
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月27日 15:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月24日 19:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月20日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月15日 23:34 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月12日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは
早速ですが、どのような事をお望みでしょうか?
具体的に“あのXX機能についてはどうでしょうか?”と書いた方が答えやすいと思います。
余談はおいて私なりの意見です。
1.価格(本体価格)ご存知とは思いますが
P350 ¥49,800.−
BZN−100 ¥49,800.−
BZN−200 ¥59,800.−
2.付加機能等
P350
PDAなのでセットアップによっては(データ通信カード等
を使用することによって)ネット接続も可能
エクセルやワードのファイルも扱い可能
迷WANシリーズ
BZN-200でもP350のような付加機能はありません。
ナビゲーション専用機です。
3.画面視認性・防水等
日中の太陽光線が直接入るような状態では、どちらも同じような
状態で見難いです。
両機種共に防水機能等はありません。
4.操作性・ナビ機能
迷WANシリーズの方が扱いやすいような気がします。
ナビゲーションについては、いろいろな意見があります。
私はBZN−200の所有者なので迷WANシリーズの方が
良いかなと感じています。
雑多意見にしかなっていませんが、カタログだけではわからないことが多いです。カタログでの比較はどちらも同じように感じてしまいます。
書込番号:5380346
0点

P350は、もっていないんですが多数の掲示板でフリーズ現象が報告されてます。こちらを買うのならバージョンアップを待つか、P310(フリーズ報告の少ない)にされたほうがいいかもしれません。あと、Mioは高速道路の分岐でレーンチェンジ案内が無いそうです。地図に関してもインストールは2005年版で別売りで2006年版が用意されてます。
書込番号:5381578
0点

ますたー?さん ありがとうございました。参考にさせていただきます。まったくの素人ですいません。質問のしかたも駄目でしたね。またよきアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:5382488
0点



先日、千葉県の利根川沿いの道を走っていて気がついたのですが
画面全面が真っ青
あれ〜?ここって水の上を走ってるの??
ちゃんと道路やコンビニ、ガソリンスタンドも表示されているのですが
なぜか海か湖の上にいるみたいに
画面のバックがブルーに表示されてしまうのです
縮尺が500mよりも大きい時のみ
この1区画(横1500m 縦2500mくらいの範囲)
だけ地図が四角く青く抜けているようです
縮尺が1kmだと普通に表示されてます
これは自分の迷wanだけの現象なのでしょうか?
あるいは、自分のSDカードは
データを一度パソコンにコピーしたものを復元したものなので
その時の転送エラーで偶然こうなってしまったものなのか?
ま・・・ナビとしての機能には全く問題ないので
海の上を走ってるみたいで、ちょっと得した気分(笑
ここを表示させるには
住所検索で 千葉県→栄町→和田と指定していくと表示されると思います
縮尺は500mから25mで
0点

こんばんは
確認してみたところ、
オリジナルSDカード(5月10日修正版更新)
ベータ版(6月9日)
ベータ2版(7月13日)
いずれも同様にブルーになっています。
オリジナルSDカード以外はPCにバックアップした物をSDカードに転送しています。
書込番号:5371299
0点

容量上で収録できてないのではと思うですが?大容量版(1G SDカード)の発売ではなおってほしいですな。
書込番号:5372490
0点

ますたーさん、こんばんは
わざわざバージョンごとにご確認頂きありがとうございました
と、いうことは
探せば、まだ他の地域でもブルーに表示されるところがあるかもしれませんね?
走っていて、いきなり画面がブルーになったりすると
時節柄、暑さで液晶が壊れたのかな?とビックリしますが
「は、はぁ〜ん これが例のアレか・・・」
とわかっていれば、次回なった時も安心?できます
多少の不具合があっても
ちっちゃくてカワイイやつです
1年後くらいかな?
1G版のカードが出たら購入しようと思います
念のため
初期ロットは はずして(笑
書込番号:5374226
0点

とは言っても
新しいのが出たら、すぐに試してみたくなる自分・・・
今から楽しみです
.
書込番号:5374247
0点



はじめまして
BZN-200の購入を検討しています。
ナビ機能以外にmp3再生機能にも期待しているのですが、
現在使用されている方でFMトランスミッター等でカーオーディオでmp3を聞かれている方がみえましたら情報をお願いします。
音質や使い勝手などいろいろと教えて下さい。
0点

こんにちは
私はプリンストン(Princeton)の型番PTM-BHP1(ワイヤレスヘッドフォン)をオートバイにて使用しています。
MP3の音質は
トランスミッターの性能によるものよりもMP3作成(取込)時の設定に大きく影響されるようです。
比較は
128Kbpsと192Kbps、256Kbpsでしてみました。
128Kbpsではファイルサイズが小さく曲数もそこそこ入るのですが256Kbpsだと512MBのSDカードでは5〜6曲くらいしか入りません。 ただし音質は充分だと思います。(個人的な意見ですが)
現在はMP3作成時に192Kbpsでファイルを作成して、SDカードは1GBのものを使用しています。
MP3を利用することを前提にされているのでしたら、SDカードは1GBまたは2GBの物を使用することをお勧めいたします。
ご質問の内容とちょっと違ってはいますがご参考までに。
書込番号:5343048
0点

情報ありがとうございます。
音質はmp3への変換時が大切なんですね。
もう一つお聞きしたいのですが、
mp3再生画面では、アルバム単位での表示や再生選択はできるのでしょうか?そんな操作ができれば便利そうですが・・・
書込番号:5354505
0点

MP3は任意のフォルダ名をつけてSDカードに入れても一まとめにされてしまうようです。
なので、アルバム単位での表示や再生選択はできないようです。
書込番号:5360085
0点

いろいろとご意見ありがとう御座いました。
本日近くのヤマダ電機で初めて現物を見てきましたが、
BZN−200のコンパクトさにビックリしました。
BZN−100よりも一回り小さいんですね。
ご意見を参考に購入を検討したいと思います。
書込番号:5362578
0点




便乗で質問させてください。
自分のパソコンでも「このカードは書き込み禁止になっています」と出て全く受け付けてくれません。もちろんロックは外れています。
原因が分からず困っています、推測でも構わないので分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:5337946
0点

私はBroadzoneのHP記載の方法で問題なくバージョンアップできました。多くの方ができているはずです。
(私はBZN-100ユーザーですが、バージョンアップ方法はおなじですよね。ダウンロードするファイルは違いますが。)
ということでパソコン側の問題かもしれませんね。以下を試してみてはどうでしょうか?
1.同じPCで、別のSDカードが問題なく書き込みできるか?(ドライブに問題がないか)
2.同じPC・同じSDカードで別ファイル(例えばサイズの小さいテキストファイルなど)なら問題なく書き込みできるか?(ファイルに問題がないか)
3.他のPCなら同じSDカードが問題なくバージョンアップできるか?(PC側の問題)
4.MP3ファイルなどの追加により、空き容量が少なく、ファイル転送できない?(SDカードの空き容量の問題)
5.Lockのスイッチを逆にしてみる(Lockと解除の勘違い(^_^;)
見当違いならスミマセン・・・。
書込番号:5338946
0点

僕はCANONのプリンター(MP500)付属ののカードリーダー/ライターを使って書き込みしようと思ったのですが、
最初はできませんでした。
同じように「このディスクは書き込みできません」と
メッセージが出たからです。
カードのロックは解除されてるし、おかしいなと思ったのですが、
プリンター本体の設定をよく見たら、「カードの書き込み」が
「禁止」になっていました。
その設定を「書き込み可」に変えたらちゃんとできましたよ。
PCなりカードライターの設定を変更すればできるのでは?
書込番号:5346751
0点

おさかな☆さん、あおしまたろうさん、ありがとうございます。
原因の絞り込みにとても参考になりました。
いろいろ試しましたが、このカードにだけ書き込めないので、実家のPCでやってみたら一発で出来ました!
相性とかなのですかね?
書込番号:5347156
0点

みなさん、いろいろとありがとうございました。みなさんの意見を見ていて、私なりに結論づけて、パソコンとSDカードの相性だと思い、家の別のパソコンで作業してみましたら、出来ました。ソフトがパージョンアップされました。
書込番号:5349268
0点



会社の営業車に付けようと思うのですが、会社の車なんで、乗らない時は取り外さなければいけません。この両面テープっていうのは、何度も取り外しを繰り返していたら、粘着力が弱まる性質のモノなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。
0点

>何度も取り外しを繰り返していたら、粘着力が弱まる性質のモノなんでしょうか?
一度貼ったら取りはすすと弱くなりますよ。
専用テープですので一般の両面テープを付けてもダメです。
≪一般のテープは夏場の暑い車内だと
ネバァ〜 っと粘着部が溶けたように?!なります、≫
書込番号:5217321
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり、何度も取り外すんだと、ポータブルでも向いてないですね。
auの助手席ナビを検討しようと思います。
書込番号:5220032
0点

吸盤で取り付けるタイプ。(一番下の奴)
↓
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/481294/773986/773597/
BZN-100では使えるみたいだけど、200でもこれ使えないかな?
書込番号:5233181
0点

久しぶりに覗いたのでレス遅くなりました。
もう既に解決しているかもしれませんが、いい方法があるのでご紹介します。
結論から言うと、カー用品店やホームセンターで売っているマジックテープを使うと標準添付のステー1台で何台の車にも移設可能です。
取り付け方は、各車の取り付けしたいところとステー裏面にマジックテープを貼るだけです。
ただし、マジックテープは粘着テープの厚いものでなければ粘着力が足りません。
私が使ったものは「デュアルロックファスナー」というマジックテープで、爪が両面ともキノコ型をしているものです。これは一般のマジックテープのようにオスメスの区別がないので、1つのものをいろんな場所に取り付けるとき、テープに無駄が発生しません。
また、マジックテープの粘着剤には「感圧性接着剤付き」とも書かれていましたので参考にしてください。
私はこの方法で自動車2台とバイク1台に1つのステーで使いまわししています。(東急ハンズで購入:25mm*20cm 600円〜700円、2セット使用)
気になる粘着保持性ですが、バイクのタンク上で高速走行をしても全く問題ありませんでした。
取り付け場所が曲面の場合は両面テープ直より密着性が良いかもしれません。
一度お試しください。
書込番号:5261718
0点

40代男さん
レスの「デュアルロックファスナー」を調べた所、黒いタイプと透明タイプがあるようですが、お使いになったのはどちらのタイプでしょうか?もしよければ教えて下さい。
書込番号:5288762
0点

レス遅くなりました。
カラーはクリア・黒、両方使いました。
バイクはタンクが白でしたのでクリアタイプを、車2台は黒を使いました。
1台はダッシュボード上、もう一台のekワゴンはセンターメーターですので、ハンドルポストに取り付けハンドル越しに見えるように取り付けました。
見た目はクリアタイプのほうが接着力が高そうですが、実用上はどちらも同じです。
書込番号:5339456
0点




私は8月始めに偶然手に入れました。その前にやはり実物を一度見てみたいと思っていたのですが、偶然近くのヤマダ電器でBZN-100/BZN-200を触ってみることが出来ました。そこで操作感や地図データを確認して購入を決めました。結局、その時は入荷待ちで1ヶ月と言われたのですが、偶然一週間くらい後に同じヤマダ電器に大量に入荷したとかで5年保証を付けて購入しました。好みも確かにあるので触ってみることをお勧めします。
書込番号:5335453
0点

>Jettamacさん
情報ありがとうございます。最寄りのヤマダ電気や量販店に電話して
在庫の有無を確認してみます。実際に触ってみないと、ちょっと不安
ですので。
書込番号:5335529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
