迷WAN BZN-500 Evo

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年2月25日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月21日 12:00 |
![]() |
22 | 19 | 2009年2月19日 06:04 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月15日 22:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月9日 22:25 |
![]() |
8 | 9 | 2009年2月18日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
使用レポートです
自車位置の測定(衛星捕獲)は、ほぼ瞬時ですね。誤差も数メートル。ワンセグもクリアですよ。リルートもすぐにやってくれます。
ということで、大変満足です。
なんですが、いくつか改善希望があります・・・対処法などお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
1 電話番号での検索結果、建物名が表示されますが、地図表示位置が多少異なっている場合があるようです。住所による検索も併用されるといいかも
2 地図が若干不正確なところがある。コンビニの位置にラブホがあったり・・・(1もそうですが、こういうのって自分で編集できないのでしょうか?)
3 電話番号検索の結果をお気に入りなどにそのまま登録は出来ないのでしょうか?(操作未熟なので、出来るかもしれませんが?)
4 通過地点の記録が残ればいいのに・・・と思っていたらLPLogというソフトがあるようなので、近く挑戦してみようかと思ってます。
1点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
こんにちは。クルマとバイクでの使用を考えてどちらを購入するか迷っています。メーカーに問い合わせたところ500も間もなくバイク用の取り付けキットを販売するそうです。機能としてはどちらが使いやすいのでしょうか?また大きな違いはどんなところでしょうか?詳しい方、使っている方いらっしゃいましたら教えてください。そういえば新製品の350もバイクに対応予定とメーカーは言っておりましたがどれがいいのか???
0点

400と500はソフトが別物です。
BZN-430まではゼンリンの地図で、ナビソフトは韓国HundaiオートネットのOEMベース。
BZN-500以後の機種は地図、ソフトともにインクリメントP社製。
なので使い勝手から全く違います。どちらがいいのかは実際ご自分でさわってみてください。
地図のきれいさは500の方が上です。ナビ性能は個人的には400のほうがいいかなと。
ただその400も過去いろいろありましたのでナビのアルゴリズムがそうとう鍛えられたと思います。500も3月のバージョンUPで性能が鍛えられるといいですね。
ゼンリンベースは今後地図のアップデートとかサポートがよく見えませんので(今年は出るという情報ですが)一般的には現行機種が無難かと。それでも私は400使いますけど(苦笑)
書込番号:7425006
0点

そうそう。公式サイトによれば350はメモリーカード容量が1GBらしいので性能が確実に下っぽいです。
書込番号:7425024
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
現在、使用して1週間ですが、SDカードに音楽、動画を入れて楽しもうと
思っています。しかしSDカード内にデーターを入れようとしましたが
2GBの容量に対してすでにデーターが満杯状態です。(naviファイルがいっぱい)
どの様にすれば、動画や音楽を楽しめるのでしょうか?
1点

確かにそれで困っていますね。
MP3ですら満杯になりますね。
ゲームフォルダの登録名わかりますか?
これを消そうかと。
書込番号:7399692
1点

私も10日ほど前に購入し、動画を中心に
いろいろと試しているところですが、
(MP3は試していません)
方法としては、以下があります。
1.USBメモリを使用する。
本体にはUSBの口があるので、USBメモリに
入れて使用することができます。これで動画を
試してみましたが、映像がぎこちないです。
これはUSBメモリの転送速度の問題ではなく
本体の問題(USB1.1??)ではないかと
疑っています。確証はありません。
2.別のSDカードを使用して、ナビ使用時と
入れ替えて、使用する。これは問題ないようです。
3.SDカードを4GBにする。
SDカードごとコピーが可能なのは、過去ログが
あったと思いますが、4GBが使用できるという
事例があるようです。ちなみにトランセンドの
150倍速で、SDHCではありません。
私は、これは高価なので、同じトランセンド4GBの
標準仕様(速度不明)を注文しているところで、
これで試してみる予定です。ただ、動画再生、ナビ機能が
さくさく動くかは不明です。
書込番号:7399979
2点

がもちんさんへ>
早速回答ありがとうございます。
4GB試していただいて、結果また教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7400612
0点

私も近日、SDHC-4Gで試してみます。
他社のマイタックは、8GBまで動作できているようです。
会社としても把握しているようです。
ただメーカーによっては?なので、公表は控えているようですが。
さらに、マイタックは、内蔵2GBのメモリーを搭載しているので、
もともとSDカードの添付がありません。
SDは拡張スロットという扱いになります。よくできていますね。
書込番号:7401145
1点

JOKR-DTVさん
A DATA製 Turbo SDHC 2.0 150× 4G
では、一応動くようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/bon_komasa8/51642355.html
もしご存知でなければ、ご参考まで…。
書込番号:7402121
2点

みなさん こんにちは
一週間前に500を購入いたしました。
で、SDカードを抜いて起動させてみましたが、Navi以外のソフトは本体メモリーにはいっているようで、SDカードなしで起動できます。
したがって、テキスト文章を32MbのSDカードに入れ、ちゃんとテキストビューワで読めましたよ。もちろんこの時、Naviは使えません。
動画、音楽も同じでしょう。動画は取説にフレーム数とか推奨値がでていましたよね
書込番号:7418144
0点

注文していたトランセンドのSDカード(4GB、非SDHC、標準速度)
が本日、届きましたので、さっそく付属SDからコピーして使用してみました。
まず、SDカード→パソコンへの2GB相当のデータコピーですが、
付属SD:5分10秒、4GB:5分ちょうど
ということで、読込速度に、特に差はありませんでした。
この結果から、付属SDは特に高速タイプを使用していないと
いうことが言えると思います。
迷わんは、この4GBを問題なく認識してくれました。
まずナビ機能ですが、ルート検索、周辺検索等試してみましたが、
特に、付属SDとの差は感じませんでした。
次に動画再生を試してみましたが、これも付属SDとの差は感じませんでした。
ついでにMP3(128kbps、192kbps、320kbps)をバックグラウンドで再生しながら、
ナビで、ルート検索、デモ走行等を実行してみましたが、音がとぎれるということも
ありませんでした。
動画変換に関しては、少しこつがいるようです。マニュアルでは、
WQVGA(480X272)、24frame、400kbpsが推奨になっていますが、
この400kbpsが音声ビットレートを含めたものか、定かではありませんが、
音声とビデオを含めて推奨の変換をしてみましたが、映像がぎこちないです。
これは、迷わん本体のスペック不足によるものと思います。
結局、解像度は480X272のままで、14.985fps、ビデオビットレート=190K、
音声ビットレート=64kbpsぐらいで、なんとか見れるかなあというぐらいに
なりました。ただ、動きが早い動画では、ちょっときびしいようです。
また、比率が16:9以外からの変換も注意が必要です。
(単純に変換すると、横長になってしまいます)
ちなみにaviでは、再生してすこししてから、ちょっとの間、画面が
止まってしまうという不具合があったので、WMVでの結果です。
今回の報告は、私個人の環境・感想で、また非常に短時間でのテスト
ですので、決して動作を保証するものではないということは、ご理解下さい。
書込番号:7423194
2点

がもちんさん、無茶苦茶詳しいレポありがとうございます。
とうとう4GBも認識しましたか!素晴らしいです。
先日、あきばおーの上海問屋に通販で注文しましたが、
新発売のリーダーも頼んだので品切れで、まだ届きませんorz
動画に関しては、感度の悪いワンセグも含めて、今のところ試す予定が
ありません。とりあえずMP3を沢山放り込みたいと思います。
ところで、メーカーに改良点希望を上げたいので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20100710540/SortID=7332569/
よかったらこちらにもお立ち寄り頂ければと存じます。
最終的には、また電話してみようと思っています。
MP3の曲「リスト」見にくくないですか?
せめて、「エフェクト」側の左にあれば、6行分は見れるのに。
せめて10曲くらいは表示できるようにして欲しいのですが。
書込番号:7424087
0点

JOKR-DTVさん
喜んでいただいて、私も幸いです。
ちなみに、私も上海問屋で購入しました。
2,810円のもので、現在在庫切れのようですね。
音楽に関しては、車載のカロで聞くので、
機能確認はしていません。ただ、バックグラウンド再生機能の
要望は、かなりあると思ったので、ちょっと試してみました。
改善点としては、このクチコミに、皆様が書かれているような
ことだと思いますが、ひとつだけあげるとしたら、最後にルート検索
した目的地・経由地・出発地をナビ終了時に保存しておいてほしいと
いうことです。ナビからワンセグや動画への切替時に、ナビを
終了しないといけないのは、値段から考えて、いたしかたないかと
思いますが、またナビに戻った時に、再度、経路情報を入力するのは
めんどくさいです。
全体的に、値段から考えると、満足しています。
また、カスタマイズも可能なようですので、これから試して
みたいと思います。
また何か、おもしろい情報があれば、教えて下さい。
書込番号:7425165
2点

がもちんさん、
上海問屋の4GB、1999円クラス6で、問題ないどころかSDHC余裕で使えました。
私は付属のSDはカードリーダーによって相性が悪かったので、助かりました。
使えない書き込みもあったので、相性の問題かもしれませんね。
>ナビからワンセグや動画への切替時に、ナビを終了しないといけないのは、
これは困っていたのです。
ナビ、ワンセグ、音楽等なんでも前回の維持が効かない仕様は困り物です。
この辺についても、バージョンアップで変えてもらいたいですね。
また動画に関しては、こちらも入れ次第、検証してみます。
書込番号:7426376
0点

JOKR-DTVさん
おめでとうございます。
意外と、8GB SDHCとかも
使用できたりするかも知れませんね。
迷Taskとか、動くんでしょうかね。
もし動くなら、マルチタスク化して、
ナビ、動画、ワンセグ、音楽等が
切替できるといいですね。
書込番号:7426563
1点

エディアのRONTUS EN4500の口コミでV Vさんが詳しく説明されてました。ブログでもさらに詳しく説明されています。
私もUSBメモリーにフリーのsuper cを使用して変換した動画を入れて楽しんでいます。
私の(super c)の場合
@WMV AWMV8 BMP3
480:272 16:9 23.976 240
専門的なことは何もわかりませんが、とりあえずこれで設定してみたら、結構スムーズに見れるようになりました。
書込番号:7431728
2点

パープリさん
大変貴重なご意見、ありがとうございます。
たしかに、音声をmp3にすれば、全体の負荷を下げることが可能なので、
大きなポイントかも知れませんね。
また、Windows Media コーデック ダウンロード パッケージ 8.0というのも気になりますね。
私も当初、super cで変換を試みましたが、エラーが発生し、そのメッセージが
英語のため、よく分からずにあきらめていました。
今までに使用した元データは、
@VOB
Aアナログテレビをパソコンで録画したMPEG2
で、変換ソフトはDVD2WMVです。(DVD2WMV は MPG2JPGと同系列です)
解像度、フレームレート、ビットレート等の指定は、このソフトの機能でも
使用できるみたいですが、私は、Windows Media Encoder9(マイクロソフト無償提供)の
Windows Media プロファイル エディタを使用して、prxファイルを作成しました。
これで音声ビットレートも指定できますが、mp3出力が可能かは、よく分かりません。
動画変換に関しては、下記のサイトが、かなり詳しいので、参考になると思います。
http://www.katch.ne.jp/%7Ekakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert.html
今後、音声出力をmp3にするなど、またいろいろ試してみたいと思います。
なお、この super c は、flv形式→3gp、3g2(携帯電話用)に
変換できる、たいへん優れたフリーソフトで、私も愛用しています。
変換時間がかかるのが、少し困りものですが…。
書込番号:7432586
3点

パープリさん、がもちんさん
度々、情報ありがとうございます。
また暇なとき試してみたいと思います。
書込番号:7432656
0点

皆様のスレを見て私も4GBのSDHCタイプ(シリコンパワー社の製品です)
のSDカードに付属のSDカードの内容をコピーしてBZN−500に装着して
動作させてみました。結果はナビもmp3も無事に動作しました。SDHCカード
でも動作する可能性は高そうですね(飽くまでも私が皆さんのスレを見て触発され
、実験した結果をお話したまでで、全てのケースについて責任を負える発言では無
いので念の為!)。これで16GBのSDHCカードまでは現状において使用可能か?
書込番号:7447545
1点

動画に関する追記です。
まず音声に関してですが、wmaにするかmp3にするかは、
それほど気にすることもないのではないかと思います。
指定する音声ビットレートをどうするかにより、音声の品質と
データ容量が左右されますが、一般的には64〜128kbpsぐらいで
いいのではないかと思います。
ビデオに関しては、当初思っていたほど、迷わんの再生能力は
悪くはないようです。最初、コーデックをWindows Media Video9に
していたので、これをWindows Media Video V8 にした影響なのか、
大分よくなってきました。ただ、携帯電話で見慣れているので、
同等レベルのものでも、画面が大きくなる分、粗く感じます。
変換ソフトですが、これは変換元の動画形式にもよるし、
パソコン等の環境の違いがあるので、一概には言えないと思いますが、
私の場合は super C では、一部正方形状(けっこう大きな固まり)で、
再生がついてこれない部分がありました。パソコン上で再生しても同様なので、
変換の問題だと思います。また、480x272でも、左右に少し、空きができます。
なので、DVD2WMVを使用しています。
現在私が使用している設定値を紹介しますので、よければ参考にして下さい。
USBメモリでは、再生自体には、それほどSDカードとの差は
感じませんが、早送り(というか、再生箇所の移動)等が、
SDと比べると、スムーズではないようです。
また、解像度が640x480の場合は、例えば320x240に変換すると、FULL画面にした場合、
縦と横が、どちらもMAXもしくはMAX以上になるまで、同比率で拡大されます。
なので320が横のMAXの480まで拡大されるので、画質が粗くなり、上下がかなり削られます。
私は480x310に設定して、あまり不自然に見えないくらいまで、横長にして
なおかつ、ビットがミニマムになるように変換しています。
Windows Media プロファイル エディタでは、解像度の設定は、任意に可能です。
書込番号:7451680
4点

ずぶの素人です。
携帯動画変換君でAVIに、変換して見ていますが、ど〜なんでしょうか?
ただ、元の動画によってはエラーが出ます。
どなたか携帯動画変換君を試された方、アドバイスよろしくですm(_ _)m
書込番号:9113432
0点

がもちさんをはじめ、皆さんありがとうm(_ _)m
ウインドウズメディアエンコーダで、がもちさんから
紹介のあった設定で、素人が見よう見まねで変換してみたら、
今まで色々試した中で一番ベストな結果が。
感謝の一言です。m(_ _)m
書込番号:9118607
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
数日前 BZN-500をヤフーオークで落札しましたが、今日新商品が発表されました。
見比べたところ、性能は新製品のほうがよいと思いますが、BZN-500も特徴があります。
迷WAN Value(マヨワン バリュー)BZN-350
http://www.broadzone.jp/infomation/newBZN-350.pdf
迷WAN MID (マヨワン ミッド)BZN-600
http://www.broadzone.jp/infomation/newBZN-600.pdf
迷WAN MAX (マヨワン マックス)BZN-700
http://www.broadzone.jp/infomation/newBZN-700.pdf
1点

こんにちは
今日が発売日だったのですね。全部地図は本当にIPCになってるな。アプリケーションごとの導入だと、あんまり迷WANの個性無くなってつまらないな。
しかし、地図下の地名表示される黒いバーはどうにかならんのかな?地図が見にくいと言うことで、ゼンリン地図の時は透過型に変更されたのに今更ブロゾンは何やってんだろう?出てすぐだけど改善に期待。
書込番号:7386741
0点

目が悪いので、4.3インチ以下だと、(4.3ワイドでも厳しいくらい)
文字が小さすぎて、外部映像出力がほしいくらい
書込番号:7392196
0点

こんばんは
でも、5.8インチや7インチはもうポータブルと言えないかも知れないんでこのくらいがベストかも知れないですね。特にバイクは4.3インチぐらいが限界かな。(ナビ対応のタンクバックに入らなくなる)
ワンセグ付きなら出来るだけ画面は小さいくらいがいいよね。あえて3.5インチで新規参入するメーカーとかはその辺考慮してるんでしょうね。
書込番号:7395914
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

本日BZN-500購入しまして、ダッシュボードに取り付けました。本体よりワンゼグアンテナ
伸ばしてない状態ですが、走行しながらでも若干画像が途切れながら受信できました。
アンテナを伸ばして見ると全く問題なく受信できました。
ちなみにシガライターに差し込んでナビ画面で立ち上がり、ワンセグに切り替えて10秒位で受信できました。受信感度につきましては地域差等あると思われますがスキャン、1seg設定などで設定してみて、アンテナもフルに伸ばしても受信できないでしょうか?
それでもだめであればメーカーHPよりメールか電話でサポートされるしか手はないかと思われ
ます。
書込番号:7366498
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
次回バージョンアップ期待しているところです。
全体的に、ボタンもっと押しやすくならないですかね・・・。
★音楽プレーヤーを使いやすくしてほしい
曲リストが右側に少しだけ出るけど、こんなレベルじゃ意味がないですよ。
小さすぎて、常に出しておくには全然ダメ。
(皆さん、ファイル展開できた拡張子がありましたら、教えて下さい)
★移動体としてのスキャン精度アップ
ナビ+ワンセグ同時表示(大きさを変えられるように)
★オービス警告期待してますよ!
クソGPSのようにささやくのでなく、デカイ警告音が出るように!
SDHC対応しないなら、
★USBメモリー同時使用できるようにできませんかね?
いつしか録画対応するならこれくらいないと・・・。
★3.5Φピンプラグ/F型アンテナ変換の発売
★ゲームなんてほとんどしませんから、いらないですよ?
※底の携帯みたいな外部端子って、何に使うのでしょうか?
2点

JOKR-DTV様へ
「ナビnavi君」でございます。恐らく「JOKR-DTV様」もどなたかから聞かれて
今となってはご存知かと存じますが、JOKR-DTV様が疑問に思われている「※底の
携帯みたいな外部端子って、何に使うのでしょうか?」に対して私も疑問に感じて
いましたので、ブロゾンに問い合わせてみました。結果は・・・・・・
「お問い合わせいただきましたスイッチ横の接続端子でございますが
メーカーのメンテナンス時に使用する端子となっております。説明
書に記載なくご心配をお掛けいたしまして申し訳ございません。今
後説明書等で不備がないよう校正もしっかり行って参ります」
との回答でした。尚、この件の問い合わせに対して合わせて「この接続
端子はどのような機能でしょうか?また、今後この端子を使用する製品を
出さないようでしたら、この端子の仕様について教えて頂けますと幸いで
す」と続きの質問をブロゾンに対してしたのですが、この点についての解
答はなされませんでした。多分積極的に聞いても芳しい回答は貰えないと
思われます。では・・・・・・
書込番号:7447371
2点

JOKR-DTV様
今となりましては、既にご承知ではないかと存じますが、私もJOKR-DTV様
の疑問に思われていた「※底の携帯みたいな外部端子って、何に使うのでし
ょうか?」ついて同感でありましたので、ブロゾンに問い合わせてみました。
その回答は以下のとおりでした。
お問い合わせいただきましたスイッチ横の接続端子でございますが
メーカーのメンテナンス時に使用する端子となっております。説明書
に記載なくご心配をお掛けいたしまして申し訳ございません。今後説
明書等で不備がないよう校正もしっかり行って参ります。
との事です。尚、この端子の技術的な質問をして接続端子の意味合いにつ
いての回答も求めてみましたが、残念ながら芳しい回答が得られませんでし
た。
書込番号:7447453
1点

ナビnavi君さん
どうも返答が遅くなりまして申し訳ありません。
金かけて電話、お疲れ様でした
またカカクのサーバー不良で2回も書きこんでくれたのですね、
サービス用拡張端子みたいなので、これ以上は私のほうとしても
聞く必要が無さそうです。
あとワンセグの外部アンテナですが、昔の頃のミニUSBみたいに
ほぼ命名されつつある、ワンセグ端子となると思いますが、
各社よく見ると、SMBコネクタに近いのですが、ブロゾンだからか?
微妙に違ってコネクタの穴に填まらなく困っております。
これが流用できた等の報告があればいいのですが・・・。
なおPCのワンセグ端子はまるでダメでしたね。
×バッファロー、×ピクセラ、×SMB
書込番号:7458096
1点

「ナビnavi君」でございます。
JOKR−DTV様、
<あとワンセグの外部アンテナですが、昔の頃のミニUSBみたいに
<ほぼ命名されつつある、ワンセグ端子となると思いますが、
<各社よく見ると、SMBコネクタに近いのですが、ブロゾンだからか?
<微妙に違ってコネクタの穴に填まらなく困っております。
<これが流用できた等の報告があればいいのですが・・・。
<なおPCのワンセグ端子はまるでダメでしたね。
<×バッファロー、×ピクセラ、×SMB
との事で、ご苦労されているよう存じます。これに対する打開策
として以下に方法論を述べさせて頂きます。但し、UHF帯の電気
工作の経験があり、「度胸」と「勇気」、「覚悟」、「ハンダ付けの
経験を持ち、アマチュア無線の経験」、そして「自己責任が取れる人」
との前提があれば可能である!という方法です。尚、これから述べる
事を各人が実施した場合、如何なる責任についても私、ナビnavi
君は一切の責任は負いませんので・・・・・
ようは、BZN−500の外部ワンセグアンテナ接続端子が使えれ
ば良いので、どうしてもこの接続端子に合うコネクター(中継コネク
ターも含む)が入手困難であれば、先ずブロゾンの外部接続アンテナ
を購入します(これでは「意味が無い」と仰るようでしたら御免なさ
い!)BZN−500の外部ワンセグアンテナ接続端子とブロゾンの
外部接続アンテナのコネクターとは当然接続可能ですよね。で、他と
の対応の為に思い切ってブロゾンの外部接続アンテナの途中でニッパ
ー等にてブチ切ります(なるべく、コネクター側に近いところで切る
と良い)。そして470〜770MHzの帯域(UHFのテレビ13
〜62chまでの周波数帯は470〜770MHzです)で損失が最
小である小さなコネクター(オスとメスのワンセット)を用意し、オ
ス側を切ったアンテナ側に、メス側を反対側にハンダつけする要領で
各アンテナごとに用意すれば、取り合えず解決します。但し、この方
法を取ると、外部アンテナ側と機器側のメーカー保証が受けられない
場合もありますので、「自己責任」で出来る事が前提です(私は、ワ
ンセグのアンテナではありませんが、一眼デジカメのEOS Kis
sの外部電子レリーズ端子にEOS20D等用の電子レリーズ(Ki
ssには使用出来ない)を上記の要領で改造して使用しています。参
考事例として述べてみました)。尚、上記の説明で上手く説明出来て
いないようにも思えています。亦、他の改造方法も知っていますので、
これらの方法論にご興味があるようでしたら、ご連絡ください。もう
少し詳細について説明いたします。では・・・・・・
書込番号:7473213
1点

>BZN-500をご購入されたお客様へのお詫び
オービスデータは「OPTION」の信頼できるデータを新採用する事となり、
当初予定しておりました無料ダウンロードは有料となってしまい、
ダウンロードでは対応出来なくなってしまいました。
また、このデータに伴い、現在お持ちの地図ソフト側でもマッチング等の
プログラム修正などが必要となり、現段階では作業終了時期やリリース時期
などが未定の為、中止とさせていただきます。
ご期待されておりましたお客様には大変ご迷惑をお掛け致しまして
誠に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
http://www.broadzone.jp/support/index.html
とのことでしたが、困りましたね。
せめて、他の機能を使いやすいように変えてほしいものですが・・・。
書込番号:7478956
0点

な!なんですって〜〜〜〜!
>オービスデータは「OPTION」の信頼できるデータを新採用する事となり、
>当初予定しておりました無料ダウンロードは有料となってしまい、
>ダウンロードでは対応出来なくなってしまいました。
>また、このデータに伴い、現在お持ちの地図ソフト側でもマッチング等の
>プログラム修正などが必要となり、現段階では作業終了時期やリリース時期
>などが未定の為、中止とさせていただきます。
とは、なんたる事!!
BZN−430の時もそうであるが、ブロゾンってある意味「適当!」なと
ころがあり、またまたユーザーは振り回される!取扱説明書も適当な確認しか
せずに作っている節も感じられる!私的には、多少の額(5000円〜100
00円以内)であれば有料でも良いので「中止にはして欲しくなかった!」中
止にするくらいなら最初からホームページ等でアップデートの予告などすんな
っちゅ〜〜〜の! こんな部分があるので私は、ブロゾンの製品を今後皆に勧
められなくなるんだヨ!
JOKR−DTVさんも申していたように
>せめて、他の機能を使いやすいように変えてほしいものですが・・・。
同感です!!
書込番号:7480257
1点

電話して色々要望を伝えておきました。
夏までにアップデートしてくれなくて、オービス機能が2500円以上するなら、
独立モニター有機ELの新しいのにしようかなと考えてもいます。
誰か、ソーラーだけでも、GPSや液晶、カーロケも駆動するの教えてください。
書込番号:7486184
0点

みなさん、ユーザーの私としてもとても参考になりましたm(_ _)m。
時々、自宅や職場でテレビとして使っていますが、
その時に台になるような物が出たらいいなと思ってます。が。。。
書込番号:9113429
0点

そうそう。。。。
最近の製品は、便利なソフトがついていますよね。
迷わんも、動画・音楽などを変換する専用のソフトが付いていて当然だと
思うのですが。
書込番号:9113477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
