迷WAN BZN-500 Evo

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月21日 12:00 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月15日 22:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月9日 22:25 |
![]() |
4 | 2 | 2008年2月2日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月2日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月1日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
こんにちは。クルマとバイクでの使用を考えてどちらを購入するか迷っています。メーカーに問い合わせたところ500も間もなくバイク用の取り付けキットを販売するそうです。機能としてはどちらが使いやすいのでしょうか?また大きな違いはどんなところでしょうか?詳しい方、使っている方いらっしゃいましたら教えてください。そういえば新製品の350もバイクに対応予定とメーカーは言っておりましたがどれがいいのか???
0点

400と500はソフトが別物です。
BZN-430まではゼンリンの地図で、ナビソフトは韓国HundaiオートネットのOEMベース。
BZN-500以後の機種は地図、ソフトともにインクリメントP社製。
なので使い勝手から全く違います。どちらがいいのかは実際ご自分でさわってみてください。
地図のきれいさは500の方が上です。ナビ性能は個人的には400のほうがいいかなと。
ただその400も過去いろいろありましたのでナビのアルゴリズムがそうとう鍛えられたと思います。500も3月のバージョンUPで性能が鍛えられるといいですね。
ゼンリンベースは今後地図のアップデートとかサポートがよく見えませんので(今年は出るという情報ですが)一般的には現行機種が無難かと。それでも私は400使いますけど(苦笑)
書込番号:7425006
0点

そうそう。公式サイトによれば350はメモリーカード容量が1GBらしいので性能が確実に下っぽいです。
書込番号:7425024
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
数日前 BZN-500をヤフーオークで落札しましたが、今日新商品が発表されました。
見比べたところ、性能は新製品のほうがよいと思いますが、BZN-500も特徴があります。
迷WAN Value(マヨワン バリュー)BZN-350
http://www.broadzone.jp/infomation/newBZN-350.pdf
迷WAN MID (マヨワン ミッド)BZN-600
http://www.broadzone.jp/infomation/newBZN-600.pdf
迷WAN MAX (マヨワン マックス)BZN-700
http://www.broadzone.jp/infomation/newBZN-700.pdf
1点

こんにちは
今日が発売日だったのですね。全部地図は本当にIPCになってるな。アプリケーションごとの導入だと、あんまり迷WANの個性無くなってつまらないな。
しかし、地図下の地名表示される黒いバーはどうにかならんのかな?地図が見にくいと言うことで、ゼンリン地図の時は透過型に変更されたのに今更ブロゾンは何やってんだろう?出てすぐだけど改善に期待。
書込番号:7386741
0点

目が悪いので、4.3インチ以下だと、(4.3ワイドでも厳しいくらい)
文字が小さすぎて、外部映像出力がほしいくらい
書込番号:7392196
0点

こんばんは
でも、5.8インチや7インチはもうポータブルと言えないかも知れないんでこのくらいがベストかも知れないですね。特にバイクは4.3インチぐらいが限界かな。(ナビ対応のタンクバックに入らなくなる)
ワンセグ付きなら出来るだけ画面は小さいくらいがいいよね。あえて3.5インチで新規参入するメーカーとかはその辺考慮してるんでしょうね。
書込番号:7395914
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo

本日BZN-500購入しまして、ダッシュボードに取り付けました。本体よりワンゼグアンテナ
伸ばしてない状態ですが、走行しながらでも若干画像が途切れながら受信できました。
アンテナを伸ばして見ると全く問題なく受信できました。
ちなみにシガライターに差し込んでナビ画面で立ち上がり、ワンセグに切り替えて10秒位で受信できました。受信感度につきましては地域差等あると思われますがスキャン、1seg設定などで設定してみて、アンテナもフルに伸ばしても受信できないでしょうか?
それでもだめであればメーカーHPよりメールか電話でサポートされるしか手はないかと思われ
ます。
書込番号:7366498
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
仕事で毎日、新規のお客様の所に行っています。
今まで会社のPCでゼンリンの地図をプリントアウトするか、マップルの地図を見ながら近くまで行って、その後はローソンでゼンリンの地図を見ていたのですが、会社との交渉でなんとか3万円まで出してもらえるようになりました。(残りは自己負担(u_u)o”・・・プライベートでも会社の車を使っているので・・・)
BZN−430の購入を考えていたのですが、BZN−500が3月にバージョンアップでオービス案内もされると聞いて(毎日300〜500km位走行するので・・・特に高速道路)どちらにしようか悩んでます(;□;)!!
値段は価格.comで調べると¥3000位しか変わらないし、あとは性能的なものかな・・・っと思ってるのですが・・・
お客様が会社やお店が多いので、多分電話番号検索がメインになるとは思うのですが、電話番号検索はBZN−430が1000万件に対してBZN−500は820万件・・・けど、住所検索はBZN−430が2000万件に対してBZN−500は4300万件・・・ほかにも液晶画面が変わって見やすさはどうなのかとか、BZN−430はワンセグの受信感度が悪いって話でしたがBZN−500はどうなのか(どちらを買うにしても別売りアンテナを購入予定です)など・・・迷うことばかりです(?△?;)
良きアドバイスよろしくお願いします <(_ _)>
0点

どう考えても、500でしょう。
ワンセグは430とは比較にならない感度ではありますが、マイタックより落ちるかと。
アクオス携帯のほうが感度いいですね。
あと外部アンテナ端子は、純正オプションには対応しますが、USBワンセグアンテナや、
SMB端子の市販品は対応しません。
放送エリアなら映るというレベル。他県の放送は入らないと思ったほうがいいです。
あと、ストラーダ等みたいに、移動体としてのチャンネルスキャン配慮もよくありません。
書込番号:7330331
1点

430は買わないほうがいいです。
この会社はすでに430ユーザーを見捨てており、在庫消化中と思われます。
430ユーザーですが他社製品購入を検討中の私の実感です。
書込番号:7331062
3点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
現在福岡在住の者です。
福岡市や北九州市などの九州都市部市街地での利用をメインに購入を検討中です。
PNDで市街地表記がまともにされるのはBZN-500くらいだと聞いたのですが、
はたして地方都市の市街地マップも詳細なのでしょうか?
また、市街地マップで表記される範囲はどれくらいの距離なのでしょうか?
お教え下さい!
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
経由地設定について、教えて下さい。
430では、経由地設定は一ヶ所しかできないということらしいのですが、
BZN-500も同様でしょうか?
また、ルート検索後、変更したい時、
画面上をタッチすることで、ルートを簡単に変更するようなことが
可能でしょうか?
ナビは使ったことがないので、よく分かりません。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
