
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月19日 00:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月18日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月9日 03:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月29日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月29日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月28日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
バイク用のステーにつけて使用していますが、バーが細いためバーにシリコンスポンジテープを厚めに巻きつけます。が、走行中にブルブル震え、そのうち位置がさがってきてしまいます。なにか良い方法はないでしょうか?
0点

初めまして
この製品ではないですが昔、
似たようなクランプ方法のもの使ってて同様のズレ起こしたときに使った方法を紹介します。バイク側ステー太さによっては使えないかもしれませんが・・・(汗
ホームセンターで水道管用の塩ビパイプ(規格サイズ16mm:内径16mm外形22mm)の一番短いのを買う(どこかで貰ってくるのでもOK)
カッターなどで半円に割る。(怪我しないように)
バイクの取り付け部分の太さより多少短い程度に調整して(場合によっては片方だけ使用)
これを
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=434
か
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=387
(カーショップにあります)で隙間固定。
図で示すと
パイプ半身→(○)←パイプ半身
↑バイク側ステー
(実際にはクランプ圧力かかる方向にパイプをセット)
となります。
参考になれば幸いです。
書込番号:6448045
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
過去ログ調べてみましたが解らなかったので書き込ませて頂きます。
電源投入後立ち上がって待っているといきなりMP3プレイヤーの画面になります。
画面右上の×を押すといわゆる8つのアイコンが並ぶ初期画面に戻ります。
ちなみにそのMP3画面から左の「メインメニュー」ボタンを押すと
「ナビゲーション」と「MP3」の二つのアイコンのみカラーで表示され、
残りのアイコンは色抜け(白黒)になり押せなくなります。
取説やHPを見てもこの辺の表記が無いので解らず終いです。
これってやはりおかしいですよね?
0点

立ち上げ後MP3が立ち上がるそうですが、メニューの設定で立ち上げ時にどれを起動するか選択が可能です。
でも、メニューに切り替えるとナビとMP3以外操作できないとなると故障かもしれませんね。
小生の400ではそのような現象はでていません。
書込番号:6437990
0点

menturm111さん お返事有難うございます。
その後メーカーに問合せたところ以下の返事がきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせありがとうございます。
故障ではありません。このような仕様となっております。
MP3などのナビ以外のアプリケーションを使用した際は
必ず最後にXで終了させて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
オリヂナル工芸
ブロードゾーン事業部
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨夜再度取説を読み返した所、22Pに以下の一文を発見しました。
「電源投入時は自動的にナビになる」
「付属のSDカード挿入すると自動的にナビになる」
つまりは、仕様では無いという事です。
確かに最初の数回は電源投入後すぐナビが動いてました。
その後、別に何の設定も変更しておりません。
このメーカーは大丈夫でしょうか??
書込番号:6438221
0点

レビューに今後の対応に期待とかきましたが、メーカーの対応も以前より質が下がったものになってきたように感じます。
メーカーHPでマヨ100、200向けの2Gメモリーの発売告知をしいていますが、それ以前に300、400購入者よりこれだけの不具合が報告されているのですから、謝罪なり改善予定の報告なりを行う方が優先されるべきではないでしょうか?
GPSの精度は非常によいだけにソフトの不具合、及びその対応は非常に残念です。
ちなみに私は今後、ブロードゾーン製品は購入しません。
あくまでも購入を検討されている方への参考意見として投稿しました。
書込番号:6441112
0点

メニュー設定で立上り時の設定が確かに「MP3」なってました。
それで「ナビ」に設定し直して電源を切ります。
再度電源投入!
・・・やはりMP3が始まります。
設定を見るとまた「MP3」になってるし・・・。
修理に出します。
書込番号:6447777
0点

メニュー 設定 初期画面でナビにした後完了ボタンを押して設定が保存されます。
その辺の手順は大丈夫でしょうか。
先ほどバージョンアップをしました。
周辺検索やスクロール、地図の見やすさなど改善されています。
ユーザーの声を反映してくれたことと思います。
クレーム対応をもう少しがんばってくれれば大手に負けないメーカーになるのではないしょうか。
書込番号:6449543
0点

RC110さん こんにちは。
>メニュー 設定 初期画面でナビにした後完了ボタンを押して
>設定が保存されます。その辺の手順は大丈夫でしょうか。
はい、ちゃんと保存してその後別の機能を弄ったりして電源を落とさず
また設定画面を見てみるとしっかり「ナビ」になってました。
それから電源オフ、オンにするとまたもやMP3が・・・でした。
ヤフオクで購入したため保証書が未記入なのでとりあえず買った所に
その辺の事(保障の扱い)を聞いてる最中です。
ちなみにバージョンアップとは?
HPからダウンロードするんですか??
書込番号:6449986
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
現在、BZN-200(一昔前の機種)を利用している者です。
BZN-400(新しい方)のカタログを見ていると、「名称入力検索」なる
機能が見受けられました。
恐らくある特定の施設(スキー場など)を検索するのに
「施設名をテキスト入力して検索する機能」なのでは?と
想像しているのですが、そのような認識でよろしいので
しょうか?>BZN-400をお持ちの方々
・・・というのも
BZN-200では、同様のニーズに応えるのに
「ジャンル検索」という機能を使うしかなかったの
ですが、この機能がひどいんです。
ある施設を検索をするのにまずは所在している都市名を
指定しないといけなかったからです。
(実際の手順は以下のようになっていました。)
1.地点検索
2.ジャンル
3.地域指定
4.県名指定
5.都市の指定
6.ジャンルの指定
7.施設名の選択 ←ここでやっと施設名が選択できる。
地域を選択する前に手っ取り早く
施設名をテキスト入力して検索
したいのですが・・・
これが非常に面倒なので、BZN-400はどうなのか
非常に気になっています。
(6月に400への修正パッチが出る予定とのことですので・・・)
以上、よろしくお願いいたします。
0点

手順は以下のとおりです。
1.地点検索
2.名称検索
3.入力画面は・・
あ|か|さ
−−−−−
た|な|は
−−−−−
ま|や|ら
−−−−−
゙゚小|わをん|、。ー
−−−−−
|クリア|決定
携帯の入力のように、「あ」を続けて押していくと「あ」「い」「う」・・のようになります。
試しに入れてみてほしい名称があったら入れてみますが・・
感想としては、どこかの公園とかを入れると、その公園の駐車場、トイレなどいろいろ出てくる
ので、絞込みが面倒かな・・あまり得意ではなさそう。電話番号検索の方が楽です。
「せぶんいれぶん」なんて入れたら、2240ページ・・
書込番号:6359426
0点

施設名の名称検索それでも便利です。
BZN-200のジャンル検索は、かなりテクニックが必要でした。
たとえば、ほんの一例ですが、資料館と博物館の違い等は、作成する人の感覚でカテゴリ分けがされていたりして、検索が大変でした。
しかし今のBZN-400 のジャンル検索さらに使いにくくなっています。
例えばガソリンスタンドで検索しようとすると、出光だのモービルだの会社別に検索をする必要があります。
カーナビでGSを探すときって、緊急性が高い時が多いと思います。
何考えてプログラム作っているのか。
書込番号:6359819
0点

みなさま、ありがとうございました。
とりあえずは検索できそうですね。
でも相変わらずこの辺の作りは
あまり期待できそうに無いのか・・・。笑
BZN-400仕様に変更するSDカードも約2万円とのことですし、
購入は見送りですねー。
ちなみに現在、BZN-200に市販の4GのSDカードで
利用しているのですが、どうもBZN-400にバージョンアップ
する場合は、この市販4GのSDカードを利用できないようですね。
バージョンアップ用の2GのSDカードでしかBZN-400仕様で動作しないとのことです。(HPに記載されています)
この辺りでも購入する気が失せています。悲
書込番号:6417568
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
なんとなく中途半端な出来な感じを否めないBZN−400です。
現在地表示中に、画面左下にある「メニュー」ボタンを押した時
すぐにメニュー画面(ルート設定や地点検索等の画面)に
移行できますか?
1回目のボタンでメニュー画面に移行できるときもあるのですが、
場合によっては、数回連続で「メニュー」ボタンを押さないと
メニュー画面に移行できません。
BZN-200 の時にはなかった現象です。
私の持っている機種特有の不具合なのか切り分けしたいので、
ご協力お願いします。
0点

メニュー画面に限らず操作音はしているが、切り替わらないことが多いです。
書込番号:6374814
0点

以下、ブロードゾーンからの回答です。
ただ個体差がかなりあるみたいです。
以前に使っていたBZN-200では、特に不便を感じていませんでした。
「仕様」と言い切っていますが、いかがなものでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−
申し訳ございません。
タッチパネルの不具合というわけではなく仕様となります。
確かにタッチパネルは反応しても画面等が切り替わらない場合がございます。
個体差はございますが、BZNー100、200、300、400の全ての商品で
お問い合わせレベルの動きとなります。
以上、宜しくお願い致します。
潟Iリヂナル工芸
ブロードゾーン事業部
書込番号:6381452
0点

最初からついている液晶保護シートを付けっぱなしでは?
自分はこれを剥がしたら反応よくなりましたよ
書込番号:6383931
0点

以前、BZN-200を使用していた時は、画面保護シールを
貼ったままでした。
特にタッチパネルの反応不良は感じなかったです。
タッチパネルの感度に個体差が大きいってことみたいですね。
下記、ブロードゾーンからの引き続きの回答です。
ユーザーが不具合を報告し、メーカーもその事実を認めていながら、
「個体差」の問題であり、またユーザーが使用上の不便を感じた
としても、それは「個体差」なので、その不便はユーザーが
享受してくれとの答えです。
昨年BZN-200 を購入した時のブロードゾーンはもっと
ユーザーに親切な対応だったのに本当に残念です。
−−−−−−−−−−−−−−−
残念ながら故障や不良ではない為、修理や交換等の
保証対象外となっており、申し訳ございませんがご希望には応えられません。
以上、宜しくお願い致します。
潟Iリヂナル工芸
ブロードゾーン事業部
書込番号:6384358
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
BZN-400を使用しています。
ルート案内をしていない通常時の使用で、主要な道路名や車線ガイドが表示されません。
また、高速道路に入っても2画面表示になりません。
知人がBZN-100を使用していますが、上記のような状態で使用したとき、通常時でも表示されました。
また、250mスケールで使用中、BZN-100と比べるとかなり表示される道路が少ないです。
これらは、BZN-400の仕様なのでしょうか。また、BZN-300ならば表示されるのでしょうか。
もしわかる方いらっしゃったら教えてください。
お願いします。
0点

私は200から乗り換えました。
経由等はよくなりましたが、
現在地表示の時はなんだか
200より寂しくなった気がしました。
200の現物がもうないのではっきりと
わかりませんが、車線ガイドは400では
出なくなりました。
普段電源を入れて使っている分では(飾り??)
なんだかバージョンダウンしたような気もしますね。
書込番号:6378476
0点

rgnrgnrgnさん。ありがとうございました。
BZN-100を見て、同じことができると思ってBZN-400を購入したので、確かに普段電源を入れて使うだけの場合はバージョンダウンしたような気がします。
どうもBZN-400において、普段使用時の情報がBZN-100より寂しいのは、2GBに容量を増やしたことが原因のようです。
メーカーさんによれば、容量を4倍にした分、検索等に負荷がかかるため、512MBの時よりも普段使用時の情報量を減らしている(いわゆる仕様です)との事でした。
BZN-100、200向けに2GBのメモリーカードが発売さるれようですが、おそらく同じような感じになるのでしょうか。
まだ発売していないので何とも言えませんが、多分普段使用するには512MBで使ったほうが十分な情報を教えてくれそうです。
書込番号:6383144
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
自分の車にはエクリプスのナビを使用していますが、
仕事でナビの無い車用に購入しましたが、目的地までの到着予定時刻は、最初に距離と一緒に表示される他に、
途中で見たいときにあとどのくらいで到着するか見るにはどのようにすれば見れるのでしょうか?
購入して一ヶ月たちますが、なんと言うか思い通りに「直感的に操作できない」と言う感じです。
GPSも受信するまでにすごく時間がかかるし、途中でやたら途切れます。
本体の小ささに魅力を感じましたが、使ってみるとタッチパネルで使用するには画面が小さすぎ使いにくく、
運転席からダッシュボードに取り付けて見るには遠くて画面が小さすぎると感じました。
もう少し画面の大きいモデルにすればよかっつたと思っています。
よい所はオービス警告機能はとてもたすかります。
0点

ルート走行中運なら右上に小さく表示されてます。
一般道なら時速30kmで計算しているようですね。
書込番号:6381321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





