
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年7月26日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月27日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月26日 16:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月16日 16:54 |
![]() |
4 | 4 | 2008年5月13日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月23日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
私は400をスクーター(リード110)に取り付けています。
400は地図の拡大縮小がタッチパネルではなく本体右側の+・―のキーでできるので
手袋をしていても操作しやすかったのが購入のポイントでした。
書込番号:8119306
0点

まっぴっぴっさん こんばんわ。ご返信ありがとうございます。今現在400を使っていますが350の方が小さくカチッとした筐体とGPSのアンテナの開閉をしなくて良いのと、感度が良く自宅内でもGPS信号の受信ができるので買い替えを考えています。400をアップグレードするとインターフェースが350チックになる様なのですが、SDの価格が高いので考え中です。バッテリーの持ちを確認したら、結論を出したいと思います。
書込番号:8119630
0点

>今現在400
そうでしたか・・・・
内蔵のバッテリーは全然持たないので
私はプチツーリング行くときには
単3電池(充電池)6本を外部電源につないで運用しております。
バイクへの接続ではないので切り忘れによるバッテリー上がりの心配も無く
非常に重宝しております。
自作されるようでしたらネットで「bzn 電源 自作」で検索をかけると
出てきますので参考までに。
書込番号:8122185
0点

こんにちわ。
こんなの出てます。まるで専用品みたいな宣伝文句ですね(笑)
でも高いですねぇ・・・
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_dc12v/index.html
書込番号:8128892
0点

より小さくシンプルなBZN-350に買い替えをしましたがBZN-400の時に使用したサインハウスさんのマウントシステムの流用ができなくて途方に暮れていましたが、同社のデジカメステーのワッシャーより下を切り取りして純正のレールステーを組合せてあたかも最初からのパーツの様に加工して取付けしました。GPSのアンテナもビルトインの為取外した後もサクッとしまえて便利ですが、リルート検索が400に比べ少々時間がかかります。バッテリーの持ちは若干良い様に思いました。どちらにせよ、20年前のナビに比べたら快適で正確です。
書込番号:8131815
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
はじめまして。
転勤で不慣れな(未知の)土地に赴任しました。車は、赴任先の前任者より譲り受けました。(車体価格の方が、BZN−400の値段より安!)不慣れなのでカーナビを購入と思い、BZN-400が費用対効果を考慮し、購入。
まずは問題なく動いておりますが、GPSパワーアンテナを付属品として見つけ、購入を悩んでおります。GPSパワーアンテナの必要性の有無を教えていただけますでしょうか?
今のところ、本体のGPSの感度に不満を持っているわけではありません。
ちなみに、SDカードをインターネットよりアップデートしましたが、自宅周辺の細かい道までは出てきません。家に近づく途中から、途中から、車のポイントがずれて言っているように感じます。緑に囲まれたいいところなんですが、そんな田舎(?!)です。
0点

マヨのGPSアンテナは高感度のものを使用していますので、通常はパワーアンテナは必要ありません。熱線遮断型のフロントガラスなどはGPS電波を妨害するおそれがありますのでパワーアンテナを「車外(フロントピラー付近の屋根上など)」に取り付けます。
GPS情報で衛星補足数が出ますが、常時5〜6個以上あればまず必要はないと思います。
空が充分開けた場所で3つ位でしたら外付けアンテナを考えた方が良さそうです。
書込番号:7858069
0点

ありがとうございました。当分このまま(パーワーアンテナ無し)でドライブしてみます。
問題が出てきましたら、かんがえます。
ありがとうございました。
書込番号:7860990
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
http://broadzone.jp/sd_announce0524.html
お知らせがメールできてました。webにも同文が掲載されています。
700ベースになるんですか・・・
700が発売されたらもう一度チェックせねばなりませんね。
でも700は4Gだから情報とか思い切り削られるんだろうなあ。。
ブロゾンは遅延のスペシャリスト?
まぁ、いいもの出してくださればそれでもいいんですが。
400のバッテリー交換、ブログで検索したところ\6,300+往復送料という書き込みみつけました。サービス預かりで対応はしてくれるみたいですね。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
おまけにひかれてバージョンアップカードを申し込んでしまいましたが、
まてよ・・以前俺、否定的な書き込みしていたよな・・
新バージョンでプログラム修正もされているといいなと思い、同じ系統であろう迷wan MIDを店頭でチェック!(1時間くらいいじりました。)
☆良くなったところ
電話番号検索で施設名が表示されるように!←一番うっとおしかったですね。
オーバーパスから左へ降りて右折という立体交差の進行パターンがちゃんと案内されるようになった(400は右折しろとしかいわない(拡大図は左→右折と出ます))
☆無かった機能
県境をまたぐと案内が入る(XANAVIみたい・・)
その日初めての立ち上げでグリーティングが入る(これまたXANAVIみたい)
☆動作が変わった機能
オービス警告が画面フラッシュに変更(これはひとそれぞれですね・・)
デモ走行の速度変更が画面タッチ式に・・結構これは便利。
都道府県選択が2列→1列に(これは使いづらいよー)
☆悪くなった機能
ジャンル別検索が俄然貧弱になった
例えば飲食店の検索は県→市→分野は同じだけど個人経営の飲み屋さんまで検索できた400と違い新バージョンは飲食店ひとくくり。しかもファミレスとファーストフードのチェーンしか出てこない。そのくせ地ビールとか地ワインなんかのジャンルがあるのがよくわかんない。
ルート設定のアルゴリズムが変
特に目的地周辺で細かい道路を好んで使ったりします。MOVIX堺付近はあり得ない挙動を示しますがあの付近、実は道路のデータが入っていないのでは・・・・??
結局新バージョンはキャンセルしました。今の方が使いよい。。
でも、その隣にあった新型ミニゴリNV-SB360DTをさわってみると・・・
すべての面において以前のモデルよりいい。。
M10のころにあった「国道大好き」アルゴリズムも改善されているし・・・
さすがは4GB、格が違います。。。
マヨ700はどうなのかしらん。
1点

バージョンアップを考慮中ですが、参考になりました。
私も、直ぐに申し込もうかと思っていましたが、アップした方の意見がもう少し出てくるまで待ってみます。
書込番号:7814091
0点

ありがとうございます。
見直してみるといろいろ抜け落ちていましたので補足いたします。
マップ自体は新しいほうが見やすいと思います。チープさも減ってます。
特に25メートル縮尺は寂しすぎでしたからね。
あと一通表示がされるようになったのもなかなかいいですね。青で出るのでさらに見やすい
(ミニゴリラとかは矢印だけ)
あとは新しいバージョンはプロテクトかかってないそうなのでバックアップとって普段それで動かすというのもありですね。4GBのSD使えればなおいいんですけどねー(汗)
電話番号検索が1000万→810万に減りましたがさほど不便はありませんでした(私が持っていった番号はすべて出てきましたから)タウンページはほぼ網羅していると思います。
使い勝手はまったく変わりました。文字入力も携帯式からDriveTraxみたいな行を選んでから文字を選ぶ方式になりました。GPS情報も細かに出てきます。
マヨの新IPC版は07/03現在の情報だそうで。IPCベースはいまいちふるいです・・
ちなみに現バージョンのゼンリン版は06/12現在ベースなので地図はさほど変わりません。
バージョンアップしても前のSDは用途に応じて差し替えて使ったほうがよさそうです。
で、悩んだ挙句私は・・・ミニゴリNV-SB360DTに乗換えてしまいました。
行動半径内でのナビのルートを引くアルゴリズムに納得が出来なかったのと
ジャンル検索のヒット率が下がったのが・・・
で、一気に4GBに。下手なDVDナビよりなんかいろいろ知ってます。これ。
NV-SB360DTのゼンリン地図は情報も新しく、07/12現在の地図だそうです。
でもバイク搭載やオービス関係があるのでマヨも大事に併用したいと思います。
マヨにはマヨのいいところありますから。
書込番号:7814881
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
久しぶりの書き込みです。
去年400を購入して使い続けてます。 最近になって気づいたのですが、
交差点など曲がるときに2分割画面に切り替わりません(涙)
何度も通る道なら学習して2分割にならないとも考えられますが、初めて通る道でも2分割されません・・・
何か設定みたいのがあるのでしょうか??
知ってる人がいたら教えて下さい
1点

「拡大図の表示・非表示」ですね?。
方向情報部分をタッチすれば切り替りますよ。
取説の 55頁を御覧下さい。
書込番号:7761445
1点

遅くなりました!
説明書なくちゃったみたいですぅ(悲)
なので、本体からの操作方法を教えてもらえたら嬉しいです...
書込番号:7802168
1点

先ず2画面の切り替わりは、
ルート設定して走行中の、
右左折する交差点の約200メータ程手前から行われます。
ですから、
「凡そ300メータ先を右(左)折です」とアナウンスされた後に、
モニターの右下に現れている 赤い「方向矢印」をタッチしますと、
交差点部分が拡大されて2画面に切り替わり、保持されます。
逆に、2画面になって拡大された交差点図をタッチしますと、
赤い「方向矢印」に切り替わり、保持されます(現在はこの状態ですね)。
実際の走行中に色々試されるのはチョット危険ですので、
できるだけ「デモ走行」で確かめて下さい。
書込番号:7802723
1点

2分割画面になりましたぁ
デモ走行でというお心使いに感謝します。
ほんとに助かりました ありがとうございましたぁ
書込番号:7804466
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
週末に開店したYAMADA LAVI 津田沼店で日替わりセール \29980+ポイント
+割引券。 ネット上の価格やヤフオクでの落札価格より安価。 5年保証も
つけられたので更に安心。
外環下を通り埼玉まで向かう車中、Panasonicのナビと比較したが、迷WAN
が迷走したのは川口JCTあたりのみ。 高架下の右車線で途中までしっかり
捕捉。 青空寄りの左車線をバイクで走る場合は問題なく使えるだろう。
ストラーダのように交差点での左右折行き先表示が出れば、途中での行き先
変更などにも便利だなと思っていたら、先週 同社より発表があり、5月15日
までの申込でプレゼント付きの最新版にアップデートできるSDカードが発売。
交差点の方向看板の他、オービスの画面フラッシュ警告や市街地モードでの
一方通行表示など、うれしい機能満載。
早速パイプハンドル取り付け用のステーがセットされる防水ケースを \14800
で注文、バイクに取り付けるのが楽しみ。 ナビとしてはあまり期待せず、常
にしっかりと現在地表示さえしてくれれば大いに助かる。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





