迷WAN BZN-500 Evo

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 26 | 2008年5月25日 00:52 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月24日 07:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月22日 20:14 |
![]() |
1 | 7 | 2008年5月10日 10:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月9日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月9日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
BZN-500 EvoをDINBOXに取り付ける方法を知っている方、教えて頂けないでしょうか。
VP-T15等、他のポータブルナビで使用できる物はあるようなのですが、BZN-500の購入を検討しているのでこの機種をDINBOXに取り付けたいと思っているのです。
どうか、宜しくお願い致します。
1点

モビリオに乗っていますが、自作しました。
【用意するもの】
@黒のメッシュ状の小物入れ
Aカーエアコンの吹き出し口用のドリンクホルダー(アーム部分)
いづれも100均で購入したので、原価210円です。
【加工方法】
説明が難しいので、写真を掲載しました。
【その他】
@電源ケーブルは、1DINの裏に穴をあけて出しています。
Aカーオーディオ(カロ)のAUX入力ケーブルも電源ケーブルと
同様にしましたので、これを迷わんのイヤフォンジャックに接続して、
ワンセグ・ビデオ等がカースピーカーで聞けます。
B迷わんを使用しない時は、小物入れを取り外しています。
もしよければ、ご参考まで…。
書込番号:7760625
2点

がもちんさん ありがとうございます。
画像まで載せて頂き、大変参考になりました。
自作ですか、チョッと頭にありませんでしたね。
カゴはそのままのようですが、接着とかしなくても安定性に問題はないでしょうか?本体が軽いから大丈夫なのかな?
不器用なのですが、頑張ってみます。
書込番号:7763096
0点

本体が軽いのと、メッシュの部分がDIN内でしっかり
固定されるので、安定していますよ。
何でも、できるだけきれいに安くすませたいタチなので…。
書込番号:7764179
0点

がもちんさん、お疲れ様です。
参考になります。
書込番号:7780368
0点

JOKR-DTVさん
ごぶさたです。
私の場合は、以下の理由でアームをつけましたが、
@標準のステーで使用することも考慮したため、ブラケットを固定したくなかった。
(センターのDIN部では、日光が差し込んでまぶしい時があるので、一人で
ナビを使用する時は、もっと運転席側で ステーで使用することができるようにと考えました)
Aブラケットとアームのみ使用すれば、簡単にエアコンの吹き出し口に
取付けが可能であること。
アームを使用しないで、ブラケットに穴をあけるか、もしくはブラケット上部の
穴を利用して、直接小物入れに、ネジ止めしてしまう方が簡単かも知れませんね。
話は変わりますが、オービスの無償バージョンアップをしまして、右左折時の
バー表示は、タイミングが分かりやすくなっていいですね。
また、ワンセグアンテナも現在検討中です。
書込番号:7785474
1点

まだまだ思案中の暴君パパです。
BZN-510 BZN-500専用 両面テープステーがメーカーに問い合わせた所高さが4cmとの事なのでDINBOXに直接入りそうなのでそちらも検討中です。
後は、軽いので直接マジックテープ止め等も検討しています。
現在は、仮止めって感じでフロントガラスに貼り付けて使用しています。
それにしても、価格の割りに良いナビですね。とても気に入りました。
早速バージョンアップしてみたいと思います!!
書込番号:7785854
0点

こんにちわ。私はBZN-600なんですが、こんな風にしてます。あくまでもご参考まで。
付属の貼付ステーを使う
操作性・視認性の為なるべく本体を手前にする
本体の角度を上下左右に動かせる
DINBOXの小物入れは潰したくない
ということで、市販の1DINの引出し式小物入れを細工して取り付けました。
もしご興味があるようでしたらご返信ください。くわしく説明させて
いただきます。
書込番号:7793890
1点

宇宙エース通さん
これは、一体どうなっているのでしょう?
大いに興味があります。是非、教えて頂けないでしょうか。
未だに思案中なんです(^_^;)
書込番号:7795459
0点

暴君パパさん、はじめまして。
興味をお持ちいただいたとのことですので、もう少し説明させていただきます。
大雑把に言いますと、
BZN-600では標準付属している両面テープ止めステーを、ダッシュボード上ではなく、
別途購入し、既存のDINBOXと取替えた1DINサイズの引出式収納BOXの引出前面に細工して張付けました。費用は引出し式収納BOXの1,575円です。後は取付加工自分でやりました。
ということなんですが、詳細をお伝えする前に以下のことをご承知ください。
1.BZN-600とは本体の取付部分の形状が違いますが、BZN-500のオプションのテープ
止めステーの写真を見る限り流用は可能かなと思えますが確信はありません。
2.私の方式では、既設のDINBOXを引出式BOXに付替える作業がいるので、インパネ
などの付け外しやオーディオ機器の付け外しができないと、ご自分では難しい
かと思われます。引出前面に張付けるのもちょっと面倒です。
(ただ、がもちんさんのメッシュ状の小物入れを使うという名案を流用できれ
ばそんな必要なくできるかも、とも思います。)
夜遅くなってしまったので続編は明日にします。ごめんなさい。
書込番号:7796576
1点

続編です。
文章では難しいので画像でします。
画像をクリックして拡大してご覧ください。
引出しが少し上下にガタつきましたが、すき間テープを引出の奥に
貼ったら解消されました。
引き出しのスペースには、私は電源を入れていますが、BZN-500なら
本体も収納できるんではないかと思います。BZN-600は横幅が数ミリ
大きく入らないですが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7798275
2点

宇宙エース通さん
詳しいご説明ありがとうございます。
DINBOX用フリーボックスの前面に貼り付けるってのは良いですね。
しかし、インパネの取り外し等やった事が無いので私に出来るかどうか…。
車に詳しい友達に相談してみます。
色々な情報、ありがとうございました。
書込番号:7798455
0点

暴君パパさん、どういたしまして。
私も最初に書いたような条件を満たすようなもので何か無いか
探し回って思案したあげくこんな風にしました。
いろいろ思案するのも楽しみの一つでもあるでしょうから
じっくりとご思案ください。
余談ですが、私はがもちんさんの方法は目から鱗でした。
もっと早くにあれを見ていたら、たぶん流用していたと
思います。なんとかステーを取り付けて・・・
書込番号:7800362
0点

暴君パパさん 宇宙エース通さん こんばんは。
がもちんです。
こういう工夫って、楽しくていいですよね。
宇宙エース通さんのアイデアを拝見しまして、
私のDIY魂が、またふつふつと燃え上がってきました。
確かに、上下左右に調整できるというのは、使い易さが向上して
メリットが大きいですよね…。
とりあえずBZN-500の標準ステーを分解してみました。(写真)
この半分を使って、試作品を作ってみました。
前回のがもちん1号(本日、勝手に命名しましたが…)の製作時に
作った試作品(といっても、残った半分ですが…)を利用して、
イメージしてみました。(写真)
見ての通りですが、奥の方を紐類かテープ類、もしくは
小物入れの幅に対応したボルトで固定すれば、
比較的に簡単に、バージョンアップできそうですね…。
みんなのアイデアを持ち寄れば、だんだんよくなっていくと
いうのが実感できます。
ただ、電源ケーブルを表に出したくないということであれば、、
やはりインパネの解体は避けられないと思います。
部品損傷のリスクを伴いますが、一度やれば、こつがつかめると思います。
また、電源部の確保をどうするかの検討も必要ですね。
私の場合は、カロの取付工事依頼時に、助手席前方のグローブボックス内に
シガーソケットと同形状のソケットを出してもらいました。
これが結構重宝していまして、カロのUSB接続のHDD補助電源や、
電波時計のバックライト用電源に使用しており、現在ワンセグアンテナの
ブースター電源の使用も検討中です。
書込番号:7803963
1点

がもちんさん、どうもです。
そうですね。角度調整機能はこだわった部分です。
実際使ってみて、日光の反射や同乗者の有無で
向きを変えられて便利だと自己満足しています。
"メッシュ状の小物入れ" がいいですね。
細工し易そうだし、低コストで失敗を恐れず試作できそうですね。
取り外して車外へ持出すにも便利そうで、いやぁ脱帽です。
私には全く思いつかないことでした。
暴君パパさん
>高さが4cmとの事なのでDINBOXに直接入りそうなのでそちらも検討中です。
私も最初そうできるかと思ったのですが、BZN-600のものは貼付台座から
測ると45mm程あり入りませんでした。また入ったとしても、角度調整の
ネジが回しづらそうであきらめました。
インパネの脱着などは、webサイト"carview" の "みんカラ" に私の車種
(日産キューブ)では参考になる投稿が多数あって、できるようになりました。
車種にもよるでしょうが、いろいろな情報が満載なので参考になるかも
しれませんよ。
書込番号:7806698
0点

宇宙エース通さん、こんばんは。
私が最初にこだわったのは、ある程度の期間、使用してみないと
使い易さ、使い難さが判断できないと思ったので、できるだけ固定してしまわないで、
バリエーションを持たせたかったということです。
3ヶ月半ほど使用してみて思ったことは、
@センターのDIN部で使用できるなら、わざわざエアコンの吹き出し口で
使うことはないだろうということ。
ABZN-500の標準ステーを使用して、同梱の円座に吸盤で貼り付けた場合、
ステーを思い切り伸ばして使用すると、重さが負担になるのか、
かなりしっかり止めたつもりでも、時間がたてばはずれてしまうことが多いので、
この方法は実用的でないと判断したこと。(円座の取付け方が悪いのかも知れませんが…)
です。
なので、センターのDIN部での使用方法に固定してしまってもかまわないというのが、
現時点での結論です。
宇宙エース通さんのアイデアを取り入れた、ステーを使ったがもちん2号を製作すれば、
日光のまぶしさ対策も可能になりますし、使い易さが向上するのは、
間違いないと思っています。
後は、安定性やゆれが、どうかということでしょうか…。
書込番号:7807340
0点

がもちんさん・宇宙エース通さん、こんばんは。
貼付けのステーを購入して直接BOXにはめ込んだ所、宇宙エース通さんの仰るとおり入りませんでした(>_<)
メーカーに直接電話で問い合わせて確認したのに…。
と言う訳で、このステーを利用し宇宙エース通さん仕様に作るか、5oなので上にでも逃げ用に穴を開けてやるか検討しています。
まだまだ、取り付け方法に悩んでいる暴君パパでした…。
書込番号:7808087
0点

暴君パパさん,ご健闘お祈りいたします。(*^_^*)
他の例ですが、ダッシュボードにじかに貼り付け・固定するのがいやだから、
適当なプラッチック板等に両面テープステーを張付けて、それを耐震ジェル
やマジックテープでダッシュボードに取付ているという方式もよくされてい
ようです。これなんかもステーを張付ける板の形状やDINBOXに固定する方法
を思案すれば流用できそうかな? とも思えます。
がもちんさん、いろいろ考えるのは楽しいですね。
どんどん進化した新機種が出てきますね。将来買い換えた時は柔軟な発想
を見習ってやってみようと思います。
書込番号:7808892
0点

がもちんです。どうも。
今日また、いろいろと試行錯誤した結果、
最終的に、こういう形でいくことにしました。
ステーを分解すると、
ボルトが3本(1本=4センチ強、2本=4センチ弱)
ねじ止めが3個。
これらを使って、小物入れにステーを固定します。
まず、ステーの先端をよく見ると、一方だけ大きく穴が開いているので、
これを右側にして、運転席側に曲げやすいようにします。
そうすると、ボール部を固定するボルトが上下の位置にくるので、
ねじを回しやすい方にねじ止めを持ってきます。(私は上にしました)
短い2本のボルトを小物入れの固定に使う(DIN−BOXの高さが4センチ)
ため、一番長いボルトを先端のボール止めに使用します。(若干、はみでます)
この位置関係でいくと、ステー後方部分の穴が、上下の位置になるので、
2本のボルトを、小物入れの上部から差込み、下部をねじ止め(2箇所)して、完成です。
私の場合は、高さ調整のため、ボルトの間に、メッシュの切れ端をはさみました。
車に装着してみると、けっこうしっかり固定されているようです。
ただ若干、きしみ音がするかも知れないので、その時は何かクッションを
してあげようと思います。
現在、ボールのまわりの部分が欠けてしまっているので、この交換をしてもらってから
最終製品を作成したいと思っています。
また、オーディオと上下を入れ替えるかですが、もし入れ替えるなら、
ワンセグアンテナの配線といっしょに、もう一度、インパネ分解になりそうです。
これ、いいです。我ながら、おすすめです。
宇宙エース通さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:7819533
1点

私もがもちんさんの発想、アイデアは非常に参考になりました。ありがとうございます。
>ある程度の期間、使用してみないと使い易さ、使い難さが判断できないと思ったので
できるだけ固定してしまわないで、バリエーションを持たせたかった・・
と仰るとおりで、しばらく使ってみてちょっと不満足な事が出てきました。
私はこの機械の使途が、ワンセグ視聴と現在位置や周辺地図を確認すること
位がほとんどで、その面では運転中の視野に画面が目障りに入ってこない今の
取付で満足しています。
ところが、何度か知らない所へ行くのにナビゲーションを使用した時には、
画面情報を見る頻度が多くなり、この面では視線を動かす事や視認性に不満
を感じています。
(最近視力が弱ってきたのと、今迄ナビと無縁で慣れていないこともありますが)
そこで、本体をもっと右側の少し上に仮止めして試したところ、私には
見やすくなりました。ナビ使用の時だけなんとかできないかなと思案中です。
これらを満足するには吸盤ステーを使うのもよさそうなのですが、趣味的に
使いたくなく、面白くも無いので少し楽しんでみたいと思います。
ついでに車外で使うとき本体を立て掛けるスタンドが無いので、これも思案中です。
書込番号:7823638
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ナビで目的地案内を行っている途中、トイレに行くためにエンジンを切りました。その後、エンジンをかけたところ、今まで通り自動的に電源は入ったのですが、突然ナビが立ち上がらなくなり、メニュー画面で止まります。ナビボタンを押すと、「プログラムを開くことができません。SDカードを挿入の後でシステムをまた始めてください」と表示され、メニュー画面に戻ります。パソコンにてSDカードの不良かと調べると、カード内のファイルは表示され、カード自体は問題ないようです。
また、他のワンセグやゲーム機能は異常なく動くようです。(ナビ機能以外、普段使用していない)
私は、本体のプログラムに何らかの不良が生じ、修理しなくては直らないかと思っています。
どなたか、同じような状態になった方はいませんでしょうか。
ちなみに3月末から使用し、シガー電源を繋いでいます。
0点

yoshi-tさん!!
はじめまして!! ナビnavi君と申します!!
私は、yoshi-tさんと同じ経験はありませんが、今日(5月18日)BZN−600
(私はBZN−500とBZN−600を所持しています)が不調(ヘッドフォンコ
ネクター部の不良と内臓スピーカーから音が出ない)の為、ブロゾンに保障期間内の
無償修理を受ける為にクレーム返品しました。
まーーーーー私の場合は、ともかくとして・・・・・yoshi-tさんの場合で考えら
れる事として「BZN−500本体のSDカード差込口内の端子の接触不良」が考え
られます。この場合、もし、保障期間内であれば無償修理された方が良いでしょう(
私でしたら、保障期間が過ぎていれば自分で筐体を開けてSDカード挿入口の端子を
見てみます。が、一般の方はこんな事はしない方が良いでしょう!)。
只、現時点では私の上記意見も「机上の空論」に過ぎませんので、修理に出される
事をお勧めします。
因みに私の場合は、プログラムを開くことができません。SDカードを挿入の後で
システムをまた始めてください」とメッセージが出たケースは今のところ2例あり、
一つは「本当にSDカードが入っていない場合」で、もう一つは「BZN−600
とBZN−500とでBZN−500のSDカードにBZN−600のSDカード
のNavi.exeのファイルをコピーしてBZN−500に戻して電源を入れた場合」が
過去にありました。
書込番号:7825906
0点

ナビnavi君さんへ
アドバイスありがとうございました。
メーカーより、修理するという連絡がありましたので、送って修理してもらうことにしました。
原因が分かれば、また書き込みしたいと思います。
書込番号:7829057
0点

修理から本日戻ってきました。
不具合原因は、「SDカード内のプログラム破損」だとのこと。
対応としては、新品SDカードへの交換とバージョンアップでした。
修理に出してから、わずか2日間で戻ってきたのはびっくりです。
書込番号:7842268
1点

そうですか!了解しました。「プログラム破損」との事ですが、このトラブル
に対する対応として、本体にSDカードを読めるドライブが内蔵されているPC
か、USBのSDカードリーダー&ライターをお持ちでしたらPCに繋いでいる
状態で迷わんの付属SDカードの内容をPC上に保存しておく事をお勧めします。
今後、この手のトラブル時には付属SDカードをフォーマットの上、保存してお
いたデータをSDカード上に復元すれば、メーカーに返さなくても独力で復帰可
能です(但し、「お気に入り」や「検索履歴」等復帰不能のデータもありますが
、基本的機能は復活します)。尚、お決まり文句ですが、この文をお読みになっ
て上記述べた事を実行した場合の損害等に関して私は責任は持てませんので、ご
自分で良く熟慮の上で「自己責任」にてお願い申し上げます。
書込番号:7847400
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
購入して3ヶ月ほど経ちますが、ここ最近やたらとステーの吸盤が取れます。
気温が上がってきたせいもあるのでしょうが、涼しくなった夕方でも1時間も
すると落ちます。
本体を挟み込む部分も最初はカチッとハマっていたのに、最近は上があまあまで、
凸凹道を走行中にそこから外れてしまうことも…。
もともとこんなものなのでしょうか?
0点

いたちーさん こんばんは。
吸盤というのは、標準のトレー(黒の円座)に固定されているのでしょうか?
私も何回か使用しましたが、確かにはずれやすいですね…。
1時間以内には、必ずと言っていいほど、はずれます。
特にステーを伸ばしていると、重さが余計に負担になるようなので、
あまり伸ばさない方がいいんでしょうね。
よく、ガラスに固定しているという話は聞きますが、
ガラスの方が吸着性がいいのでしょうか。(何となく、そんな感じもしますが…)
もしそうであれば、トレーの上にガラスを両面テープか瞬間接着剤で
貼り付けて、その上に吸盤を使用すれば、改善されるかも知れません。
(勝手に想像で言ってるだけですが…)
もし試されるなら、適当な大きさの円形の鏡から調達できそうですね…。
本体がはずれるというのは、ブラケットの上部が甘くなっているという
ことでしょうか? 私は特に問題ないですが…。
当然、1年の保証期間内と思いますので、交換は可能と思いますが…。
書込番号:7841515
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ナビnavi君さんの解説から
お気に入りの登録名を漢字変換して快適に使っています。
ですがナビ上にお気に入りのマークは出ても登録名って表示されません。
表示されれば通行時に気がついたりととても便利だと思うのですが
表示させる方法はないのでしょうか?
無いのであればメーカさんには是非入れて頂きたい機能です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

そのお気に入りですが、地点登録をするのでも、
どういう訳か、いちいち地名の名前を入れないと
登録もできないような仕様はなんとかならないものでしょうかね
普通のナビは、その場所、または付近の地名を入れ替える事くらい
漢字でできるのなんて、CD-ROM の時代でも普通でしたでしょうに。
どこまでカスタマイズツールがあるかは把握できてませんが、
このナビって、とにかく10年前のCD-ROM機より、はるかに賢くない事は確か。
まともなのは、取り外し可能で軽量の一体型と、衛星の測位だけかなぁ
あとたまに地図の尺度を変えるのも処理に間に合わなくフリーズしたり┐(´д`)┌
オービス機能、結局あほらしくて、GPSとレー探知数千円で更新して行った方が
ナビと同時処理で困らないし、値段も値段かなぁと思って諦めました。
あとワンセグの感度は新型も恐ろしく悪い。
分かりやすい比較は、携帯ワンセグのアンテナ伸ばさない状態が適当かと感じました。
書込番号:7780346
0点

マメデザインさん 始めまして!
ナビnavi君でございます。
「ナビ上にお気に入りのマークは出ても登録名って表示されません。
表示されれば通行時に気がついたりととても便利だと思うのですが
表示させる方法はないのでしょうか?」
うーーーーーん!今まで私、気づきませんでした。確かに仰る通り
です。「お気に入り登録名表示ボタン」でもあれば良いのに・・・・
で、思ったのですが・・・・・このBZN−500Evoってナビ機
能(プログラムやデータ)の殆どの部分がSDカード上にあるようで
すし、OSが「WinCE5.0」ですから、嘗てBZN−100の
時にDeepなユーザーがやっていたようにフリーソフトを駆使して
又は、ソフト開発してお気に入り表示が出来るように出来ないかなー
ーーーーって思っています(私的にもやって見たいのですが・・・言
い訳がましいですが・・・仕事が・・・・・)。そうですね!私もこの
スレを見て、この事をブロゾンに提案してみたくなりました。みんな
で提案してみよう!そーーーしたらオービスの時のように「大ドンデ
ン返し」もあるのかも・・・・・
書込番号:7781611
0点

こんばんわ。
PNDのナビ機能ですが、ナビ部分は地図屋さんが供給しているので、
同じ地図屋さんで同じバージョンを搭載した機種のナビ機能はメーカー問わず同じなんですよね。
プロゾンさんの前の機種は到着予想時刻、現時刻表示があったのに
新機種になってその機能が無くなったり、オービス機能が無くなったのも
機能を削ったのではなく、地図屋さんを換えたからなんです。
そのかわり地図が見やすくなったりバードビュー表示など、いいこともあったと思います。
オービス機能も対応したので、私もこの機種購入検討していました。
(他社の買っちゃいましたが)
ゼンリンさんにしてもインクPさんにしても、ナビに関してはこれからでしょうから、PNDが当時のCDナビ程度なのも仕方のない事なのでしょう。
はやく上位機種に追いついてほしいですね。
書込番号:7782660
0点

皆さま、初めまして。こんにちは!
やはりブロゾンさまに提案をあげて待つしかないようですねぇ^^;
マークが表示されるプログラムが組まれているのでそこに関連付けて
登録名を表示させるのはそう難しくない事だと思います。
(メーカおかかえプログラマーであれば!)
次のバージョンUPに入ったりしないかな?
「ほんのちょっと」の事があるだけで機種の評価はグッと上がるんですけどねぇ^^
ちなみにその「ほんのちょっと」のあればいいなぁってのがまだあります。
・ナビの案内が出ている間は音楽にミュートをかけて欲しい。
→聞き取り易くなって聞き間違いが減ります!
・ナビの案内がもう一度聞けるボタン
→聞き逃した案内を再度聞きたい人って多いのでは?
・音楽フォルダはサブフォルダまで検索
→再生のバリエーションが増えるのでいいのでは?
...その他、皆さまが指摘する「到着予想時刻、現時刻の常時表示」などナド。
ブロゾンさま!
ゲーム削除してその容量と引き換えにでもどうぞよろしくお願いいたします!
できれば今回のverUPで!! 今でも満足はしていますが さ ら に
買って良かったぁ って製品にしてください!m(_ _;)m
書込番号:7783806
0点

皆様、こんばんは!! ナビnavi君です。
マメデザインさんへ
マメデザインさんからの提案のうち
「・ナビの案内が出ている間は音楽にミュートをかけて欲しい。
→聞き取り易くなって聞き間違いが減ります!」
については、私は、BZN−500EvoとBZN−600Midを所持していますが、
600の方では、この機能があり、ナビの案内音声が出ている時には音楽が聞こえないよ
うになっています(うん! 500Evoでは無いですね)。但し、このスレとは直接関
係無いですが、BZN−500にあったMP3再生時の「EFFECT」の機能がBZN
−600では省かれています。以上、ご参考迄・・・・!
書込番号:7785208
1点

皆様こんにちは マメデザインです。
ナビnavi君さんの他の書き込みなどとても参考になっております。
BZN−500EvoとBZN−600Midを所持ってうらやましい
ですね^^ 実は500を買おうか600を買おうか、はたまた700に
しようかとかなり悩みましたが、今回はあえて小型の500にいたしました。
600、700よりも間違いなく500は性能が劣ると思っていましたが
(まあ、実際に劣るんでしょうけど)
500にあって600,700にない機能とかあったりと違う会社の製品
みたいで面白いですね。
色々と問題がありそうな500ですが愛用していきますので価格.comの
皆様にはこれからもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7787483
0点

マメデザイン様 他、皆様!!
こんにちは?ナビnavi君でございます。
私の「BZN−500Evo」ですが、「BZN−600Mid」を所有
した今でも「500」は捨てませんよ!理由の一つとして「ワイシャツの
胸ポケットに無理なく入る大きさ」って言うのがあります。
確かに、BZN−600の方が、殆どの点で良いですが、電車等で使用
する場合に「ワイシャツの胸ポケットに無理なく入る」ってのが大きな要
素であります。この点でBZN−500は合格です(先に触れた「EFF
ECT」機能の事も含めて)。以上、ご参考まで・・・・・
書込番号:7787659
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
上海問屋のSD4Gを購入したのですがノートPC(富士通FM)がSDカードを認識しません。データを移す前に困っています。SDカードがPCに刺さっていることは認識してるみたいですがマイコンピュータのドライブ表示アイコンがでてきません。どうしたら良いのでしょうか?デジカメは問題なく使えます。
0点

デジカメに挿せば読み書きできるってことは、カードのまったくの初期不良ではなさそうですし、いわゆる相性問題ってことですかね。
ダメ元で、USB接続のSDカードリーダ・ライタの安いのでも買って使ってみたらどうでしょう?千円くらいから買えると思いますから。
あるいは上海問屋に、どこのリーダライタなら読み書きできた実績があるか聞いてみるとか。教えてくれるかどうかはわかりませんが。。。
お試しを。
書込番号:7720655
0点

パソコンに繋ぐ スタート 検索 ファイルとフォルダすべて で探してみてください。
じぶんのは迷wan400の方でしたがそれで認識するようになりました。
書込番号:7720745
0点

ノートPCのスロットがSDHCに対応してないのでは?
SD(2GBまで)とSDHC(4GB以上)は別物です。
単に容量の違いだけではないので認識しません。
USB接続のリーダーで読めませんか?
書込番号:7720761
0点

うちのFMVなんて、添付の2Gすら認識しませんでしたよ。
もともと富士通のノートなんかは、HDDすら自社で調達も
できないようなメーカーなんで、まったく論外なんですが。
USBカードリーダーは絶対読めるはずです。
書込番号:7785154
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
BZN-500 Evoの購入を検討中なんですが、バージョンアップとか
で・・・ よくわからないのですが、今買うと、今の在庫のナビを
購入すると損をするということでしょうか???
全くの素人ですみません<m(__)m>
どなた様か、教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

今買うと安いかもしれない。
でも去年とかの地図。
バージョンアップ後のを買うと地図は新しいけど値段は高い。
この差でバージョンアップSDが買えれば古いのでもOKだと自分は思います。
若しくは古い地図でも良ければね。
書込番号:7706662
0点

とよさん
有難う御座います<m(__)m>
今回発売された更新メモリの金額と・・・
ってことですね。
連休までに欲しいのですが・・・ ん〜悩みます。
少し値段も上がってきたみたいなので。
もう少し考えてみます。
有難う御座いました。
書込番号:7709190
0点

はじめまして
同じく連休までにナビが欲しく迷WAN BZN-500 Evoを検討中の者です。
>少し値段も上がってきたみたいなので。
アーチさんが値段少し上げましたねー。で、アーチさんのサイトで詳細見ましたら
地図が07年版の物になってました。
微妙ですね。高いところでも06年版を扱ってるところもあるでしょうし・・・・
ところで、私、felicis MD-EJ431なるものを見つけてしまいました。
これ、まだ発売されてないらしく、詳しいスペックが分りませんが、かなり競合します。
しかも各販売店で\39800-な価格です。ゼンリン08年版〜ワンセグ〜
新製品でこの値段ということは・・・悩みますw
書込番号:7711329
0点

ちゃいせんパパさん
こんばんは。
felicis MD-EJ431も良さそうですね〜
選択肢の一つとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7713413
0点

ちゃいせんパパさん 本日、アーチさんでBZN-500を購入しました。届いた物は、地図は6年度版でした。
書込番号:7753602
0点

え〜〜!?
そうなんですか?アーチさんのサイトでは07年版って表記しているのにひどいですね。
問い合わせてはいかがですか?
あ、今確認しようとアーチさんのサイトみたら07年版の表記が削除されてます><。
発注時はどうなってました?
そこが問題ですが発注時表記されていたのであれば、クレームつけたほうがいいですね。
私は迷いに迷ってXROAD Z5020を買ってしまいました。裏切りました、ごめんなさい。
書込番号:7768570
0点

ちゃいせんパパさん 全然問題無いです(^_^;)
以前に300を使って使い勝手の良い感じだったので買い換えました。
書込番号:7771324
0点

こんばんわ、いやー夜が明けてしまいました。おはようございます。
そーだったんですか^^; それならよかったです。
今、アーチさんで買うと06年版ですよと私に教えてくださったのですね。
ありがとうございました。裏切っちゃいましたが^^;
>以前に300を使って使い勝手の良い感じだったので
わかります、その使い勝手の良さ^^ Z5020もゼンリンナビなので
500エボ(インクPのナビ)はバードビュー(って言っていいのかな?)
とか見易そうですね。
また、ご縁ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7782695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
