
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2007年8月18日 01:34 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月17日 18:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月17日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月16日 08:30 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月15日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月14日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
バイクに取り付けるのですが、このほか2機種を検討しています。
MIO323・325、NR5000です。個人的にはレーダーがついてるNR5000がいいのですが、なかなか決めかねています。アドバイスがあればお願いします。
1点

秋くらい(多分11月)にCARPOINTからバイク専用ナビが出るそうです。3.5インチで完全防水ボディ、ウィンカーライト、Bluetooth付だそうです。バイク関連のブログに書いてありました。
書込番号:6651857
2点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
所有している車のダッシュボードが異形な為、
ベースの95mmのシールを貼る場所がありません。
仮にインパネフードに貼った場合、取り付けキットの首が
旧モデルの(ペンライト)の様に下側へおろして取り付けることは
可能でしょうか?(吸盤面よりも低い位置にグレードルを取り付け画面を設置)
ご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?
0点

意外と標準のものが使いにくいと言うか、自分の車とフィットしないんです。
ダッシュボードの形状などがわかりませんので、一概には言えないかと思いますが、市販の基台を購入するか、自作する方法がいいかと思います。
自分は、エアコン吹き出し口取り付けタイプの、ヤック【VP-T4】を使い、ファンカーゴに取り付けました。ドライバー1本で他の車種(適合車)にも載せ換え可能です。
ハイエースには、他のオーディオとのからみがあり、小物入れスペースにはめ込むよう、ホームセンターでステイを購入し自作しました。
この他に、ダッシュボード取り付けですが、下方向で角度調整可能なヤック【VP-T12】もいいんじゃないでしょうか?
ご参考にされてください。
書込番号:6650361
1点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
先日届いて今日時間ができたので色々いじってみました。
まずデザイン、画質、反応はよかったです。
ただ以下の2点がちょっと気になりました。
1.シガーライターからのコードが短くて配置する場所が限られる。
2.車のアクセサリーとは連動しない。
以上の2点が気になりました。しかし、大きな問題ではなかったので満足しています。
周辺検索等も結構数が出て、電話番号も1000万件と十分すぎるくらい入ってるとおもいます。
ワンセグの受信度も良好でなかなかいい買い物をしました。
0点

情報ありがとうございます。
ルート検索・案内は如何でしたでしょうか?
ナビとしての仕事がどの程度できているかを教えて頂きたいです。
お時間ありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:6648716
0点

レスありがとうございます。RX-雷電さん
ルート検索ですが経由地設定もできPNDとして十分な機能だとおもいます。
しかし、あくまでもPNDでありHDDナビとは情報量の違いは否めませんのであしからず。
個人的には周辺検索、トンネルでた後の再補足、リルート等ナビとして十分な役割を果たしているとおもいます。周辺検索確か5キロ範囲だけでしたけどあまり気にならなかったですね。
ミニゴリラの250DTも借りて使ってみたんですが、住所検索が3000万件で電話番号が100万件?(失念)の250DTよりは住所検索2200万件、電話番号が1000万件のEN-4500で個人的にはこっちのほうがよかったですね。
わかりづらいかもしれませんが、一応使用感でした。
書込番号:6649263
1点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
ユーザーの方に質問です!
スペック表では、地図情報は2007年度版ゼンリンとありますが、
今年、政令都市になった新潟市は「区制」の表示になって
おりますでしょうか?
区制表記になっているのであればぜひ購入したいと考えて
おりまして・・・
ご教授のほどよろしくお願いします!
0点

こんばんは。
8/11日〜8/13日の間に大阪から新潟県長岡市までPONTUS EN-4500を使って行ってきましたが お問い合せの 区制 表示にはまだなっておりませんが何ら問題なく使用出来ました。長岡市に入ってからも一度も地図(書籍関係)も見ず目的地を目指すことができました。
それとお盆前で取付工事出来ずETCとPONTUS EN-4500をシガーから共用(通過時だけECTをシガー電源に)していてPONTUS EN-4500のバッテリーが切れて焦りましたがシガー電源へ差して電源ONにするとそのまま案内してくれました。(一般道の裏道でしたのでかなり焦りましたが) 参考になれば良いのですが...
書込番号:6641096
0点

現地での使用レポートありがとうございました!
イメージがわきました!
これで迷わず購入でいそうです!
新潟には出張で月2回ほど行く機会がありまして、できれば
最新の地図が入っていれば・・と思った次第でございまして…(^^;。
書込番号:6641289
0点

こちらの地図データベース内容は、
・道路データ(高速・有料道路)2006年8月
・道路データ(国道・都道府県道)2006年6月
・交通規制 2006年4月
・住所検索 2006年8月
・電話番号検索 2006年6月
・ジャンル検索 2006年8月
この時期に収集したものを使用しているそうです。
(ナビゲーションソフトウエア取扱説明書P107より抜粋)
おおむね1年前のデータ内容を使用していることになります。
2008年度版のデータがでれば、新潟市が区制表示に変わっているかもしれません。
別件で、発売元の潟Gディアへ電話をした時に、データの更新等はどうなっているか聞きました。
回答は、ユーザー登録をしていれば、ダウンロードサービスから、データの書換え、もしくは、SDカードを送ってもらえれば、新しいデータに書換えて送ってもらえるそうです。
しかし、発売草々なので、新しいデータ等はないそうです。
これからのデータ更新等に期待したいと思います。
書込番号:6642316
1点

>・道路データ(高速・有料道路)2006年8月
・道路データ(国道・都道府県道)2006年6月
・交通規制 2006年4月
・住所検索 2006年8月
・電話番号検索 2006年6月
・ジャンル検索 2006年8月
詳細な情報ありがとうございました!
なるほど、最新という表現ですが、実質1年前のものになるわけですね。
学習しました!
ただSDカードの更新があるのであれば、来年を待たずに買っても問題
なさそうですね。自分でも少し調べてみます!
ありがとうございました。
書込番号:6643515
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
先週購入しましたが
有料道路へ入ろうとすると「高速道路へ入ります」って音声が出てきます
地図上は有料道路となっています
容量節約のため高速道路と一緒なのでしょうか?
それともバグ??
0点

>有料道路へ入ろうとすると「高速道路へ入ります」って音声が出てきます。。
日本国内の高速道路が無料の所教えて?
書込番号:6639813
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
