりあえず、フロントウィンドウにくっつけてしまったんだけど、これって何か問題あるんでしょうか?どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい!
0点

購入おめでとうございます!
風の噂では法律の問題たと聞きました。
フロントガラスには指定されたステッカー以外は貼れなかったと思います。
そういえば、カタログの写真もサイドガラスにつけてましたね。
書込番号:5194615
0点

かんかけいさん、お返事ありがとうございます。
私も友だちに聞いてみたところ、レーダー探知器等のフロントガラスへの貼付けは法規上マズいらしいですね。取付け方法を検討してみます。
ところで気になる使用感ですが、昨日も書き込みした通りルート案内、ルート検索およびリルートのスピードにはまったく不満はありません。ただし、これまでもご指摘のあったように、目的地の検索には若干不自由を感じます。電話番号検索が出来ないことやジャンル検索の中で高速道路のインターチェンジ等が選べないこと等です。まぁ、価格を考えれば十分な性能と言えますから、購入を検討している方にはおすすめ出来ると思います。特に複数のクルマでナビを使用したい方にはピッタリです!
書込番号:5195950
0点







http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/mayowan/bzn_option.html
には、ACアダプターがオプションとしてあるので使えるのでは?
室内でGPSが受信できるかは…ユーザーの方お願いいたします。
書込番号:5191015
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
まるぅまさん 斯波秀之助さん ご返信
ありがとうございました。
書込番号:5193019
0点



こんなナビが欲しいなというイメージどおりの商品と感じ、ヤマダで、5月10日ころ注文しました。納期は5月末とのことでした。それが、5月末にヤマダから電話で、プログラムの修正で入荷が遅れているため、納期は6月中旬になるとの連絡。しかたなく待って6月中旬なので、どうなったかフォローを入れてみると、未定、申し訳無いの返事のみでした。入荷、納期の情報ありませんか?
0点

プログラムの修正だといまのβの事かな?
次回出荷はバージョンアップ済みをだすのかな?
書込番号:5173619
0点

しずおかあっさんさん こんにちわ。
今日、福岡のヤマダ電機に行きましたら、販売していましたよ。
店員に聞いたら今日BZN−200が15台入荷したとのことでしたので早速買ってきました。15台の内10台は予約分だと言って
いました。BZN−100も12台箱が積んでありました。
今日あたり連絡があるのではないでしょうか?
ちなみにソフトがバージョンアップ済みかは、まだ調べていないです。
書込番号:5177538
0点

BZN−200の電源を入れて、ちょっと動かしてみました。
メニューの右上にでるバージョンは V1.15 となっています。
どうもβ板では無いようですね。たぶん?
メニューの設定の中に新しい機能である
・自車位置アイコンの任意選択機能
・登録地点名称変更機能
というような項目は見当たらないですね。
初めて使うので使い方を間違っているかも?ですが・・・
書込番号:5177610
0点

レポお疲れさまです。βなので製品にはのせてこないと思います。
特に変わった所なさそうですね。
想像以上に売れて在庫が無くなり、生産も間に合わなかったんですね。今回の入荷を逃すと次はいつになることやら。
書込番号:5178170
0点

今日、ヤマダから連絡有り、とうとう入荷しました。早速、β版をダウンロードし、navi.exeを上書きして、車に取り付け試運転。小さいサイズながら液晶が精緻で見やすい、GPSだけでも誤差は小さく十分ですね。その後はあいにく雨なので、いろんな目的地設定してデモ走行してドライブ気分を味わいました。う〜ん、やっぱいいですね。
書込番号:5178462
0点

ほうほう。なかなかよさげですね!
しばらく使って、またレポお願いします!
書込番号:5178519
0点

やっと入荷したようですね!
本来のスレッドの趣旨からは外れますがVerナンバー、Revナンバーはどうなっているのでしょうか?
私のはBZN-200ですがメニュー画面の右上に表示されるのはV1.14で、起動時に画面右下に(ちょっと見難い)表示されるのはRev1.3.9です。(本体は最初のロットだと思います。)
BZN-100ではいかがでしょうか?
書込番号:5179300
0点

555使いさん
ヤマダ電機での値段はですね。BZN−200ですが、
ポイントなしの54,800円でした。
ちょっと高いんじゃーないの?とねばってみたけで
「この商品は品薄でして・・・・・」と強気で押し切られました。
BZN−100はたしか 44,800円だったと思います。
書込番号:5184284
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
