
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月15日 17:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月8日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月5日 22:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月9日 11:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月1日 14:29 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月29日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近タッチパネルが全然反応しなくなるときが頻繁にあります。後、現在位置が頻繁に飛んでずれてしまったり。買った当初はこのような症状はなかったのですが。買ってからまだ半年も使ってないのに。
0点

リセット かけてみましたか?
これってウィンドウズCEなので、 リセット
することで、 だいたいの不具合が解消されるハズと
思われますが?
書込番号:5522395
0点

しょっちゅうリセットかけてます。かけた後少しだけ正常のときもあるし、全く正常に戻らないときもあります。
書込番号:5522460
0点

保護シールを剥がして、もう一度試してみてください。
書込番号:5522622
0点

そうですか・・・、フルリセットがないので やっぱり
保証があるうちに、修理にだしたほうが良いのでは。
書込番号:5522851
0点

もう試されているかもしれませんが
「座標設定」(タッチポイントの修正)と「完全電源OFF」は
されてみましたでしょうか?
詳しくは、迷の取扱説明書のP109からP114あたりに
タッチパネル異常動作時の対処方法の記述があります
書込番号:5523965
0点

一応、保証書と一緒に送ってみました。新品が送られてきました。
これでまたバリバリ使えます。でもどこが故障してたんでしょうねぇ。
書込番号:5539861
0点



結論から言えば可能です。手順は以下の通り。
1.ナビ起動(案内開始)後、メニューボタン押下。
(画面の左にある二つのボタンの上、丸に"M"のマーク)
2.MP3プレイヤ起動。あとはプレイ開始。
3.もう一度メニューボタン押下。ナビに戻す。
これでナビしながら音楽鳴らす事は「可能」です。
・・・・・んが!
残念な事に音楽に掻き消されて「音声案内」は聞き取れません。
メッセージ中に音楽の音量をコントロールする機能が無い為です。
なので私はマヨとは別に専用の音楽プレイヤを使っています。
どうしてもとおっしゃるならこう言うのを使って、
音楽のボリュームを半分位に下げてやれば少しはまともに聞こえるかも知れません。
(実際にやっていないので確証はありません。)
>MP3Gain
>http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html
書込番号:5513076
0点

そうですか、バランスは特に問題なく案内も、MP3演奏もきててますが、MP3化sのソフトによってボリュームが変わるのかもしれませんね。マヨ200→E303Sにつないでますが。。。
CDリッピングは、CdManipulator でWAV化後に、SCMPXでMP3にしてます。WAVファイルなら、YAMAHA Wave Editor TWEでボリューム調整や編集加工ができます。
書込番号:5515691
0点

Mrいとうさんのおっしゃるとおり
私もMP3再生中でも音声案内はしっかり聞き取れますね。
ボリュームをでかくすればmp3の音楽も音声案内も一緒に音量上がります。その逆もしかり。mp3はInterVideo MP3+DVD XPac
でwmpで作成しています。
書込番号:5516536
0点

Mrいとうさん、taka991さん、ご指摘ありがとうございます。
そのご指摘を受けて思う所があり返信しました。
私の場合、CREATIVEのプレイヤを使う関係上、
"Creative Media Source"と言うソフトでリッピングからエンコードまでを一貫して処理していますが、
音楽ソフト(CD)に拠っては音量に大きく差が出る場合があるので、
先の"MP3Gain"で一定化しています。
どうやらその際に若干高い音量に設定しているのが原因の様です。
もっとも聴く音楽の種類によってもその差が出るのではないかとも思いますが。
因みに私の場合はロックやポップが多いです。
或いはクラシックなどと比べ音の周波数帯が干渉し易いのかも知れないですね。
あと、余談になりますが、
マヨのMP3プレイヤは再生モードが
"ALL" "ALL REPEAT" "SINGLE REPEAT" の3モードしかなく、
フォルダ単位の再生やランダマイズにも対応していないので、
私個人の感想としてはお世辞にも「使い勝手が良い」とは言えないです。
一応ご参考まで。
とは言え、本来の購入動機であるナビ機能は非常に満足の行く物なので、
こちらの「オマケ機能」は気になりません。
書込番号:5516747
0点

このスレをご覧の皆様へ、先ずはお詫び申し上げます。
たった今検証してみたところ、
特に問題無く聞き取る事が出来る事を確認致しました。
最初に(この方法で)使った時は本当に聞き取る事が出来なかったので、
そう思い込んで検証をサボったのが間違いの元でした。
深く反省する所であります。
「あれは何故だったのか?」と言う疑問は残りますが、
それは多分私の個人的な「事件」であったのだと認識する事に致します。
念の為検証の内容について。
【検証条件】
●楽曲 : (多分ご存じないでしょうけど)
Richard Marx/アルバム"Rash Street"より、"Superster"
(ジャンルは「ハードロック」となります。)
●データ : MP3/56kbps
上記ファイルを"MP3Gain"により、当方の設定値である所の95dbと、
それより小さい74dbに、それぞれ音量調整した2通りのファイルを使用。
●出力媒体(鳴り物) : パイオニア社製耳掛式イヤフォン/SE-E33
>http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_140116_5517209/15365309.html
上記製品を加工した物を自動二輪車用ヘルメットに内蔵。
【結果】
●95dbのデータに於いても音声案内は聞取り可能である事を確認。
但し耳栓式のイヤフォンでは迷WAN最大音量時に、
耳をヤラレルのではないかと思う程の大音響。
●74dbのデータに於いては音楽がかなり聴き取り難い。
勿論迷WANの案内音声は明瞭に聞き取る事が出来る。
以上の様になりました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:5516968
0点

裏技になりますが、WindowsCE用のプレイヤーも使えるので研究してみてはいかがですか?
書込番号:5518034
0点




見つけましたか?
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/mayowan/bzn_option.html
1GBでどの位良くなるか判りませんが、生まれたばかりのマヨは
まだまだ、これからも成長し続けると期待しています。(自分はBZN−100のユーザーですが)
書込番号:5509329
0点

おお!!ホントですねぇ!さすがに気付きませんでしたよ(ノω`*)ノ"
予定では12月辺りに200の購入検討しているんで…早く1GBになってくれないかなぁ〜(笑
さらに1GBのSDカードも購入を検討していましたので危ないところでした。もし1GBのやつが発売されたら2GBのSDカードを購入しないとMP3とか色々使えませんからね(;^ω^)
でも、防水ケースも前々から開発中とされていますが現在発売に至っていませんからねぇ〜…1Gの発売も余り期待せずに待った方が賢明なんですかねぇ〜( ´ω`)
書込番号:5509877
0点



「番地検索が可能になりました。── 住所検索にて今までの○丁目までの検索から○丁目○番まで可能
また、(□□郡)□□町までの検索から(□□郡)□□町大字□□町字□□まで検索可能です。」
とのメーカーの記述なのですが、正しい手順どおりバージョンアップを行っても、「住所検索」を行うと、○番へ行く前に地図に移行してしまうのですが、なぜなのでしょうか?
もう一度ダウンロードし直した方がよいのでしょうか?
それとも、復旧後仕様が変更されてしまったのでしょうか?
どなたか、ご親切な方回答いただけませんか?
0点

「電源ON」-「メニュー」-「システム情報」で表示されているアプリのバージョンが「アプリ:2006.8.10.1」であることを確認してください。
よろしければ、都市レベル以外の検索では、番地検索まで対応していない様です。多分察しの疑問はこれが原因と思われますがいかがでしょうか。
書込番号:5495237
0点

・もう一度ダウンロードし直した方がよいのでしょうか?
しなくてよいと思います
・それとも、復旧後仕様が変更されてしまったのでしょうか?
されていないと思います
ほとんどの地域は番地検索までいかないようです。
私はそこそこの都市部に住んでおるのですが自宅付近では
番地検索ができず本当に栄えている中心部住所ではそれができました。
ということでかなり限られた場所でしかできないようですね。
あまり期待しないほうがよい機能だったみたいです。
書込番号:5495241
0点

1969 LOVE & PEACEさん、1374さん、早速のご回答ありがとうございました。
そうでしたか…。
都市部のまた、その中心部だけの番地検索…
もともとそういう仕様なのですね。
そりゃ、確かに今までの情報量とは比較にならない情報が必要なはずなのに、たいしてボリュームが変わらないのはなぜだろう?とは感じていましたが…。
そのうち、1GB対応になれば、多少範囲が広げられるのでしょうか?
でも、バージョンアップは正しくできていたことがわかったので安心しました。
まあ、高速道路のICなどは良く使いますから、それでよしとします。
書込番号:5495292
0点

都市部でも地方でも全国共通だと思いますが、
市街化が進んでいない地域の住居表示の、
○○○○番地とか、
○○○番地の△△号には対応していません。
(地名も広く番地が飛んでいるかでしょう。)
一般に市街化が進み建物が増えて来ると、
住居表示自体が○丁目△番地×号に変更されます。
今回の番地検索では○丁目△番地まで
検索可能となっています。
書込番号:5506593
0点

今度のβIIIの公開当初に運良くダウンロードして使ってみたのですが、周辺検索で検索結果が表示できない場合があり、数日でβIIに戻してしまいました。今回の公開再開で改めてダウンロードして確かめてみると結果は同じでした。(公開日は異なるもののファイル作成日が同一なので中身は一緒なのでしょう。)βIIIをお使いの皆さんはどうですか?私の場合、βIIで検索できる「ホテル」「公園」「駐車場」「デパート」の検索が出来ません。βIIを付属の512MBのSDカードに書き込み、βIIIをAmzonで買った「PQI SDカード 2GB 150倍速」に書き込んでテストしました。
書込番号:5512121
0点

表示されないというか、かなり重いようです。
放置しているとそのうち表示されますw。
書込番号:5521160
0点



付属のSDカードとは別に、
自分で用意したSDカードを使用されている方が多いと思うのですが、
カードの容量は512MBより1GBや2GBを使用した方がよいのでしょうか?
80倍速や150倍速といった高速タイプを使用するのはわかるのですが、
容量については、もともとのカードが512MBなので同じ容量でいいのでは?
と思ってしまいます。
PCおよびメモリーカードについて素人質問で申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか。
0点

自分はこの商品を使用したことがないのでわかりませんが(強くほしいと思っていますが)
一番の理由は「MP3」だと思います。
MP3の曲を保存できる曲数が増えるので要領を増やすのではないでしょうか?
ほかには・・・。昔のナビに多かったのですが、容量が少ないので「九州版 本州版」といったようにその地域のデータしか入っていないメディアなどがありました。
この商品はもともとのデータで全国をカバーしているのかどうかはわかりませんがね・・・。
ほかにも容量が増えることにより いろいろ保存できるものが増えるのではないでしょうか(登録地点等
書込番号:5491776
0点

回答ありがとうございます。
なるほど、MP3ですか。
自分はもっぱらナビ専用として使用していたので
そのあたりまったく気づきませんでした…。
ナビのみ、経由地の編集?などもしないのなら
512MBでも問題ないようですね。
ありがとうございます。
書込番号:5494573
0点

私も、1G以上のカードを使っています。MP3ファイルをたくさん入れて、音楽を流しながらナビゲーションを満喫しています。遠出には必需品です。
書込番号:5494709
0点

Mrいとうさん 、回答ありがとうございます。
調べてみたら512MBも1GBもあまり価格は変わらないようなので、
1GBのSDカードを購入してみます。
ついでにMP3で音楽を保存して聴くことにも挑戦してみます。
カードの転送速度は80倍速でじゅうぶんですよね?
書込番号:5496063
0点



以前、こんなスレがありました。
>http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386816
これに拠ると5V電源でも充電が可能な様です。
そこで色々探してみたのですが・・・・・
>http://www.rakuten.co.jp/edigi-game/557634/577733/621970/571868/
これ使うとUSB経由で迷WANの充電が出来そうなのですが、
肝心の本体側プラグの規格が判りません。
店に置いてある商品を開けて確認する訳にも行かず、困っています。
どちら様かマヨとPSPの両方所有されている方はいらっしゃいませんか?
(PSP付属の充電ケーブルを)現品確認にてご教示戴けると幸いです。
特に中心(+側)電極のピン径を知りたいです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

USBは5V、0.5Aです。
電流容量を確認してからにしましょう。
PC電源を飛ばしてしまうと高いものになってしまいますから。
書込番号:5486533
0点

IR92さん、アドバイス戴きありがとうございます。
恥ずかしながら私はいささか電気に疎い者でして、
この手の問題になるといつも頭の中が目茶苦茶になってしまい困ります。
(^^;)
問題はバッテリからの逆流によるPC電源の損傷と言う事でしょうか?
或いは逆に過剰供給に拠りPC電源に異常な負担が掛かると言う事なのでしょうか?
ご教示戴けたら幸いです。
取り敢えず前スレで私が紹介させて頂いたアダプタ
(ACコンセントに挿してシガーライタソケット電源が取れる物)
は13.5V/500mA(0.5A)と言う仕様です。
そちらで問題なく充電出来ているので、行けるんではないかと踏んだのですが・・・・・
また、SONY純正のPSP用ACアダプタは、
5V/2000mA(2.0A)となっている様ですがどうでしょうか?
書込番号:5487268
0点

>>過剰供給に拠りPC電源に異常な負担が掛かる
こちらす。
ユーザーではないので、
充電時の電流容量がわかりません。
もちろん0.5A以下なら問題ないですよ。
>>5V/2000mA(2.0A)となっている
2Aの方が安信度が高いですね。
書込番号:5487508
0点

http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/06/hayamimi20060608_powered-usb.htm で、イケルかなと。
私の場合、PC内から12V取ってメンテ等行っていましたが、今は正規ACアダプタと同一品(一個200円、送料込みで1000円)で。
ちなみに、USB規格(インテル)では、PCから最大0.5Aまで
と規定されております。
書込番号:5487563
0点

残念ながらPSPのDCプラグは径が太く迷WANには刺さりません。
迷WANのジャックには、マル信無線電機 L型DCプラグ MP-121WN
(MP-121WL) 内径1.4φ 外径3.4φ が合うようです。
以前使っていた携帯のACアダプタのコネクタをチョン切って使用しています!
書込番号:5487731
0点

IR92さん、度々スイマセン。
なるほど、供給側の流量は多い方が安心と言う訳ですね。
バスパワーだとやはりキツイと思いますが、
セルフパワーのハブ(当方所有)なら行ける様な気がするので、そちらもチェックしてみます。
何はともあれ、ご教示戴きありがとうございました。(^^)
サイド・ワインダーさん、
そう言った物も出回っているのですね。
しかも価格.comにその情報があったとは・・・情報収集が足りませんでした。(^^;)
有用な情報のご提供に感謝致します。
超七右衛門さん、
やはり寸法が合いませんか。薄々そんな気はしていたんですが、
店で現品を見た時はマヨを持って行かなかったので確認が取れませんでした。
自作するべく、電材屋さんを物色してみます。
書込番号:5488205
0点

スイマセン、お礼を言い忘れました。(滝汗)
超七右衛門さん、ありがとうございました。(^^;)ゞ
書込番号:5488214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
