
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月12日 23:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月9日 23:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月14日 17:19 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月5日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月22日 23:50 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月3日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は購入して3年になるのですが旅行に行くときしか使用しないためまだ5回ほどしか使用してませんがGPS受信するまで最大15分ほどかかり非常に使いづらく感じて(特に半年振りに使用するときなど)います。また二日、三日連続で使用するとしても現在地取得まで10分ほどかかります。このナビで2Gのタイプで使用されてるかたは同じような感じなのでしょうか
どなたかお教えいただきたく書き込みいたしますよろしくお願いいたします
0点

400の方ですが最近自分のも遅いときがあります。
遅いときは30分も…
書込番号:10461704
0点

開けた所で停止していれば、1分程度で位置確定できませんか?
書込番号:10466396
0点

遮へい物のない平坦なとこでもダメなときはダメですね。
調子のいいときは家の中でもGPSを受信するのですが…
書込番号:10466448
0点



オークションで400に使用していたBZN-200/400という 2GBのSDカードを買いました。
入れたのですが起動しません。
特に使用方法がわからなかったので
知りたいのですが。
分かる方お願いいたします。
0点

ユーザーではありませんが、ご容赦下さい。
以下のHPにある、「完全電源オフ」はなされていますでしょうか。
http://www.broadzone.jp/support/index.html
書込番号:10125262
0点

今から仕事なので、リンクだけ貼っておきます。
どなたか、フォローしていいただけるなら、お願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/axelagetti/46778556.html
(何となくですが、購入された商品(BZN-281)が中古で、
如月さんが一番下に書かれている状況が該当しそうな気がします。
バックナムさんの完全電源オフで、起動すればいいんですが><)
書込番号:10125607
0点

200/400用とありますので 多分BZN−281(2007年6月発売)のもとだと思います。
このカードはバージョンアップ後、バージョンアップデータを削除してしまう
(アクセスできなくする?)ようになっていたような気がします。
(VUに失敗した場合はメーカーに送付し対応だった記憶があります)
また、カードのコピー(バックアップ)も不可でした。
オークションで買われたとなると出品者がバージョンアップを
終えている可能性があり、そのカードが使えなくなっているものと推測します。
完全パワーオフでうまくいかなかった場合はメーカー対応しかないと思います。
(バージョンアップの不具合はよく出ていたので過去のクチコミが参考になるかも)
ちなみに新品又はBZN−252でしたら上記は
関係ありませんので別の問題だと思います。
以上、うまくいくといいですね。
書込番号:10127883
1点



こんにちは。
迷WANの200も400もかなり価格が下がってきてますので、これかBZN-400を購入しようかと思っています。
質問ですがオプションの2GBのSDカードを買った場合、BZN-200でもBZN-400同様に詳細マップは10mになるのでしょうか?
詳細マップが10mまであるBZN-400かウインカーランプのあるBZN-200にしようかと迷っています。
どなたかお知りの方はお願いします。
また、200、400の感想もあわせて頂けると参考になります。
0点

BZN-281をつければ200は400とほぼ同機能になります。10m表示ももちろんOK。さらに400にはないウィンカー機能も引き続き使うことが出来ます。
但し、BZN-281は販売終了になりました。
後継商品はBZN-252(200用)、BZN-254(400用)ですが、地図がインクリPベースの500/600相当になりますので仕様ががらりと変わります。
詳細マップは10mまで。ウィンカー機能は使えなくなりますのであえて200にする意味はありません。5/下発売予定となっています。
書込番号:7806615
1点

>しろごはんさん。
回答有り難うございました。
参考になりました。
ウインカーランプと詳細10mに拘る場合は、ヤフオク等で中古で200の2GBのものを探すしかないのですね。
有り難うございました。
書込番号:7806864
0点



新しいナビを購入した為、迷ワン200の売却を考えているのですが、
今まで使用していた検索履歴は消せるのでしょうか?行楽地などは構わないのですが、自宅や会社等、他人に知られたくない情報が残っているので…
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

検索履歴の削除は、MayoPointEditoreで Recent.POI 内のデータを消去。
現在の自宅は、県庁や東京駅など適当な所を自宅として再登録。
書込番号:7348042
1点



すみません、ベータ3のアップグレードですが
日本全国カバーさせるにはどうしたらいいんでしょう?
先にBを入れて北海道のデータAを入れようかなと
思いましたがファイル名見ても上書きされそうですし。
0点

二ギガにすれば全て誉れ、allおけいのハズです。ケチらずに2ギガ買いましょうグレードアップの時間です。
書込番号:7281172
0点



今日本体が届き起動したところ、メニュー画面が出るのですがナビのところが白黒で選択できません。ほかのゲームとかは起動しました。
SDを確認しましたが、入れ直したり、電源オン、オフしてみたり、SDカードのロックを動かしたりしてみましたが起動しません。
なにか根本的におかしいのでしょうかね?ちなみにSDカードを見たらハギワラシスコムの1Gのものでした。
どなたか解決法おわかりになりませんか?
0点

ハギワラシスコム1GのSDカード付属と言うことは中古品ですよね?本来なら512MBのサンディスクですから。
買った人に聞いてみてください。
書込番号:7185772
0点

与太5さんレスありがとうございます。
仰るとおりハギワラシスコムの1GのSDカードが付属していますが、このサイトで一番
安かったショップで購入した新品です。あの後、ショップに連絡して交換してもらい今は
無事に使用できました。新品でもこんなことがあるんですね。びっくりしました。
書込番号:7188528
0点

こんばんは
今は1GBのメモリーが付属している商品が有るのですね。それとも販売店側で付け替えたのでしょうか?ハギワラシスコムなら東芝製ですからサンディスクより信頼性が高そうですが。(物によってはサンディスクも東芝製かな?)
もし今後、データが壊れることが有ったらブロゾンのホームページでβVの無償バージョンアップ版をダウンロードしてください。アプリケーションと地図データ丸々のデータがDL出来ます。(ブローバンド必須ね)
100/200のユーザーならこの手が使えますので、一度DLしてパソコンやCDーR等に保管して置くといいでしょうね。(実は300/400にも使えるが、あんまり意味無いね)
書込番号:7188755
0点

こんばんは、与太5さん、交換してもらった商品は512MBのSDカードでしたので
なぜ1GのハギワラシスコムのSDカードが紛れ込んだかは不明です。梱包の箱はビニール等
は付いていなかったので、在庫している間に誰かが入れ替えた可能性もあるかと・・・
ということで今も200は512MBが正規品です。
無償バージョンアップの情報はありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:7191561
0点

こんばんは
何となく事情がわかったような。販売店はβVにバージョンアップするのを前提におまけで1GBのまっさらのSDカードを添付していてくれてたのではないでしょうか・・ナビ以外の付属のゲームなんかはSDカードにデータが入って無くとも起動しますし。
実際、バージョンアップすれば
> 番地検索が可能になりました。── 住所検索にて今までの○丁目までの検索から○丁 目○番まで可また、(□□郡)□□町までの検索から(□□郡)□□町大字□□町字□□ まで検索可能です。
ジャンルから高速道路の IC/SA/PA の項目を表示可能になりました。
周辺検索時、範囲設定が可能になりました。── 5km・10km・20kmから選択が可能で す。
なんて事になるので、アップデータを使わない人も最近購入する方ならあまり居ないでしょうし。余分のスペースが有ればMP3のデータがたっぷり入るしね。残念でした。
書込番号:7195266
0点

与太5さん、こんばんは。
そんな事情があったんですかねー。それならそうと言ってくれればいいのに・・・
もったいないことをしたみたいですねー。
でも現在、バイクで使用していますが、GPS感度も良く、案内も必要最低限の情報を
表示してくれていてなかなか気に入っております。
これなら2GのSDカードも必要なさそうです。
書込番号:7196057
0点

こんにちは
実は旧型の「案内も必要最低限の情報の表示さえすれば・・」と言いつつ、新型より地図は細街路の表示などでこの100/200の方が画面の情報量が多いかも。
300/400でも縮尺サイズによってかなり細街路が省略されてます。これは自主規制で抜け道をさせないようにメーカーが規制を少しずつかけて来ているためです。一番ひどいのは
ソニーのナブユーで、走行時は細街路は表示されずバイクで使うのは無理でしょう。(車でも使えない?)
今更ながらも200を購入と言うのは意外と通な!選択だったかもしれないですよ。
自分も時々バイクで100をタンクバックに入れてます。イヤホンで音を拾って聞き易いです。100のスクロールバーがタンクバックのビニール面に引っかからないようにしないと画面の表示位置がずれてしまうので、純正の取り付けキット等が有る事も合わせて、200方がやっぱりバイク向きだね。
あと、150倍速のSDカードに変更して利用してますが、少し動作が早くなったような感じがします。フラシーボ効果くらいに絶大に効きます。(それって効いてるの?)
地図が今後少しずつ古くなっていくのはナビの宿命で避けられないので、それまでは充分に利用していきましょう。
書込番号:7197825
0点

与太5さんこんばんは。
>300/400でも縮尺サイズによってかなり細街路が省略されてます。
そうなんですか。バイクにとっては細街路はかなり重要なので5千円くらいの差で2Gの300が買えるので正直迷ったのですが、却って正解だったのかもしれませんね。
いろいろな有益な情報をありがとうございます。
書込番号:7199350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
