
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月12日 23:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月9日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月14日 12:08 |
![]() |
0 | 31 | 2009年2月8日 13:40 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月27日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月22日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は購入して3年になるのですが旅行に行くときしか使用しないためまだ5回ほどしか使用してませんがGPS受信するまで最大15分ほどかかり非常に使いづらく感じて(特に半年振りに使用するときなど)います。また二日、三日連続で使用するとしても現在地取得まで10分ほどかかります。このナビで2Gのタイプで使用されてるかたは同じような感じなのでしょうか
どなたかお教えいただきたく書き込みいたしますよろしくお願いいたします
0点

400の方ですが最近自分のも遅いときがあります。
遅いときは30分も…
書込番号:10461704
0点

開けた所で停止していれば、1分程度で位置確定できませんか?
書込番号:10466396
0点

遮へい物のない平坦なとこでもダメなときはダメですね。
調子のいいときは家の中でもGPSを受信するのですが…
書込番号:10466448
0点



オークションで400に使用していたBZN-200/400という 2GBのSDカードを買いました。
入れたのですが起動しません。
特に使用方法がわからなかったので
知りたいのですが。
分かる方お願いいたします。
0点

ユーザーではありませんが、ご容赦下さい。
以下のHPにある、「完全電源オフ」はなされていますでしょうか。
http://www.broadzone.jp/support/index.html
書込番号:10125262
0点

今から仕事なので、リンクだけ貼っておきます。
どなたか、フォローしていいただけるなら、お願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/axelagetti/46778556.html
(何となくですが、購入された商品(BZN-281)が中古で、
如月さんが一番下に書かれている状況が該当しそうな気がします。
バックナムさんの完全電源オフで、起動すればいいんですが><)
書込番号:10125607
0点

200/400用とありますので 多分BZN−281(2007年6月発売)のもとだと思います。
このカードはバージョンアップ後、バージョンアップデータを削除してしまう
(アクセスできなくする?)ようになっていたような気がします。
(VUに失敗した場合はメーカーに送付し対応だった記憶があります)
また、カードのコピー(バックアップ)も不可でした。
オークションで買われたとなると出品者がバージョンアップを
終えている可能性があり、そのカードが使えなくなっているものと推測します。
完全パワーオフでうまくいかなかった場合はメーカー対応しかないと思います。
(バージョンアップの不具合はよく出ていたので過去のクチコミが参考になるかも)
ちなみに新品又はBZN−252でしたら上記は
関係ありませんので別の問題だと思います。
以上、うまくいくといいですね。
書込番号:10127883
1点



あまりレポートや情報がないので失敗覚悟で買ってみました。
まだ、家の中でしかいじっていない段階でのレポートですが
まず一番感じたのがタッチの反応が早い。
そして周囲検索の速度も圧倒的に早い。
そして、検索範囲の設定がなくなりました。
近い場所に限定しないのでこれは一長一短ありそうです。
基本的に地図はかなり詳細になってみやすい感じです。
実際に町中を走っていないのでぱっと見た印象ですが。
あとはインターフェースがだいぶ変わるので最初は戸惑うかもしれません。
文字入力も携帯のように「あ」行を連続して押すのではなく、一度押したら「あ、い、う、え、お」が一度にでてきて二度のタッチで済むようになりました。
慣れたら便利だと思います。
ただ、飲食店検索でファミレス、ファーストフード店以外がほとんど検索できないのが不便ですね。
障害者でもOKな店、地ビール、地ワインという項目はありますが、正直地ビールなどはあまり必要性を感じません。
旅行先でお店を探す時にちょっと不便かなと。
細かい設定についても今回はあまりユーザー設定できる項目がないように思いました。
説明書もちょっとわかりづらいです。
まだ、市街地を走っていませんが、購入して軽くいじった感想です。
0点

検索や高速道路での分岐案内が不便に思い、私も購入してみました。
地図に関しては市街地地図なども見やすく検索内容も増え、購入して良かったと思っております。
意外とよかった機能は3D地図でした。
画面が小さい機種ですので3Dの100m表示などは先の状況が解りやすいので結構使えます。
しかし、案内に関しては音声案内が減り、交差点などでは案内板での表示などが多いためβVの方が解りやすかったと思いました。
BZN−252に関しては情報が少ないので、メニュー画面や各縮尺での地図画面などをホームページにアップしてみました。
宜しければ購入時に参考にして下さい。
あと裏技的な使い方ですが、今回のSDはバックアップがとれるので、少し詳しい方でしたら4GのSDにBZN−252・βVを集約し、切り替えて使用する事が可能です。
書込番号:8934881
0点

「252」生存者ありですか?自分は、281を使っていますがトラブル続きでとうとう保証も利かず、修理(ソフト不良?)となってしまいました。「281」生存者なし?思い切ってナビを買い換えた方がいいのか...?(涙)おじゃましました。
書込番号:9037426
0点

以前のバージョンより使いやすくなったのと、地図が新しくなったのが嬉しいですが(当たり前)、不満点を2つ。
1.インターチェンジで検索できない
これまで、インターチェンジを経由地や目的地にして検索することが多かったので、目的地にインターチェンジがないのは致命的です。
2.自車アイコンが飛ぶ
地図の倍率が高いからでしょうが、自車アイコンがジャンプしたり、ふらついたり、道路から少し離れた住宅街の中や、時には畑の中までも走行してしまいます。補正ができたらいいのですが、技術的に難しいのでしょうね。
これら2つ以外は満足しています。
書込番号:9242815
0点



使えないと云うことだけで具体的な症状が書かれていないので
的外れなレスになってしまったらすみません。
もし導入出来ないのでしたら・・・
前期型は注意書きのTypeTに当たる筈ですから
完全電源OFFしてからのインストールでなければ失敗するようです。
詳しくは注意書きかBroadzoneのHPのサポートをご覧になれば大丈夫だと思います!
他の事由で使えないようでしたら、また改めて書き込みしたいと思います。
書込番号:6678794
0点

ありがとうございます。それらを全て試しましたが、駄目です・・・。メーカーに問い合わせ中なのですが、休み明けにならないとどうにもなりません!(/□≦、)エーン!!
書込番号:6678982
0点

自分も予約していたBZN-281がやっと届いてやってみましたが、
「このSDカードはご使用になれません」と表示されて、アップグレード出来ない状況です。
本体シリアルは0607-******なのでtype1の方法で出来るはずなのですが上手くいきません。
現在、内蔵バッテリーを空にしてから(まさに完全電源オフ)再度やってみようと、
電源を入れっぱなしにしています。
これでダメだったら、月曜以降にメーカーサポートに電話してみますが・・・
書込番号:6679522
0点

本日届いたうちのも駄目でした。本体シリアルは、0604です。
バッテリー放電をしている方々、結果報告を宜しくお願い致します。
ひょっとして夏休みボケしていて、SDカードを間違えて著作権保護機能
無しので出荷していたり、中身がBZN-100用だったりして...
書込番号:6680695
0点

結果ですが、バッテリーを空にしてやってみましたがダメでした・・・
一旦電源落ちたように見えても、電源ボタンを押すと起動するので、かなりしつこく
放電しました(^_^;)
同じ状況の人が新たに増えているので、盆明け発送ロットのSDカードには、
なにか問題がある気がしますね。
メーカーサポートに電話することにします。
書込番号:6681030
0点

私だけではないようなので、安心しました。明日一番でクレームしたいと思います。
書込番号:6682283
0点

お問い合わせありがとうございます。
お客様がお持ちの本体はタイプ1との事ですが、
完全電源オフを行ってから電源を入れないと正常にインストールが行われません。
BZN−281のインストールは1回行うとプログラム自体が消えるように
なっており、最初にインストールが正常にされない状態で消えている可能性もあります。
(データの初期不良も考えられます)
本体とSDカード、保証書をお送りいただだき、再度データを書き込んで
本体へインストールしてご返送させていただきますが、如何でしょうか?
以上、ご検討下さい。
潟Iリヂナル工芸
ブロードゾーン・カスタマーズセンター
書込番号:6685045
0点

正常なSDを先に当方にお送りいただき、問題なければ現状のものをお返しするというのが、正常な方法だと考えます。
購入履歴などがわかる資料をメールに添付するなどの方法で購入の有無を確認し、速やかに正常なSDの納品を希望します。
私は「株式会社ユナイテッドワークス」様を通じて購入しましたので、そちらを通じた納品でも結構です。
1か月も待たされた挙句、高い代金を支払わされ、その結果不良品を掴まされたメーカーに対し、現SDだけでなく本体をお送りするほどの信頼感は持ち合わせておりません。
しっかりとした対応を期待しております。
書込番号:6685059
0点

え〜まじですか?仕方ないので・・・私は、先ほどメーカーに本体、SDカードを送ってしまいました。大丈夫かな?心配になってきました。
「BZN−281のインストールは1回行うとプログラム自体が消えるように
なっており」と言うことは、以前のソフトは、使えなくなるんでしょうかね?
書込番号:6685338
0点

1.本体+SDを送り、メーカーでインストール後、正常な機器の到着を待つ。
2.代わりのSDの到着を待ち、自分でインストールし、正常な機器にする。
どちらの方法が早いでしょうか???
メーカーの対応を比較してみましょう。
「BZN−281のインストールは1回行うとプログラム自体が消えるようになっており」による影響は、折を見てメーカーに確認してみます。
書込番号:6685655
0点

当初、ナビで検索し、3時間ほどで行ける距離なので、東京都目黒区洗足まで行っちゃおうかな?なんて考えましたが、はるかに宅配の方が楽なので、止めました。
こちらからは、明日着くと思いますが、戻りは何時になるのか・・・。早く来い恋?「BZN-200、2Gバージョン」
でも何か買うんじゃなかったって感じです。(BZN-281)残念です。バージョンアップももっと簡単で安全な方法が無かったんでしょうか?もうちょっと、様子を見れば良かったです。
書込番号:6686213
0点

他のスレを見たところどうやら「前期型のBZN-200」がトラぶってるようですね!自分も2Gが届く前から、しっかり説明通りに完全電源OFF状態にした訳なのですが、このような羽目になってしまい、あたかもあなたが変な操作しませんでしたか?みたいな言われ方をされ、確認をされること自体、不愉快ですよね!こんなことだったら、最初から「素人には、難しいので、前期型でバージョンアップを希望される方は、本体をお送りください!」の方が親切でしたね。
書込番号:6686245
0点

申し訳ございませんが、弊社から直接のご購入という事ではないので
先に商品を発送するという事はできません。潟ナイテッドワークス様から
のご購入との事ですが、こちらも直接取引きがある会社ではなく代理店様、
販売店様を通じて販売しているかと思いますので現状では無理です。
お客様の方で弊社を信頼でききない気持ちもわかりますが、誠に申し訳
ございませんが弊社に送って頂いて早急にお返しする方法しかありません。
着払いで構いませんので弊社の方に送ってください。
早急の対応にてご返送致します。
宜しくお願い致します。
潟Iリヂナル工芸
ブロードゾーン・カスタマーズセンター
書込番号:6688333
0点

潟Iリヂナル工芸
ブロードゾーン・カスタマーズセンター 御中
そちらとのやりとりは潟ナイテッドワークス様とも共有しております。
先方からの返事を待つことにします。
私としては本体をそちらに送ることに疑問を感じています。
時間はかかっても構わないので、「SDカードのみ」をそちらに送り、それと引き換えに「新たなSD」をいただきたいと思います。
いかがでしょう?この方法で問題はないはずです。
また、本体を送る必要性を教えてください。
「早急にお返しする方法」だという以外の理由があるのではないですか?
書込番号:6688335
0点

ブロードゾーンから連絡がありました。
株式会社ユナイテッドワークスから連絡が入ったようで、動作確認済のSDカードを自宅に送るそうです。
明日には自宅に到着しますので、バージョンアップの動作についてご報告します。
上手く行けば、手元のSDカードを着払いで送り返して欲しいとのことでした。
1.本体+SDを送り、メーカーでインストール後、正常な機器の到着を待つ。
2.代わりのSDの到着を待ち、自分でインストールし、正常な機器にする。
1.2.とも、ほぼ同時でしょうか・・・
書込番号:6689045
0点

本日メーカーに届いたはずですが、連絡がありませんねー!結構他にも有るのかな?今日の昼頃配達終了しているはず!早く送ってくれ!今日の発送は、無いよねー?(・ε・)/
書込番号:6690112
0点

原因が何なのかを知りたいですね。
少なくともうちもインストール作業初回でメッセージ出ちゃって
いますから。
でないと、特定の組み合わせの結果なのかもしれませんが、被害者が
何人でも出てきそうです。
本体を送ってのインストールでも構いませんから、一刻も早く原因と
思しきものと対策を公開してほしいです。
書込番号:6690763
0点

自分、仕事が忙しいので本体送りました(\640自己負担)
とりあえず返送待ちです。
しかし、起動しただけでインストールプログラム削除って・・・
せめて、インストール終了確認(エラー確認など)を内部処理してから消えるように
作れなかったのでしょうか。
PCでSDカード内容見たら、前バージョンの512MB時にはなかったdllファイルが
実行ファイルのある階層に2つ残っていましたけど、あれはインストールとは
関係ないのでしょうか・・・
書込番号:6691138
0点

本日届いたようです。手元にないので、残念ながら中身を確認できません。明日じっくり確認したいと思います。少し楽しみです・・・?レポートは、後日。
書込番号:6693412
0点



この商品を自転車で使おうと
考えている方はいらっしゃいますでしょうか?
(内臓バッテリーでの使用時間1.5hを考えるとあまり
現実的ではないかも知れませんが)
使用計画がある方がいらっしゃいましたら
使用時間等、どのように対応するつもりでいるのか
教えて下さい。
サイズ、音声ナビ機能、専用取付ステー(但し別売でバイク用)
等はとても魅力的なので、自転車で使用できれば
是非、購入したいと考えています。
以上、宜しく御願い致します。
0点

バッテリー実働は40分程度ですかね。
http://www.enavi.jp/blog/2006/04/wan-bzn-100.html
ここのレポートは参考になります。
BZN-100ですが外付け電池駆動。
書込番号:5042470
0点

情報有難う御座います。
40分というのはあまりに短すぎですね。
BZN-100なら消費電流400mAでも情報によると
5時間連続稼動ができるみたいですね。
BZN-100の方がいいということになる
のでしょうか?
同じ方法でBZN-200にした場合600mAで
単純計算で約3時間20分&バッテリ40分で
4時間とBZN-100の方が長そうです。
何故バッテリ内臓のBZN-200が軽量なのに
消費電流が高いのかなぞですが・・・。
(左右のウインカーLEDがそれぞれ100mづつ
食っている?)
ただBZN-200の方が軽量だし、今後
取付けステー、防水ケースが出るみたいなので
自転車で使うならBZN-200の方が向いているのでは
と思っていたのですが、どうでしょう?
個人的にデザインとしてはBZN-100の方がいいのですが。
書込番号:5043123
0点

充電地について調べてみましたが
パナソニックのメタハイ2600を使えば
さらに1時間ぐらい使用時間を伸ばせそうですね。
BZN-100なら1.5時間?
一応情報まで
書込番号:5043197
0点

本製品をMyBattery Pro(JTT社)
で駆動するか試された方いらっしゃいますでしょうか。
出力電圧8.4Vまであげられてだいたい4000mAhぐらい
あるらしいので6時間以上は連続使用可能で、重量250g、
1.3mmDCプラグが標準装備なので本体DCジャックに直接
つなげられるみたいですし、
価格も8000円台なので構成としては自転車で使えなくは
ないと思います。
ただ、8.4Vでは正常に動作しないかも・・・
何か情報が御座いましたら宜しく御願いします。
書込番号:5043564
0点

凄い!勉強してますね(^^)
バッテリー40分はオセロとかいじったので、
通常使用ならもっと伸びるかもしれません。
耐久時間などにこだわるのであれば
むしろMio168RSの方がよいのでは?
スマートな感じもしますし。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/08/010.html
迷う頃が一番楽しいですね。
書込番号:5043813
0点

返信有難う御座います。
金額的、サイズ、オプションパーツ的には
いいと思ったのですが
ただ、以下の理由から現在Mio168RS以外の
PDAもしくはBZN-200orBZN-100で考えています。
@内臓されているGPSが旧式(SiRFstar2)で12chしかない。
A地図データが古い(2003年8月以前のもの)。
BPDA機能としていまいち
書込番号:5043906
0点

バッテリーの持続時間ですが(使用前に約1日電源に接続、完全電源OFFで)ナビゲーションモードで次の通りです。
設定
・ナビゲーションモード
・オートリルート
・地図色:オート
・走行軌跡:表示しない
・オービス案内:案内する
・LEDランプ点滅:する
往路
走行距離:大体50Km(神奈川県−東京都内)
走行時間:およそ50分
バッテリー表示:残75%
このあと7時間位電源完全OFF(所要のため)
復路
走行距離:大体60Km(東京都内−神奈川県)
走行時間:およそ1時間10分
バッテリー表示:残60%
ナビゲーションモード以外は使用していません。
以上のようになりました。
バッテリーがまだ使い込まれていなかったり、連続使用したわけではありませんが、今の所、充分かなと思います。
書込番号:5045371
0点

ますたー?さん
情報有難うございます。
内容からすると片道連続稼動1時間で
往復合計2時間ぐらいなら
内臓バッテリーで十分動くようですね。
さらにLEDランプ点滅の有り無しが
選べるようなので、無しにすれば
BZN-100に近い消費電流になるかも
しれませんね。
個人的な目標としては片道連続稼動3時間
往復合計6時間ぐらいの仕様で考えています。
外部バッテリーを用意すれば合計6時間
も難しくはないようです。
ただこのセットだと重量500gは超えそうですが。
ちなみにBZN-200とBZN-100は
LEDランプ、内臓バッテリー、バイク用のマウントキットの有無、
ムービー対応以外に何か違いはあるのでしょうか。
バイク使用を考えBZN-200は生活防水対応、振動や温度差に強い
などの違いはあるのでしょうか。
やはり消費電流がBZN-100の1.5倍というのが気にかかります。
BZN-100を取り付けた方が長時間の走行に向いているのでは・・・
書込番号:5046363
0点

今日もバッテリーのみの運用をして見ました。
充電したてではなく、充電後一晩たっています。
使用する前に10分ぐらい電源を入れています。
設定
・ナビゲーションモード:音声案内する
・オートリルート:する
・地図色:オート
・走行軌跡:表示しない
・オービス案内:案内する
・LEDランプ点滅:する
往路
走行距離:大体50Km(神奈川県−東京都内)
走行時間(電源ONの時間):65分
バッテリー表示:残60%
このあと1時間10分位電源完全OFF(所要のため)
復路
走行距離:大体60Km(東京都内−神奈川県)
走行時間:(電源ONの時間)1時間25分
1時間25分となっていますが、これはバッテリEMPTYで電源が切れています。
バッテリー表示:0%
ナビゲーションモード以外は使用していません。
以上のようになりました。
書込番号:5048953
0点

昨日購入(本体と吸盤ステーで5,3000円)し、市販のソーラーチュージャーで充電しました。
携帯性を重視し、小型パネルのものを接続していますが、2時間ほどでインジケーターが1段階増えました。結構使えるかも!
あとは、携帯するためのネックストラップを付けたいのですが、取り付け箇所がありません。皆さんはどうしていらっしゃいますか?
書込番号:5049060
0点

再度バッテリー持続時間のテストです。
条件は2回目とほぼ同様で途中に1時間ほどの完全電源OFFの時間があります。
電源が切れるまでの総時間は2時間35分でした。
書込番号:5052238
0点

バッテリー2時間持ちますね。
連休中確認しました。
立川から横浜まで2時間25分ぐらいで落ちました。
電源が完全に落ちていなかったのかもしれません。
不確かな情報を流して申し訳ございません。
>airbouzuさん
吸盤ステーは発売されていたのですか?
よろしければどちらで購入されたのか教えてください。
またほかのオプション品はありましたでしょうか?
宜しくお願いします。
>yasawさん
なるほどです。
書込番号:5058783
0点

これ、良いですね。私も自転車で使ってみたいと思ったのですが、
電池の持ちがネックですね。例えばハブダイナモ使って充電できれば完璧だと思うんですが。このページの様な仕組みで。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_suzuki/trendy/bicycle/manual2.htm
海外にはiPodを充電されている方もいますし。
http://japanese.engadget.com/2005/12/30/ipod-bike/
どこか手軽に装着できる充電キットとして販売してたらいいんだけど、今のところ自作するしかなさそうですねぇ。
>ますたー?さん
神奈川県−東京都内約50kmを60分は早いと思ったらバイクなんですね。ちょっと焦りました。
書込番号:5060389
0点

-InterMax-さん
行程のほとんどは高速ですから渋滞していなければ、何てことない時間でいけます。
バッテリーは何回もテストしていますが、今の所合計2時間をきることは内容です。
書込番号:5065330
0点



未だにバージョンアップSDを購入せずにβV版で使っております。ただ一番困った事は住所検索が旧住所で検索しなければ駄目な事です。現在の住所から合併前の住所を推測するのは困難な場合が多く、実際さっぱり解らず困った事がありました。
アナログ的な方法ですが変換表を作ってみましたので、印刷して車に積んで置くのはどうでしょうか?
ホームページにアップしてみましたので、β版で頑張っている方は試してみてください。(まだ近畿版しかありませんが・・・)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
