
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月21日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月21日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月21日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月19日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 01:10 |
![]() |
0 | 17 | 2007年2月17日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCショップの中古コーナーや、リサイクル店のジャンクコーナーでACアダプターを見てみると、電圧や電流は合うのですがDCジャックが合いません。値段も250〜300円です。迷わん用のDCジャックがあれば、いいなと思い買いませんでした。
今日、東京出張で帰りに秋葉原に寄れる時間が1時間ほどとれましたので、秋月電子通商に行ってお目当てのACアダプターを買うことができました。昨年の10月の書き込み「5506532」を参考にしました。
カタログを見て、迷わん用のDCジャックが特殊であることがわかります。
・標 準のDCジャックは外形5.5mm内径2.1mm
・迷わん用DCジャックは外形3.5mm内径1・3mm
秋月電子通商の陳列状況ですが、入り口向かって右側の販売員の男性が座っているすぐそばに、600円〜1700円のACアダプターが陳列されています。お目当ての製品は見当たりません。
販売員に向かい、『型番「M-01200」、12V、700mA価格200円のを下さい』と注文します。すると、足元の陳列台の下の方から製品をとりだしながら「1個でよろしいですか」と聞いてきますので、「1個で結構です」と答えると、茶色の紙袋にいれてくれますので、200円を支払い、取引成立です。(私の実況です)
迷わんのオプションパーツと同じ定格ですが、DC差込ジャックの長さが短いのです。8mmしかなく2mm分を台座のプラスチック部分を2mm削り取り(簡単です)10mmにしますとOKです。
早速、データの修正や、デモ走行、又、役立ちソフトを入手して、皆様のようにデータ加工を行い自分用のデータを作って行こうと思います。これが出来るのが迷わんのいいところですもんね。
0点

自己レスです。電源OFFの状態で、ナビを動かすと衛星の補足に時間がかかりますが、これってメモリーナビの宿命ですか?
駐車場から家の中まで、30m位異動しました、最後に記憶した座標と、動かして座標が違ったことによりマヨの動きが変なのです。
最初は、衛星の補足がゼロで、窓際にアンテナを向けても状態は変わりませんでした。ACアダプターは使えてもこれでは使い物になりません。
少し経つと、衛星の補足が1個になりました。過去のルートを再現して、ルート計算ををすると、2〜3回やり直します。デモ走行がやっと出来ました。
さらに時間が数分経つと、家の中で衛星の補足が9個に達しルート再計算はなく1発で終了します。
この電源OFFのまま動かして、別場所で電源ONすると一時的にマヨが自分を失う状態になるものなのでしょうか。翌日、家の中から駐車場に行き、マヨをセットすると座標のずれがあります。車を走らせたところ、数秒で現在地を修正し正常化しました。前の晩とは違い、動きながら修正されていきました。前の晩は、その場所で動かさずに正常化するのに10分以上かかったように思います。
いままで、ナビを電源OFFで動かしたりしませんので、こんな症状に気が付きませんでした。そういえば、データをUPロードした時に、似たような症状が出たことがありました。
しかし、木造の2階建ての1階の家の中で衛星の補足が9個とはすごい感度です。私は、走行中アンテナ感度がいいので、アンテナをたたんだままで走行しています。
書込番号:6030851
0点



迷の購入を考えている方に使用感を書かせて頂きます。
βVでの感想ですが、一言でいうと値段的に「最高のナビ」だと思います(2万9800円で購入)。
バージョンアップの無料ダウンロード等を考えた場合、まさに「ナビ革命」です。
GPSの精度の高さやリルートの早さ等、値段を考えて購入するのであればお奨めのナビだと思います。(OPは少し高めか?)
私が気になった点は1つだけです。それは高速道で使用した際の「車」の表示です。あれは安っぽい感じがします。矢印の方がベストかも?(好みの問題ですが)
まっ、値段的には最高です!
0点



βVの北海道、北海道以外の2つに分かれているデータは
1G以上のSDカードを使えば両方1つのカードに入れても起動可能なのでしょうか?何か技が必要なのでしょうか?
ご教授ください。
0点



はじめまして、BZN-100を購入するか迷っています。
主に大阪内での仕事で使用するつもりですが、たまの週末に乗用車に付け替えたりすることもあります。
クチコミを見た限りではナビとしては使えそうな気がしますが、
年配の者が使うので、「画面の大きさ、使い勝手、付け替え具合」
はどんな感じなんでしょうか?
画面の大きさの面で、ミニゴリラとも迷っていますが、付け替えの面でBZN-100とも思います。
0点

画面が小さいので向かないですね。いまだと、パナソニックのCN-D050D(こちらは、VICS対応なので渋滞情報もでます)がお手ごろなお値段なのでこちらを薦めます。ちなみに、私は、マヨとミニゴリをもってますが画面が小さくどちらもお年寄りには向かないと思います。
書込番号:5973609
0点



BZN-100(ブロードゾーン)が某電化店で29,800円となっています。使い勝手などでミニゴリラで決定と思っていますが、驚きの価格で悩んでします。皆様、色々とアドバイスお願いします。
0点

売上げ1のya****です。こちらの店舗で本日限定(2/18)価格の売出となっています。
書込番号:6015517
0点



本日、BZN−100購入しました。
まだ本体は使用していません。
フリーソフトのMayoPointEditorが大変便利とのことで、フレームネットワーク、アプリケーションをインストールしました。プログラムにインストールしたのですが、エクスプローラからしか起動できません。起動すると、新規、というウインドウがひらきます。
でもなにをどうしたら使えるようになるのか。。。いろいろトライしてもダメです。他のページも検索しました。USBカードリーダー経由でSDカードにはつながっています。PCの基本的な操作がよくわかっていないのかもしれませんが、例をあげて手順を教えてもらえないでしょうか?すいません。
0点

yuka2002さん、こんばんは(^^)/
いつか作ろうかなぁと思っていた
MayoPointEditor
使い方
めっちゃ簡単ですけど、まとめてみました。
http://gf932a1-alfa156.hp.infoseek.co.jp/demio/bzn_100.htm#mayop
参考にして下さいm(__)m
書込番号:5993765
0点

ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
ドライブ前に、あらかじめ、ポイントエディターで登録しておくことはできないんでしょうか。。。?
書込番号:5994287
0点

yuka2002さん、こんばんは(^^)/
MayoPointEditorのページで
地図ソフトやWebの地図サイトなどから得られる経緯度(日本測地系)を用いて任意の地点を新たに登録することもできます
と書かれてあるので出来ると思いますが、
私はしたことがないので、分からないです。
すみませんm(__)m
どなたか、フォロー宜しくですm(__)m
書込番号:5994336
0点

yuka2002さん、こんばんは。
私はいつもMapFanWebで調べた地点をMayoPointEditorで登録する、
という方法でPC上で地点登録をしています。
方法を以下に記します。
・MapFanの地図上で登録したい地点を検索。
↓
・検索した地点のリンクURL(地図の下の辺りにある、”http:〜”というところです)の上で右クリックをすると、
文字色がしてメニュー項目が出てくるので、”コピー”を選択。
↓
・MayoPointEditor上の”機能”メニューから、”クリップボード上の経緯度を含むURLから追加”を選択。
↓
・任意の名称を付けて、”OK”を押します。
これでMapFanで検索した位置を登録することが出来ます。
分かり辛かったらすみません…。
書込番号:5995555
0点

いせさんさん、こんばんは(^^)/
私も非常に参考になりました!
これからの行ったことがない場所へのドライブが楽しくなりそうです。
では(^_^)/~~~
書込番号:5997722
0点

いせさんさん、yuka2002さん、こんばんは(^^)/
先に紹介した使い方ページに
いせさんさんのアドバイスで得た方法を追加しました。
参考までm(__)m
では(^_^)/~~~
書込番号:5998641
0点

みなさん、ありがとうございます。
しかし。。
自宅窓際で起動後、東京駅のまま、まったく現在地にきりかわりません。衛星マークにたしかに色もありません。
WEBマップからエディターへ地点登録していったはずなのに、本体の登録地点に全く反映されません。
どこか、なにかをまちがっているんでしょうが。。。
ダメです。簡単ナビなはずなのに。。うまくいきません。
書込番号:6006201
0点

yuka2002さん、こんばんは(^^)/
自宅窓際ということでしたら、
今度は、もっと空が見える開けた場所で確認してみてはいかがでしょうか?
ウチはマンション住まいの4階ですが、部屋の中は全然ダメです(^_^;)
参考までm(__)m
書込番号:6006398
0点

追伸です(^_^;)
>本体の登録地点に全く反映されません。
メモリカードに、ちゃんと上書きコピーされてますか?
そのファイルの日付を見れば分かりますよ♪
では(^_^)/~~~
書込番号:6006431
0点

俊(しゅん)さん、いろいろありがとうございます。
ベランダにでてみたら、数十分後、現在地になりました。(すぐにオレンジ○マークに変わってしまいましたが。。。
地点ファイルはたしかにUser dataフォルダのなかに追加分を名前をつけて保存している(MLアイコン)んですが、((念のためいちどハードディスクの同名フォルダに作成してファイルコピーしています。))本体の登録地点画面の右側は真っ黒。。です。
書込番号:6007207
0点

yuka2002さん、こんばんは(^^)/
追加分を名前をつけて保存している?
MLアイコン?
ファイル名は“Registered.POI”で、SDカードの UserDataフォルダへ上書きしてるんですよね!?
う〜ん(悩)
書込番号:6007470
0点

う〜ん。登録地点にでてきません。。。
user dateフォルダ内の Registered.POIにどんどん追加して書き込んで
SDカード内の同じ場所に上書きしてるんですが・・・
走行中に適当に作った登録地点は表示するんです。
やっぱり、ろくに操作もできないのに買ってしまったのがいけないのですね。
書込番号:6009900
0点

yuka2002さん、こんばんは(^^)/
おかしいですねぇ(謎)
もう一度、手順を書いてみません?
どなたかからの指摘が期待できるかも・・・
頑張って下さい(^^)/
書込番号:6009938
0点

俊(しゅん)さんへ
ファイルの更新日時に気をつけながら、いろいろためしたら、
map→登録→本体表示できるようになりました!
ありがとうございます。
反対に、本体登録地点をエディターで表示、名称変更などがうまきいかなくなりました。。。、、、
書込番号:6010418
0点

本体→エディター→編集も、
pcを変えたら、(256MB/USB1.1から512MB/USB2.0)
うまくいきました。
よかったです。ありがとうございました。
書込番号:6013824
0点

yuka2002さん、こんばんは(^^)/
俊@今日も仕事でした です。
USBでも関係あったんでしょうか・・・
いずれにせよ、良かったですね!
BZN-100 を楽しみましょう♪
では(^_^)/~~~
書込番号:6014074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
