迷WAN BZN-500 Evo

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年5月8日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月8日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月8日 19:45 |
![]() |
4 | 3 | 2008年5月8日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月6日 13:15 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月4日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
こんにちは。デザインやコンパクトさが良くて、ワンセグ付きやナビ内容が気に入って買っちゃいました。
簡単に外せるから、少しの時間の買い物のときでも、クルマから持ち出すのがおっくうになりません。これからの暑い季節や、車上荒らしとかを気にせず活躍してくれそうです。
さてお聞きしたいのは、ほぼまっすぐの道路をまっすぐ走ってるのに、自車表示の示す方向が右斜めや左斜めになってしまうのです。ヘディングアップや3Dのときに画面描写がパッパパッパ回転して変わって、少しうっとうしいのです。その場その場の一瞬ずつで、自車の方向を出してるかんじなのです。文章で状態が伝わるでしょうか?
決して私の運転がフラフラしてるわけではありません笑。
だから今はノースアップにしてるときが多いです。
これは個体差なのですか?それともみなさんのもなりますか?
私が知ってる他のナビ(会社のや知人のなど)は、道路形状をトレースしてくれて、画面全体の向きは変わらずに移動してくれてるのですが。
少し残念です〜。教えてください〜。
1点

ヴェイロンさんへ
始めまして!!
「ほぼまっすぐの道路をまっすぐ走ってるのに、自車表示の示す方向が右斜めや左斜めになっ
てしまうのです。ヘディングアップや3Dのときに画面描写がパッパパッパ回転して変わって、
少しうっとうしいのです。その場その場の一瞬ずつで、自車の方向を出してるかんじなのです
。文章で状態が伝わるでしょうか?決して私の運転がフラフラしてるわけではありません笑」
上記の質問にお答えします。ハイ!その通りです。私の所持している「BZN−500」と
「BZN−600」共にこの現象は出ます。依って「固体差」では無く、「これらの機種の特
性」と私は認識しています。これらの機種は「IPCのマップデータ」を使用しています。嘗
ての機種のBZN−100〜BZN−400辺りは「ゼンリン社のマップデータ」を使用して
いました。これらの機種ではこの様な現象はありませんでした。
市街地データとかのカラフルさではBZN−500や600のIPCのデータの方が私は良
いと思っていますが、この点ではゼンリン社のデータの方が良かったですね。私は、この点は
諦めています。尚、これらを含む「PND」の類でHDDやDVDのモデルと同等の性能を求
める方も多いようですが、やはり2GB以内のデータでは、HDDやDVDと同等の物を要求
するのは「難しい!」ようです。
書込番号:7777459
1点

ナビnavi君さん 返信ありがとうございました。
(600も持ってるんですか。すごい。)
は〜、そうなんですか〜。やっぱりなりますか〜。残念です〜。
なぜなんでしょうね?マップデータまたは製品を作られてる会社の方も気付くような気がするのですが。
今日ヘディングアップで見てみたんですが、短い周期で地図画面が動くから、やっぱり道路全体のカタチ・付近の位置関係などが少し把握しづらく感じました。
けど、おっしゃるように画面はきれいだし、気に入ってるところがいっぱいあるので、楽しく付き合っていこうと思います。
そうそう、カード送ってバージョンアップもしなくちゃですね。
いつでも32バンさん 確かに(汗)
まあ、でも私は、昔のCDロムのゴリラでも充分ルート案内で使えるじゃん、て感じでしたから、この価格でこの内容量や使い勝手やワンセグ付きなど考えると、逆にコストパフォーマンスはいいと思ったりします。
人によるところでもあると思いますので、「みなさんに参考になれば」ということで読んでいただければと思います。
そこで、購入検討中の方に少しだけ参考までに、私的感想です。
・取り付けが簡単。電源コード1本つなぐだけ。だから外すのも簡単。
・取り付けステーの調節がいっぱい。台座からのステーの角度、長さ、最後はボールジョイント。ダッシュボード上の台座設置位置からハンドルの近くまで届かすことができる(タッチパネルなので近くで操作したい)。
・薄い。コンパクト。画面周囲のワクの部分が少ないし、キラキラでカッコいい。
・ワンセグやGPSのアンテナを出さなくても支障無い(香川県です)。
・上にも書きましたが、この値段で、ワンセグやオービス位置データ(カード郵送必要)や市街地データや収録件数は、お得な気がする。
などです。ルート案内はまだまだいろんな場所ではしてないし、機能を掘り下げた内容ではありませんが。
ではまた機会がありましたら。
書込番号:7777983
0点

ヴェイロンさんへ
確かに、細かい事を言い出せば、特にDVDやHDDのカーナビを見て
きた人から見れば「欠点」も多々あります。が、欠点を論ってばかりいて
も「しょうがない!」訳で、そんな方はHDDなりDVDなりの「高級」
と言われているカーナビを買い込んで使えばいいし、目先を変えて見れば
、BZN−500も捨てた物では無いですよ!以下の私の文を見て再考し
て見ても良いかと思います。確かに・・・・
「安物買いの銭失いの見本です。正に安かろう悪かろうで残念でしたね!」
との書き込みもあったようですが・・・・・ まーーーそれは置いといて!
私は別に「残念!」とは思っていませんよ! 私は車でもバイクでも自転
車でも徒歩でもどんなシチュエーションでも使用できるナビってこの手のP
NDしか無い(西暦2008年4月現在での話)と思います。どんな高級な
カーナビでも実用的な範疇で徒歩でも使用可能なHDDやDVD式のカーナ
ビ(この場合カーナビと言うのかなーーー?)がありますか?私が、同系列
のPNDを2台も買い込んだのにはそんな意味がありました(それぞれに特
徴があります。詳しくは、ブロゾンの製品パンフレットを見てください)。
喫茶店でコーヒーでも飲みながら地点検索が出来る高級カーナビを私は未だ
見た事がありません(「車から1分も掛からず、しかも機能を損なわずに簡
単に分離出来て且つフレキシブルに使える」と言う意味です)!
勿論、画面がスムースに動きカクカクと動かない地図の方がいいに決まっ
ています。が、カーナビって2秒以上「注視」して使用すべき物では無いと
思います(道交法の規定にあったような・・・・)。だったら瞬間だけ「ち
らちら」見るカーナビに「スムースな画面更新が絶対に必要」でも無いと私
は考えます。但し、この辺りは人それぞれ意見があると思いますので、この
場で色々と聞いて見たいとは思いますが・・・・・
「才色兼備で完璧主義の女性が好きか?それとも美人では無いが味のある
優しい女性が好きか?」こんな例えに置き換えて考えても良いかと思います。
後は、ヴェイロンさんのご判断にお任せします。この度のヴェイロンさんの
投稿を見て、この手のPNDに対しての私なりの考えを述べただけです。ヴ
ェイロンさん他、この手のPNDを所持している方へのメッセージになれば
・・・との思いからでした。
P.S あと、高級カーナビでは出来ない事として、BZN−500、6
00共にOSがWinCE5.0ですので、実力のある方ならソ
フトを色々と入れたり自作して入れたりしてユーザーレベルでの
機能拡張も可能である事(それを実行した場合は自己責任にて
・・・・)も示唆しておきます。
書込番号:7778411
0点

ナビnavi君さん 分かりやすい意見ありがとうございました。
確かに「取り外しても使える」ことではポータブルはバッチリですね。しかも、この機種はそれをしやすい。
「なぜナビにいろんなタイプがあるか」の答えでもありますね。
そして、機種それぞれ、更に使う人それぞれに「残念」とそうじゃない部分があるんでしょうね。
ただ、地図カクカクについては、そうじゃないものもあるからには、そうじゃなくしてほしいです。
これは「画面注視をしない」ためにこそ必要だと思うのです。
同じ向きの画面が出てくれてるからこそ、チラチラと一瞬ずつ見て、全体の位置関係が把握できると思うし、方向が変わってしまうと、記憶(残像)を頼りに見ることはできないと思います。
だから私としてはやっぱり、前記までのコストパフォーマンスは良いと思う話とは別に、さらなる進化を期待しましょうと思う部分です。
おっしゃってる、「OSがWinCE5.0ですので、実力のある方ならソフトを色々と入れたり自作して入れたりしてユーザーレベルでの機能拡張も可能・・・」については、全く詳しくない私には、ほんと感心するお話です。これからのユーザー候補の方にも参考になると思います。
また気付くことあればお邪魔致します。ありがとうございます。
書込番号:7779053
0点

以前にDVDナビを購入した経験があります。その頃は20万近かったと思いますが、ブロードゾーンのこの値段でこの機能は文句無しって言える程の製品だと思っております
安物買いの銭失いだなんて思いもしませんよ。高くて何台も付ける余裕のある人は、どーぞ何台でもお付け下さい。しかし?そんな人はブロードゾーンの書き込みを見ないんだろうな。
書込番号:7781002
0点

ヴェィロンさんへ
私の長〜〜〜い文をお読み頂き、ありがとうございます。実を言うと最初にBZN−500
を購入して直ぐは、私もこの地図カクカクは気になっていました(と、言うのも同じブロゾン
から出ているBZN−100とかは、BZN−500程カクカクと動きません、BZN−10
0は「ゼンリン社」の地図ソフトでしたから・・・・・)。ですが、私の場合は・・・・・慣
れました。
たぶん(これは、推測の範疇を出ない意見ですが・・・・)BZN−500やBZN−60
0はIPCの地図ソフトを使用しています。これは、50m縮尺以下の拡大率において嘗ての
ゼンリン社の地図と比べて市外地地図が詳細且つカラフルになっております。この点について
も人それぞれ。賛否両論がありますが、私は3D表示も出来るBZN−500や600に乗り
換えました。この地図がカラフルになった−−>情報量が多くなった−−>単位時間当りのC
PUの処理速度が前モデルと比べて差したる差が無い−−>前モデルより地図情報が多い故に
CPUが作り出すリフレッシュレートが差して変わらないなら当然カクカクになる。と言った
一つの推理が成り立ちます(この当たり、インターネットで動画画像を見る時に通信速度等が
より早い方がより大画面でスムースに見れる事の例えでお話すれば、この「カクカク現象」も
ご理解頂けるのでは無いでしょうか?)。
確かに車用の高級カーナビのように、より多いHDDやDVDの容量、高速CPUの導入、
メモリーも潤沢に使えるし筐体の容積もそこそこあれば、この手のPNDでも十分にカクカク
の無いカーナビと成るのですが、現在の技術とコスト、情報量、大きさ等のバランス等と何処
にでも気軽に持ち運べる「可搬性」や使うシチュエーションを選ばない点を考慮すると、この
カクカクも「止む無し!」と私は最終的には思えました。
もし、ヴェイロンさんがどーーーーーーしても「カクカクはイヤ!」と言うのであれば、他
のPNDにするか、車用の専用カーナビにする(その代わり車以外での使い勝手は良くありま
せんが・・・・・)しか無いでしょうね!私の場合、車、バイク、自転車、徒歩、モータボー
ト(小型船舶です)、軽飛行機(只今、自家用操縦免許取得の為訓練中)等どこでも使用出来
る事を考えたら結局PNDしかありませんでした(この点では、どんな高級カーナビも色褪せ
て見えました)。あと、新幹線や在来特急に乗車した時にBZN−500や600があったお
かげで退屈しませんでした(今、何処を走っているのかが本当に良く判りましたし、ワンセグ
見たり、MP3を聞いたり出来ました。車用の据付型の高級カーナビでこんな芸当出来ますか
?)。
以上、私の意見を述べさせて頂きました。どんな機械にも「利点」と「欠点」が必ず存在しま
す。それを踏まえて使用すれば「アバタもエクボ!」ってなもんじゃないですか?でも、確かに
「カクカク」よりかは「スムース」の方が良いですよね!でしたら購入者の「権利(?)」と
して、ブロゾンに提案して見たら如何でしょう(私も提案してみます)。私がここに書いた事
を踏まえてヴェイロンさん也の結論をお出しください。以上乱文にて・・・・・・
書込番号:7781008
1点

クジラManさん 返信ありがとうございます。私もコストパフォーマンスが良いと思ってるからこそ、残念度合いが大きくなってしまいました。
ナビnavi君さん たびたびありがとうございます。
「CPUの処理速度が・・・」なるほど。そういう関係なのかもしれないですね。素人なので雰囲気しか分かりませんが。
「新幹線や在来特急に・・・」全く考えていませんでした。その機会があれば新たな楽しみが増えます。ありがとうございます。
今はこのカクカクを気にしてるだけで、他は気にならないどころか、どんどん気に入っています。なので、更に良くなってもらえたらと思い、株式会社 ブロードゾーンさんに問合せフォームから、要望ということでメールしました。
オービスデータのバージョンアップも、初期発表時より良い対応だと思いますし、値段はそれなりですが「2008年度バージョンアップ最新地図」も惹かれるものがあります。
ホームページには製品紹介の動画も出たりして、今後も期待してしまいます。
ということで、もちろん私は500を使い続けていくつもりですので、みなさまよろしくお願い致します。
書込番号:7781805
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
この機種の購入を検討しています。
以下に気になった点を記載しますので、ご意見いただけませんでしょうか?
1.ナビの音声案内の音量は調整できますか? また音量は十分でしょうか?
2.MP3で音楽を聴けるようですが、音声案内とは別に音量調整できますか?
以上、宜しくお願い致します。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
ナビ機能は常用する訳でなく、メモリーオーディオプレーヤー用をメインとして使用したいと思います。SDカード内のオーディオデータをナビ中のバックグラウンドで再生出来るようですが、その時の画面の表示はどうなりますか? バックグラウンドなので、オーディオファイルのデータの表示や選曲が出来る画面では無いと思いますが。又、ナビ中はオーディオ画面が見えないのであれば、ワンタッチでオーディオ画面に切り替えが出来るのでしょうか?オーディオの操作性についても教えて頂ければ幸いです。BZN-600やサンヨーの新型も候補ですが、価格ではこれが一番魅力的です。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
バイクで使用してますが、MP3で音楽を聴くのにメーカー推奨のUSBメモリーの接続では本体からはみ出て精神衛生上よくありません。標準の2ギガのSDカードではいくらも曲が入らないので、4ギガのSDカード(非SDHC)を探し求め使用したところ完璧に作動し楽曲も400曲超ほど入り大満足でした。そこで試しに、SDHCカードの8ギガでフルに約1500曲ほど入れたところ、ファイルの認識をせずNGとなりました。しかし1000曲超(約5ギガ分)に減らしてみると正常に作動しました。これはファイル数の問題かメモリーの使用量によるものか分りませんが、まずは良しと致しました。同じ様な疑問を抱いている方、参考になれば幸いです。
1点

質問です!!音楽再生時の動作はどうでしたか?今、フラッシュメモリー4Gを差込、2G分くらい音楽を入れていますが、動作はサクッと動作しません。たまにかたまり電源を抜く時もあります。SDの方が認識しやすい?のではと思っています。サクッと動作するならSD4Gに変更しようと検討中です。
書込番号:7696187
1点

早速のご質問ですが、今のところ4ギガのSDカードも8ギガのSDHCカードも正常に作動します。バイクでナビ連動にして一日中走っていても、毎晩寝ながら1〜3時間程聴いていますが何の誤作動も感じられず、至って快適に使用していますよ!
書込番号:7696739
1点

参考までに
Silicon Power SDHCカード8GB-Class6 永久保証
を使っていますが問題なく動作しております。
遅くなったりもありません。
また、パソコンでもきちんと認識されております。
書込番号:7780188
1点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
迷WAN BZN-500 Evoをバイクで使用したいのですが
専用電源がまだ発売前らしくて・・・
バイクの12Vのバッテリーに直接カー用品のシガライター
ソケットを取り付けて、迷WAN BZN-500 Evo付属の
シガライターで電源供給をすれば使用可能でしょうか?
どうしても連休にバイクでしようしたくて。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

電源を取る際にはアクセサリー電源 キーをONの状態で通電する場所なら問題ありません。
ただ雨に気をつけてください。
書込番号:7748139
0点

tayuneさん
有難う御座いますm(__)m
ご情報助かりました。
先ほどバイクに細工をしてましたが、常時通電に
なっていました・・・
アクセサリーでONするように変更します。
本当に有難う御座いましたm(__)m
書込番号:7748483
0点

私も、バイクに付けてますが電源はホジションライトから取り出し、シガライターのソケットを購入し接続しました。
雨の時はナビを使いませんが、ソケットの対策は十分にして下さい。
書込番号:7756488
0点

せんえふさん
有難う御座います。
またまたバイクの事で怒られてしまうかも・・・ ですが・・・
初めてタンクバックで使用しました。
昼間は全く見えませんでした。 出先でイヤホンを買いましたが、ヘルメット内のイヤホンの装着でかなり耳がやられました(;O;)
ナビをしっかりとハンドル固定にして、いろいろ試しながら工夫していきたいと
思います。
またアドバイスありましたら宜しくお願い致します<m(__)m>
書込番号:7770134
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
使い始めて約一ヶ月になります。(茨城県央在住です)
我が家のサードカーにと購入しました。
が、一言で言うと、まぁ値段相応でしょうか。(ちょっと不満)
車速信号が取れないせいでしょうが、誤差が5〜10m程度発生します。
田舎道ならば、それほど困らないと思いますが都内等の密集地での使用は怖いです・・・。
ワンセグは、はっきり言って使い物になりませんねぇ!(全然映りません)
自分の携帯(P903iTV)のほうがはるかに性能が良いです。
Ver2008バージョンアップに少々魅力を感じますが、19800円・・・
10000円位ならなぁ
他の都道府県で使用されている皆さんは、どんな感じですか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
