
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年5月25日 10:29 |
![]() |
4 | 1 | 2007年5月24日 14:45 |
![]() |
0 | 39 | 2007年5月16日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月14日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月14日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月11日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
GETPLUSさんに発売前に予約注文しましたが、とうとうGWに間に合いませんでした。
それどころか5月下旬以降と全く納品時期が未定です。
現在、400の在庫状況は品薄状態なんでしょうか?
同じくGETPLUSさんに予約注文して納品時期未定の方はおられますか?
0点

発売前にその店で予約していました。初回分は終了、次回納期未定とのメールが来たのでキャンセルしました。
その後『あきばおー』にて購入申込み、翌々日(4/23)には到着。
価格は45799だったと思います。
書込番号:6305449
0点

初めまして。
私も発売前に予約をした一人で、akeboさんと同様に納期未定の状態になっています。
先程GETPLUSのHPでオーダー詳細を確認したところ、「発送待ち」となっていましたのでもう少し待ってみようかと思います。
書込番号:6310034
0点

でじPAPAさん、アルシェイドさん、ご返信ありがとうございます。
私も現在「発送待ち」状態です。
確かに「発送待ち」かもしれませんが、正しくは「納期未定」ではないかと...くやしさまぎれに一人ゴチています。
しかし、「在庫無しの上に納期未定」という事が入金前に分からんものなのでしょうか?
やはり、ちょっと釈然しませんが、とうとうGWも終わって、さて、この先、ナビを使う機会といえば、メッタに行かない週末ツーリング(笑)
まあ、こうなったらキャンセルせずにもう少し待とうかと、私も思い始めました。
書込番号:6310203
0点

はじめまして。
私も4月10日に卸価格販売センターにて予約入金しましたが、いまだ「在庫なし」で届きません。
悲しくなったのでちょっと覗いてみたら同じような境遇の方がいらっしゃったので少し安心(?)しました。
私もしばらく遠出の予定はないので待ってみるつもりです。
夏休みまでに届かなかったら泣けるなぁ。
書込番号:6321232
0点

ゲットプラスから今日ようやく届きました。
とりあえず、無事に届いてなによりって感じです。
書込番号:6365215
0点

アルシェイドさん
おめでとうございます。
実はウチも今日でした。
が、生憎、不在でして...明日やっと手にする予定です(笑)
書込番号:6365266
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
高速道路でのレポートです。
短めのトンネルは問題なし(通過数は約30)。
トンネルに入ってから約5秒で現在地が不明になり、
トンネルを出てから約2秒で復帰の繰り返しです。
3km級超の全てで問題発生(通過数は8)。
ケース@復帰しない(約20分待ってみた)。
ケースA復帰したが、一定距離ズレた地点(高速道路外)の走行状態になる。
ケースB復帰したが、どこか判らない地点を表示。
いずれも、電源再投入を何度か繰り返したら、正常に復帰した。
初期ロット固有の不具合かもしれません。
(Serial NO: 0703-001**)
2点

新幹線に乗る機会があったので、買ったばかりの迷わんを連れて行きました。結論的には非常に楽しい時間が過ごせました。
1.GPSの補足について
窓際に置けば、少々向きがおかしくても常にOK状態でした。
2.トンネル通過について
もちろんトンネルに入ると1−2秒で受信は止まるが、出たら3−5秒で受信。連続するトンネルでもこまめに受信を繰り返しました。
3.位置のずれについて
あたりまえですが、新幹線の線路の上に軌跡が残り、ずれることはありませんでした。
4.電池について
延べの3時間弱は使えました。
カーナビ変じて沿線案内マシンとなり、今まで漫然と見ていた景色が違って見えました。おまけですが、GPS情報の車速は250km/hとかを示し、スピードメータが振り切るのは愛嬌でした。
GPSの受信機としての性能はよさそうです。ナビ機能が改善されればこれで十分でしょう。
書込番号:6366629
2点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
4月27日Y電機さん東京の店舗にて50500プラスポイント10%で購入。ラッキー。
29日、早速名神中央高速を利用して松本へ。順調にナビゲーションしてくれ楽しい1日が始まった。
ところが、恵那山トンネル(約9000m)を過ぎて異変が。GPS信号をまったく受信しなくなった(トンネルの中は仕方が無いけど)。ナビを再起動させたり、いろいろと手を尽くすが受信せず。
ところが、約3時間後に急にGPS信号を受信。現在地を確認できた。しかしながら、ルート案内は、何回トライしても「ルート検索が出来ません。移動して再検索を」との表示。
翌日も現在地のみの表示でルート検索およびルート案内は機能せず。
帰りは、ちょうど逆コースなので期待をしながら恵那山トンネルへ。
期待通りに、トンネルを出てからGPS信号をまったく受信しなくなった。
そして昨日同様に、約3時間後にGPS信号を受信。現在地を確認できた。
途中、Y電機さんにクレームするとすぐに最寄の店舗を探してくれて、そこで交換しますと、天使の声。すばらしい対応に感謝。結局道中でなく自宅(自宅は関西)付近のお店で無事交換。その後、購入店の担当者から交換できたかと確認の電話をいただき感激です。
本日、この件が固体の異常なのか、ソフトバグなのかを知りたくてメーカーに電話し、この一件報告するも、状況によりGPS再受信するのに数分から数時間かかるとか、ルート検索の初期設定が正しくないのではとか、言い訳ばっかし。目的は果たせず。
(GPS信号再受信するのに数時間かかったらナビの使命は果たせないと思うけど。わかって話をしているのかこの担当者は)
誰か、恵那山トンネル通る予定の人いませんか?
ぜひ教えてください。
0点

交換されたナビで再び同じコースを走行してください。 おそらく同じ現象が起こるかと思います。
書込番号:6312809
0点

韓国のメイクスから売り込まれていると言うことが根っこにあると言うことを省いて考えても
別段メーカー対応が悪いとか感じませんがどの辺りが気に食わなかったのでしょうか?
確かに正常動作しなかったのが損失と考えれば気持ちが理解できなくもないですが
そうした報告が挙がっていないか、挙がっていても極端に少ないだけでは?
また、簡易的なナビですからマトモなナビ(失礼、コノ手のモノがダメというわけではありません
現にPSPでナビしてるし、松下もポータブルタイプです)
と同列に考えるのはアンテナの性能から言っても無理があると思います
ワタクシはGPSを再受信するまで時間が異様に掛かったのは現時点のプログラムの仕様ではないかと
思います 検索が出来なかったのは状況がいまいち分かりかねますので何とも言い難いですが
同じ機材で同じ道を通った事はありませんが恐らく故障とかではないと思います
因みに10万クラス以上の価格のナビならGPSを見失う事などはトンネルを通過してもまずありません
PSPナビでは山(渓流釣り)なんかで歩いていてもしょっちゅう見失いますね
書込番号:6312870
0点

ポータブルでない車速パルスを取るタイプでも
フェリーのようにエンジンを停止して、大きく移動してしまうと
現在地を見失ってしまいます。
復帰に3時間まではかからないでしょうけど・・
書込番号:6313615
0点

こんばんは
なんかよく分からないのですが本当の話ですか?3時間も現在位置の確認に時間がかかるならただの故障と言うよりも何故3時間で
?
・・GPSの故障で出来無いならずっと出来ないままの気がするのですが?
ヤマダ電機をわざわざY電機してみたり信憑性に欠けますが?
他の板でも誤情報が流れてるので注意が必要ですね・・。
書込番号:6313623
0点

いま、このwasabi39さんのプロフィール見たらデータが無い。書き込みして逃げたかな?ライバル会社の工作か?
書込番号:6313671
0点

ナビ側で受け取れるGPSの位置データは十数分間に一度のタイミングです。
10分であるか30分であるかはそれぞれ異なります。ではその間受信されていない間の補正はどのように
行われているかと申しますと車速バルスやジャイロ機能などを駆使して地図上に現在地点を表示します。
この機能が有るか無いか、あればその機能の精度でナビの性能の差が現れます。
宇宙汰さんがおっしゃるように
「因みに10万クラス以上の価格のナビならGPSを見失う事などはトンネルを通過してもまずありません」
とあるのは以上の理由です。私も定価20万円の楽ナビを取り付けて1年以上走行していますが
どんなに長いトンネルを通過してもGPSを見失うことは一度も経験がありませんでした。
確かに復帰に要する時間は3時間と大袈裟ですが再受信に掛かる時間は10分以上は掛かるかと思いますよ。
書込番号:6313744
0点

こんばんは
すくなくともこの機種なら旧型でも特別な条件で無ければ長いトンネルの後で自己位置を見失っても出口から4秒以内に復帰出来てますが・・・。特におかしなことはいままで無いですが?
10分以上?何を言われてもかまいませんが、私はユーザーですからね・・・。
書込番号:6313887
0点

与太5さん
どうもです。
復帰は4秒でもおかしくはないですよ。
私が言いたかったのはどんなナビでもGPSを再受信するのに10分以上掛かるということですので・・・。(^^♪
書込番号:6313925
0点

こんにちは
この製品をGW前に購入しました。
GWでは東京〜新潟の往復に使用しましたが、問題なく使用できました。
関越自動車道の関越トンネル(約11,000m)を通った時も、入ってしばらくしてナビの動作は止まりましたが、トンネルを抜けると数秒で復帰してくれました。
他の短いトンネル通過のときも同じ動作をしています。
一応参考までにお知らせいたしました。
wasabi39さんのケース、故障かソフトのバグか気になる所ですね。
書込番号:6314509
0点

200持ちです、
なんだか400買うと不幸も一緒に背負いこんでしまいそう
Ver.ウップ考えていたが・・・・?
200は初期衛星受信10分も掛かりませんよ、
書込番号:6316108
0点

自立航法のないポータブルナビで、マップの位置が変わるとしろうとはGPSで測位してると勘違いしますが、数秒でかわるというのは、
測位しているのではなく、単に電波を受けただけで、トンネルの出口の座標に移動しているだけです。きわめて安価で高速性能ですが、マップにちょっとしたミスがあると飛んでく可能性があります。どなたか、ぜひ、同じロットの製品を購入して、同じトンネルでためしてみて結論をお願いします。
書込番号:6316223
0点

こんにちは
chaolanさん が何が言いたいのか分かりました・・。
自分のナビは自己位置をロストしたことがないといいます。これってホントにロストしてないと思ってるのでしょうか?
マヨやミニゴリのようなGPSオンリーのナビはGPS信号が切れると素直にロストの表示をしますが、ジャイロや加速度センサー、気圧センサーなど補助的な測定が出来る機種については、GPS信号が途絶する長いトンネルや密閉された建物の中などでは、それまでの動きを予測して、「擬似的なGPS受信状態」の表示をしているだけです・・。
一度でもchaolanさんは ロストすると初期設定になるとでも思ってるのかなあ・・?自慢の20万の機種だってロストは起こってますよ、表示しないだけで・・・。
しかし、変な書き込み増えたなあ・・・。
書込番号:6318065
0点

与太5さん
返信ありがとうございます。
私が書き込んだ「どんなに長いトンネルを通過してもGPSを見失うことは一度も経験がありませんでした。」
というのが語弊があったようですね。すみません・・・。
おっしゃるとおりGPS以外の副次的センターのお陰で現在地の表示をしているに過ぎませんね。
大変失礼しました。(>_<)
私は自分のナビを自慢するために書いた訳でもないです。
書き込みに参加されている以外にも読まれている方へも価格によって性能差が違うことを
知って欲しかったので書いただけですが結果そのように取られてしまったのであれば残念です。
最後に変な書き込みが増えたとありますが私のことですか。
確かに私見として否定的なことも書き込みましたが、私が間違ったことを書き込んでいれば
論理的簡単に正しく指摘して頂ければきちんとお詫びと訂正のスタイルは持っています。
書込番号:6318141
0点

やれやれ・・・理屈をごね出すのか・・・
>動きを予測して、「擬似的なGPS受信状態」の表示をしているだけです・
そんなことは何らかの補正が入って『実害なく』ナビが使えるって事だから機械的なモノが
どう動こうがエンドユーザーは『GPSを見失わない』って表現で充分通用すると思うけど
だから
>自慢の20万の機種だってロストは起こってますよ、表示しないだけで・・・
お書きのようにこのクラスのモノと10万超のモノの差があるんだろ
このクラスを否定するなんて誰も書いてないだろうさ・・・
今時ナビを自慢するなんざ「新しい冷蔵庫買ったから見にきてちょ」ってのと同じくらい
自慢するヤツいないでしょ?
ヲタク系の理屈なんてエンドユーザーには直接関係なく書いてることの意味が通じればよい事
ワタクシは充分通じてると思うし相手の言ってることも分かる
>しかし、変な書き込み増えたなあ・・・。
・・・笑)www
書込番号:6320722
0点

>>しかし、変な書き込み増えたなあ・・・。
>・・・笑)www
↑
ごめんなさいね もちろんスレ主に対してですよ〜
書込番号:6320732
0点

こんばんは
初めてのクチコミ書き込みで緊張しています。
chaolanさんの「GPSを再受信するのに10分以上掛かる」
というのは間違っていると思われます。
マヨワンのHPにGPS性能の詳細が載っていないので、
参考に同じようなポータブルカーナビであるガーミンの
nuvi360のカタログを見てみますと、
更新周期(測位更新周期又は測位更新間隔ともいう)は1秒です。
したがって、トンネルを出て数秒で位置を補足するのも当然のことと思います。
書込番号:6322006
0点

補足です。
トンネル等で一時的に位置を見失い、再受信することは
ホットスタートとみなしてよいと思います。
”SiRF StarV”アンド”ホットスタート”で検索してみれば
いろいろと情報が見つかると思いますが、ホットスタートの
再受信時間は数秒、なかには1秒未満のものもありますよね。
書込番号:6322103
0点

chaolanさんの「GPSを再受信するのに10分以上掛かる」
というのは間違っていると思われます。
→承知。今時のGPSは当然です。
ちなみに、私は100を1年前から使っていますが、トンネル沢山通過しており、全て数秒で正確な位置示してくれます。
まぁ、「うてなの塔さん」の「単に電波を受けただけで、トンネルの出口の座標に移動しているだけです」・・これなど、多少論理的に思慮
すれば、論理矛盾が明白ですよ。
ちなみに、どのような根拠でその座標に移動し、その後、連続的に正確に位置を指し示すのでしょうか、、、補助機能無いしね、笑。
他のスレ等、あまりにも、お粗末と言わざるような書き込み多いね、
専門的知識無くても、最低でも、カタログ等は見てほしいですね(書き込み自由としても、笑)。
まぁ、皆さん「良き、日本人」なのでしょうね、買ってから、アレコレ言い出す訳でね、笑。
適確な、質問・批評・意見は、「自分のため、皆さんのため」って事。
書込番号:6322200
0点

GPSは30年以上前から、測定の基準信号を数分おきに出していて、その基準信号からの偏差をほとんどの時間出しています。したがって、基準信号を受けた記録したタイミング以降でないと数秒で機能しません。10キロ離れた、10分先では基準信号を無視しているということですね。
また、位置は2ヶ以上で平面位置、3ヶ以上で立体位置が確定しますので、各々のすべてのタイミングの違う基準信号を受信したのち、位置が確定します。
おそらく、全天が見渡せれば、2分強、半分しか見渡せないと5分ぐらい、山、ビル等でさらに視界が狭まれば10分ぐらいたたないと、衛星を補足して基準信号を受信できません。
もちろん、運のいいタイミングで数秒で3ヶ以上の基準信号を補足できますが。
なにかに洗脳されたおばかさんたち?ポータブルナビはマップによって飛んでく可能性はすべてありますが、故障か不良かわかりません。少なくとも、工場リセットすれば、3時間もロストすることはないでしょう。
書込番号:6323058
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
本日「BZN−400」と「防水ハードケースセット」を購入しました。当方所有の「スカイウェーブ250S」にはシガーソケットが装備されているので、簡単にとりつけられると思いきや、「防水ハードケース」から出ている電源はシガーソケット用ではなく、バッテリーから電源をとるような線しか出ていません。どなたか、「防水用ハードケース」からスクーターのシガーソケットにつなぐ方法をご存知の方、どうぞ教えてください。
ちなみに、本体47,000円、ケース17,000円の計64,000円で5%のポイントがつきましたので実質60,800円でした。ご参考までに・・・・
0点


NY10451さん、ありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ、「防水ハードケースセットはバッテリー直接の取付けになるので、シガーライターで取付する場合は配線の加工が必要なので、バイクショップにお聞きください。」との回答でした。オートバックスにいったら、配線をシガーライターとつなぐものがありましたので、それを使ってみようと思います。
書込番号:6334637
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
以前、神社でタイムズが出てくると書いたのですが、まだありました。
当方大阪なのですが、リサイクルショップを「大阪市」で検索すると「ホームセンター」がずらずらと・・・・
「大阪市**区」で検索すればリサイクルショップが出てきますね。
しかし、大阪市で引っかかってこないで「**区」と絞り込まないと検索しないもの(多数)や、逆に「大阪市」でないと出てこないものとか、このジャンル別検索は癖がありすぎです。
周辺検索でもファミレスとかファーストフード、ガソリンスタンドのように「とりあえずどこでもいいので手っ取り早く検索したい」のに「ブランド名」を選択しないと探せない仕様は・・・・「すべて」の選択肢がほしいですね・・・(蛇足ですが、ファミレスの選択肢に「トマトアンドオニオン」とか「ジョイフル」があって感動しましたけど大阪でメジャーな「フレンドリー」がないですねー。)
現時点では使い勝手はミニゴリの方がよさげです(値段も1.5倍ですが(笑))。
炎天下ではナビ画面見えないとか、音量が小さいとか(これはイヤホンを選べば(100円ショップの奴は×)耳が痛いくらい音量大きくなりますが)、八日市インターが大好きだとか、いろいろ癖ありますが、とにかく不具合や要望をブロードゾーンにあげて、アップデートしてくださいとお願いすればきっとやってくれるでしょう。。
あと案内が「右方向」「左方向」「直進」しかないのも何とかしてほしいと思います。携帯ナビですら「斜め右」とか「手前左」とか「側道を右」って言ってくれます。側道を左に下がってから右折する場合もこいつは単に「右方向です」としか言わない場合があります。道路状況から大体分かりますけど(苦笑)
初回ロットなのでまだソフトの完成度は今ひとつのようですが、GPSの感度はいいし現在位置の精度も正確なのでソフト次第で大化けするかも?
バイクで薄型のタンクバックに入れて使ってみましたが、暴走が怖いので炎天下では1−2時間ごとに休憩して取り出し、休ませました。私の使い方では今のところ熱くなりましたが暴走はしていません(今後するかもしれませんがセパハンなので純正キットが使えないのです。)3.5インチ画面が小さいという意見もありますが、タンクバック内固定だと画面までの距離が近いのでさほど気になりません。
先日レンタのヴィッツについていたトヨタ純正ナビのNDDN-W56が、淡路島の洲本市内で目的地に行くときに一度国道からジャスコの脇を抜け、また元の国道に戻って2本先の橋から戻るというわけわかんないルートを出してきました。直進すればいいのに・・15万のDVDナビでも妙な案内はしますねぇ・・
0点

あらを探していたわけではないですが、先日、大阪府南部の貝塚市で昼食時に周辺検索で中華料理を探したところ、その中の1軒が大阪府北部の能勢にあるお店が出てきました。
日本全土からすれば周辺でも…。
その他にも、リルートを連続的に繰り返すと、画面がフリーズ状態になりました。音声では、的確な指示を出してくれたので目的地に到着しました。再起動後は問題なく作動しています。
また、神社検索のタイムズ駐車場は、ある意味便利に活用させて頂いてます。
なんやかんやあるようですが、結構楽しんで、利用しています。
書込番号:6333593
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
買う前に、レンタルで使ってみてから決めようと思っていました。
で、今日、吸盤タイプで車につけて使ってみました。
画面が見にくかったです。画面が小さいのと、太陽に反射して・・・
ナビは、ちょっと遠回りはするもののちゃんと動作したのでこんなものでは・・・
次に、バイクで使ってみました。これも、ちょっと画面が小さくて見づらいのと反射で見にくかったです。
イヤホンをメットの中でして音声案内を聞いていたのですが、今日は強風のためか、聞き取りづらかったです。
メットにつけるスピーカーセットをつけるといいのかもしれません。
総合的に、判断すると持ち運びには小型軽量でいいのですが、画面の小ささと反射の見づらさが気になるところです。
SDカードの画像は見れますが、次の画面に変わるまでの時間が遅かったです。動画とMP3は試してませんのでわかりませんでした。
以上ですが、やはり最後に決めるのはユーザーの好みだと思うので自分で確かめた方が良いかと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





