迷WAN BZN-500 Evo のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 迷WAN BZN-500 Evoのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 迷WAN BZN-500 Evoの価格比較
  • 迷WAN BZN-500 Evoのスペック・仕様
  • 迷WAN BZN-500 Evoのレビュー
  • 迷WAN BZN-500 Evoのクチコミ
  • 迷WAN BZN-500 Evoの画像・動画
  • 迷WAN BZN-500 Evoのピックアップリスト
  • 迷WAN BZN-500 Evoのオークション

迷WAN BZN-500 Evoブロードゾーン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月15日

  • 迷WAN BZN-500 Evoの価格比較
  • 迷WAN BZN-500 Evoのスペック・仕様
  • 迷WAN BZN-500 Evoのレビュー
  • 迷WAN BZN-500 Evoのクチコミ
  • 迷WAN BZN-500 Evoの画像・動画
  • 迷WAN BZN-500 Evoのピックアップリスト
  • 迷WAN BZN-500 Evoのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「迷WAN BZN-500 Evo」のクチコミ掲示板に
迷WAN BZN-500 Evoを新規書き込み迷WAN BZN-500 Evoをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

迷WAN BZN-500 Evo 入手!。

2008/03/14 11:39(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

スレ主 hippiesさん
クチコミ投稿数:9件 迷WAN BZN-500 Evoのオーナー迷WAN BZN-500 Evoの満足度4

先日Yahoo!オークションで碍APSと言う高知県の出品者から落札購入。その時点の価格.comの底値が\39.875でしたので、それを目安にしました。結果!落札価格\36,500+消費税5% \1,825+送料\1,050+銀行振込み手数料\52(ジャパンネット銀行)総額\39,427。気持ち安く買えました。

書込番号:7530912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

マルチタスク化 その@

2008/03/02 12:58(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

クチコミ投稿数:43件

標準の仕様では、ナビ←→ワンセグ・動画の切替時は、
一旦、今動いている方を終了させなくてはなりません。
長距離ドライブ時に、ナビでルート案内中に、ワンセグ・動画を使用した場合、
またナビに戻った時に、再度ルート検索から始める必要があります。
これをどうにかして、マルチタスク化および切替ができないものかと
考えていました。

ご存知の通り、迷わんのOSはWindowsCEですので、BZN-100の時代から、いろいろな
便利ツール等が開発・提供されてきました。私が迷わんを選んだ大きな理由の
ひとつが、この拡張性にあります。ただし、これらはBZN-100やBZN-200を基準に
作られているため、BZN-500で使用するには、少し工夫が必要となります。
今回の試行で、一部(ナビ←→動画)の同時実行・切替が確認できましたので、
報告させていただきます。

手順を以下に記述します。

@Mayonnaiserを使用して、ナビが立ち上がる前に、LPlogを起動させます。
Aナビ起動後に、一旦ナビを終了し、メニュー画面にします。
Bビューワ→ムービーで動画再生後、中断
CLPlogアイコン→迷Task2(LPlogボタンに設定)のランチャ機能でナビの立上げ
D以降は、LPlogアイコン→迷Task2のタスク切替機能で両者を切替。

簡単に説明すると、以上の手順です。
ワンセグ使用時は、裏で動いているLPlogのアイコンが隠れてしまうので、
今のところ、実現できていません。

もし興味がある方は、試してみて下さい。(作業前に、SDカードのバックアップは必須です)
但し、これは完全に標準以外での使用となりますので、自己責任のとれない方は、
やめておいた方が無難と思います。
現状でわからないことは、
@迷Task2を表示させるためのキーコード(MENUボタン、MUTEボタン)
Aメニュー画面を表示させるためのコマンド
Bワンセグ、動画ビューワを起動させるコマンド(それらしいexeを、explorerから
 起動してもエラーになります)
これらに関して、もしご存知の方があれば、教えていただければ、ありがたいです。

なお詳細に関しては、WEB上でググれば、かなりの情報を得ることができます。
最後にしつこいようですが、この件に関するトラブルに関しては、
一切責任を持てませんので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

書込番号:7473872

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/02 13:40(1年以上前)

がもちんさん、流石ですね。
近く試させてさせていただきます。

ソニーとパナをヤマダで操作してみたのですけど、全然使いやすい。
特にさすがパナ、メモリーナビもよく出来ていました。
指太いから、ブロゾンには、アイコンも大きくしてもらいたいです。

書込番号:7474022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/02 16:16(1年以上前)

「がもちん」さん始めまして、ナビnavi君と申します。
私は、「BZN−100」と「BZN−500」を所持していますので、
がもちんさんのご説明が手に取るように判りました。私もがもちんさん
が見つけたような事を試しているところでしたが、私より先にがもちん
さんが見つけられたようで「すばらしい!」です。早速試してみたく思
います。
 がもちんさんの方で「WinCEの開発環境」をお持ちでしたら、今
課題となっている事も何れ解決する事と思います。今後のがもちんさん
の活躍に大いに期待いたします。私も時間の許す限り色々と試してがん
ばってみたく思います。

P.S  迷WAN MID (マヨワン ミッド)BZN-600のようにワンセグ録
     画がBZN−500で実現出来る良い方法を模索しています
     が、何か妙案がありますでしょうか? 

書込番号:7474615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/03/02 20:20(1年以上前)

JOKR-DTVさん こんにちは。

パナとソニーは人気がありますね。私はさわったことがないので、わかりませんが、
迷わんに比べると使いやすいだろうということは、容易に想像できます。
私が迷わんEvoを購入した時、ソニーが一番人気で、パナの発売は決まっており、
また、BZN-600の発売も知っていました。それでもこのEvoを選んだのは、
価格、ワンセグ・動画機能、拡張性 等がきめてです。
使いやすいにこしたことはないのですが、できることを工夫して使い易くしていくことも
楽しいかと思っており、いいおもちゃが手に入ったようで、けっこう楽しんでいます。
おそらく迷わんを選んだ人は、そういう感覚を持っておられる方が多いのではないかと
思っておりますが、それらの迷わん仲間が、そういった工夫を共有できればいいと思い、
できるだけ情報を発信しているつもりです。


ナビnavi君さん はじめまして。

私は一応、システムエンジニアをしていますが、「WinCEの開発環境」を持っていません。
これは、無償で手に入るものなのでしょうか?
現時点では、これが精一杯の状態なので、ワンセグ録画の方法など、検討もつきません。
今のところ、自分で開発することは考えていませんが、ひょっとしたら、気が向いたら
初めているかも知れませんね。

書込番号:7475655

ナイスクチコミ!1


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/03 00:30(1年以上前)

こんばんは

 パナのナビはベースが迷WAN430と一緒みたいだし、ナブユーに関しては走り出したらとても迷わんユーザーが納得するような画面の詳細表示が出来ないですから気にしなくていいですよ。

書込番号:7477187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/03/03 21:24(1年以上前)

 がもちんさん! ナビnavi君でございます。いつも有意義な
時用法のご提供ありがとうございます。ご質問に対してお答えしま
す。

>「WinCEの開発環境」を持っていません。これは、無償で手
>に入るものなのでしょうか?

 Wikipediaで「Microsoft Windows CE」のキーワードで検索す
れば、概要について説明があります。無償で開発できそうなツール
もあるようですが、現状で正確にはわかりません。私はVisualBasic
での開発しかした事がありませんので、自己開発については躊躇し
ています。やはりC++を理解しないと駄目なのか??
 以上、ご報告いたします。

書込番号:7480624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/03 22:51(1年以上前)

ナビnavi君さん こんにちは。

迷Task2は、
WindowsXP/Microsoft eMbedded C++ 4.0sp3
でフリーとなっていますね。
Cは大分以前にさわったことがありますが、C++となると
少し、しきいが高いですね。まだJAVA系の方が、やりやすいですかね。
いづれにしても、開発するとなると、手探り状態でしょうね。
仕事より、やる気がでるかも知れませんけど…。

今後の作戦を整理していました。
ビッグニュースで、ぶっとんでしまいましたが…。

@迷Task2を表示させるためのキーコード
英数字2桁と思いますので、36x36通りのいづれかになると思いますが、
発見は至難の業ですね。Mayonnaiserは、起動音後2秒以内に、ボタンを押すと
そのコードに応じたMayonnaiser_xx.txtを読み込もうとし、これがなければ、
そのファイルがないというメッセージが表示されますが、この特性を利用して
特定しようと試みましたが、どうやらボタン操作はMayonnaiserに届いていないようです。
なので、このキーコードが発見できても、本体機能が受けてしまって、迷Task2は反応して
くれないかも知れませんね。

Aメニュー画面を表示させるためのコマンド
LPlogのボタン記述例に、以下があります。
#Btn2AppName = 迷メニュー
#Btn2AppPath = \Flash Disk\XMenu\XMenu.exe
#Btn2AppArgv =
これを実行してみましたが、うまく動きません。この\Flash Diskが、\Windowsと別に
存在するということでしょうか。メニュー画面自体に、以前からあまり変更はないと
思いますので、何か探す手段はあるかも知れませんね。

Bワンセグ、動画ビューワを起動させるコマンド
動画・MP3らしいexeは見つかりましたが、ワンセグはわかりません。
これが\Flash Diskに存在するのでしょうか。
ちなみにexeを実行すると、適切なプログラム内から開いて下さいと言われます。
何か引数を与えて動くなら、迷Task2もしくはLPlogから起動もかけられますが、
まったく別の起動方法なら、これらのアプリから起動がかけられるでしょうか。
batファイル等ならできるかも知れませんが…。

ということで、ナビnavi君さんに相談です。
まずAの調査をすすめようかと思っています。これがわかれば標準メニュー画面から
ワンセグ・動画が起動可能かと…。ナビnavi君さんは、「BZN−100」を
お持ちだということで、これに関して、何か分かることがないかと…。
レジストリ関連のソフトもあったようですが、何か調査する方法はないですかね。
LPlogの作者に、相談しようかと思ったりもしていますが…。

書込番号:7481257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/03/06 22:32(1年以上前)

いろいろ試してみましたが、結論から言いますと、
ナビが裏であがった状態で、メニュー画面からワンセグを起動するところまでは
できました。しかしこの時、ナビを終了しますというメッセージが出ます。
これはBZN-500の仕様だと思われますので、ナビ←→ワンセグの同時起動および切替は
難しいのではないかと…。

これはプログラムソフトを自主開発して解決する問題ではないでしょう。
ワンセグソフトを開発するというなら、話は別ですが…。(これは論外です)

という訳で、この辺が限界かなと思います。
この件は、これで一旦終了ということで…。
また何か便利な使用方法が見つかれば、報告させていただきます。

書込番号:7494837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/03/10 20:47(1年以上前)

 ナビnavi君です。

 がもちん様

 先に質問した「ワンセグ録画がBZN−500で実現出来る良い方法を模索しています
が、何か妙案がありますでしょうか?」の私からの質問に対して色々と調べて頂きありが
とうございました。あと他にも色々とやられたようで、ご苦労様でした。暫くネットの方
はご無沙汰しておりましたので、今日は久しぶりの書き込みです。依ってがもちんさんか
らの質問に対して未だ調べておりません(すんません!)。尚、私はバイクと車の両方で
使う都合で(車オンリーの大多数の方々には関係無い話ではありますが・・・・)同じ画
面サイズで少しでも幅の狭いBZN−500で何とか「ワンセグ録画が出来ないか?」と
開発元のブロゾンに相談したところ「BZN-500のワンセグ録画機能ですが、今月末に発売
予定のBZN-600に搭載されており、BZN-500には現在のところ搭載予定はございません」と
の回答がありました。依ってメーカーに依るハード的な側面からの「ワンセグ録画機能の
搭載」は粗絶望的となりました(「ソフト面から何とかならないか?」については現在も
色々と画策中であります)。

書込番号:7514420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

概ね良好ですね

2008/02/25 13:25(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

クチコミ投稿数:4件

使用レポートです
自車位置の測定(衛星捕獲)は、ほぼ瞬時ですね。誤差も数メートル。ワンセグもクリアですよ。リルートもすぐにやってくれます。
ということで、大変満足です。

なんですが、いくつか改善希望があります・・・対処法などお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

1 電話番号での検索結果、建物名が表示されますが、地図表示位置が多少異なっている場合があるようです。住所による検索も併用されるといいかも

2 地図が若干不正確なところがある。コンビニの位置にラブホがあったり・・・(1もそうですが、こういうのって自分で編集できないのでしょうか?)

3 電話番号検索の結果をお気に入りなどにそのまま登録は出来ないのでしょうか?(操作未熟なので、出来るかもしれませんが?)

4 通過地点の記録が残ればいいのに・・・と思っていたらLPLogというソフトがあるようなので、近く挑戦してみようかと思ってます。

書込番号:7444988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

次回バージョンアップ期待しているところです。
全体的に、ボタンもっと押しやすくならないですかね・・・。


★音楽プレーヤーを使いやすくしてほしい
曲リストが右側に少しだけ出るけど、こんなレベルじゃ意味がないですよ。
小さすぎて、常に出しておくには全然ダメ。
(皆さん、ファイル展開できた拡張子がありましたら、教えて下さい)

★移動体としてのスキャン精度アップ
ナビ+ワンセグ同時表示(大きさを変えられるように)

★オービス警告期待してますよ!
クソGPSのようにささやくのでなく、デカイ警告音が出るように!

SDHC対応しないなら、
★USBメモリー同時使用できるようにできませんかね?
いつしか録画対応するならこれくらいないと・・・。

★3.5Φピンプラグ/F型アンテナ変換の発売

★ゲームなんてほとんどしませんから、いらないですよ?

※底の携帯みたいな外部端子って、何に使うのでしょうか?

書込番号:7332569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/02/25 22:35(1年以上前)

JOKR-DTV様へ

 「ナビnavi君」でございます。恐らく「JOKR-DTV様」もどなたかから聞かれて
今となってはご存知かと存じますが、JOKR-DTV様が疑問に思われている「※底の
携帯みたいな外部端子って、何に使うのでしょうか?」に対して私も疑問に感じて
いましたので、ブロゾンに問い合わせてみました。結果は・・・・・・

  「お問い合わせいただきましたスイッチ横の接続端子でございますが
   メーカーのメンテナンス時に使用する端子となっております。説明
   書に記載なくご心配をお掛けいたしまして申し訳ございません。今
   後説明書等で不備がないよう校正もしっかり行って参ります」

 との回答でした。尚、この件の問い合わせに対して合わせて「この接続
端子はどのような機能でしょうか?また、今後この端子を使用する製品を
出さないようでしたら、この端子の仕様について教えて頂けますと幸いで
す」と続きの質問をブロゾンに対してしたのですが、この点についての解
答はなされませんでした。多分積極的に聞いても芳しい回答は貰えないと
思われます。では・・・・・・

書込番号:7447371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/02/25 22:47(1年以上前)

JOKR-DTV様

 今となりましては、既にご承知ではないかと存じますが、私もJOKR-DTV様
の疑問に思われていた「※底の携帯みたいな外部端子って、何に使うのでし
ょうか?」ついて同感でありましたので、ブロゾンに問い合わせてみました。
その回答は以下のとおりでした。

   お問い合わせいただきましたスイッチ横の接続端子でございますが
  メーカーのメンテナンス時に使用する端子となっております。説明書
  に記載なくご心配をお掛けいたしまして申し訳ございません。今後説
  明書等で不備がないよう校正もしっかり行って参ります。

 との事です。尚、この端子の技術的な質問をして接続端子の意味合いにつ
いての回答も求めてみましたが、残念ながら芳しい回答が得られませんでし
た。

   

書込番号:7447453

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/02/28 02:02(1年以上前)

ナビnavi君さん
どうも返答が遅くなりまして申し訳ありません。
金かけて電話、お疲れ様でした
またカカクのサーバー不良で2回も書きこんでくれたのですね、

サービス用拡張端子みたいなので、これ以上は私のほうとしても
聞く必要が無さそうです。

あとワンセグの外部アンテナですが、昔の頃のミニUSBみたいに
ほぼ命名されつつある、ワンセグ端子となると思いますが、
各社よく見ると、SMBコネクタに近いのですが、ブロゾンだからか?
微妙に違ってコネクタの穴に填まらなく困っております。

これが流用できた等の報告があればいいのですが・・・。
なおPCのワンセグ端子はまるでダメでしたね。
×バッファロー、×ピクセラ、×SMB

書込番号:7458096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/03/02 10:03(1年以上前)

 「ナビnavi君」でございます。
 JOKR−DTV様、

<あとワンセグの外部アンテナですが、昔の頃のミニUSBみたいに
<ほぼ命名されつつある、ワンセグ端子となると思いますが、
<各社よく見ると、SMBコネクタに近いのですが、ブロゾンだからか?
<微妙に違ってコネクタの穴に填まらなく困っております。

<これが流用できた等の報告があればいいのですが・・・。
<なおPCのワンセグ端子はまるでダメでしたね。
<×バッファロー、×ピクセラ、×SMB

 との事で、ご苦労されているよう存じます。これに対する打開策
として以下に方法論を述べさせて頂きます。但し、UHF帯の電気
工作の経験があり、「度胸」と「勇気」、「覚悟」、「ハンダ付けの
経験を持ち、アマチュア無線の経験」、そして「自己責任が取れる人」
との前提があれば可能である!という方法です。尚、これから述べる
事を各人が実施した場合、如何なる責任についても私、ナビnavi
君は一切の責任は負いませんので・・・・・

 ようは、BZN−500の外部ワンセグアンテナ接続端子が使えれ
ば良いので、どうしてもこの接続端子に合うコネクター(中継コネク
ターも含む)が入手困難であれば、先ずブロゾンの外部接続アンテナ
を購入します(これでは「意味が無い」と仰るようでしたら御免なさ
い!)BZN−500の外部ワンセグアンテナ接続端子とブロゾンの
外部接続アンテナのコネクターとは当然接続可能ですよね。で、他と
の対応の為に思い切ってブロゾンの外部接続アンテナの途中でニッパ
ー等にてブチ切ります(なるべく、コネクター側に近いところで切る
と良い)。そして470〜770MHzの帯域(UHFのテレビ13
〜62chまでの周波数帯は470〜770MHzです)で損失が最
小である小さなコネクター(オスとメスのワンセット)を用意し、オ
ス側を切ったアンテナ側に、メス側を反対側にハンダつけする要領で
各アンテナごとに用意すれば、取り合えず解決します。但し、この方
法を取ると、外部アンテナ側と機器側のメーカー保証が受けられない
場合もありますので、「自己責任」で出来る事が前提です(私は、ワ
ンセグのアンテナではありませんが、一眼デジカメのEOS Kis
sの外部電子レリーズ端子にEOS20D等用の電子レリーズ(Ki
ssには使用出来ない)を上記の要領で改造して使用しています。参
考事例として述べてみました)。尚、上記の説明で上手く説明出来て
いないようにも思えています。亦、他の改造方法も知っていますので、
これらの方法論にご興味があるようでしたら、ご連絡ください。もう
少し詳細について説明いたします。では・・・・・・


書込番号:7473213

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/03/03 14:27(1年以上前)

>BZN-500をご購入されたお客様へのお詫び

オービスデータは「OPTION」の信頼できるデータを新採用する事となり、
当初予定しておりました無料ダウンロードは有料となってしまい、
ダウンロードでは対応出来なくなってしまいました。
また、このデータに伴い、現在お持ちの地図ソフト側でもマッチング等の

プログラム修正などが必要となり、現段階では作業終了時期やリリース時期
などが未定の為、中止とさせていただきます。
ご期待されておりましたお客様には大変ご迷惑をお掛け致しまして
誠に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
http://www.broadzone.jp/support/index.html

とのことでしたが、困りましたね。
せめて、他の機能を使いやすいように変えてほしいものですが・・・。

書込番号:7478956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/03 20:29(1年以上前)

 な!なんですって〜〜〜〜!

>オービスデータは「OPTION」の信頼できるデータを新採用する事となり、
>当初予定しておりました無料ダウンロードは有料となってしまい、
>ダウンロードでは対応出来なくなってしまいました。
>また、このデータに伴い、現在お持ちの地図ソフト側でもマッチング等の
>プログラム修正などが必要となり、現段階では作業終了時期やリリース時期
>などが未定の為、中止とさせていただきます。

 とは、なんたる事!!

 BZN−430の時もそうであるが、ブロゾンってある意味「適当!」なと
ころがあり、またまたユーザーは振り回される!取扱説明書も適当な確認しか
せずに作っている節も感じられる!私的には、多少の額(5000円〜100
00円以内)であれば有料でも良いので「中止にはして欲しくなかった!」中
止にするくらいなら最初からホームページ等でアップデートの予告などすんな
っちゅ〜〜〜の! こんな部分があるので私は、ブロゾンの製品を今後皆に勧
められなくなるんだヨ!

JOKR−DTVさんも申していたように

>せめて、他の機能を使いやすいように変えてほしいものですが・・・。

同感です!!


書込番号:7480257

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2008/03/04 23:49(1年以上前)

電話して色々要望を伝えておきました。

夏までにアップデートしてくれなくて、オービス機能が2500円以上するなら、
独立モニター有機ELの新しいのにしようかなと考えてもいます。
誰か、ソーラーだけでも、GPSや液晶、カーロケも駆動するの教えてください。

書込番号:7486184

ナイスクチコミ!0


坂道登さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/18 05:03(1年以上前)

みなさん、ユーザーの私としてもとても参考になりましたm(_ _)m。
時々、自宅や職場でテレビとして使っていますが、
その時に台になるような物が出たらいいなと思ってます。が。。。

書込番号:9113429

ナイスクチコミ!0


坂道登さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/18 06:20(1年以上前)

そうそう。。。。
最近の製品は、便利なソフトがついていますよね。
迷わんも、動画・音楽などを変換する専用のソフトが付いていて当然だと
思うのですが。

書込番号:9113477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

使用した感想です。

2008/01/22 22:33(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

クチコミ投稿数:35件

BZN-500EVOナビのレビューです。静岡〜千葉〜埼玉〜静岡と使用した感想です。
ナビ歴は8年前にパナのDVDナビ(インダッシュタイプ)を購入、今回はそれが
故障したため、次回の車購入までのつなぎとして購入。職場ではパナのHDDタ
イプを使用。
 この機種は、車載をメインにしている、と感じました。その理由は、
1.ACアダプターが標準で付属せず、オプションで5000円程度と高い。
2.本体を斜めにする機構がない(家でワンセグを見る場合は、手に持つか、車
載用ステーを流用するしかない。)
3.スイッチがバッテリー使用のON・OFFしかなく、カーアダプターに接続して
使用する場合はOFFにして使用する構造のため、単なる充電が出来ない。(つま
り画面表示しながらの充電しかできない。家でワンセグをACアダプターで見る
場合は、コンセントの抜き差しでしかスイッチが切れない)
 以上の理由により、家での使用は不向きと思いました。

 GPSの受信に関しては、木造平屋の屋内でも受信可能。首都高速で上方に高
架橋、左右は防音壁で空がわずかに見える状況でも受信します。また、トンネル
を出て1秒とかからずに受信しますので(GPSアンテナを折りたたんだ状態で)
受信感度はかなり良いと思います。
 自車位置は誤差数メートルと正確で、D−GPSと同じ、と感じました。

 案内検索スピードはDVDナビより少し速い。(もちろんHDDよりは遅い)
案内中にエンジンを切ると電源が落ち、再度エンジンをかけると案内途中から始
まるのではなく、再度その地点を出発地として案内検索を開始します。

 リルートに関しては、案内と違う方向へ進んだ場合、数秒自車位置を更新せず
に固まり(考え中?)リルートを開始します。(再度案内が出るまで10秒程度必
要)

 道案内に関しては、1キロメートル前から曲がる方向を案内しますが、音声は
単に右方向・左方向と案内するのみです。DVDナビでは、「○○方面へ右方向、
分岐します。その先、○○方面へ左方向、分岐します」と行き先方面を案内して
くれわかりやすかったので、今回の首都高はかなり不安でした。(首都高は分岐
してすぐに分岐する場合があるので)
 表示は高速道路では2画面になり、矢印とICなどの名称が表示されますが、
字が小さいので、見にくいです。
 一般道でも交差点は2画面(交差点拡大図)になりますが、あまり拡大になっ
ておらず、わかりにくいと感じました。
 高速道路や首都高では、目的地までの距離と所要時間(到達予定時刻ではない)
を表示しますが、一般道では距離のみの表示です。
 案内は目的地のかなり手前で終了します(50〜100m)。案内終了後に目
的場所を探してウロウロすることになりました。
 画面タッチ精度はかなり悪く、右端のスクロールバーを指でタッチしても、そ
の左が選択されてしまうことがしばしばありました。調整する機能もついていま
すが、調整しても変化なし。(本体内蔵のペンで行えばいいのですが、走行中は
そんなことは出来ません。)

その他:
 マニュアルは、本体下部の接続口についての説明が一切ない、誤字がある、表
現がおかしい、といった外国人が作った日本語マニュアル風で、かなりお粗末。
 USBメモリを接続して音楽を再生しながらナビすることも可能な点は良。
 内蔵ゲームは動作が遅く、ゲームを入れるよりオービス情報を入れて欲しかっ
た。
 ワンセグ受信感度はアンテナを伸ばせば普通程度。(チャンネル切替時にハン
グアップしたことが1回あり。)
 取付ステーは吸盤式。ダッシュボードにはそのままでは吸着しないので、フロ
ントガラスに取り付けた。(テープで貼るベース台は付属)
 画面などの設定場面では、左に項目、右にいくつかの選択ボタンが表示される
が、項目名と選択ボタンが全く同じデザインで、一見わかりにくい。

結論:ナビ精度はかなり正確だが、案内に少し不満がある。しかし、4万円程度
で購入でき、首都高なども何とか走行できたので、車載用としては可。(普段は
家庭でワンセグをみて必要なときに車で使用、と考えてる方には不向き。)

書込番号:7280653

ナイスクチコミ!2


返信する
与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/30 23:36(1年以上前)

  3月には新たにオービス情報と細かい改良版のデータが、メーカーHPから無償ダウンロードできる旨ブロゾンからのアナウンスが有りましたから期待出来そうですね。

 もう、100/200/300/400の無償ダウンロードのバージョンUPは無いのかなあ・・?

書込番号:7318834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

クチコミ投稿数:62件

迷わんEvoで「取説には無い、より便利に使う情報」を少しお伝えします。
(知っている方にとって「あたりまえ」的でしたらスミマセン!!)
迷わんEvoで「お気に入り登録」する時にその名称について漢字表現をす
る事が出来ませんが(例えば「ナップス横浜店」は「ナップスよこはまてん」
としてしかお気に入り登録名称として迷わんEvo本体だけでは登録出来ない)
、それでは何と無く不便ですよね。で、付属SDカードを本体から外してパソ
コンに接続したカードリーダーに差込み、SDカード内のあるファイルの中を
テキスト編集して漢字に変更したい部分を漢字にした後に、そのSDカードを
本体に戻して「お気に入り登録」を表示させると編集した漢字が「きちんと反
映」されます(このような技は他のメモリーナビ機種でも、出来るものについ
ては色々な場で結構紹介されているようです)。

迷わんevoで、非常時の為にSDカードのバックアップが作れないか?と
考え、この機種の取説を熟読したところ、他の(「エディア」や「カーポイン
ト」、「ブロゾン」等の)2GBメモリーナビに通常あるような「付属SDカー
ドの中身を他のSDカードにコピーしてもナビ機能は使用出来ません」旨の文
言が無かったので、「ひょっとしたら他のSDカードにコピーしてそのSDカ
ードでナビを使用する事が可能かも?」と考え、また、私の知る限り(200
7年12月6日現在で)ブロードゾーンや販売元のオリヂナル工芸のHPや私
が購入したBZN−500の元箱や取説にもオプシヨンでのSDカード単体で
の販売の記述が無かった事から、市販のメモリーカードアダプターでこれまた、
市販の高速タイプのブランクSDカードにコピーし、迷わんEvoに装着して
後に試してみました。その結果は…………○。

オービスお知らせ機能などが削除され「いまいち」な迷わんEvoにおいて
この点については、他の2GB、SDカードモデルには無い点です。

て、ことは?ブロゾンで嘗て発売していた「BZN−100」や「BZN−
200」のような512MB、SDカードメモリー機種では、WinCEのソ
フトを色々と追加してカスタマイズして(この手に関する紹介がWeb上に色
々とあります)より便利に使う事が出来ましたが(勿論、メーカー推奨の使い
方ではありませんゾ!)、この機種でも「付属SDカードや本体に装備されて
いるソフト以外にWinCE用のソフト(機能をきちんと吟味して)を色々と
付属SDカードに(カードの容量に気を付けながら)入れて見れば本来の機能
以外の機能拡張が出来て、より使い勝手が良くなり、マルチタスク仕様(使用
?)も可能になるのでは……?」と画策しております。この年末年始にでも色々
とやってみようと考えています(上記に書いた事は、メーカーが推奨している
使い方ではありません。また、私のこのスレを見た方々が触発されて私の上記
記述の、及び類似した行為をした事によって生じたあらゆる結果や不具合につ
いてスレ主である私は一切責任もてませんので、念のため!!「こんな使い方
も出来るのかな?!」くらいの感覚で参考として読んで頂ければ幸いです)。

従来機種と比べて「欠点」も目立つ迷わんEvoですが、他のメモリーナビ
には無い良い面もあるので、これからも使い続けていこうと思います。また、
他の方のユーザレビューや口コミ情報にも大いに期待しております(しかし、
出来る事なら、オービスお知らせ機能は欲しいですね。ユーザー側でオービス
位置を任意登録する方式としてでも・・・・・・)。
 

書込番号:7079147

ナイスクチコミ!6


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/10 16:32(1年以上前)

すばらしい解説です。

書込番号:7228661

ナイスクチコミ!0


G48さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/13 12:15(1年以上前)

ナビnabi君様。ぜひご教授願えますか?
”SDカード内のあるファイルの中をテキスト編集して…”というのは、
UserフォルダのFavList.txtでしょうか?
もうひとつあるRecentList.txtは漢字が表示されているので、多分FavList.txtの方編集するという私の理解で合ってますでしょうか?

書込番号:7240829

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/02 22:15(1年以上前)

付属SDカードは、あきばおー等で多売されているものよりも相性がかなりありますね。
安物の可能性ありです。うちの富士通のノーパソの純正SDスロット、まったくダメ。

書込番号:7332443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/02/04 17:11(1年以上前)

ご無沙汰しております。「ナビnavi君」です。暫く見ないうちに書き込みが増えて
いますね。ブロゾンからの3品の新機種発表もあり、またBZN−500はオービス対応
アップデートが可能になるなど、取り巻く環境が良くなってきましたね。

 G48様・・・・・ 「UserフォルダのFavList.txtでしょうか?」の質問に対する
            回答です。・・・・・・・そのとおりです。  

 JOKR−DTV様 ・・・・ 私の場合自作のPC(Pentium4の3GHzで
                すが)でUSB1.1コネクターにprinceton製の「
                PRD−102X2」言うカードリードライターにB
                UFFARO製のSDメモリーカードの「RSDC−
                G」との組み合わせで上手くいっています(高速タイ
                プのSDカードでないと駄目だと私は考えています)。

 以上、ご再考まで・・・・・

書込番号:7341726

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/04 17:20(1年以上前)

ナビnavi君さん、
登録地、漢字テキスト変換は大いに活用させてもらっています。
ファイル見れば、一目瞭然、全然難しくないですしね。
リーダーは自作PCに繋いだ、デジカメ経由2つも利用しています。

ところでこの外部USB端子って、常時接続して利用できるものなんでしょうか?
よろしければご指導下さい。

松下デルナビ→ゴリラ→ストラーダ→ブロゾンと移動してまいりました。
今年のブロゾンは、ストラーダーミニより期待できそうですね。

書込番号:7341766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/02/22 18:40(1年以上前)

 ご無沙汰しております。「ナビnavi君」でございます。またまた暫くぶりに覗いて
みると新製品が発売間近のようで、ブロゾンの精力的な新発売攻勢に驚きを感じておりま
す。
 JOKR−DTV様からの「ところでこの外部USB端子って、常時接続して利用できる
ものなんでしょうか?」についてですが、ご質問の趣旨がいまいち理解出来ないで私がい
ます。つまり「BZN−500筐体側面にある外部USB端子が常時接続して利用できる
ものでしょうか?」の事でしょうか? 亦、例えばUSB端子にどんな周辺機器を接続し
た場合なのでしょうか? 詳細をお伝え頂けますと幸いに存じます。

書込番号:7430821

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/22 19:43(1年以上前)

ナビnavi君さん、
いつもお世話になっております(^^)
すみません、私めったに取説を隅々までは読まないものですから。

そもそも、SDカードをわざわざはずして、リーダーで書き込む事
自体が面倒だなと感じておりました。
USB端子があれば、パソコンに繋いで書き込むのができれば便利かと。

SDで埋まっている、外部USBメモリーを使うという方法もですが、
これは、ナビnavi君さんが前回、USB速度は1.1と言うことで
リーダーも組み合わせても実現されていますよね。
あまり重たいファイルは厳しいようですが、もちろんUSBならOKでしょうか?

他社のマイタックは、USBの同期ケーブルが付属していますよね。
これって当たり前のように、上記の事ができると推測できるのですが。
ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7431032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/02/22 21:46(1年以上前)

どーーーーも!ナビnavi君でございます!!

 私、マイタックの品物についての知識があいにく無いのですが、
JOKR−DTV様が述べている以下の事柄

>そもそも、SDカードをわざわざはずして、リーダーで書き込む事
>自体が面倒だなと感じておりました。
>USB端子があれば、パソコンに繋いで書き込むのができれば便利かと。

 から察するに、BZN−500本体とPCを直接USBケーブルで
接続して、PCの周辺として認識(ドライブの一つとして認識する)
させて使用出来るのか?と解釈しましたが、如何でしょうか(このよ
うな使い方が出来るPNDの他の例として「XROAD」の「RM−
4120」があります)?

 実は、この質問に対する回答として適切かと思しき質問を以前、私
がブロゾンに対してしており、その回答も頂いておりますので、ご紹
介致します。

<質問>A BZN-500本体のUSBコネクタですが、「USBメモリ等に音
      楽データ(MP3)いれていただき、ナビデータはSDカー
      ドより提供」の目的以外にPCと直接USBで接続して、
      BZN-500がPCの一ドライブとしての認識をさせる(例え
      ばFドライブ等々)使い方は可能でしょうか?

<回答>A申し訳ございませんが、パソコンのオプション品としての設
     計をしておりませんもので、お問い合わせいただきましたお
     使い方には非対応となっております。

 つまり、PCと各USB機器(マウスやキーボード、USBメモリー
など)の関係の場合、PCはホスト(マスター)側、各USB機器がス
レーブ(ゲスト)側の関係となりますが、BZN−500本体のUSB
コネクターはPCシステムの「ホスト側」の機能となっているので、P
Cシステム側のホストUSB端子とBZN−500側のホストUSB端
子を接続して使用する事は「出来ない!」と言う事になります{但し、
「USBネットワークケーブル」を介してBZN−500とPC本体を
接続してPC側とBZN−500(実態は「WinCE5.0ですから
・・・・」)側にそのケーブルに対応したドライバソフトをおのおのイ
ンストールして使用する事が出来ると仮定したとすれば、PC側からB
ZN−500の中身を見れたり、ファイルの移動、書き換え等も可能に
なる事とは思います。但し、BZN−500側用のドライバソフトが
存在しませんので、C++等のプログラム言語を駆使してドライバソフ
トを自作する必要があります。その辺につきましては、「トランジスタ
技術」と言う雑誌の過去の記事で見覚えがあります。結構大変ですよ!
また、この「USBネットワークケーブル」絡みの部分については、私
の推量がかなり入っていますので、「責任」は持てませんので念の為!}

 尚、私の以前の投稿でUSBが1.1であるのは、私の自作PCに
1.1のコネクターしか装備しておらず、USB2.0が使用できない
だけの事で、別に2.0でも構いません。

 以上、ご説明申し上げます。尚、私の記憶では、確かBZN−500
の取説にもUSBコネクターについて「Host」との説明が何処かに
載っていたように思いました(間違っていたらすみません!)。

 では・・・「Good Luck!!」

書込番号:7431561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「迷WAN BZN-500 Evo」のクチコミ掲示板に
迷WAN BZN-500 Evoを新規書き込み迷WAN BZN-500 Evoをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

迷WAN BZN-500 Evo
ブロードゾーン

迷WAN BZN-500 Evo

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月15日

迷WAN BZN-500 Evoをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る