迷WAN Value BZN-350

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月14日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月29日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月23日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月23日 11:03 |
![]() |
6 | 5 | 2008年8月18日 02:03 |
![]() |
6 | 11 | 2008年8月13日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
所有している方にお願いです
BZN-350を購入検討しているのですが地図表示について教えてください
細街路は地図縮尺でどのスケールまで表示されますか?
100mスケールでも表示されますでしょうか?
メーカーのHPでも画面上にスケール表示が無いので地図の縮尺が解りません
近くに展示品が無いためよろしくお願いします
0点

25m〜250kmスケールまでの12段階
このようにHP上のカタログに記載されてますけどね
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn350.html
書込番号:8349308
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
以前の書き込みでGPSが受信しなくなった方がおられましたが、私の物も今日受信しなくなりました。
やはり買ってから一ヶ月ちょっと位です。
みなさんメーカー側の良い対応で交換されたみたいで、良いのですがもしかしてある程度のバグか何かあるのでしょうか?
今日は天気が悪いのも有るかもしれませんが晴れ間が見えた時も広い場所でも駄目だったので数日中にはメーカーに連絡してみますが多分同じ症状でしょう。
何か故障につながる共通項があるのだろうか?
それが解れば再発もしないだろうけど・・・。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
迷WAN Value BZN-350を買ったのですが、クチコミを見て他のメモリーカードにバックアップしたいのですが、PCにコピー中にエラーが出てコピーできません?PC初心者ですのでわかりません、すいませんがアドバイスお願いします。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
ヤフオクにて\25,095(税込)で購入しました。
フルカウルの内側に標準金具で取り付けましたがサイズはぴったり(ギリギリ)でした。多少の雨であれば問題なしです。配線はシガーコード切断、ヒューズ追加でバッテリー直結です。
GPS感度も良好で今のところ不満はありません。
価格、サイズ、性能のバランスが良く、とても満足です。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
迷WAN Value を利用させていただき数ヶ月が経ちます。
夏休みの間、人に貸す為に履歴をクリアしていたのですが、お気に入りと自宅は削除出来たものの、目的地履歴を削除する項目が見つかりません…(汗
どなたか、方法をご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのです…。
どうか宜しくお願い致します。
0点

この手の質問に多いのですが・・・。
ここに投稿する前に、その件について説明書でしらみつぶしに
調べられましたか?
説明書は、使う前は、目次をひと読みしておしまい。
そして、立ち上げの手順をよく読みます。
そして、トラブルの時は、改めてその部分の項目を
調べます。
書込番号:8217060
0点

千の風になって さん返答ありがとうございます。
説明書でも、ブロードゾーンのホームページでも、グーグルでも、迷WAN Value の目的地履歴の削除について調べたのですが、見つけられなかったのです…。
一度、初期(出荷時)の状態に戻せられたり出来れば良いのですが…。
自分で調べた限りでは見つけられませでした…。
書込番号:8217109
0点

自己責任だとは思いますが、
・BZN-350からSDカードを抜く
・抜いたSDカードをPCに挿す
・\Navi\Userにある、RecentList.txtをPCのどこかに移動する
・SDカードを戻す
・ナビ側で目的地履歴がクリアされていることを確認
・ナビが戻ってきたらRecentList.txtを元に戻す
でいかがですか?
私も説明書からは見つけられなかったです。。
書込番号:8217219
3点

さんまるおさん、ご回答ありがとうございます!!
さんまるおさんのご教示どおりに、目的地を削除することが出来ました!!
本当にありがとうございます!!
さんまるおさんに感謝致します!!
書込番号:8217282
0点

どうもBBSでは、特にある種の人種が存在していて、人が解らないから質問しているのに質問の答えをくれずに一言、言いたがる人が多いようですね。
そんな私もそれに対し一言言いたくなっただけですが・・・
せめて「説明書のどこに説明されているよ」とかの返信ならともかく。
既にに答えは、さんまるおさんの返信に有りますが説明書には履歴のクリアは有りませんでした。
Valueの取説は正直、細かい説明は有りません。
私も当初、音楽再生で悩みましたがメーカーへの電話といじくり回して使えるようになりました。参考までにイコライザーはmp3ファイルでのみ働くそうです。
聞きたい事以外が多くてすみませんでした。
書込番号:8220897
3点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
本体下についているUSB差込口なんですが、
デジカメ用などの小さい端子のUSBケーブルが差し込めます。
常識でしたら、ごめんなさい。
パソコンは認識するのですが、アクセスすることができません。
ただ、パソコンから充電することは可能みたいです。
ご参考にどうぞ。
3点

おおっっ!!本当だ、充電できますね。
ACアダプタ買わなきゃとおもってたのでありがたい
助かりました。
書込番号:7968026
1点

パソコンから充電できることを活かして、
前日に、充電しながら、パソコンで目的地を検索してお気に入りに登録しておく。
そして、当日にお気に入りから目的地設定。
これによって、
@スムーズに出発できる。暑い中、ナビとにらみ合いぜずに済む。
A350の検索の弱さをカバーできる。検索できなくて、たどり着けないことを防ぎます。
B無駄なアイドリングをしなくて済む。地球を大切にします。財布も!!
以上、僕の経験をまとめたものです。参考になれば、うれしい限りです。
書込番号:7969729
1点

お〜〜便利ですね・・・・
と言う事は・・此処へ外部電源5ボルトを入れれば
動くと言う事ですよね?
12ボルトよりも 5ボルトの方が 持ち運びが楽ですので・・
早速コードを購入しました・・・
でも ナビは九州に送ってしまったので 帰ってから実験しましようかね。。
書込番号:7973204
0点

Wii本体にUSBで接続しても充電できます。(とりあえずやってみましたが、フル充電されました)あとは、「ポケパワー」あたりが予備電源で使えるといいのですが。(こちらは試していません)
書込番号:7975082
0点

うわあぁぁぁあああああ!!!知らなかった!
今、携帯MP3プレイヤーの使ってみたらできた!
・・・不便だから専用ACアダプター、一昨日注文しちゃったよ(´・ω・`)
情報収集を怠ると損するね(つд`)
書込番号:7975372
0点

ナビ。ナビさん、電圧について知識が全くないのでお答えできません。すいません。
あと、このUSBから電源が取れないか考えています。
ただ、時間がなかったり、両端がメスのUSBが見つからなかったり、今しばらく時間が
かかりそうです。
どなたか代わりに、実践していただくと大変助かります。
USBに関して紹介したところは、おそらくメーカー保証が効かないところだと思います。
ですので、故障などのリスクを考慮して自己責任で行ってください。
また新しいことを発見したら、報告させて頂きます。
書込番号:7978272
0点

私もUSB接続してみましたが、正常に認識されませんでした。
そこでmicrosoftのAvtiveSync4.5をインストールしたところ上手く
認識しシステムの中を見ることができました。
動画ソフトも入っていたのでフォトビューアと入れ替え、起動させてみると
PSP用に作成してあったMP4ファイルを再生することができました。
いまから色々試してみようと思ってます。
書込番号:7985040
0点

有益な情報ありがとう!!
オプションのACアダプターを買おうと思っていたので助かりました。
書込番号:8026424
0点

本製品購入しました。
ところで、ナビ本体の電源をOFFにしていても、
PCのUSB端子につないでおけば
充電できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8072620
0点

>raja_konさん
購入したのでしたら、ご自身で試して、その結果をここに書いていただければ、
みんなの役に立てますよ!
さて、私も本日購入しました。結論から言うと
「本体の電源OFF状態でUSB端子に接続しておくと充電される」です!!
経過を書いておきます。
1.適当にmp3を長時間再生させた。バッテリー残量のレベルが残り2つになっている
2.一度電源を落とし、USBに接続
3.自動で電源が入るが、ここで電源をOFFにする。(USBはつないだまま)
4.(よく覚えていませんが)2時間くらいたって、USB端子を外し、電源を入れてみた
5.バッテリがー満充電状態(レベルが5つ)になっていた
USB給電についてはメーカ側がサポートしていない部分ですので、
あくまで運用は自己責任で!
書込番号:8200945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





