
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月11日 17:55 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月21日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 21:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月10日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
youtubeからダウンロードしたHD動画をUSBメモリを介して再生すると動画が飛んでしまうのですが
これはSDカードを介したらスムーズに再生できるのでしょうか。それとも同じですか。
ちなみにUSBは2.0です。
0点

PCでもないし、HDに対応した製品でもなし無理でしょうねえ。
書込番号:9681954
0点

あ、説明不足でごめんなさい。
HDとはyoutube見るときに右下にある「HD」のことで恐らくデータそのものはHD(ハイビジョンデジタル)ではないと思います。
9分くらいの動画で50MBくらいしかなかったですから。
それともやはりHDなのでしょうか。
その割りに画質はHDほど良くないですよね。
書込番号:9682944
0点

seiji133さん、こんばんは^^
その動画はブロゾンHPからダウンロードできる「TRANSCODER W」ってソフトで変換しましたか?
もし変換してないなら試してみるといいと思います。
元の動画の映像が良ければ結構綺麗な映像が再生されるはずです。(USBあまり使ってないので確信はありませんが)
書込番号:9683903
0点

あ、それ説明書に何か書いてましたね。
関係ないと思ってよく読んでなかったです。
再読してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9683937
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700

残念ながらコネクターの形状の名称・品番ともに自分には分かりませんが暫くたっても返信がないことから
皆さん知らない、それとも知ってても・・・ということでしょうか。
解決策の一つとしてはサポートセンターに聞いてみるということでしょうか?
質問の仕方や知りたい訳によっては教えてくれるかもしれませんが
「お答えできません」「特注品なので名称・品番はありません」などの回答が返ってくるかもしれません。
知りたい訳を自分が勝手に推測すると期待は薄いとは思いますが><
自分は調べたことはないのですがホームセンターやそういったお店(もしくは秋葉原)で探して見つけられないでしょうか?
本体はお持ちのようですのでコネクターの形状は店員さんなどにも見せることは出来ますよね?
詳しい人に聞いても分からないと言われたら一般的に流通してない部品ってことかなぁ?
書込番号:9630781
0点

銀の嵐さん、ありがとうございます。
ブロードゾーンの直販サイトがサーバーメンテナンスで、アクセス出来ない様ですね、
価格的にも他の安価な物で代用出来るのではっと思い
コネクターの形状さえ合えば、アンテナ自体は差は無いと思って、
後はコネクターの変換、もしくコネクターを自分で交換を考えております。
書込番号:9632985
0点

アンテナコネクターの型番は 本体(ナビ側)が MCX-J で アンテナ側が MCX-P というものです。秋葉原でも入手することは可能ですが、BZN-700の場合はGPSともワンセグともアクティブアンテナ(アンテナに電源を供給しアンテナにブースターを内蔵)に対応しています。そのために、アンテナの形状によっては電源をショートさせてしまう危険性があります。メーカもこの点は注意書きすべきことでしょうが、何もアナウンスされていません。この端子に電圧的に適合しているアンテナはオプション品しかないのでしょうが、これも手に入れるのに苦労します。唯一、電圧的には適合しませんが原田工業のFLA-941Dをつなぐことがそのまま可能です。ブースターもゲインは落ちると思いますが十分実用的です。その他のアンテナを接続する場合はこの点(電源が供給されている)にご注意ください。原田工業のアンテナを含めすべて自己責任の範囲ですが。
書込番号:10030420
1点

みゅーのおともだちさん
ありがとうございます。
殆んど走行中のTV視聴はあきらめておりました。
是非 原田工業のFLA-941Dを手に入れようと思います、勿論
使用は自己責任にて使用致します、
ありがとうございました。
書込番号:10030566
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
小生田舎に住んでいますのでワンセグ電波が弱く内臓アンテナでは受信できません。オプションの外部アンテナを購入したいのですが型番は何番でしょうか。また、GPS外部アンテナも型番か教えて戴きたいのですがどなたかお分かりの方教えて下さい。 minami6185
0点

minami6185さん、こんばんは^^
ワンセグ用の外部アンテナですがメーカーHPに[BZN-710]ワンセグフィルム型アンテナってのが載ってます。
GPSの外部アンテナは情報を持ち合わせておりません><
直接メーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
通常ナビをフロントに設置していれば特殊なフロントガラスじゃない限り必要ないと思いますけれど。
ナビ起動直後は自車位置が、ずれる事があるかもしれませんがそのうち修正されます。
いつまで経っても修正されないときは再起動をかければ正常に機能すると思います。
書込番号:9538468
0点

銀の嵐928さん
早速の情報有難う御座います。ワンセグアンテナ了解です。GPS外部アンテナですが量販店にきいてみます。(すでにブロードゾーンにメールで問い合わせ中)。小生どうしてもダッシュボードの上に載せるのが嫌で(視野を遮るため)GPS電波が捉えられない場所(助手席ポケット付近)に設置しようと思っています。そのため、外部GPSが必要ではないかと思っています。(現在旧式三洋ゴリラNAVIと交換予定)
書込番号:9538687
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
BZN-200を利用中かつ本機への載せ替え検討中の者です。
表題の件、ご存知もしくは実績などお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工(粘着テープ部分を除去)して、エアコン吹き出し口へ取り付けています。この加工済みステーを流用したいのです。
やりたいことをうまく言葉で表現できているかわかりませんが、
「@首振り調整のネジが付いている金具から本体接続部までを取り替えたい」
のですが、写真を見る限り別物に見えてしまうので
「A首振りの玉の径が同じなら、玉から先の本体接続部までを取り替えたい」
と思っています。
@は、金具の粘着テープ側ねじ山サイズなどがおなじならば可能だと思うのですが。。
ちなみに背景は下記2点です。
・家族で背の低いものも運転しますので、どうしても視界を妨げる位置になってしまう粘着での取り付けは避けたい。
・車のエアコン吹き出し口の角度がだいぶ寝て(水平から40度くらいと思われる)おり、最近オートバックスとかで入手可能な市販のエアコン取り付け金具だと運転席からとても見えない角度になってしまう。極力流用したい。
# 「BZN-702単体で取り寄せて試せ!」とお叱り受けそうですが、何卒よろしくおねがいします。
0点

kintaroX5さん、こんばんは^^
自分も以前はBZN-200をネットの情報を参考にエアコン吹き出し口に取り付けていました。
残念ながらAの玉の径は違います。BZN-700の方がだいぶ大きいです。
@の質問に答えたいところなのですが自分は100円ショップで買ったカゴを加工(って言えるのか?)して
BZN-700付属のステー台座を結束バンドで取り付けて為、粘着テープも剥がしてないのでネジがあるかどうか
確認できないんですよ;;すいませんね〜><
写真にある玉より台座側ですが200と700の組み合わせだと加工なしでは上手くいかないと思います。
自分はオーディオを2DINから1DINに変えて空いた1DINを利用してナビを付けてます。
丁度MP3が聴けるオーディオに変えたかった時だったのでタイミングが良かったんです^^
誰か粘着テープを除去して加工しエアコン吹き出し口に付けてますって人がいれば良いのですが。
書込番号:9520574
1点

連投失礼><
先ほど書き忘れたのですがBZN-700のクレードルは写真の通り金属ではありませんがレールがありますので
もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら
CZ50の付属品を利用して取り付けが可能かもしれません。ただBZN-700はBZN-200の倍の重量がありますけど。
CZ50は650gまでOKなので450gのBZN-700は大丈夫だとは思うのですが。
書込番号:9520780
1点

銀の嵐928さん、とても詳しいレスをありがとうございました!
ほぼ知りたい情報の全てを得ることが出来ました。写真もとても参考になります。
やはり単純流用は不可のようですね。
> もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら
現在はCZ50とは異なる製品(マイナーそうでしたが角度がばっちり)を使っていますが、
評判がよさそうなCZ50での取り付けも試してみようと思います!
(サイズが倍なので当たり前かもしれませんが「重さが倍」は盲点でした。。)
うまく取り付けできましたら、ご報告致します。(まだ本体も買ってませんが(^^;
試行錯誤してみようと思います。
書込番号:9524343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
