
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月10日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月10日 00:34 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月7日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月30日 10:32 |
![]() |
0 | 29 | 2009年4月21日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月18日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
BZN-200を利用中かつ本機への載せ替え検討中の者です。
表題の件、ご存知もしくは実績などお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工(粘着テープ部分を除去)して、エアコン吹き出し口へ取り付けています。この加工済みステーを流用したいのです。
やりたいことをうまく言葉で表現できているかわかりませんが、
「@首振り調整のネジが付いている金具から本体接続部までを取り替えたい」
のですが、写真を見る限り別物に見えてしまうので
「A首振りの玉の径が同じなら、玉から先の本体接続部までを取り替えたい」
と思っています。
@は、金具の粘着テープ側ねじ山サイズなどがおなじならば可能だと思うのですが。。
ちなみに背景は下記2点です。
・家族で背の低いものも運転しますので、どうしても視界を妨げる位置になってしまう粘着での取り付けは避けたい。
・車のエアコン吹き出し口の角度がだいぶ寝て(水平から40度くらいと思われる)おり、最近オートバックスとかで入手可能な市販のエアコン取り付け金具だと運転席からとても見えない角度になってしまう。極力流用したい。
# 「BZN-702単体で取り寄せて試せ!」とお叱り受けそうですが、何卒よろしくおねがいします。
0点

kintaroX5さん、こんばんは^^
自分も以前はBZN-200をネットの情報を参考にエアコン吹き出し口に取り付けていました。
残念ながらAの玉の径は違います。BZN-700の方がだいぶ大きいです。
@の質問に答えたいところなのですが自分は100円ショップで買ったカゴを加工(って言えるのか?)して
BZN-700付属のステー台座を結束バンドで取り付けて為、粘着テープも剥がしてないのでネジがあるかどうか
確認できないんですよ;;すいませんね〜><
写真にある玉より台座側ですが200と700の組み合わせだと加工なしでは上手くいかないと思います。
自分はオーディオを2DINから1DINに変えて空いた1DINを利用してナビを付けてます。
丁度MP3が聴けるオーディオに変えたかった時だったのでタイミングが良かったんです^^
誰か粘着テープを除去して加工しエアコン吹き出し口に付けてますって人がいれば良いのですが。
書込番号:9520574
1点

連投失礼><
先ほど書き忘れたのですがBZN-700のクレードルは写真の通り金属ではありませんがレールがありますので
もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら
CZ50の付属品を利用して取り付けが可能かもしれません。ただBZN-700はBZN-200の倍の重量がありますけど。
CZ50は650gまでOKなので450gのBZN-700は大丈夫だとは思うのですが。
書込番号:9520780
1点

銀の嵐928さん、とても詳しいレスをありがとうございました!
ほぼ知りたい情報の全てを得ることが出来ました。写真もとても参考になります。
やはり単純流用は不可のようですね。
> もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら
現在はCZ50とは異なる製品(マイナーそうでしたが角度がばっちり)を使っていますが、
評判がよさそうなCZ50での取り付けも試してみようと思います!
(サイズが倍なので当たり前かもしれませんが「重さが倍」は盲点でした。。)
うまく取り付けできましたら、ご報告致します。(まだ本体も買ってませんが(^^;
試行錯誤してみようと思います。
書込番号:9524343
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
◆先日、BZN-700にルート案内をさせてみました。
目的地は、何度も通った道です。(海沿いの田舎道)
初めは、ルート案内どおりの経路で良かったのですが、途中から意図した経路でなかったので、無視して案内とは違う道を走行し始めたところ、進路とは逆の方向へ戻るようにリルートを繰り返して、最後まで新しいルートを案内してくれませんでした。
さらに、追い打ちをかけるがごとく「致命的なエラーが発生しました。再起動してください。」とメッセージが・・・ 。(今回が初めて、その後はエラー発生なし)
結局、行きはナビに頼らず現地へ到着しました。今後は、ルート案内に一切逆らわずに走行しないといけないのでしょうか?
◆ルート検索では、4つのルートを検索しますが、人が考えるような理想的な経路は期待できないと思います。また、何回画面をタッチしたら案内するのか、と毎回思います。
◆電話番号での検索は十分なのに、店名等の名称からは検索できません。しかも、ほとんどヒットしないので使用に耐えないというのが、私の評価です。名前から検索するのが普通だと思っていただけに、非常にガッカリでした。 ここに行きたいと思っても電話番号なしにはルートが探せないBZN-700は・・・・?
◆地図上のデータ(地名/交叉点名)が少ないと感じています。普段ナビをONにしていても、ルート検索しないことも多いと思います。その際に今、自分がどこを走行中なのか知りたいとき交叉点名が表示されないのは非常に不便です。
※メーカーは他社製品をもっと研究し、1日も早く修正プログラムを公開してほしいものです。
余談ですが、後日XROAD バイク ナビRMA4000 を使ってバイクで走ってみたところ、リルートの正確さと新ルートの計算については満足のいくものでした。
0点

海川1091さん、こんばんは^^
今回はいろいろと大変でしたね><
質問なのですがルート案内時にナビのみの使用でしたでしょうか?それともワンセグや音楽も使用してましたか?
仮にナビのみの使用でもシステムが不安定になることはあります。その場合は説明書通り再起動をすると改善します。
不安定な状態では上手くナビされません。自分はキーをアクセサリーの状態でナビをいじっていて、
そのままエンジンをかけたらシステムが不安定になる事があったのでエンジンをかける前はナビの電源を切っています。
帰りはナビは普通に案内してくれましたか?
「何回画面をタッチしたら案内するのか」とありますが確かにタッチパネルの反応は良いとは思いませんが1度タッチすれば案内してくれるはずですよ?反応が極端に悪い場合はシステムが不安定になってる可能性があります。目的地までの距離がある場合はそれなりに「探索中」って案内は長いでしょうけれど。
名称での目的地の設定に関しては同意見です。hitするのは非常に少ないです。これに関しては自分もこちらのクチコミで度々指摘してる事なので購入前に事前に調べればよかったですね。ナビの機能に期待していたなら自分はまずこちらの機種はお勧めしません。とはいえ自分はこのナビで去年の7月から十分目的地に行く事が出来てますけれど。この機種はAV機能を売りにしてますので、そういったニーズを求めてる人にとっては良い機種です。改善して欲しい点は多々ありますけれど^^
交差点名が地図上に表示されてない件に関しても同意見ですね。あれば便利だなぁとは思いますが、運転中は交差点名って重要ですか?まあ運転する前に○○交差点を曲がるとか憶えてれば別ですが運転席から交差点名を表示してる表示板を見る事ってまずないですよね?交差点で信号で停車してれば見る事もありますが走行中にあの小さい表示を確認するのは難しいですよ。大抵通過する時に分かる感じですよね。まあそれが知りたいからナビの画面で確認したいと言うことなのでしょうけれど、ルート案内に従っていれば交差点名なんて知らなくても走行できますので問題ないと思いますが、どうなんでしょうか?
「自分が何処を走行中なのか」という意見に関しては確かにその通りでルート案内中は画面下に道路名が表示される事もありますが地図上での表示は○号線かの表示間隔が広いので分からない事が多いですね。ルート案内中じゃなくても○号線を走行中か分かるようにしてほしいですね。地図上の道路にも国道、県道などの記号で○号線か分かるように表示されてますが、間隔をもっと短く沢山表示してくれた方が分かりやすいと思います。これは人それぞれ考え方が違うので表示される間隔をいくつかの中から選べるようにすればベストかもしれません。
書込番号:9509448
0点

こんばんは、銀の嵐928さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
ご質問の点について、説明します。
先日私は、おっしゃるとおり、確かSDメモリの音楽を聴きながら、ナビを使っていました。幸いに、再起動後は同じ症状は再現していませんが、今でも不安です。
ただ、私の車はディーゼル車なので、エンジンが冷間の時、グローを焼く時間が5秒位必要です。このため、ACCの状態でナビが起動を始めた途中にセルを回すということになります。エンジン始動後にナビが不安定になることがしばしばありますね、私の車には不向きなのかもしれません。エンジン始動の度ににシガープラグを抜き差しするのも面倒だし、どうすればいいのでしょうか?
画面のタッチ回数の点については、私の説明不足で誤解を与えてしまいました。
私が不満に思っているのは、目的地を探し、設定してナビがガイドを始めるまでに画面展開が多すぎて煩わしいということです。
目的地を設定したらすぐにルート案内を始めるべきだと思うのですが・・・
画面にタッチしても、システムがフリーズしたかと思うくらい反応が暫く。ないこともよくありますが、その点は価格の点から見て仕方ないのかなと感じています。
私の場合、ルート案内の有無に関わらず、信号待ちなどで交叉点名や地名を見る癖がついているため、ひと昔前の機種にあった機能がないというのは何か納得できません。
最低、メーカーに望む点は2点、名称一部検索とリルートの改善強化です。
この改善だけで、使えるようになると思います。
画面が奇麗で拡張性があり魅力的な機種だけに残念だと思います。いかがでしょうか?
書込番号:9513879
0点

海川1091さん、こんばんは^^
質問に答えていただき、ありがとうございます。
なるほど、音楽を聴きながらのナビゲーションだったんですね、とはいえ音楽とナビの併用くらいでは負荷がかかるとは思えないので
ルート案内の時点ですでにシステムが不安定だったのかもしれませんね。
ディーゼル車との事で「ACCの状態でナビが起動を始めた途中にセルを回す」とありますが
セルを回した時にナビはどうなりますか?電源が落ちてまた起動する(2度起動する?)ということでしょうか?
それとも一連の操作でナビは通常通り1度だけ起動しているということでしょうか?
2度起動しているのであればシステムが不安定になる原因かもしれません、1度だけの起動なら問題ないと思います。
エンジン起動のたびにシガープラグを抜くのは面倒でしょうし、再起動をかけるのも面倒ですよね〜
タッチペン使わないと押せませんからね〜再起動ボタンが;;すみません、良い考えが浮かびません。
画面のタッチ回数の件、納得しました。確かにその通りですね。経路探索を押した後にすぐ案内してくれればいいのに
その後に走行案内を押さないとナビが始まらないんですよね。自分も運転中にナビが始まらないと思ったら押し忘れてたってことが
何度かありますね〜><メーカー側からしてみれば全体の経路を表示してこの経路でナビしてOK?って感じなのでしょうかね〜
画面をタッチしても暫く反応がない、ってのはこの機種特有なのか分かりませんが、タッチした時の反応は3パターンあるようです。1=認識する・2=押されたかどうか判別しかねる・3=分からない、ってな感じです。1だと普通に反応してくれて、3だとエラー音が鳴ります。暫く反応しないパターンが2で押されたボタンの表示はオレンジ色になってるのに次の画面に切り替わるまで
何もしないと、えらい時間がかかりますね。その状態の時の解決法はもう一度同じボタンを押してあげることです。
そうすればすんなり次の画面に切り替わります。自分も最初しばらく待っててこれってシステムが不安定になったのかなぁと
げんなりしてたんですが、どうもタッチパネルの押し具合に関係してるようで、まあ傷防止の保護フィルムを貼ってる影響も
若干あるのかもしれません。剥がせばもう少しましな反応をしてくれるのかどうかも分かりません。
液晶画面に良いとは思いませんが爪ではなく指先で少し強く押してあげれば結構まともに反応してくれますよ。
交差点の表示は無いのではなく少ないという指摘でしたね><失礼しました。国道や県道など有名な所?は表示されてますが
全てではないですね;;地図データに4GBも使ってるのだから情報量はもう少し表示出来てもいいですよね〜
個人的には3Dマップは使用してないのでそれを削ってもうすこし賢く使いやすいナビにしてくれたらなぁと^^
電話番号検索でhitする所を名称検索に結び付けて欲しいです。
やはりだめもとでメーカーに改善要望のメールを出さないと動かないなかぁ?一応メーカーHPのお問い合わせフォームで
アンケートという形でなら受け取るとは書いてありますけど。
書込番号:9520067
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
質問させていただきます。
AV出力でモニターをつけたいと思いますが、高画質モニターを
つけた場合には高画質で映像が見れるのでしょうか?
また、ナビ画面も見れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

yassan-kaiさん、こんばんは^^
自分は車載モニターを持ち合わせていませんのでソニーのKDL-40X1000っていうフルHDの液晶にBZN-700付属のコンポジットで
出力した場合の話ですが、素材は720x432のMP4で1000kbpsで結構綺麗に出力されてますよ。
黄色のコンポジットなので、ずば抜けた映像ではありませんが車載のモニターでしたら十分だと思います。
残念ながらナビの画面は出力できません。
出力できるのは外部入力映像のAV1・ワンセグ/ムービー・バックカメラとなっております。
ワンセグの映像は7インチでも粗いので大きなモニターですと更に粗く感じるでしょう。
書込番号:9438789
0点

yassan-kaiさん、銀の嵐さんこんちは(*^ω^*)/
一枚目の写真は前をナビ+ワンセグ、後部座席をワンセグ
二枚目がSDメモリーでのムービーです
ムービー起動時はナビが使えないのが弱点です(ノД`)シクシク
私のサブモニターは高画質じゃないから綺麗じゃないかも!
でも視聴する程度なら全然問題ないですよ^^
(あくまで高画質にこだわるなら別ですけどね^^;)
それとも私は別でワンセグアンテナ(サブモニターで隠れて見えないけど・・・)
が付いているから気にならないのかな?←関係ない?
書込番号:9445488
0点

連続でドウモ _(。・ω・。)_<(。 _ _ 。)> スィマセン
先ほど確認もせず写真載せたんですけど撮る腕が悪いのか全然綺麗に撮れてないですね><
載せた写真よりはもう少しマシに視聴できますよ^^;
参考にならなくて"ペコ┏○"" スィマセン ○┓ペコ"
書込番号:9445532
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
写真UPありがとうございます。ピントがBZN-700の方に合ってるのでそのように見えちゃいますが、十分わかりますよ^^
やっぱりワンセグよりもムービーの方が高画質ですよね。それにしても大画面?で快適な視聴が出来てそうで羨ましい^^
まあ自分も運転席でBZN-700の視聴なら十分な大きさなので満足してますけど^^
書込番号:9449151
0点

よこから追加質問で申し訳ありませんが・・・
銀の嵐928さん この間は回答いただきありがとうございました。
返信を見た後、ネットで購入しゴールデンウィークにも間に合い
機能についても大変満足しているのですが・・・
SDカードのムービー視聴で 銀の嵐928さん は1000Kbps・・・と
明記されていましたが、私も同じく1000Kbpsでmp4ファイルを作って
SDにいれて視聴しようとしたところ、調子よいときはいいのですが
結構な頻度でフリーズしてしまい電源オンオフを行わなくては
いけなくなります。いわゆるハードに対するソフトの容量オーバーと
思われますが、こんなもんでしょうか? 500Kbpsにしてみたところ
全く止まりませんが字幕等はちょっと荒くなってしまいます。
値段から考えれば、しょうがないかと思いながらも、自分のだけが
変なのかとも思って質問させていただきました。
書込番号:9499806
0点

renパパさん、こんばんは^^
1000Kbpsでmp4ファイルを作ってとありますが、どのソフトを使ってどんな映像ソースを使ったのでしょうか?
内容から察するに字幕とあるので2時間ほどの洋画を地デジかアナログ放送のテレビ番組をパソコンで録画したものでしょうか?
それを「TRANSCODER W」で1000Kbpsの設定でmp4ファイルと作ったという事でしょうか?
もしそうならフレームレートはいくつでしょうか?15FPSなら大丈夫だと思うんですけど(仮定です)。
というのも自分はパソコンでテレビ番組は録画してないので、その辺の設定はよく分かりません。
一応、録画できる環境にはあるのですが今だ実行した事はありません。
先ほど「handbreak」というソフトを使って元ファイルはDVDのisoファイル。MPEG4(XviD)、1000Kbps、15FPSで変換した映像を
BZN-700で再生しましたが字幕もくっきり、映像も綺麗でフリーズもしませんでした。
長時間の映像を変換するのは大変なので洋画の中盤、4分ほどの映像の話なのですが。
自分の経験からフリーズしたりするのは高画質の映像を再生した場合で、大抵の場合はフレームレートを15FPSに設定すると
解決してるんですが、どうでしょうか?
もし映像ソースがパソコンで録画したファイルで15FPSの設定でも上手くいかないというのなら自分も検証の為に
パソコンでのテレビ番組の録画に挑戦してみようかなぁとも思うのですが^^
書込番号:9508483
0点

銀の嵐928さん こんばんは。
返答ありがとうございます。
作ったファイルはお笑いのDVDをリッピングしてhandbreakでisoファイルをMPEG4(FF??)、1000Kbpsにしたつもりなんですがフレームレートについては設定した記憶はないのでソフトのいうがままだったと思います。確認してみます。handbreakの使い方がまだまだ、いまいちなもんで・・・ ありがとうございます。
書込番号:9508668
0点

続けての投稿ですいませんが確認したところフレームレートは
same as source(29.97)のままでした。
15に落としてやってみます。
書込番号:9508920
1点

renパパさん、こんばんは^^
なるほど、handbreakでの作成でしたか。なら設定をうまくすれば満足いくものが出来ると思います。
自分は右側のプリセットをAnimationにしてOutput settingsのFormatはAVI File、videoの設定は上に書いたようにMPEG4(XviD)、1000Kbps、15FPSです。video CodecをMPEG4(XviD)にするのでAdvanced Encodeing settingsは2-Pass Encodingのみにチェック。
設定したのは以上です。自分のパソコンはffdshowというのを去年の中ごろにインストールしてますが
それが映像に影響してるかどうかは分かりません。その他コーデックを入れた憶えはありません。
変換ソフトはいくつか入ってますけれど。
書込番号:9508935
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
試してみたところ、起動しました。
ちなみに以下のサイトのCPUがStrongARM版のをダウンロードし解凍
SDカードに「GAME」フォルダを作ってエクスプローラーで起動。
ttp://www.nsknet.or.jp/~skimoto/ce/sisen/hpc/sisen.html
この感じだとexeファイルはある程度起動しそうですね。
BZN-100時代の燃費君?とかいいかも…
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
新規スレを立てるかどうか迷いましたが題名を変えたほうが目立つと思い立てることにしました。
題名通りメーカーHPからバージョンアップ用ファイルをダウンロードできます。
試しましたが無事バージョンアップでき起動も確認できました。
takuya1024さんの書き込みにあるように完了音には自分もビックリしました(笑)
・バージョンアップ後、地図が見やすくなったなぁと思ったら地名や施設名などの表示が小さく変更されてました。いい感じです。
・縮尺200mでも沢山の企業アイコンが表示されるようになったような気がします。(変更点かどうかは定かではありません)
・地図のスクロールが心なしか軽快になったような気がします。
・個人的にお気に入り登録件数が500件に大幅増加した事はタイムリーな更新でした。お気に入りの漢字変換が可能な情報を提供していただき調子に乗って登録していたら100件って少ないなぁと思ってたところなので本当にうれしいです。
・高速のICやSAやPAが検索・目的地に設定可能になった事もタイムリーですよね。
・GPS情報が今までは青色だけだったのが赤やオレンジや緑に変わったような気がします。
・音楽のレジュームの改善はされてないようです。
・動画のレジュームは2個飛ばしになったような気がします><
(自分は別売りバッテリーを入れてませんが、入れたら正常に作動するのかなぁ?)
・お気に入りの登録は施設名やお店を検索した状態で登録しても○○県○○市と改善されてないようです。
詳しい変更点はメーカーHPにありますが、
今後不具合などが無い限りバージョンアップしたほうが快適に使えそうです。
0点

実際に走行してみました。
・ルート案内された道を外れると「ルートから外れました」のような音声案内が新しく追加されたようです。
・「この先しばらく道なりです」のような音声案内が以前より多くされるようになった気がします。
・連続案内機能の追加は二車線、三車線などの道路を走行するうえで便利になったと思います。
・ナビで目的地設定してSDに録画したワンセグを再生すると画面がフリーズする症状は改善されてないようです。(今日はワンセグ画像はフリーズしましたがナビはバックグラウンドで音声案内など通常通り作動してましたが、ナビの画面に切り替えることはできませんでした)
・現在開通しているが地図作成時に未開通だった道路を通行する時、目的地を設定していると未開通の道路に入った所でナビの画面が止まり、開通地点になるとナビが動き出すという症状は改善されてないようです。(止まるのではなく、自車の位置は移動するようにしてほしいです)(目的地を設定しなければ道なき道を進むというお約束の仕様です)
・施設やお店の名前が小さく表示されるようになったので夜は文字が黄色なのでいいんですが、昼は黒の表示なので若干見づらいような気がしました(今までが大きかったのでそう感じるんでしょうね)
書込番号:9262710
0点

銀の嵐さんお久しぶりです^^
前に背中を押されBZN-700を購入した者です。
先立はお世話になりありがとうございました。
クチコミでの活躍拝見してます。
BZN-700かなり快適に使用してますよ〜^^
あれからアンテナも購入してワンセグの調子も(・∀・*)ィィ――ネ!!!!
しかも増設がドンドン出来てDVDプレイヤーとフィリップダウンモニターまで付けちゃいました( ´艸`)ムププ(まだバックカメラ付けてないけど…^^;)
違う車で出かけるときはナビだけ外して出掛けてますよ〜^^
本題!!
今回のバージョンUPでの人柱&レスありがとうございます^^
レスに「今後不具合などが無い限りバージョンアップしたほうが快適に使えそうです。」とあり、私もUPしようかな〜!と思ってますけど簡単に出来ますか?
またレス後も不具合等はありませんでしたか?
今が快適に使っている分心配もあります!
でも、もっと快適になるのならと思いコメントに入れさせてもらいました^^
ヽ(´・∀・`)ノヨロシク〜♪o(´_ _`)oペコ
書込番号:9350651
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
快適に使われているようで、なによりです^^アンテナを購入されたようで、羨ましい^^
自宅は地デジもワンセグもバッチリなんですが、市内・郊外とも普段走ってる場所は難視聴地域というか
ほとんど映らないのでワンセグは普段使ってません><都会に行ったときは重宝してますが(笑)
さてバージョンアップですが簡単ですよ。詳しい方法はメーカーHPに載ってますので確認してください。
簡単に書くとZipファイルをダウンロードして、そのファイルを解凍して
出来たナビフォルダをFAT形式にフォーマットされたSDカードにコピーして本体にSDカードを入れる。
外部電源で電源を入れてナビを終了させて設定からマップアップグレードのSDカードボタンを押すと10分程で完了です。
その後の不具合などは自分が使ってる範囲では確認できません。
といっても普段はナビとavi動画再生と音声をFMトランスミッターで飛ばす位しか使ってません。
★チョビッチ★さんは自分より使用用途が広いので不具合が無いと言い切るのは難しいので出来る範囲で検証してみました。
音楽再生、写真表示、ワンセグの録画(本体・SD)は問題なし。
BZN-700からワンセグ・ムービーをテレビに出力しましたが問題なし。
テレビゲームをBZN-700に入力してテレビに出力しましたが問題なし。
ということでバックカメラは所持してないので試せませんでしたが、ほぼ大丈夫そうですよ^^
まあメーカーさんもその辺りは確認してβ版を公開してるとは思いますけど。
現状で十二分満足している、機械音痴で安全確実にバージョンアップさせる自信がないというなら薦めしません。
※こちらのバージョンアップはβ版(市販では販売しておりません)となっております。あくまでお客様の責任の下、ご利用下さい。
この件に関して、弊社では一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。とHPにもありますので。
自分も含めて3人の方は無事バージョンアップ出来て使用してるようなので普通に作業すれば問題ないはずなんですけれど。
とりあえず、このナビを購入されて快適に使われているということなので安心しました^^背中を押したであろう当人としては(笑)
書込番号:9355327
0点

バージョンアップに際して補足しておきます。メーカーHPにはSDカードをFAT形式にフォーマットとありましたので
自分はSDHCカードではなく2GBで150倍の普通のSDカードを使いました。
大容量で高速のSDHCが使えないということではなく、バージョンアップに使えるかどうか分からなかったので安全策ということで
SDカードを使ったわけです。他の方はSDHCカードでバージョンアップしたのかなぁ?情報がないので分かりません><
書込番号:9355382
0点

上海問屋オリジナル(ボウズ花札の絵柄です^^)16GB SDHCでアップO.Kでした。
アップの際、本体機能アップグレードではなく、マップのアップグレード?だったのは
不思議でした…
書込番号:9356255
0点

バージョンUPページ見つけた!!
メーカーホームページのサポートにあるんですね^^;
最初インフォメーションの所一生懸命探してた(●´∀⊂)ペチッ
さっそくやってみたいと思います!
でも…自己責任ってなんか怖いな〜><
かのぷすさんはチャレンジーですね^^;
上海オリジナルって対応SDに入ってないよね?
SanDiskのSDHC-4GBなら持ってるけど対応リストに入ってない><
ってかSANDISKのSDでHighSpeedはNot Supportedになってる(´゚ω゚):;*.:;ブッッたまげ
SanDiskは避けたほうがいいのかな?
書込番号:9357330
0点

★チョビッチ★さん こんにちわ^^
そんなに慎重にならなくてもいいと思いますよー
ようは認識するかしないかだと思いますので、写真か音楽データを入れてみて
見たり聞けるようなら認識しているということですね
私はビデオカメラ・デジイチなどSanを使ってきてますが、価格の安さで
上海オリジナルにしてみました
私の中では上海オリジナルよりSanの方が信頼性は高いです
せっかくなのでアップグレードして少しでも快適になりましょう!
書込番号:9360460
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
自分も、かのぷすさんの見解と同じですね。本体が認識してくれれば問題ないと思います。
サンディスクは信頼性が高いので良いですよ。まあ相性に関しては機器それぞれでしょうけれど。
サンディスクのmicroSD・メモステDuo・コンパクトフラッシュ持ってますが快適に動作してますので。
書込番号:9361543
0点

そうですね^^
そういえばSanDiskのSDHC-4GBに動画や歌入れて使用してたんだ!
ァ'`,、'`,、'`,、(●´∀⊂)ァ '`,、'`,、'`,、←単なるおバカ
明日にでもバージョンUPやります!
銀の嵐さん、かのぷすさん(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
書込番号:9362016
0点

連続書き込み(人´ω゚*)シュマション
´`-ィ【壁】-∀・)ノ【質問どぇ〜す♪】
バージョンUPをDL後解凍したんですけど
説明では「解凍後データ容量616MB」とありますが、
解凍したら628MBあります^^;
気にしなくて大丈夫?
書込番号:9362083
0点

★チョビッチ★さん、こんばんは^^
解凍後の大きさは自分のも628MBでしたので問題ないですよ^^
かのぷすさん、こんばんは^^
16GB SDHCでのバージョンアップ可能という情報ありがとうございます^^
それと動画変換に関してですが自分はMediaCoderというソフトを使用してます。
いままでは320x240、480x288という大きさで動画を変換してましたが
この前ある動画を720x432の大きさで変換しましたが問題なく再生できてますよ。
というか他の動画より綺麗です。あたりまえですが^^細かい設定は憶えてませんが
Xvidでビットレートが1000Kbps、フレームレートが15fpsだったと思います。
それをさらにブロゾンHPにあるトランスコーダーで変換してます。
DVDからの変換はDVD DecrypterとHandBrakeですね。
書込番号:9362425
0点

連投失礼
★チョビッチ★さん、こんばんは^^
BZN-700のクチコミの最新の方にAV入力に関してのスレがあるんですが
★チョビッチ★さんはDVDプレーヤーも接続されてるようなのでお聞きしたいのですが
ナビゲーション中にDVDの再生は試されましたか?とくに不具合とかってありませんでしたか?
というのもナビゲーション中に録画したワンセグの再生ではフリーズ現象があったので、どうなのかなぁと思いまして。
書込番号:9362962
0点

銀の嵐928さん こんにちわ!
動画変換情報有難う御座います。
購入後いろいろと試してました。MediaCoderも使ってみましたが、再生できなかったので
諦めてましたが、さらにトランスコーダーで変換すると観れるんですねーためになります。
DVD-video(VOBファイル)はトランスコーダーで1発OKでしたが、
flvファイル(HD・HQ画質)にてこずってまして、やはり720×480にこだわっている為なんでしょうが、
成功している環境がスタンダードとなり、そこから少しずつ画質を良くして試せるので
本当に参考になります。
BZN-700ユーザーが増えてどんどん情報が増えてくると楽しいのですが。
BZN-100・200の頃はほんと楽しかったですねー。MayoTaskいれていじり放題でしたね。
私はフォトに旅先の飲食店や宿泊先のWEBページをプリントスクリーンしたものを
SDカードに入れて、ガイドブック的に使ってます。
こういうときにWVGAの高解像度が効いてきますね。
書込番号:9365157
0点

銀の嵐さん、かのぷすさん、こんちは(*^ω^*)/
バージョンUPしました!
スゴイ@@
リルートがメチャクチャ早くなってるオオーw(*゜д゜*)w
なんていうか買ったときはポータブルナビにしてはイイ感じと思ったてたのに、
バージョンUPしたら最新ナビと変わらないじゃありませんか←褒めすぎ?
そのくらい変わってる感じがしたのは事実です(●´∀⊂)ペチッ
バージョンUPしてよかったバンジャ━━\(´∀`●)/━━ィ
あ!そうそう、銀の嵐さん私にお聞きかい?
そんな無謀と言うか死をも覚悟するようなことを・・・。壊れたら(人´ω゚*)シュマション
DVDプレーヤー付けてます^^
ナビ中は設定で映像だけ別モニターで再生されます!
(前はナビ後ろはDVD映像です)
ただ問題があって映像端子と音声端子をBZN-700のAV入力に差すとナビ中はDVDの音声は鳴りませんでした><(前も後ろもDVD見るなら音声は出ました)
私の場合は前ナビ後ろDVDが良かったので音声ピンだけスピーカー?に付けてます^^;
でもこうするとナビの音声は聞こえません><
やり方はいろいろあるのかな〜?
例えば音声だけFMで飛ばしてナビと一緒の電波にするとか?
そうすれば両方聞こえるかな??
あと見たいTVは録画しずにそのまま見てます!(ナビ中でも)
TV映るのにわざわざ録画しない、と言うか見てしまう←危ないってd(-∀-。)ネッ
どうしても見たいTVは家で録画してます。
だから録画したこと無いんです^^;
あ!でも買ったときは試で録画したけどアンテナが外付けじゃなかったのでフリーズというか映像や音声が止まってたかな?でもそれは普通にワンセグ見てもなってたよ^^
今アンテナ別で付けて絶好調だから今録画するとどうなるだろうね?
明日にでも試してみます!
↑
参考になったかな〜?
もし違うやり方を新たに発見したら教えてね
人(*゚ω゚`*)オネガイシマス☆.:゚+。
書込番号:9366492
0点

随分とスレが延びていますね^^
喜ばしいことです
昨日、久しぶりにバージョンアップ(ベータ)のHPをみてみたら
解説に赤字が加わってわかりやすいものに変更されてましたね(気づくの遅すぎかも^^;
さて、私がバージョンアップした時は
従前に使用していたものがPQI製16GB(SDHC)FAT32でした
メーカHPにはFATとありましたが、データをバックアップしてフォーマットする手間を惜しみ、「駄目元」兼「人柱」(笑)で、SDカードはそのままの状態で、ルートフォルダに解凍したものを放り込んで、バージョンアップしています
今のところ、不具合はでていませんが、実施される方はお決まりの自己責任でお願いします
書込番号:9368892
0点

連投失礼
バージョンアップのHPの更新があった件の追記です
下記のように、
【10分程で完了音がし、「Complete Map Copy!」が表示されますので「OK」をタッチします】
とありました
私やスレ主様以外にも、完了音に驚かされた方が多かったんですかね(笑
尚、操作説明書のp42(効果音設定)にアップグレード完了音 が設定できると記載されていました
ここを無しにしたりすると、無音で終了できるかもしれませんね^^;
ちなみに今回のバージョンアップで「連続案内」に対応したとありますが、この連続案内が良く分かりません
ご存知の方 いらっしゃいましたらご指導賜りたくお願いします
お恥ずかしい話ですが、3月末の高速道路1000円を利用し遠出した際、帰りに渋滞に巻き込まれ、迷WANを頼りに下道で帰宅しました
その時に、私の意図した経路とナビのルート案内が一致しません
経由地が一箇所しか設定できない為、思ったとおりのルートにならず、ルート案内を細切れ(経由地を目的地にして、到着後、次の経由地を目的地にするを繰り返す)にして帰ってきました
帰宅後、取扱説明書を読み直し、連続目的地機能があるのを知ったので、今後はこれで対応しようと思っています
※上記の連続目的地とは・・やっぱり違うんでしょうね^^;
よろしくお願いします
書込番号:9368932
0点

takuyaさん
私には良く分かりませんSΟЯЯΥ。o.゚。(・ω・`人)。o.゚。
っていうか今まで気が付かなかったけど下道と有料道路選択できないの?
takuyaさんのコメント見るまで知らなかった(●´∀⊂)ペチッ
昨日言ってた録画の件やってみました!
フリーズや映像、音の乱れ等全然ありませんでした!
普通に録画して普通に見れたよ^^
でも録画中はナビ使えないんだね^^;
録画しながら、録画してる番組見ないといけないんだね
ァ'`,、ァ'`,、ァ'`,、(´T▽T`)ァ '`,、ァ'`,、ァ'`,、
書込番号:9370811
0点

かのぷすさん、こんばんは^^
動画変換なのですが自分はMediaCoderで変換した時点で再生できました。
トランスコーダーを使用したのは念のためと音が若干大きくなるので都合が良かったからです。
もしかすると変換前の動画の種類というか何かが影響してるのかもしれませんね。
ソニーのナブユーのスレだったかな?動画の再生でそのようなことが書かれていました。
フォトにはそういう使い方もあったんですね〜プリントスクリーンですか^^それなら写真以外でも使い道がありそうです。
貴重な情報ありがとうございます^^
★チョビッチ★さん、こんばんは^^
バージョンアップおめでとうございます^^やはり心なしか動作が速くなってますよね^^
外部入力の使い心地の感想ありがとうございます。特に不具合もなく使用出来ているようで^^
録画の状況もお知らせありがとうございます。よほど受信状態がよろしいんでしょうね。羨ましい(笑)
一般道と有料道路の選択ですが、たぶん出来ると思いますよ。試しに小田原駅から三島駅までのルートで比較しましたが、
一般優先では東海道ルート、距離優先では箱根新道(有料)ルートを選びましたので。
takuya0124さん、こんばんは^^
連続案内ですが自分が思うにルート案内中に画面右下に右折左折などを知らせるアイコンとそこまでの距離が
表示されるじゃないですか?バージョンアップ前はそれだけでしたがその上に、その後また右折左折等の表示と距離を知らせる
小窓?が新設されたように思えるのですが。恐らくこれが連続案内を指すのではないでしょうか?
次の次にどちらに曲がるのかが分かれば二車線や三車線道路で直前で進路変更をすることも防げるかと^^
まあ万能ではないと思いますが。
自分も早く高速1000円を利用したいです。ETCはあるので、そのうち東北や中部(日本海)の方に行きたいですね。
書込番号:9372350
0点

★チョビッチ★様
解りづらい表記で失礼しました
実際は高速道路走行中に渋滞情報を把握したため、高速道のSAにて帰路を検討していました
その際になるべく主要道路は避けるような帰路を考えていたんです
そうすると迷WANでは思ったようなルートガイド(帰路の案内)はできなかったため
苦し紛れで細切れでの案内をさせて帰宅した次第です^^;
※従来のナビンユーでは経由地を多数設定してルートガイドできたため、
連続目的地には気づきませんでした
銀の嵐928様
丁寧なご説明ありがとうございます 納得です
動画の変換について
皆さんも動画変換に苦労なされていますね
折角の大画面(?)なのでなるべく良画質で視聴したいものですから納得です
ご参考までに、
不精者の私は、まずはそのままで再生を試します
だめなときはWME(WindowsMediaEncoder)にて変換したもので再生しています
いまだ、最適なレートは見つかっておりませんが、多少画像が荒くても良いレベルなら
320×240 ビットレート282Kbpsに変換しています
画像は荒くなりますが、サイズがかなり小さくなります
時間があれば最適レートを色々試してみたいですね
書込番号:9374797
0点

道の選択できるんだ^^
今まで遠出するときナビの言うとおり走っていたから気にもしてなかったよ^^;
近く行くときはナビ設定しても勝手にリルートしてたからd(´ー`*)ね!
あ!それと
みなさん動画は説明書にある
TRANSCODER Wで入れてるんじゃないんですか?
イマイチみんなの言ってる内容を把握できていないです
ァ'`,、ァ'`,、ァ'`,、(´T▽T`)ァ '`,、ァ'`,、ァ'`,、
書込番号:9374986
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
さすらいのカッパさん、こんばんは^^
試してみましたが変更出来るようです;;う〜ん、なんでかなぁ?
自分は普段、赤い自動車のアイコンを使ってます。
再起動とかしても変更出来ませんか?
書込番号:9381874
0点

連投失礼><
このスレとはまったく関係ないのですが今度発売されるサンヨーの新型ゴリラは動画再生に対応したようです。
どの程度使えるのかは発売されてからのレビュー待ちですけど、とうとうサンヨーも本気になったということですかね?(笑)
というかユーザーからの要望が多かったのでしょうね。
もしこのナビのように制限なく見られるようなら浮気しそうで、ちょっと怖いです^^
書込番号:9381959
0点

やはり、再起動かけても無理ですねー。
赤三角のアイコンからどのアイコンにも変更できません。
まあ、今の赤三角のアイコンで問題ないのですが、
変更できないと判るとかえって変更したくなるのが人間の性です。
変更したい!!
書込番号:9391244
0点

ノースアップ設定の時だけアイコンが赤三角になる事が判りました。
3D設定の時は変更できます。
いつも、ノースアップ画面で赤三角設定だったので今まで判りませんでした。
書込番号:9404842
0点

さすらいのカッパさん、こんばんは^^
試してみましたが、確かに仰るとおりノースアップだと赤い三角になってしまいますね><
自分は通常ヘディングアップにしていたので気が付きませんでした。
次回のパッチかアップデートで修正してほしいですね。
書込番号:9409544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
