
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年10月15日 14:02 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月25日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月14日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月30日 10:32 |
![]() |
0 | 29 | 2009年4月21日 18:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
原田工業 電波職人 ワンセグフィルムアンテナ FLA-941D
ワンセグアンテナとして使用可能です。
MCX-Pプラグタイプで、アンテナ端子にカチッと接続できます。
7型WVGAの画像処理がないワンセグなので画質は変わりません。
ロッドアンテナよりは途切れなくなりました。
2点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
TWGの延長保障は怪しい。
この機種ではないが明らかに壊れていた。複数の人が証言できる。
しかし子飼いの怪しい修理センターとやらに送らされ(メーカーの修理部門でない(怪しいグル))壊れてないと言い放つ。
そして修理したのが送られてくる。
そして見積もり料 送料と称してある程度の金を巻き上げる悪徳手口。
この結果保険会社は金を出さなくていい、怪しい修理センターは何とか金を客からもぎ取れる。
小額の修理の場合こんな手口で悪いことを今日も続けているようだ。
この手口は他社(アジア系)にも見られるがここよりはまだ話し合う態度がある。
ここは決まりきったように、後ろめたいのか すばやく何の連絡も無く代引きで
送り返してくる。全然壊れてないと言いつつ半月ぐらいかかっているのも怪しい。
TWGに注意せよ。
0点

TWGの略がわかりません、正式名称はなんですか?
書込番号:11491538
1点

TWGって延長保障している会社使ってるとこ多いですね。
殆どの家電量販店がそうではないでしょうか?
ちなみに、ノジマって家電量販店あるのですがHDDが壊れその保障が修理代を超えた為
限度額ポイントで還元されました。
そのポイントで新しいものを買いました。
スレ主さんは、何年目に壊れたのでしょうか?
書込番号:11492423
0点

保障期限切れにあと1〜2月ぐらいだったかな。
あれやこれやと言い放ち 引き伸ばせば 保障しなくていいわけで
壊れてないとかいろいろ工作をして
保障期間が過ぎさせる作戦ですね。怖いです。
書込番号:11811164
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
MP4(xvid)であれば再生できると踏んで、
フリーソフトのBatchDOO!を使って「おまかせ」設定の「PC(○画質)」で変換したところ
再生できました
これをふんで、
AVI(中身はLIBXVID), 音声は LIBMP3LAMEで実施したところ
再生できました。
(ビットレートは、ナビ本体の性能によるものなので、適宜お好みで調整すればよい)
なお、当方、SDHC 16GB (adata製 class6)を使用して楽しんでおりますが
問題なく使えています。
SDHC規格は全うに準拠しているようですので、32GBでも以下でもいけると思われます。
チラ裏ネタですが、参考程度に。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
試してみたところ、起動しました。
ちなみに以下のサイトのCPUがStrongARM版のをダウンロードし解凍
SDカードに「GAME」フォルダを作ってエクスプローラーで起動。
ttp://www.nsknet.or.jp/~skimoto/ce/sisen/hpc/sisen.html
この感じだとexeファイルはある程度起動しそうですね。
BZN-100時代の燃費君?とかいいかも…
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
新規スレを立てるかどうか迷いましたが題名を変えたほうが目立つと思い立てることにしました。
題名通りメーカーHPからバージョンアップ用ファイルをダウンロードできます。
試しましたが無事バージョンアップでき起動も確認できました。
takuya1024さんの書き込みにあるように完了音には自分もビックリしました(笑)
・バージョンアップ後、地図が見やすくなったなぁと思ったら地名や施設名などの表示が小さく変更されてました。いい感じです。
・縮尺200mでも沢山の企業アイコンが表示されるようになったような気がします。(変更点かどうかは定かではありません)
・地図のスクロールが心なしか軽快になったような気がします。
・個人的にお気に入り登録件数が500件に大幅増加した事はタイムリーな更新でした。お気に入りの漢字変換が可能な情報を提供していただき調子に乗って登録していたら100件って少ないなぁと思ってたところなので本当にうれしいです。
・高速のICやSAやPAが検索・目的地に設定可能になった事もタイムリーですよね。
・GPS情報が今までは青色だけだったのが赤やオレンジや緑に変わったような気がします。
・音楽のレジュームの改善はされてないようです。
・動画のレジュームは2個飛ばしになったような気がします><
(自分は別売りバッテリーを入れてませんが、入れたら正常に作動するのかなぁ?)
・お気に入りの登録は施設名やお店を検索した状態で登録しても○○県○○市と改善されてないようです。
詳しい変更点はメーカーHPにありますが、
今後不具合などが無い限りバージョンアップしたほうが快適に使えそうです。
0点

実際に走行してみました。
・ルート案内された道を外れると「ルートから外れました」のような音声案内が新しく追加されたようです。
・「この先しばらく道なりです」のような音声案内が以前より多くされるようになった気がします。
・連続案内機能の追加は二車線、三車線などの道路を走行するうえで便利になったと思います。
・ナビで目的地設定してSDに録画したワンセグを再生すると画面がフリーズする症状は改善されてないようです。(今日はワンセグ画像はフリーズしましたがナビはバックグラウンドで音声案内など通常通り作動してましたが、ナビの画面に切り替えることはできませんでした)
・現在開通しているが地図作成時に未開通だった道路を通行する時、目的地を設定していると未開通の道路に入った所でナビの画面が止まり、開通地点になるとナビが動き出すという症状は改善されてないようです。(止まるのではなく、自車の位置は移動するようにしてほしいです)(目的地を設定しなければ道なき道を進むというお約束の仕様です)
・施設やお店の名前が小さく表示されるようになったので夜は文字が黄色なのでいいんですが、昼は黒の表示なので若干見づらいような気がしました(今までが大きかったのでそう感じるんでしょうね)
書込番号:9262710
0点

銀の嵐さんお久しぶりです^^
前に背中を押されBZN-700を購入した者です。
先立はお世話になりありがとうございました。
クチコミでの活躍拝見してます。
BZN-700かなり快適に使用してますよ〜^^
あれからアンテナも購入してワンセグの調子も(・∀・*)ィィ――ネ!!!!
しかも増設がドンドン出来てDVDプレイヤーとフィリップダウンモニターまで付けちゃいました( ´艸`)ムププ(まだバックカメラ付けてないけど…^^;)
違う車で出かけるときはナビだけ外して出掛けてますよ〜^^
本題!!
今回のバージョンUPでの人柱&レスありがとうございます^^
レスに「今後不具合などが無い限りバージョンアップしたほうが快適に使えそうです。」とあり、私もUPしようかな〜!と思ってますけど簡単に出来ますか?
またレス後も不具合等はありませんでしたか?
今が快適に使っている分心配もあります!
でも、もっと快適になるのならと思いコメントに入れさせてもらいました^^
ヽ(´・∀・`)ノヨロシク〜♪o(´_ _`)oペコ
書込番号:9350651
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
快適に使われているようで、なによりです^^アンテナを購入されたようで、羨ましい^^
自宅は地デジもワンセグもバッチリなんですが、市内・郊外とも普段走ってる場所は難視聴地域というか
ほとんど映らないのでワンセグは普段使ってません><都会に行ったときは重宝してますが(笑)
さてバージョンアップですが簡単ですよ。詳しい方法はメーカーHPに載ってますので確認してください。
簡単に書くとZipファイルをダウンロードして、そのファイルを解凍して
出来たナビフォルダをFAT形式にフォーマットされたSDカードにコピーして本体にSDカードを入れる。
外部電源で電源を入れてナビを終了させて設定からマップアップグレードのSDカードボタンを押すと10分程で完了です。
その後の不具合などは自分が使ってる範囲では確認できません。
といっても普段はナビとavi動画再生と音声をFMトランスミッターで飛ばす位しか使ってません。
★チョビッチ★さんは自分より使用用途が広いので不具合が無いと言い切るのは難しいので出来る範囲で検証してみました。
音楽再生、写真表示、ワンセグの録画(本体・SD)は問題なし。
BZN-700からワンセグ・ムービーをテレビに出力しましたが問題なし。
テレビゲームをBZN-700に入力してテレビに出力しましたが問題なし。
ということでバックカメラは所持してないので試せませんでしたが、ほぼ大丈夫そうですよ^^
まあメーカーさんもその辺りは確認してβ版を公開してるとは思いますけど。
現状で十二分満足している、機械音痴で安全確実にバージョンアップさせる自信がないというなら薦めしません。
※こちらのバージョンアップはβ版(市販では販売しておりません)となっております。あくまでお客様の責任の下、ご利用下さい。
この件に関して、弊社では一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。とHPにもありますので。
自分も含めて3人の方は無事バージョンアップ出来て使用してるようなので普通に作業すれば問題ないはずなんですけれど。
とりあえず、このナビを購入されて快適に使われているということなので安心しました^^背中を押したであろう当人としては(笑)
書込番号:9355327
0点

バージョンアップに際して補足しておきます。メーカーHPにはSDカードをFAT形式にフォーマットとありましたので
自分はSDHCカードではなく2GBで150倍の普通のSDカードを使いました。
大容量で高速のSDHCが使えないということではなく、バージョンアップに使えるかどうか分からなかったので安全策ということで
SDカードを使ったわけです。他の方はSDHCカードでバージョンアップしたのかなぁ?情報がないので分かりません><
書込番号:9355382
0点

上海問屋オリジナル(ボウズ花札の絵柄です^^)16GB SDHCでアップO.Kでした。
アップの際、本体機能アップグレードではなく、マップのアップグレード?だったのは
不思議でした…
書込番号:9356255
0点

バージョンUPページ見つけた!!
メーカーホームページのサポートにあるんですね^^;
最初インフォメーションの所一生懸命探してた(●´∀⊂)ペチッ
さっそくやってみたいと思います!
でも…自己責任ってなんか怖いな〜><
かのぷすさんはチャレンジーですね^^;
上海オリジナルって対応SDに入ってないよね?
SanDiskのSDHC-4GBなら持ってるけど対応リストに入ってない><
ってかSANDISKのSDでHighSpeedはNot Supportedになってる(´゚ω゚):;*.:;ブッッたまげ
SanDiskは避けたほうがいいのかな?
書込番号:9357330
0点

★チョビッチ★さん こんにちわ^^
そんなに慎重にならなくてもいいと思いますよー
ようは認識するかしないかだと思いますので、写真か音楽データを入れてみて
見たり聞けるようなら認識しているということですね
私はビデオカメラ・デジイチなどSanを使ってきてますが、価格の安さで
上海オリジナルにしてみました
私の中では上海オリジナルよりSanの方が信頼性は高いです
せっかくなのでアップグレードして少しでも快適になりましょう!
書込番号:9360460
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
自分も、かのぷすさんの見解と同じですね。本体が認識してくれれば問題ないと思います。
サンディスクは信頼性が高いので良いですよ。まあ相性に関しては機器それぞれでしょうけれど。
サンディスクのmicroSD・メモステDuo・コンパクトフラッシュ持ってますが快適に動作してますので。
書込番号:9361543
0点

そうですね^^
そういえばSanDiskのSDHC-4GBに動画や歌入れて使用してたんだ!
ァ'`,、'`,、'`,、(●´∀⊂)ァ '`,、'`,、'`,、←単なるおバカ
明日にでもバージョンUPやります!
銀の嵐さん、かのぷすさん(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
書込番号:9362016
0点

連続書き込み(人´ω゚*)シュマション
´`-ィ【壁】-∀・)ノ【質問どぇ〜す♪】
バージョンUPをDL後解凍したんですけど
説明では「解凍後データ容量616MB」とありますが、
解凍したら628MBあります^^;
気にしなくて大丈夫?
書込番号:9362083
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
解凍後の大きさは自分のも628MBでしたので問題ないですよ^^
かのぷすさん、こんばんは^^
16GB SDHCでのバージョンアップ可能という情報ありがとうございます^^
それと動画変換に関してですが自分はMediaCoderというソフトを使用してます。
いままでは320x240、480x288という大きさで動画を変換してましたが
この前ある動画を720x432の大きさで変換しましたが問題なく再生できてますよ。
というか他の動画より綺麗です。あたりまえですが^^細かい設定は憶えてませんが
Xvidでビットレートが1000Kbps、フレームレートが15fpsだったと思います。
それをさらにブロゾンHPにあるトランスコーダーで変換してます。
DVDからの変換はDVD DecrypterとHandBrakeですね。
書込番号:9362425
0点

連投失礼
★チョビッチ★さん、こんばんは^^
BZN-700のクチコミの最新の方にAV入力に関してのスレがあるんですが
★チョビッチ★さんはDVDプレーヤーも接続されてるようなのでお聞きしたいのですが
ナビゲーション中にDVDの再生は試されましたか?とくに不具合とかってありませんでしたか?
というのもナビゲーション中に録画したワンセグの再生ではフリーズ現象があったので、どうなのかなぁと思いまして。
書込番号:9362962
0点

銀の嵐928さん こんにちわ!
動画変換情報有難う御座います。
購入後いろいろと試してました。MediaCoderも使ってみましたが、再生できなかったので
諦めてましたが、さらにトランスコーダーで変換すると観れるんですねーためになります。
DVD-video(VOBファイル)はトランスコーダーで1発OKでしたが、
flvファイル(HD・HQ画質)にてこずってまして、やはり720×480にこだわっている為なんでしょうが、
成功している環境がスタンダードとなり、そこから少しずつ画質を良くして試せるので
本当に参考になります。
BZN-700ユーザーが増えてどんどん情報が増えてくると楽しいのですが。
BZN-100・200の頃はほんと楽しかったですねー。MayoTaskいれていじり放題でしたね。
私はフォトに旅先の飲食店や宿泊先のWEBページをプリントスクリーンしたものを
SDカードに入れて、ガイドブック的に使ってます。
こういうときにWVGAの高解像度が効いてきますね。
書込番号:9365157
0点

銀の嵐さん、かのぷすさん、こんちは(*^ω^*)/
バージョンUPしました!
スゴイ@@
リルートがメチャクチャ早くなってるオオーw(*゜д゜*)w
なんていうか買ったときはポータブルナビにしてはイイ感じと思ったてたのに、
バージョンUPしたら最新ナビと変わらないじゃありませんか←褒めすぎ?
そのくらい変わってる感じがしたのは事実です(●´∀⊂)ペチッ
バージョンUPしてよかったバンジャ━━\(´∀`●)/━━ィ
あ!そうそう、銀の嵐さん私にお聞きかい?
そんな無謀と言うか死をも覚悟するようなことを・・・。壊れたら(人´ω゚*)シュマション
DVDプレーヤー付けてます^^
ナビ中は設定で映像だけ別モニターで再生されます!
(前はナビ後ろはDVD映像です)
ただ問題があって映像端子と音声端子をBZN-700のAV入力に差すとナビ中はDVDの音声は鳴りませんでした><(前も後ろもDVD見るなら音声は出ました)
私の場合は前ナビ後ろDVDが良かったので音声ピンだけスピーカー?に付けてます^^;
でもこうするとナビの音声は聞こえません><
やり方はいろいろあるのかな〜?
例えば音声だけFMで飛ばしてナビと一緒の電波にするとか?
そうすれば両方聞こえるかな??
あと見たいTVは録画しずにそのまま見てます!(ナビ中でも)
TV映るのにわざわざ録画しない、と言うか見てしまう←危ないってd(-∀-。)ネッ
どうしても見たいTVは家で録画してます。
だから録画したこと無いんです^^;
あ!でも買ったときは試で録画したけどアンテナが外付けじゃなかったのでフリーズというか映像や音声が止まってたかな?でもそれは普通にワンセグ見てもなってたよ^^
今アンテナ別で付けて絶好調だから今録画するとどうなるだろうね?
明日にでも試してみます!
↑
参考になったかな〜?
もし違うやり方を新たに発見したら教えてね
人(*゚ω゚`*)オネガイシマス☆.:゚+。
書込番号:9366492
0点

随分とスレが延びていますね^^
喜ばしいことです
昨日、久しぶりにバージョンアップ(ベータ)のHPをみてみたら
解説に赤字が加わってわかりやすいものに変更されてましたね(気づくの遅すぎかも^^;
さて、私がバージョンアップした時は
従前に使用していたものがPQI製16GB(SDHC)FAT32でした
メーカHPにはFATとありましたが、データをバックアップしてフォーマットする手間を惜しみ、「駄目元」兼「人柱」(笑)で、SDカードはそのままの状態で、ルートフォルダに解凍したものを放り込んで、バージョンアップしています
今のところ、不具合はでていませんが、実施される方はお決まりの自己責任でお願いします
書込番号:9368892
0点

連投失礼
バージョンアップのHPの更新があった件の追記です
下記のように、
【10分程で完了音がし、「Complete Map Copy!」が表示されますので「OK」をタッチします】
とありました
私やスレ主様以外にも、完了音に驚かされた方が多かったんですかね(笑
尚、操作説明書のp42(効果音設定)にアップグレード完了音 が設定できると記載されていました
ここを無しにしたりすると、無音で終了できるかもしれませんね^^;
ちなみに今回のバージョンアップで「連続案内」に対応したとありますが、この連続案内が良く分かりません
ご存知の方 いらっしゃいましたらご指導賜りたくお願いします
お恥ずかしい話ですが、3月末の高速道路1000円を利用し遠出した際、帰りに渋滞に巻き込まれ、迷WANを頼りに下道で帰宅しました
その時に、私の意図した経路とナビのルート案内が一致しません
経由地が一箇所しか設定できない為、思ったとおりのルートにならず、ルート案内を細切れ(経由地を目的地にして、到着後、次の経由地を目的地にするを繰り返す)にして帰ってきました
帰宅後、取扱説明書を読み直し、連続目的地機能があるのを知ったので、今後はこれで対応しようと思っています
※上記の連続目的地とは・・やっぱり違うんでしょうね^^;
よろしくお願いします
書込番号:9368932
0点

takuyaさん
私には良く分かりませんSΟЯЯΥ。o.゚。(・ω・`人)。o.゚。
っていうか今まで気が付かなかったけど下道と有料道路選択できないの?
takuyaさんのコメント見るまで知らなかった(●´∀⊂)ペチッ
昨日言ってた録画の件やってみました!
フリーズや映像、音の乱れ等全然ありませんでした!
普通に録画して普通に見れたよ^^
でも録画中はナビ使えないんだね^^;
録画しながら、録画してる番組見ないといけないんだね
ァ'`,、ァ'`,、ァ'`,、(´T▽T`)ァ '`,、ァ'`,、ァ'`,、
書込番号:9370811
0点

かのぷすさん、こんばんは^^
動画変換なのですが自分はMediaCoderで変換した時点で再生できました。
トランスコーダーを使用したのは念のためと音が若干大きくなるので都合が良かったからです。
もしかすると変換前の動画の種類というか何かが影響してるのかもしれませんね。
ソニーのナブユーのスレだったかな?動画の再生でそのようなことが書かれていました。
フォトにはそういう使い方もあったんですね〜プリントスクリーンですか^^それなら写真以外でも使い道がありそうです。
貴重な情報ありがとうございます^^
★チョビッチ★さん、こんばんは^^
バージョンアップおめでとうございます^^やはり心なしか動作が速くなってますよね^^
外部入力の使い心地の感想ありがとうございます。特に不具合もなく使用出来ているようで^^
録画の状況もお知らせありがとうございます。よほど受信状態がよろしいんでしょうね。羨ましい(笑)
一般道と有料道路の選択ですが、たぶん出来ると思いますよ。試しに小田原駅から三島駅までのルートで比較しましたが、
一般優先では東海道ルート、距離優先では箱根新道(有料)ルートを選びましたので。
takuya0124さん、こんばんは^^
連続案内ですが自分が思うにルート案内中に画面右下に右折左折などを知らせるアイコンとそこまでの距離が
表示されるじゃないですか?バージョンアップ前はそれだけでしたがその上に、その後また右折左折等の表示と距離を知らせる
小窓?が新設されたように思えるのですが。恐らくこれが連続案内を指すのではないでしょうか?
次の次にどちらに曲がるのかが分かれば二車線や三車線道路で直前で進路変更をすることも防げるかと^^
まあ万能ではないと思いますが。
自分も早く高速1000円を利用したいです。ETCはあるので、そのうち東北や中部(日本海)の方に行きたいですね。
書込番号:9372350
0点

★チョビッチ★様
解りづらい表記で失礼しました
実際は高速道路走行中に渋滞情報を把握したため、高速道のSAにて帰路を検討していました
その際になるべく主要道路は避けるような帰路を考えていたんです
そうすると迷WANでは思ったようなルートガイド(帰路の案内)はできなかったため
苦し紛れで細切れでの案内をさせて帰宅した次第です^^;
※従来のナビンユーでは経由地を多数設定してルートガイドできたため、
連続目的地には気づきませんでした
銀の嵐928様
丁寧なご説明ありがとうございます 納得です
動画の変換について
皆さんも動画変換に苦労なされていますね
折角の大画面(?)なのでなるべく良画質で視聴したいものですから納得です
ご参考までに、
不精者の私は、まずはそのままで再生を試します
だめなときはWME(WindowsMediaEncoder)にて変換したもので再生しています
いまだ、最適なレートは見つかっておりませんが、多少画像が荒くても良いレベルなら
320×240 ビットレート282Kbpsに変換しています
画像は荒くなりますが、サイズがかなり小さくなります
時間があれば最適レートを色々試してみたいですね
書込番号:9374797
0点

道の選択できるんだ^^
今まで遠出するときナビの言うとおり走っていたから気にもしてなかったよ^^;
近く行くときはナビ設定しても勝手にリルートしてたからd(´ー`*)ね!
あ!それと
みなさん動画は説明書にある
TRANSCODER Wで入れてるんじゃないんですか?
イマイチみんなの言ってる内容を把握できていないです
ァ'`,、ァ'`,、ァ'`,、(´T▽T`)ァ '`,、ァ'`,、ァ'`,、
書込番号:9374986
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
動画を変換するソフトは星の数ほど、とまでは言いませんが結構たくさんあります。
説明書にある TRANSCODER W もそんな中の一つです。設定もそれなりに幅があります。
特にこれを使っていて問題ないと思いますよ。
自分が以前使っていたBZN-200というナビの説明書には動画変換のソフトの紹介なんてものはありませんでした。
なので自力でソフトを探して設定を試行錯誤しながら決めていたんです。
他の変換ソフトの中には TRANSCODER W よりも細かく設定できるものもあります。
今まで使っていたソフトの方が良いって人もいるでしょうし、事情はさまざまでしょうね。
書込番号:9381922
0点

銀の嵐さんオハ━━━━o(*・ω・*)ノ゙━━━━ッ!!!
沢山の変換ソフトで自分にあったソフト探しって事ですね^^
私はTRANSCODER Wの画像は不満ないんですけど
TV番組をPCに取り込んで変換してSDに入れてるんですけど
2時間番組録画して変換してもデータが大きすぎるんです><
TRANSCODER Wで圧縮できるんですか?
出来なければTRANSCODER Wで認識する何かいい圧縮ソフトってないですか?
書込番号:9382608
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
「TV番組をPCに取り込んで」と言う事なので、おそらくMPEG2というファイル形式なのでしょうね、そのファイルは。
それを TRANSCODER W で変換してaviにしても容量が大きいと言う事ですね。
TRANSCODER W で変換してる時点で圧縮してるんですが、それ以前にMPEG2をWMV or MPEG4などに
変換する必要があると思います。(間違ってたらフォローよろしくです)
まずPCに対応するコーデックと変換ソフトを入れて、設定をして変換をすれば完了と簡単そうではありますが
自分は人に教えられるほど詳しくは無いんですよね、実は><PC雑誌片手にやっているという程度なので。
MPEG2をどのくらいの設定で変換すればいいのか、いまいち分からないんですよ。これに関しては、ほぼ素人です。
takuya0124さん、かのぷすさんの方がこの件に関して詳しいと思われますので、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9384917
0点

こんにちは
「TRANSCODER W」使った事なかったので、コメント差し控えておりましたが、昨日、DLして試してみました
「TRANSCODER W」にて変換する際にbitrateの項目があります
この値を変化させることで圧縮率を変更できるようですね
値を小さくするほど、画質は荒くなりますがサイズを小さくできます
※同様に音声のsanmplerateも変更できます
デフォルトの1500を500に変更してみたところ、約100分の動画でサイズが1.1GBであったものが400MB程になりましたよ
画質に関しては個人差があると思いますので、実際に迷WANで再生してみて、最適なbitrateを模索してみてくださいね
※10分などの短い動画で試行錯誤するのが良いと思います
また、同様にSizeの項目を変化させる事でもファイルサイズを小さくできると思います
迷WANはWVGA(800*480)ですので、元動画のサイズがWVGA以上ならSizeを指定する事で、ファイルサイズを小さくできると思います
ただし、指定するSizeによっては縦横比が変わるかもしれませんのでこれも試行錯誤してくださいね
書込番号:9416525
0点

銀の嵐さん(●≧∇≦)ノこんばんは
銀の嵐さんが言うとおり変換するときサイズが少しだけ減ってる気がしますが、
圧縮?って感じで1GBの動画を変換しても99*MBぐらいにしかならないんです^^;
先日TVでルパンvsコナンやってて録画して変換したんですが・・・デカイΣヾ(・ω・´;)ノ!!!
takuyaさんヾ(・∀・)ノコンバンチャ!待ってました!
TRANSCODER Wの使い方をいまいち理解できなくて、いつもそのまま変換してました><
ってか英語だし・:∵(;´∀`A冷汗il||li日本語パッチ無いのかな^^;
そんなことが出来たんですか!
知らなかったli・. _| ̄|○ 、.,
1.1GBが400MBなんてすごい!オオーw(*゜д゜*)w
映像がbitrateで音声がsanmplerateで設定するんですね!
分かりました!今度色々試してみたいと思います。
動画変換は色々奥が深そうなので、
また分からないことがあれば(*`・ω・´)ノ゙ 【ヨロシクお願いします】
銀の嵐さん、takuyaさん(人∀`*)アリガトゴジャイマス(*´∀人)
書込番号:9419661
0点

takuya0124さん、こんばんは^^
わざわざTRANSCODER W を試してもらってありがとうございます。
そうですよね、ビットレート変えればよかったんですよね><自分も変更してなかった人です;;
それ以前にMediaCoderでやってたので気が付かなかった〜
takuya0124さんは音声はsanmplerateを変えてるんですか?それともsanmplerateとbitrate両方?
自分は音声もbitrateを変えてるんですが。とはいえ音量が小さくなるのは嫌なので小さくならない値にしてるだけですけど。
音声のbitrateって下げると音量小さくなりませんでしたっけ?(自分の勘違いかも)
★チョビッチ★さん、こんばんは^^
1GBは確かに大きいですね。アニメなら、ある程度画質を落としても視聴に耐えられます。
テレビドラマなどは画質を落とすと厳しいかもしれません。まあ個人差がありますのでなんとも言えませんが^^
快適な動画ライフを送ってくださいませ^^
書込番号:9420063
0点

銀の嵐928様
間違いのご指摘ありがとうございます
「sample rate」でなく「bitrate」の誤りです
ただし、この値はデフォルトが64となっていますので、下げないほうが良いでしょうねぇ
音楽系のものを変換する場合は、元ファイルの情報を見て、同様の値に設定したほうが良いかと思います
★チョビッチ★様
「TRANSCODER W」の日本語化・・できないかとちょっと弄ってみたのですが・・・
Langege部分に「japan」の項目を追加する事はできたのですが・・
メニューを日本語で表示させることはできなかったです><
※ローマ字なら・・できそうですけどね^^;
どなたか・・詳しい方・・フォローできないでしょうかね^^;
書込番号:9424716
0点

takuya0124さん、こんにちは^^
「TRANSCODER W」 や 「W DiCOiN Movie Transcoder」で検索してもブロゾンHPと個人のブログの2件しかhitしませんね。
やはり迷WAN MAX BZN-700専用のソフトなんでしょうね〜日本語化できればベストではありますが
選択項目も限られてるし(シンプルな作り)無理に日本語にこだわる必要性が感じられないのは自分だけでしょうか?
とはいえ他のソフトは日本語版や日本語パッチを当ててる自分が言うのもどうかと思う今日この頃です。
「TRANSCODER W」を日本語化できる方がいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9426716
0点

銀の嵐さん、takuya0124さん、こんちは(*^ω^*)/
ご迷惑掛けてスィマセン ○┓ペコ"
説明書に載ってるTRANSCODER Wの使い方も大雑把だから余計わかんないんだよね^^;
圧縮のやり方なんか書いてないし><
迷WAN MAX BZN-700専用なら日本語で作ればいいのにねキィィ( *>ω< )ノ
なぜ英語と韓国語なんですか!って感じだよ(●´∀⊂)ペチッ
あ!でも迷WAN MAXって海外でも売ってるって事なのかな?
でも、おかげさまでやり方がわかったから助かってます
☆:;;*(●′∀`)ノアリガトデース(●′∀`)ノ☆ *:;;☆
書込番号:9427339
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
