迷WAN BZN-500 Evo

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月30日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月30日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月8日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月9日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月9日 05:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
BZN-500 Evo買いました! 只今到着待ちです。
併せて「ワンセグポール型アンテナ」も購入したのですが hippiesさんの様に
L型のMCXコネクタに変えたいなぁ って思っています。
→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7597088/
でもこれって現状のコネクタを切断してカシメ具を使ってL型コネクタ部に交換
しないとだめなんでしょうか?
カシメ具だけで2万近くしてしまうので加工せずにL型のアダプタみたいな手軽に
ジョイントできる物を探しているのですが全く見つかりません。
そういった物は存在するのでしょうか? 知っている方が居れば教えてください。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
旧型のジムニーで使用していたDVDナビ(Pナビ)の後継として 迷WAN BZN-500 の購入を考えているのですが、内蔵タイプのGPSで受信感度が充分か心配です。Pナビのときは外部アンテナをフロントガラスの内側におくと受信感度が悪いので、外(屋根?)に付けていました。迷WAN BZN-500ではGPSの外部入力端子がないようなので購入を迷っています。
感度に関する情報ありましたらおながいしまーす。
0点

私はスズキKeiに装着して使用してます。装着場所はダッシュボードの上で、ウインド越しに空が見通せる状態です。これだと問題なく動作しますよ^^
熱線入りウインドゥ?とか特殊な場合は影響するらしいけど、そんな特殊な車はあるのかな?
ウインド越しに空が見える場所に装着できるのであれば、大丈夫だと思いますよ^^
書込番号:7732798
0点

紅ジョニーさんへ
「内蔵タイプのGPSで受信感度が充分か心配です。・・・・迷WAN BZN-500ではGPSの外部
入力端子がないようなので購入を迷っています。感度に関する情報ありましたらおながいします」
はい、私は、オートバイ(750ccです)のタンクバック(バイク乗りで無いと判らないか
な?)の中にBZN−500をGPSアンテナを折りたたんだまま入れて使用していますが、私
の経験から言えばアンテナをどんな状態にしていても(きわめて突飛な状態で無い限り)感度に
関しては余り変化が無いようです。大抵の場合は、外部GPSアンテナ無しでも実用上十分だと
思います。「ひこべさん」のご意見も参考にしつつ、私の意見と交えてご検討ください。
P.S どうしても外部GPSアンテナ端子に拘るようでしたら、一クラス上のBZN−600
迷わんMIDの購入をお勧めします。
書込番号:7735639
0点

ひこべさん、ナビnavi君さん
感度情報ありがとうございます。
Keiのダッシュボード上
バイクで折りたたんでの使用、
大変参考になります。
ナビnavi君さんはナナハンでの使用時
電源はどのようにされているのですか。
携帯電池の場合、どれくらい持ちますか。
書込番号:7736839
0点

紅ジョニーさんへ
質問にお答えします。
「ナビnavi君さんはナナハンでの使用時に電源はどのようにされているのですか?」
「携帯電池の場合、どれくらい持ちますか?」
で、私の場合は「付属の標準リチウムポリマー電池」とそれが切れた場合に、単三のニ
ッカド電池を4本使用する(4本で4.8V=約5V)電池フォルダー(当方、電気工作
を趣味としています)を作り、それをACアダプターや付属のカーアタプターを繋ぐ本体
の5V入力部に繋いで使用しています(依って、現時点ではナナハン本体からの電源供給
はしていませんが、近々バイク本体からの電源供給出来るようにするつもりです。
「付属の標準リチウムポリマー電池」の場合、自分の経験では、ナビだけに特化した場合
約2時間程(バックライトの明るさを低くして且つ音声案内をしない状態で)と記憶して
います(ちょっと曖昧な記憶ですので、アバウトに捕らえてください)。以上、ご参考迄。
書込番号:7744964
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ナビ機能は常用する訳でなく、メモリーオーディオプレーヤー用をメインとして使用したいと思います。SDカード内のオーディオデータをナビ中のバックグラウンドで再生出来るようですが、その時の画面の表示はどうなりますか? バックグラウンドなので、オーディオファイルのデータの表示や選曲が出来る画面では無いと思いますが。又、ナビ中はオーディオ画面が見えないのであれば、ワンタッチでオーディオ画面に切り替えが出来るのでしょうか?オーディオの操作性についても教えて頂ければ幸いです。BZN-600やサンヨーの新型も候補ですが、価格ではこれが一番魅力的です。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
上海問屋のSD4Gを購入したのですがノートPC(富士通FM)がSDカードを認識しません。データを移す前に困っています。SDカードがPCに刺さっていることは認識してるみたいですがマイコンピュータのドライブ表示アイコンがでてきません。どうしたら良いのでしょうか?デジカメは問題なく使えます。
0点

デジカメに挿せば読み書きできるってことは、カードのまったくの初期不良ではなさそうですし、いわゆる相性問題ってことですかね。
ダメ元で、USB接続のSDカードリーダ・ライタの安いのでも買って使ってみたらどうでしょう?千円くらいから買えると思いますから。
あるいは上海問屋に、どこのリーダライタなら読み書きできた実績があるか聞いてみるとか。教えてくれるかどうかはわかりませんが。。。
お試しを。
書込番号:7720655
0点

パソコンに繋ぐ スタート 検索 ファイルとフォルダすべて で探してみてください。
じぶんのは迷wan400の方でしたがそれで認識するようになりました。
書込番号:7720745
0点

ノートPCのスロットがSDHCに対応してないのでは?
SD(2GBまで)とSDHC(4GB以上)は別物です。
単に容量の違いだけではないので認識しません。
USB接続のリーダーで読めませんか?
書込番号:7720761
0点

うちのFMVなんて、添付の2Gすら認識しませんでしたよ。
もともと富士通のノートなんかは、HDDすら自社で調達も
できないようなメーカーなんで、まったく論外なんですが。
USBカードリーダーは絶対読めるはずです。
書込番号:7785154
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
BZN-500 Evoの購入を検討中なんですが、バージョンアップとか
で・・・ よくわからないのですが、今買うと、今の在庫のナビを
購入すると損をするということでしょうか???
全くの素人ですみません<m(__)m>
どなた様か、教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

今買うと安いかもしれない。
でも去年とかの地図。
バージョンアップ後のを買うと地図は新しいけど値段は高い。
この差でバージョンアップSDが買えれば古いのでもOKだと自分は思います。
若しくは古い地図でも良ければね。
書込番号:7706662
0点

とよさん
有難う御座います<m(__)m>
今回発売された更新メモリの金額と・・・
ってことですね。
連休までに欲しいのですが・・・ ん〜悩みます。
少し値段も上がってきたみたいなので。
もう少し考えてみます。
有難う御座いました。
書込番号:7709190
0点

はじめまして
同じく連休までにナビが欲しく迷WAN BZN-500 Evoを検討中の者です。
>少し値段も上がってきたみたいなので。
アーチさんが値段少し上げましたねー。で、アーチさんのサイトで詳細見ましたら
地図が07年版の物になってました。
微妙ですね。高いところでも06年版を扱ってるところもあるでしょうし・・・・
ところで、私、felicis MD-EJ431なるものを見つけてしまいました。
これ、まだ発売されてないらしく、詳しいスペックが分りませんが、かなり競合します。
しかも各販売店で\39800-な価格です。ゼンリン08年版〜ワンセグ〜
新製品でこの値段ということは・・・悩みますw
書込番号:7711329
0点

ちゃいせんパパさん
こんばんは。
felicis MD-EJ431も良さそうですね〜
選択肢の一つとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7713413
0点

ちゃいせんパパさん 本日、アーチさんでBZN-500を購入しました。届いた物は、地図は6年度版でした。
書込番号:7753602
0点

え〜〜!?
そうなんですか?アーチさんのサイトでは07年版って表記しているのにひどいですね。
問い合わせてはいかがですか?
あ、今確認しようとアーチさんのサイトみたら07年版の表記が削除されてます><。
発注時はどうなってました?
そこが問題ですが発注時表記されていたのであれば、クレームつけたほうがいいですね。
私は迷いに迷ってXROAD Z5020を買ってしまいました。裏切りました、ごめんなさい。
書込番号:7768570
0点

ちゃいせんパパさん 全然問題無いです(^_^;)
以前に300を使って使い勝手の良い感じだったので買い換えました。
書込番号:7771324
0点

こんばんわ、いやー夜が明けてしまいました。おはようございます。
そーだったんですか^^; それならよかったです。
今、アーチさんで買うと06年版ですよと私に教えてくださったのですね。
ありがとうございました。裏切っちゃいましたが^^;
>以前に300を使って使い勝手の良い感じだったので
わかります、その使い勝手の良さ^^ Z5020もゼンリンナビなので
500エボ(インクPのナビ)はバードビュー(って言っていいのかな?)
とか見易そうですね。
また、ご縁ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7782695
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ポータブルNAVIなので取り外している方おられると思いますが・・・
どの部分から取り外されていますか?
ちょっと気になって。
私の場合、取り付ける所がなく、センターメーターの前に付けています。(メーター見えませんへど・・・)
母が乗る時はトレーから吸盤ステーを取り外しています。(メーターが見えないと怒られるので)
外す所おかしいですか???
皆さんは本体だけですか?
いろいろな意見聞きたいです。
それと話変わりますが。
無料バージョンアップしたみたいですね。
とりあえず無料だし、やっておこうかなって。。。
0点

失礼ながら、イケイケワゴンさんの文章の意味がわかり辛いです><
こちらで勝手に解釈して返答してみます。
普通はセンターメーターが隠れるところに装着はしないでしょうねwww
この手のカーナビは色々な意味で、車から離れるときは取り外すことをお勧めします。(盗難、熱焼けの防止の意味で)
ただしオプションの外付けアンテナを使用するのであれば、何度も取り付け、取り外しを繰り返すと壊れやすいです、細心の注意が必要です。
BZN-500付属の吸盤ステーは伸び縮みするのを気がつかない人が多いみたいです。
もし、気がついたら試してみてください。
ステーは3つに分解することが出来ますので、装備する車に合わせて組み立てなおしてみてください。
私の場合は、ウインドガラスに吸盤を貼り付けてダッシュボードの上に本体が乗るようにセッティングしています。(取り付け用のトレーは使いません)
書込番号:7732772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
