迷WAN BZN-500 Evo

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月30日 23:08 |
![]() |
16 | 16 | 2008年5月16日 06:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月8日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月9日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月9日 05:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
旧型のジムニーで使用していたDVDナビ(Pナビ)の後継として 迷WAN BZN-500 の購入を考えているのですが、内蔵タイプのGPSで受信感度が充分か心配です。Pナビのときは外部アンテナをフロントガラスの内側におくと受信感度が悪いので、外(屋根?)に付けていました。迷WAN BZN-500ではGPSの外部入力端子がないようなので購入を迷っています。
感度に関する情報ありましたらおながいしまーす。
0点

私はスズキKeiに装着して使用してます。装着場所はダッシュボードの上で、ウインド越しに空が見通せる状態です。これだと問題なく動作しますよ^^
熱線入りウインドゥ?とか特殊な場合は影響するらしいけど、そんな特殊な車はあるのかな?
ウインド越しに空が見える場所に装着できるのであれば、大丈夫だと思いますよ^^
書込番号:7732798
0点

紅ジョニーさんへ
「内蔵タイプのGPSで受信感度が充分か心配です。・・・・迷WAN BZN-500ではGPSの外部
入力端子がないようなので購入を迷っています。感度に関する情報ありましたらおながいします」
はい、私は、オートバイ(750ccです)のタンクバック(バイク乗りで無いと判らないか
な?)の中にBZN−500をGPSアンテナを折りたたんだまま入れて使用していますが、私
の経験から言えばアンテナをどんな状態にしていても(きわめて突飛な状態で無い限り)感度に
関しては余り変化が無いようです。大抵の場合は、外部GPSアンテナ無しでも実用上十分だと
思います。「ひこべさん」のご意見も参考にしつつ、私の意見と交えてご検討ください。
P.S どうしても外部GPSアンテナ端子に拘るようでしたら、一クラス上のBZN−600
迷わんMIDの購入をお勧めします。
書込番号:7735639
0点

ひこべさん、ナビnavi君さん
感度情報ありがとうございます。
Keiのダッシュボード上
バイクで折りたたんでの使用、
大変参考になります。
ナビnavi君さんはナナハンでの使用時
電源はどのようにされているのですか。
携帯電池の場合、どれくらい持ちますか。
書込番号:7736839
0点

紅ジョニーさんへ
質問にお答えします。
「ナビnavi君さんはナナハンでの使用時に電源はどのようにされているのですか?」
「携帯電池の場合、どれくらい持ちますか?」
で、私の場合は「付属の標準リチウムポリマー電池」とそれが切れた場合に、単三のニ
ッカド電池を4本使用する(4本で4.8V=約5V)電池フォルダー(当方、電気工作
を趣味としています)を作り、それをACアダプターや付属のカーアタプターを繋ぐ本体
の5V入力部に繋いで使用しています(依って、現時点ではナナハン本体からの電源供給
はしていませんが、近々バイク本体からの電源供給出来るようにするつもりです。
「付属の標準リチウムポリマー電池」の場合、自分の経験では、ナビだけに特化した場合
約2時間程(バックライトの明るさを低くして且つ音声案内をしない状態で)と記憶して
います(ちょっと曖昧な記憶ですので、アバウトに捕らえてください)。以上、ご参考迄。
書込番号:7744964
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
本日、オービス機能バージョンアップSDカードが 潟Iリヂナル工芸 ブロードゾーンカスタマーズセンターから戻ってきました。
ページ上のお知らせでは「通常2週間程度のお時間をいただきます」とありましたが、簡易書留でこちらから送ったのが 04月23日(水)で本日で3日目です。思っていたよりも早く迅速で良い対応でした。
また参考までに一緒に添付されて送られてきた、追加機能の説明書も添付しますので皆さん見て下さい。
1点

Naviフォルダの中の今回のアップデートの内容を確認してみました。
追加ファイルが3個
修正ファイルが23個
サイズは26,256,865 バイトで26MBぐらいでした。
何とかダウンロードでも対応できたと思います。
Navi.exe、JNavi.adbファイル
Form、Dataフォルダ
に修正があったのでユーザーによる上書き処理失敗のトラブルを回避したかと思います。
参考までに・・・。
書込番号:7726003
1点

本日、使用しましたが追加機能の説明以外にも変更箇所がありましたので報告します。
交差点に近ずくと右側に交差点拡大図が表示されますがUp前は交差点に近ずくにつれてm(メーター表示)でしたが、Up後は表示右端の緑色のバーが近ずくにつれて段々短くなって行く動画表示に変りました。
表示画面もナイトビューの様な黒い画面でまったく別物です。
どなたかバージョンアップをした方はおりますか・・・?。
Up後の状態を教えて下さい。
よろしく。
書込番号:7729448
0点

ここのスレで言われている事と直接は関係ないのですが、私BZN−500を既に所持してい
まして、最近、BZN−600を追加で買いました(ワンセグの録画やワンセグとナビの同時使
用が可能な点等に惹かれました。但し、音楽プレーヤーは、BZN−500にあったEFFEC
Tの機能が無くなり、サウンドの味付けが出来なくなりました。 トホホ!)。で、お助け人さ
んからのご報告にあった「追加機能説明」に書かれていた機能は、全てBZN−600には標準
で付いています。て、事はひょっとしてBZN−600のNaviホルダー内の該当ファイルを
BZN−500のNaviホルダーの該当ファイルの個所等にコピーすれば、BZN−500は
ブロゾンにSDカードを送り返さなくてもアップデートが出来てしまうのか?と妄想したりして
います。気が向いたら試してみようかと思っています。もし、試したら結果をご報告いたします
。
P.S 気が向かなかった場合はすみません!
書込番号:7735750
2点

ナビnavi君さん
私もO.Kだと思います。
もし、試してみたら結果の報告をお願いします。
書込番号:7747727
0点

さすが、ナビnavi君さん、報告お待ちしております。
書込番号:7780381
1点

こんにちは!「ナビNAVI君」です(本日は、ニックネームにお化粧
を施して「navi」が大文字になりました(笑))。
さて!先日書き込みました{ご報告にあった「追加機能説明」に書かれ
ていた機能は、全てBZN−600には標準で付いています。て、事はひ
ょっとしてBZN−600のNaviホルダー内の該当ファイルをBZN
−500のNaviホルダーの該当ファイルの個所等にコピーすれば、B
ZN−500はブロゾンにSDカードを送り返さなくてもオービスデータ
も新バージョンナビデータへのアップデートも可能では?}
の件で、色々と試してみました。その結果は・・・・・・・・・・○
未だ「検証中」の為、正式のコメントではありませんが、例えば
「オリヂナルのBZN−500のSDカードデータで割りと最近出来た
近所のセブンイレブンが嘗てのナビ画面上で表示されていなかったのが、
表示できるようになりました。・・・・勿論、BZN−500でです」
詳しい事は、今の段階では諸般の事情に依りここでは書きませんが、
「割りと金額的には得では無い方法」であります。正直、皆様に対して
手放しでお勧め出来る方法ではありません。ヒントは「私の生活環境」
ってところでしょうか?
書込番号:7787622
2点

ナビNAVI君 様
その結果は・・・・・・・・・・○ 了解しました。
私も、BZN−600を追加購入して色々試して見ます。
メモリーナビっていじればいじるほどオモシロいですね。
また良い情報の提供に期待してます。
よろしく。
書込番号:7788683
1点

お助け人さん!
ナビnavi君でございます(「navi」の部分が戻りました)。
私、5月10日日中の書き込みで「オリヂナルのBZN−500のSD
カードデータで割りと最近出来た近所のセブンイレブンが嘗てのナビ画
面上で表示されていなかったのが、表示できるようになりました。・・
・・勿論、BZN−500でです」と書きましたが、その後、その状態
で新幹線に乗って出張に出かけた時にBZN−500を持っていった時
に動作させて見たのですが、変更前はナビ地図上にコンビニの場所のシ
ンボルマークが、何処のコンビニでも「コンビニ」と書かれた物しか表
示されなかったのが、変更後はコンビニの種類ごとに独特のシンボルマ
ークが表示(例えば、セブンイレブンなら、あのマークです。知ってま
すよね!!)されるようになりました。ここまでは良かったのですが、
何かを間違えたのか?GPS衛星の補足の時に動作しなくなりました。
この原因は判明しておりまして、BZN−500では「COM3、96
00bps」の条件で補足するのですが、BZN−600ではCOM1
、9600bps」で補足します。BZN−500で「COM1」にし
てしまったのが原因です。依って全ての機能で未だ100%の状況では
ありません。以上「中間報告その2」としてご報告しておきます。
お助け人さん「BZN−600を買われて試される」との事ですが、
単に「情報のアップデート」の目的だけの為に購入されるのであれば金
額的にはBZN−500のSDカードを新たに買われた方がコストパフ
ォーマンス的には「得」だと思います(但し、それ以外の思惑があるの
であればその限りではありませんが・・・・・・)。
上手くすると、この情報については私より先に「お助け人さん」に依
って良い報告がなされるかも知れませんね!
では・・・・・・・
書込番号:7791202
2点

ナビnavi君さん
ナイス報告有難う御座います。
≫BZN−500では「COM3、9600bps」の条件で補足するのですが、
BZN−600では「COM1、9600bps」で補足します。
BZN−500で「COM1」にしてしまったのが原因です。
依って全ての機能で未だ100%の状況ではありません。
了解しました。
通信ポートのリソースのI/Oの範囲、IRQについて競合するリソース等もチョット
考えてみます。
OSが認識する通信ポートのドライバーも良く見直してみます。
またまた、オモシロくなってきました。
BZN−600早くほしくなってきました。
書込番号:7791450
1点

みなさん、こんにちは! ナビnavi君です。
えーーーーーーーーっと! BZN−500をいろいろとテストしてます
が・・・・・・
どうやら成功したようです?(自分で言うのも何ですが・・・・何で"?"
かと言うと・・・・・100%の検証では未だ無いからです)
色々と試行錯誤し、紆余曲折がありましたが、結論から言うと「とって
も簡単でした!」で、現状では新発売当時のBZN−500に付属しているS
Dカードで収録されていない地点情報(例えば、新たに出来たコンビニとか
・・・です。私も次に述べる「無料アップデート」をブロゾンにして貰い
ましたが、新らしく出来たコンビニ所在地の情報等は反映されていませんで
した)やブロゾンが発表している「オービス地点等の情報を含む無料アップ
デートで反映される(この点については、ブロゾンにSDカードを送れば無
料でアップデートしてくれますね)情報が共に反映されるようになりました。
又、「目的地検索」でこの新たに増えた地点の検索が出来て、デモ走行上で
きちんと反映された所までは確認できています。勿論、先に述べた「COM
1で9600bpsに間違えて反映された事」の不具合は解消しています。
きちんとGPSの補足もします。 後は「実走行できちんと動作するか?」
を確認して不具合が無ければ、この度のブロゾンさん発表の「有償のアップ
デート」と同等のアップデートが出来たかな? っと納得して終わろうかと
思っております。尚、前にも申したように、諸般の事情に依り「具体的な
方法につきましては、私はこの場で言及しません」と言うスタンスで今後も
いきます(理由は、皆さん個人個人でお考えください)。
後は、実走行後の結果等、主に「結果」についてのみお知らせします。こ
のテストが完了しましたら、後はOSがWinCE5.0である事を利用し
て、嘗てBZN−100であったような「フリーソフト等を仕込み、又はソ
フトを自作した物」を入れたりしてBZN−500や600をPDAもどき
にして「PC的」に使用出来るように改造して(USB端子が付いているの
で、何とかUSBキーボードやマウス等を接続してPC化できないかな?)
本来の目的外の「快適PND化」を目論んでいます(私のこの記事に触発
されてブロゾンが発表している以外の処置を施して使用をした場合の損害
等につきましては私は責任持てません。基本的には「やらない事」をお勧
めします。それでも「やる」場合は「自己責任」でお願いします)。
では・・・・・
書込番号:7793672
1点

あと、言い忘れてましたが、この手法を用いれば、BZN−350や700
にも同じように応用出来るかもしれません???
書込番号:7793688
1点

みなさま、こんにちは! ナビnavi君です。
「実走行後の結果」ですが、ルート検索後に実走行でのルート案内をさせて
みましたが、見たところ「問題無し」でした。
書込番号:7796813
1点

ナビnavi君さん、お助け人さんの購入レポには
感心させられます。
ワンセグコネクタとUSBの動作を受け付けなくなっているのもあわせ、
ブロゾンに送ってみようと思っています。
どんな感じになってくるか楽しみです。
軌跡のいいお勧めソフトありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:7802944
0点

JOKR−DTVさん 及び 皆様へ!
ナビnavi君でございます。
このスレでの私の書き込みをお読み下さり、ありがとうございます。
これまでの書き込みを見てお分かりかと存じますが、BZN−100
〜400迄と500以降では、地図ソフトのメーカーを変えた事でコ
ンセプトの異なる製品群として分かれるように感じております。BZ
N−100でも色々なサイトでソフトの入れ替え等で機能拡張が出来
ました(但し、容量アップSDカードのBZN−280ではSDカー
ドのコピーガード機能をフルに生かしたお陰で全く改造的な事に使用
出来ませんでしたが・・・・・)。この部分は500以降(現時点で
700は未発売ですので良くわかりませんが、恐らく・・・・・)で
はプロテクト等も無いので、BZN−100並の個人で弄って遊べる
面白さがあります。個人の「自己責任」の元で色々とやって見るのも
面白いですよ!!
あとは、オープニング画面のカスタマイズやランチャーソフトを開
発(と言うよりも「自作して」)して本来の機能外の機能を組み込め
ると面白いですが・・・・・取り敢えず、私の頭の中にシナリオは出
来ているのですが、WinCEのソフト開発の部分で頓挫しておりま
す(開発の方法論を良く理解していないので・・・・・)。
さて、JOKR−DTVさんからの質問文の「軌跡のいいお勧めソ
フトありましたら教えていただけないでしょうか。」の「軌跡のいい
お勧めソフト」と言う部分が今少し理解できていません。もう少し詳
しく教えて頂けませんでしょうか? では・・・・・・
書込番号:7808745
1点

ナビnavi君さん、
いつもどうもありがとうございます。
いやですね、うちの500が、一般道優先にしているのに、
有料道路のICばかりに廻させ困っているんですよ。
もう右行け、左行け、曲がれ、Uターンしろと・・・(T_T)
今まで、パナのデルナビ、ゴリラと使って来たのですが、
足跡付けると学習するのか、その道を優先してルートを
設定してくれました。
また見た目にも、「あっ以前ここ走ったんだな」と分かりやすいですし。
軌跡が付けられたら、便利だなと感じておりました。
まぁでも500に学習機能はありませんよね?
結局、パナも付けてカーナビ最低2台は装着しています。
なんかよい話がありましたら、ご教授お願いできればと思います。
書込番号:7808844
0点

JOKR-DTVさん、他皆様!
ナビnavi君でございます。
んーーーーーーーーと!
500の学習機能の事ですが、私もあいにく妙案は持ち合わせて
おりません! 多分、この辺りがHDDやDVD等のナビでの長年
の実績を持つ「パナや三洋」の強みであり、又「実力の違い」なの
かな?と考えさせられました。
私達ユーザーレベルで頑張って改良が可能と思しき部分は、せい
ぜいSDカードに収められたナビ機能の部分だけで、内部のROM
化された他の機能の部分は「ちょっと無理」です。ただ、この話は
ナビ機能の部分なので、ひょっとしたら出来るかもしれませんが、
多分「ユーザレベル」では無く「メーカーレベル」での話だと思い
ます(ソフト開発部隊と言った「ブレイン」の集団技術力が必要か
と・・・・)。
あと、1台でどうしようも無い時には2台搭載という「選択肢」
もありだと思います(私が別スレで書きましたが、自分にとって
「完璧に都合の良い物」ってそう都合良くありません。私も1台
で性能不足の場合は別の2台・3台を併用して使う事があります
(カーナビ以外の分野の話ですが・・・・・))。ただ、この事は
ユーザーの「権利」としてブロゾンに「意見」しても良いかと思い
ます(嘗てのオービスの件がユーザーからの猛反発で復活した時
のように・・・・・)。
書込番号:7813516
1点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ナビ機能は常用する訳でなく、メモリーオーディオプレーヤー用をメインとして使用したいと思います。SDカード内のオーディオデータをナビ中のバックグラウンドで再生出来るようですが、その時の画面の表示はどうなりますか? バックグラウンドなので、オーディオファイルのデータの表示や選曲が出来る画面では無いと思いますが。又、ナビ中はオーディオ画面が見えないのであれば、ワンタッチでオーディオ画面に切り替えが出来るのでしょうか?オーディオの操作性についても教えて頂ければ幸いです。BZN-600やサンヨーの新型も候補ですが、価格ではこれが一番魅力的です。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
上海問屋のSD4Gを購入したのですがノートPC(富士通FM)がSDカードを認識しません。データを移す前に困っています。SDカードがPCに刺さっていることは認識してるみたいですがマイコンピュータのドライブ表示アイコンがでてきません。どうしたら良いのでしょうか?デジカメは問題なく使えます。
0点

デジカメに挿せば読み書きできるってことは、カードのまったくの初期不良ではなさそうですし、いわゆる相性問題ってことですかね。
ダメ元で、USB接続のSDカードリーダ・ライタの安いのでも買って使ってみたらどうでしょう?千円くらいから買えると思いますから。
あるいは上海問屋に、どこのリーダライタなら読み書きできた実績があるか聞いてみるとか。教えてくれるかどうかはわかりませんが。。。
お試しを。
書込番号:7720655
0点

パソコンに繋ぐ スタート 検索 ファイルとフォルダすべて で探してみてください。
じぶんのは迷wan400の方でしたがそれで認識するようになりました。
書込番号:7720745
0点

ノートPCのスロットがSDHCに対応してないのでは?
SD(2GBまで)とSDHC(4GB以上)は別物です。
単に容量の違いだけではないので認識しません。
USB接続のリーダーで読めませんか?
書込番号:7720761
0点

うちのFMVなんて、添付の2Gすら認識しませんでしたよ。
もともと富士通のノートなんかは、HDDすら自社で調達も
できないようなメーカーなんで、まったく論外なんですが。
USBカードリーダーは絶対読めるはずです。
書込番号:7785154
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
BZN-500 Evoの購入を検討中なんですが、バージョンアップとか
で・・・ よくわからないのですが、今買うと、今の在庫のナビを
購入すると損をするということでしょうか???
全くの素人ですみません<m(__)m>
どなた様か、教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

今買うと安いかもしれない。
でも去年とかの地図。
バージョンアップ後のを買うと地図は新しいけど値段は高い。
この差でバージョンアップSDが買えれば古いのでもOKだと自分は思います。
若しくは古い地図でも良ければね。
書込番号:7706662
0点

とよさん
有難う御座います<m(__)m>
今回発売された更新メモリの金額と・・・
ってことですね。
連休までに欲しいのですが・・・ ん〜悩みます。
少し値段も上がってきたみたいなので。
もう少し考えてみます。
有難う御座いました。
書込番号:7709190
0点

はじめまして
同じく連休までにナビが欲しく迷WAN BZN-500 Evoを検討中の者です。
>少し値段も上がってきたみたいなので。
アーチさんが値段少し上げましたねー。で、アーチさんのサイトで詳細見ましたら
地図が07年版の物になってました。
微妙ですね。高いところでも06年版を扱ってるところもあるでしょうし・・・・
ところで、私、felicis MD-EJ431なるものを見つけてしまいました。
これ、まだ発売されてないらしく、詳しいスペックが分りませんが、かなり競合します。
しかも各販売店で\39800-な価格です。ゼンリン08年版〜ワンセグ〜
新製品でこの値段ということは・・・悩みますw
書込番号:7711329
0点

ちゃいせんパパさん
こんばんは。
felicis MD-EJ431も良さそうですね〜
選択肢の一つとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7713413
0点

ちゃいせんパパさん 本日、アーチさんでBZN-500を購入しました。届いた物は、地図は6年度版でした。
書込番号:7753602
0点

え〜〜!?
そうなんですか?アーチさんのサイトでは07年版って表記しているのにひどいですね。
問い合わせてはいかがですか?
あ、今確認しようとアーチさんのサイトみたら07年版の表記が削除されてます><。
発注時はどうなってました?
そこが問題ですが発注時表記されていたのであれば、クレームつけたほうがいいですね。
私は迷いに迷ってXROAD Z5020を買ってしまいました。裏切りました、ごめんなさい。
書込番号:7768570
0点

ちゃいせんパパさん 全然問題無いです(^_^;)
以前に300を使って使い勝手の良い感じだったので買い換えました。
書込番号:7771324
0点

こんばんわ、いやー夜が明けてしまいました。おはようございます。
そーだったんですか^^; それならよかったです。
今、アーチさんで買うと06年版ですよと私に教えてくださったのですね。
ありがとうございました。裏切っちゃいましたが^^;
>以前に300を使って使い勝手の良い感じだったので
わかります、その使い勝手の良さ^^ Z5020もゼンリンナビなので
500エボ(インクPのナビ)はバードビュー(って言っていいのかな?)
とか見易そうですね。
また、ご縁ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7782695
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ポータブルNAVIなので取り外している方おられると思いますが・・・
どの部分から取り外されていますか?
ちょっと気になって。
私の場合、取り付ける所がなく、センターメーターの前に付けています。(メーター見えませんへど・・・)
母が乗る時はトレーから吸盤ステーを取り外しています。(メーターが見えないと怒られるので)
外す所おかしいですか???
皆さんは本体だけですか?
いろいろな意見聞きたいです。
それと話変わりますが。
無料バージョンアップしたみたいですね。
とりあえず無料だし、やっておこうかなって。。。
0点

失礼ながら、イケイケワゴンさんの文章の意味がわかり辛いです><
こちらで勝手に解釈して返答してみます。
普通はセンターメーターが隠れるところに装着はしないでしょうねwww
この手のカーナビは色々な意味で、車から離れるときは取り外すことをお勧めします。(盗難、熱焼けの防止の意味で)
ただしオプションの外付けアンテナを使用するのであれば、何度も取り付け、取り外しを繰り返すと壊れやすいです、細心の注意が必要です。
BZN-500付属の吸盤ステーは伸び縮みするのを気がつかない人が多いみたいです。
もし、気がついたら試してみてください。
ステーは3つに分解することが出来ますので、装備する車に合わせて組み立てなおしてみてください。
私の場合は、ウインドガラスに吸盤を貼り付けてダッシュボードの上に本体が乗るようにセッティングしています。(取り付け用のトレーは使いません)
書込番号:7732772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
