迷WAN BZN-500 Evo

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月10日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月23日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月7日 22:06 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月11日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月22日 20:14 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月24日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
BZN-500EVOUのnaviを起動したときの画面で、迷WANの赤文字の画面から立ち上がりますが
他の画像に変えようとしてみましたがうまくいきません・・・
NAVIフォルダー⇒Formフォルダー⇒Splash(ビットマップイメージ)を同じ拡張子と
大きさ(480x272)のサイズに直して別の画像を入れてみましたが
うまくいきません。
どなたか情報お願いします。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
現在、BZN300を使用して1年が経ちます。唯一のストレスはGPSの受信速度と受信のし難さです。起動時、もしくは再起動時(ガソリンスタンドなのでエンジンを再起動した場合)は数分現在地を認識しません。また天候の悪い時は1日中受信出来ない状況もあります。みなさんもそんな事ありますか?また潟uロードゾーンに確認したら500が受信性能が高いと聞きました。受信性能が高いという500を使用している方、性能はいかがでしょうか?車の2台目を購入し、さらにナビを購入しようとしているので参考までに教えて下さい。PS他社製品でブロードゾーンより受信性能が高いという機種があれば合わせて教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

500を購入してまだ3回ほどしか使用してませんが、はっきり言って同様のストレスを感じてます。車内に設置してから起動すると、長いときで30分くらい現在地を認識しません。これだとゴルフの帰りに案内する前にインターに着いちゃうよって感じなんですよね。
まぁ一つにはフロントガラスが電波を通しにくく、ETCも受信機が外付けのものを奨められたので、もしかしたらナビも同様の理由かもしれませんが、相手は衛星ですからね。ETCの電波とは訳が違うような気がするんですけど。
とりあえずはメーカーに問い合わせしようと思ってますが、現状はそんな感じです。
500が感度がいいって・・・他はどんなんでしょう。
書込番号:7948636
0点

norio55さんお返事有難うございます。なるほど〜、500でもストレスは一緒のようですね。危うく500を購入する所でした。もうじき販売される予定の700はどうなるんでしょうね。少しだけ期待しておこうと思います。
また、最近ブロードゾーン以外のポータブルナビはどうなのか気になってきました。
もし他のメーカーを使用している方でアドバイスありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:7949624
0点

私は同メーカーのBZN-600を使っています。常時ではありませんが、
時々長時間現在地を認識せず衛星探索中になっていることがあります。
ただ、そんな時電源は切らず、一旦ナビソフトを終了して再起動させたら
すぐに現在地を認識した場合が何度かありました。
他の機種でどうかわかりませんし、根本的解決でもないですが、ご参考まで。
書込番号:7959020
0点

もう700を購入されましたか?
結局私の方はメーカーに問い合わせたところ、故障の可能性もあるので一旦修理扱いで見てくれるということになりました。
他の方の書込みでは500も感度はいいというご意見もあるので、もしまだご検討中であればと思い返信させていただきました。
メーカーも迅速な対応をしてくれたので私の書込みは軽率でした。
修理から戻り次第また状況をご報告させていただきます。
書込番号:7961495
0点

メーカーから返送されてきました。今回メーカーでの動作確認結果としてはGPSもワンセグも異常はないとのことでした。
それでも保障期間内なので念のため本体を新品に交換してくれました。
動作確認では異常無しだったようですが、今回試してみたら衛星の受信は格段によくなってます。以前は屋外に出ても早くて10分くらいかかったのが今は5〜30秒くらいで受信しましたし、うちは鉄筋鉄骨造のマンションですが、室内でも3分くらいで受信しました。
このくらいで受信してくれれば全く問題ないと思います。
ご報告まで
書込番号:7978618
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
はじめまして
BZN-500 Evoを購入し2ヶ月ほどが経過しました。
機能や性能に関してはおおむね満足しております。
ただ、ワンセグ視聴時ボリュームを8以上に上げると
音が割れがひどく、とても聞き取りにくい状況となります。
内蔵スピーカも小さいためこんなものかな?とも思うのですが
みなさまのEvoはいかがなものでしょうか?
0点

始めまして!taku2966さんのご指摘、ごもっともです。私のEvoも同じです。
因みにMIDも持っておりますが、こちらの方は結構音を大きくしても割れません
ね!!
書込番号:7923520
0点

ご回答ありがとうございます。長らくクチコミを見ておらず返信が送れました。やはりこの症状は仕方ないですね。ワンセグ視聴時には聞き取りづらく困ったものです。
書込番号:8044710
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
購入直後より、ナビ起動後「現在地取得中」と表示されたまま、現在地が表示されずGPS情報も全く表示されません。別の使用中のナビと同じ場所(車)に取付け移動しながら様子を見ても、この度購入した迷WAN BZN-500 Evoの方は現在地すら表示されません。これは故障でしょうか?また、何か初めに設定する必要があるのでしょうか?
1点

>別の使用中のナビと同じ場所(車)に取付け移動しながら様子を見ても、この度購入した迷WAN BZN-500 Evoの方は現在地すら表示されません。
コチラは参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7199992/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810467/SortID=7365300
書込番号:7898116
1点

回答ありがとうございいます。
今朝、もう一度試してみたところ正常に起動しました。
今後、安定し動作するかどうかは分かりませんが・・・。
書込番号:7900668
0点

やはり何らかの部分が壊れているようです。
GPS情報を受信したのは一度限りで、その後何度試しても正常に機能しません。
メーカーに修理or交換を依頼します。
また、メーカーの対応状況等報告しますので参考にして下さい。
書込番号:7904990
0点

メーカーに修理を依頼したところ、本体の不具合の可能性大と言うことと購入直後とのことから新品交換となりました。対応もとても早く、送られてきた新品の製品では全く問題なく受信感度も家の中からでも行えるほどの高性能なものでした。
ちなみに、以前使っていたサンヨーのゴリラ(CDナビ)より受信性能は格段良いと思います。
書込番号:7927424
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
購入して3ヶ月ほど経ちますが、ここ最近やたらとステーの吸盤が取れます。
気温が上がってきたせいもあるのでしょうが、涼しくなった夕方でも1時間も
すると落ちます。
本体を挟み込む部分も最初はカチッとハマっていたのに、最近は上があまあまで、
凸凹道を走行中にそこから外れてしまうことも…。
もともとこんなものなのでしょうか?
0点

いたちーさん こんばんは。
吸盤というのは、標準のトレー(黒の円座)に固定されているのでしょうか?
私も何回か使用しましたが、確かにはずれやすいですね…。
1時間以内には、必ずと言っていいほど、はずれます。
特にステーを伸ばしていると、重さが余計に負担になるようなので、
あまり伸ばさない方がいいんでしょうね。
よく、ガラスに固定しているという話は聞きますが、
ガラスの方が吸着性がいいのでしょうか。(何となく、そんな感じもしますが…)
もしそうであれば、トレーの上にガラスを両面テープか瞬間接着剤で
貼り付けて、その上に吸盤を使用すれば、改善されるかも知れません。
(勝手に想像で言ってるだけですが…)
もし試されるなら、適当な大きさの円形の鏡から調達できそうですね…。
本体がはずれるというのは、ブラケットの上部が甘くなっているという
ことでしょうか? 私は特に問題ないですが…。
当然、1年の保証期間内と思いますので、交換は可能と思いますが…。
書込番号:7841515
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ナビで目的地案内を行っている途中、トイレに行くためにエンジンを切りました。その後、エンジンをかけたところ、今まで通り自動的に電源は入ったのですが、突然ナビが立ち上がらなくなり、メニュー画面で止まります。ナビボタンを押すと、「プログラムを開くことができません。SDカードを挿入の後でシステムをまた始めてください」と表示され、メニュー画面に戻ります。パソコンにてSDカードの不良かと調べると、カード内のファイルは表示され、カード自体は問題ないようです。
また、他のワンセグやゲーム機能は異常なく動くようです。(ナビ機能以外、普段使用していない)
私は、本体のプログラムに何らかの不良が生じ、修理しなくては直らないかと思っています。
どなたか、同じような状態になった方はいませんでしょうか。
ちなみに3月末から使用し、シガー電源を繋いでいます。
0点

yoshi-tさん!!
はじめまして!! ナビnavi君と申します!!
私は、yoshi-tさんと同じ経験はありませんが、今日(5月18日)BZN−600
(私はBZN−500とBZN−600を所持しています)が不調(ヘッドフォンコ
ネクター部の不良と内臓スピーカーから音が出ない)の為、ブロゾンに保障期間内の
無償修理を受ける為にクレーム返品しました。
まーーーーー私の場合は、ともかくとして・・・・・yoshi-tさんの場合で考えら
れる事として「BZN−500本体のSDカード差込口内の端子の接触不良」が考え
られます。この場合、もし、保障期間内であれば無償修理された方が良いでしょう(
私でしたら、保障期間が過ぎていれば自分で筐体を開けてSDカード挿入口の端子を
見てみます。が、一般の方はこんな事はしない方が良いでしょう!)。
只、現時点では私の上記意見も「机上の空論」に過ぎませんので、修理に出される
事をお勧めします。
因みに私の場合は、プログラムを開くことができません。SDカードを挿入の後で
システムをまた始めてください」とメッセージが出たケースは今のところ2例あり、
一つは「本当にSDカードが入っていない場合」で、もう一つは「BZN−600
とBZN−500とでBZN−500のSDカードにBZN−600のSDカード
のNavi.exeのファイルをコピーしてBZN−500に戻して電源を入れた場合」が
過去にありました。
書込番号:7825906
0点

ナビnavi君さんへ
アドバイスありがとうございました。
メーカーより、修理するという連絡がありましたので、送って修理してもらうことにしました。
原因が分かれば、また書き込みしたいと思います。
書込番号:7829057
0点

修理から本日戻ってきました。
不具合原因は、「SDカード内のプログラム破損」だとのこと。
対応としては、新品SDカードへの交換とバージョンアップでした。
修理に出してから、わずか2日間で戻ってきたのはびっくりです。
書込番号:7842268
1点

そうですか!了解しました。「プログラム破損」との事ですが、このトラブル
に対する対応として、本体にSDカードを読めるドライブが内蔵されているPC
か、USBのSDカードリーダー&ライターをお持ちでしたらPCに繋いでいる
状態で迷わんの付属SDカードの内容をPC上に保存しておく事をお勧めします。
今後、この手のトラブル時には付属SDカードをフォーマットの上、保存してお
いたデータをSDカード上に復元すれば、メーカーに返さなくても独力で復帰可
能です(但し、「お気に入り」や「検索履歴」等復帰不能のデータもありますが
、基本的機能は復活します)。尚、お決まり文句ですが、この文をお読みになっ
て上記述べた事を実行した場合の損害等に関して私は責任は持てませんので、ご
自分で良く熟慮の上で「自己責任」にてお願い申し上げます。
書込番号:7847400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
