
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月12日 23:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月9日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月14日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月22日 20:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月14日 17:19 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月5日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は購入して3年になるのですが旅行に行くときしか使用しないためまだ5回ほどしか使用してませんがGPS受信するまで最大15分ほどかかり非常に使いづらく感じて(特に半年振りに使用するときなど)います。また二日、三日連続で使用するとしても現在地取得まで10分ほどかかります。このナビで2Gのタイプで使用されてるかたは同じような感じなのでしょうか
どなたかお教えいただきたく書き込みいたしますよろしくお願いいたします
0点

400の方ですが最近自分のも遅いときがあります。
遅いときは30分も…
書込番号:10461704
0点

開けた所で停止していれば、1分程度で位置確定できませんか?
書込番号:10466396
0点

遮へい物のない平坦なとこでもダメなときはダメですね。
調子のいいときは家の中でもGPSを受信するのですが…
書込番号:10466448
0点



オークションで400に使用していたBZN-200/400という 2GBのSDカードを買いました。
入れたのですが起動しません。
特に使用方法がわからなかったので
知りたいのですが。
分かる方お願いいたします。
0点

ユーザーではありませんが、ご容赦下さい。
以下のHPにある、「完全電源オフ」はなされていますでしょうか。
http://www.broadzone.jp/support/index.html
書込番号:10125262
0点

今から仕事なので、リンクだけ貼っておきます。
どなたか、フォローしていいただけるなら、お願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/axelagetti/46778556.html
(何となくですが、購入された商品(BZN-281)が中古で、
如月さんが一番下に書かれている状況が該当しそうな気がします。
バックナムさんの完全電源オフで、起動すればいいんですが><)
書込番号:10125607
0点

200/400用とありますので 多分BZN−281(2007年6月発売)のもとだと思います。
このカードはバージョンアップ後、バージョンアップデータを削除してしまう
(アクセスできなくする?)ようになっていたような気がします。
(VUに失敗した場合はメーカーに送付し対応だった記憶があります)
また、カードのコピー(バックアップ)も不可でした。
オークションで買われたとなると出品者がバージョンアップを
終えている可能性があり、そのカードが使えなくなっているものと推測します。
完全パワーオフでうまくいかなかった場合はメーカー対応しかないと思います。
(バージョンアップの不具合はよく出ていたので過去のクチコミが参考になるかも)
ちなみに新品又はBZN−252でしたら上記は
関係ありませんので別の問題だと思います。
以上、うまくいくといいですね。
書込番号:10127883
1点



あまりレポートや情報がないので失敗覚悟で買ってみました。
まだ、家の中でしかいじっていない段階でのレポートですが
まず一番感じたのがタッチの反応が早い。
そして周囲検索の速度も圧倒的に早い。
そして、検索範囲の設定がなくなりました。
近い場所に限定しないのでこれは一長一短ありそうです。
基本的に地図はかなり詳細になってみやすい感じです。
実際に町中を走っていないのでぱっと見た印象ですが。
あとはインターフェースがだいぶ変わるので最初は戸惑うかもしれません。
文字入力も携帯のように「あ」行を連続して押すのではなく、一度押したら「あ、い、う、え、お」が一度にでてきて二度のタッチで済むようになりました。
慣れたら便利だと思います。
ただ、飲食店検索でファミレス、ファーストフード店以外がほとんど検索できないのが不便ですね。
障害者でもOKな店、地ビール、地ワインという項目はありますが、正直地ビールなどはあまり必要性を感じません。
旅行先でお店を探す時にちょっと不便かなと。
細かい設定についても今回はあまりユーザー設定できる項目がないように思いました。
説明書もちょっとわかりづらいです。
まだ、市街地を走っていませんが、購入して軽くいじった感想です。
0点

検索や高速道路での分岐案内が不便に思い、私も購入してみました。
地図に関しては市街地地図なども見やすく検索内容も増え、購入して良かったと思っております。
意外とよかった機能は3D地図でした。
画面が小さい機種ですので3Dの100m表示などは先の状況が解りやすいので結構使えます。
しかし、案内に関しては音声案内が減り、交差点などでは案内板での表示などが多いためβVの方が解りやすかったと思いました。
BZN−252に関しては情報が少ないので、メニュー画面や各縮尺での地図画面などをホームページにアップしてみました。
宜しければ購入時に参考にして下さい。
あと裏技的な使い方ですが、今回のSDはバックアップがとれるので、少し詳しい方でしたら4GのSDにBZN−252・βVを集約し、切り替えて使用する事が可能です。
書込番号:8934881
0点

「252」生存者ありですか?自分は、281を使っていますがトラブル続きでとうとう保証も利かず、修理(ソフト不良?)となってしまいました。「281」生存者なし?思い切ってナビを買い換えた方がいいのか...?(涙)おじゃましました。
書込番号:9037426
0点

以前のバージョンより使いやすくなったのと、地図が新しくなったのが嬉しいですが(当たり前)、不満点を2つ。
1.インターチェンジで検索できない
これまで、インターチェンジを経由地や目的地にして検索することが多かったので、目的地にインターチェンジがないのは致命的です。
2.自車アイコンが飛ぶ
地図の倍率が高いからでしょうが、自車アイコンがジャンプしたり、ふらついたり、道路から少し離れた住宅街の中や、時には畑の中までも走行してしまいます。補正ができたらいいのですが、技術的に難しいのでしょうね。
これら2つ以外は満足しています。
書込番号:9242815
0点



未だにバージョンアップSDを購入せずにβV版で使っております。ただ一番困った事は住所検索が旧住所で検索しなければ駄目な事です。現在の住所から合併前の住所を推測するのは困難な場合が多く、実際さっぱり解らず困った事がありました。
アナログ的な方法ですが変換表を作ってみましたので、印刷して車に積んで置くのはどうでしょうか?
ホームページにアップしてみましたので、β版で頑張っている方は試してみてください。(まだ近畿版しかありませんが・・・)
0点



こんにちは。
迷WANの200も400もかなり価格が下がってきてますので、これかBZN-400を購入しようかと思っています。
質問ですがオプションの2GBのSDカードを買った場合、BZN-200でもBZN-400同様に詳細マップは10mになるのでしょうか?
詳細マップが10mまであるBZN-400かウインカーランプのあるBZN-200にしようかと迷っています。
どなたかお知りの方はお願いします。
また、200、400の感想もあわせて頂けると参考になります。
0点

BZN-281をつければ200は400とほぼ同機能になります。10m表示ももちろんOK。さらに400にはないウィンカー機能も引き続き使うことが出来ます。
但し、BZN-281は販売終了になりました。
後継商品はBZN-252(200用)、BZN-254(400用)ですが、地図がインクリPベースの500/600相当になりますので仕様ががらりと変わります。
詳細マップは10mまで。ウィンカー機能は使えなくなりますのであえて200にする意味はありません。5/下発売予定となっています。
書込番号:7806615
1点

>しろごはんさん。
回答有り難うございました。
参考になりました。
ウインカーランプと詳細10mに拘る場合は、ヤフオク等で中古で200の2GBのものを探すしかないのですね。
有り難うございました。
書込番号:7806864
0点



新しいナビを購入した為、迷ワン200の売却を考えているのですが、
今まで使用していた検索履歴は消せるのでしょうか?行楽地などは構わないのですが、自宅や会社等、他人に知られたくない情報が残っているので…
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

検索履歴の削除は、MayoPointEditoreで Recent.POI 内のデータを消去。
現在の自宅は、県庁や東京駅など適当な所を自宅として再登録。
書込番号:7348042
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
